
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2019年1月16日 06:57 |
![]() |
1 | 2 | 2019年1月15日 20:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年1月13日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2019年1月10日 23:44 |
![]() |
27 | 27 | 2019年1月10日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2019年1月9日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
シャープの8ktvに事情があって本機を接続しています。どちらが原因か分かりませんが以下のようになり
完全再現性があります。
1.本機で録画
2.本機で録画リストを出す
3.サムネイル動画は正常に再生されている。また、4kの放送番組も同じHDMIケーブルで
リアルタイムで問題なく視聴できている。
4.本機で再生を行う。砂嵐状態->ブラックアウトになり鑑賞できない。
5.tvからHDMIケーブルを引きぬき、再度差し込む
6.何事もなかったように正常に映る。
ほかにもこのような症状の方はありますか? また、対処方法はありますか?
ファームは最新です。
3点

>さとし1232さん
以前にも録画リストの切り替えで不具合が発生する質問がありました。
HDMI設定−>出力解像度設定を [オート] から[2160p]へ
変更はためされてみたでしょうか?
今回は8KTVなのでTVの方の設定も必要になるかもしれません。
書込番号:22368038
0点

>のぶ1961さん
教えて頂いてありがとうございます。
早速試してみたいと思います。追ってご報告いたします。
書込番号:22368259
0点

>のぶ1961さん
HDMI設定−>出力解像度設定を [オート] から[2160p]へは変わらずでした。
ほかの設定も変更してみたのですが変化なしです。
一方、tv側のHDMI対応信号モードをフル(色鮮やか)から互換モードにしたら
解消しています。しかし、色が暗い感じになります。まぁ致し方ないです。
シャープの8kで相性問題が出てくるということは
現状、シャープ4kモニターと東芝チューナーは相性悪しということになるのかも
知れません。
シャープの8kはいろいろ問題があって現在東芝の本機種を併用しています。
詳しくはシャープの8kの口コミをご覧ください。
書込番号:22369381
0点

>さとし1232さん
やっぱり相性なんでしょうかね。
HDMIはケーブルやメーカー間でも相性があるみたいです。
たぶん東芝でも8KTVへの接続は想定していないのでは?
TV側がHDCP切り替え時の復帰に失敗している可能性大です。
https://sundaygamer.net/solutions-to-problems-of-hdmi-on-ps4/
(気休めですが、ファミリンク連動OFFも試されてみては?)
私はハイセンスの4K対応TVに繋いでいますが、録画リストから切り替え時に
一瞬砂嵐になりますが、すぐに画面モードに復帰できます。
シャープの8KTVではフルモードでもHDRが有効になるだけで
SDRの4K画質は実感できるので今は我慢するしかないでしょう。
どちらかがアップデートで対応してくれればいいのですが。
書込番号:22370032
1点

>さとし1232さん
私は、
TT-4K100 ーー HDMIオーディオ分離器 ーー 4Kディスプレイ(EV2785)
|
+ーーーーーーーーー プリメインアンプ
光
の構成で使用しています
さとし1232さん同様
録画リストから再生を行うと砂嵐状態となります。(ほぼ100%)
対策としては HDMIオーディオ分離器(RATOC RS-HD2HDA-4K)の
AUDIOモードボタン押下で正常に再生します。
(HDMIケーブルの抜き差しと同様、HDMI再接続となるため復帰する)
東芝側のアップデートで改善されることを希望します。
書込番号:22370206
0点

>さとし1232さん
こんにちは
画面全体が砂場を映したように一瞬なってあら真っ暗になりますか?
途中にHDMIセレクタなどはなく直接接続でしょうか?
そうであれば
設定→HDMI接続設定→HDMIディープカラーをOFFにしてみてください。
これで画面が出る場合はテレビ側のHDMI入力端子が高速モード(拡張モード)になっているか確認します
画面が出ない場合 HDMIケーブルが2.0 4:4:4 対応品かどうかもしくはケーブル不良
試してみてください
書込番号:22370349
0点

のぶ1961さん
>(気休めですが、ファミリンク連動OFFも試されてみては?)
それはoffにしてあります。
Micronさん
>画面全体が砂場を映したように一瞬なって
一瞬ではなく結構長い時間砂嵐です。
>途中にHDMIセレクタなどはなく直接接続でしょうか?
直接です。
>設定→HDMI接続設定→HDMIディープカラーをOFFにしてみてください。
HDMI接続設定の各項目はすべて試しましたが変わらずです。
>これで画面が出る場合はテレビ側のHDMI入力端子が高速モード(拡張モード)になっているか確認します
高速モードだと砂嵐になります。こちらのtvだとフルモードという項目になります。互換モードでは
砂嵐になりません。
ケーブルは他の機器で試して問題ありません。また、複数のケーブルに取り替えても同じ症状です。
やはり相性だと思います。SDRなら問題ないので少々暗いSDRで利用したいと思います。
書込番号:22371853
0点

2017年1月に購入したLG電子の49UH6500(4K対応液晶テレビ )に本機を接続しています。
>さとし1232さん が書いたHDMIケーブルを刺し直すと映る現象は49UH6500でも必ず再現します。
更に別の現象もでているので、もう少し詳しく書かせていただきます。
0 4kの番組は同じHDMIケーブルで、問題なく視聴できている。
1.本機で録画。
2.本機で録画リストを出す。
殆どの場合、砂嵐状態->ブラックアウトとなるが、
何度も<録画リスト>ボタンを押下していると、録画リストが画面表示される場合がある。
->後で試したが、.TVあるいは本チューナーからHDMIケーブルを引きぬき、再度差し込むと録画リストは正常に表示される。
(必ず再現)
3.サムネイル動画は正常に再生されている。
4 地上波・BS2Kは問題なく再生できる。
5 4K録画の再生を行う 一瞬右上隅にタイトルが出るが、すぐに嵐状態->ブラックアウトになり鑑賞できない。(必ず再現)
6 TVあるいは本チューナーからHDMIケーブルを引きぬき、再度差し込む。
7 何事もなかったように正常に映る。
推論ですが、PCのWindowsの場合もHDMIケーブルを抜き差しすると該当ドライバが再ロードされるので、直る場合があります。
私の場合、TVあるいは本チューナーからHDMIケーブルを何度も抜き差しを行うと、故障の原因となるので、
HDMI中継プラグを買ってきて、中継プラグ側を抜き差ししています。
本機 − HDMIケーブル − HDMI中継プラグ − HDMIケーブル ー TV
これでようやく、4k放送開始当時の録画した舞台「ムサシ」が鑑賞できました。
さとし1232さん に感謝。
書込番号:22386340
0点

録画リスト表示で砂嵐状態になったり録画リストから再生すると
砂嵐状態になる件です。
tv側のファミリンク連動をOFF(シャープのtv)にしても
TT-4K100 チューナーのHDMI連動をoffにしても
症状がでるのは、何か特別な信号(音声/動画以外の信号)を
症状がでるときに送っているようです。
それで、ケーブルを刺し直すと直ります。
tvによって症状がでたり出なかったりするのは、その信号を
tv側がどのように解釈するかが原因だと思います。
ちなみにtv側を互換モード(HDR不可)にしても同じ症状が
出ます。
書込番号:22397155
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
昨年12月に購入しました。TVはパナソニックの490DX750.AVアンプはDENONのAVR-1611(4k非対応)です。
本機をTVのHDMI3に接続。アンプとTVはHDMI1(ARC)で接続しています。
地デジ、NHKのBS4KやNetflixを観る時はのAVアンプはPLUCをセレクトしています。
地デジやBSでSS放送の時は自動で、AACが表示されますが、BS4k等は自動で変更されません。
5.1chで観るには4k対応のAVアンプアンプの購入が必要でしょうか。
0点

>パイナップルの缶詰さん
4K放送の音声はMPEG4 AACですが、これを受けられるAVアンプは現状ではありません。
本機でそれをリニアPCM 5,1CHに変換してAVアンプに入力することになります。
AVアンプはそれを受けられることと、4K映像のパススルーが必要です。
なおHDMI(ARC)はリニアPCM 5,1CHに対応していません。
書込番号:22396224
0点

早速の回答ありがとうございます。4kパススルーのAVアンプの購入を検討します。
書込番号:22396336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
DST-SHV1(税込み\50000)で購入しました。
X8500Fと繋げていますが、TVスピーカ音がこもっています。
4Kチューナ接続前と比べるとハッキリ解ります。
チューナはHDMI2につないでいます。
どなたか経験あって対策手段ご存知の方いませんか。
0点

「 テレビのホームボタンを押して、[設定]−[外部入力設定]−[HDMI信号フォーマット]を[拡張フォーマット]に設定してください。」はやってありますか?
書込番号:22390331
1点

JTB48さんありがとうございます。
拡張フォーマット設定はしています。
HDMI2から入力しています。
何故でしょう???
書込番号:22390420
1点

音質・音声設定の操作設定でほぼ違和感なくなりました。
JTB48さんありがとうございました。
書込番号:22390982
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

bluetoothで無い物についてお聞きします。
書込番号:22384632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBキーボードが利用できるなら、Logicool Unifyingレシーバー付属のキーボードは利用できると思います。
但し、USB端子は録画用のもの一つしかありません。
書込番号:22384651
0点

>tkswa3jpさん
アンドロイドTVにはこれが評価高いです
https://www.amazon.co.jp/Riitek-Riicool-Bluetooth-タッチパッド搭載-RT-MWK02/dp/B0746HCVWT/
書込番号:22385175
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW
この製品は一般的なテレビと違って「受信契約のお願い」が表示されないので、B-CASカードの登録はがきを出さずに使用していたのですが、先日NHKの徴収員が訪ねてきて「受信確認取れてますよ」と契約を要求してきました(帰っていただきました)
今までそんなことを言う徴収員はいなかったので驚いたのですが、B-CASカードの登録はがきを出していないのにNHKが受信確認をすることは不可能なはずです。それなのに徴収員が「受信確認できてます」との発言から考える限り
@徴収員がうそをついた
ASKNETにはユーザー登録をしているので、SKNETが登録してくれた
くらいしか思いつかないのですが、皆様はどう分析されますか?
1点

・・・
僕は?
Aだと思います・・・
\(^_^)(^_^)/( ̄▽ ̄;)( ̄O ̄( ̄O ̄)(・。・)(^○^)
昔の時代はのどかでした。。
僕はアンテナたてていなかったです( ̄▽ ̄;)
ところうが3ヶ月後のことです。
( ̄▽ ̄;)
アンテナ立てることに
・・・
書込番号:20299019
1点

下記にNHKによる受信確認が不可能であることが説明されています。
http://tebagahi.com/?p=69
成績を上げるためにこのような悪質な手口を利用する担当者も多いので注意が必要です。
書込番号:20299068
5点

>(?Д?)さん
こんにちは
>「受信契約のお願い」が表示されないので、B-CASカードの登録はがきを出さずに使用していたのですが
と書かれていることから、BSはご覧になっていて、BSに関する徴収なのでしょうか?
そうだとしますと、スレ主様はどういった所にお住まいなのか?
戸建てだとしましたら、BSアンテナが設置されているのを確認したうえで徴収にきたのかもしれません。
集合住宅だとしましたら、やはりそこにBSアンテナが立っていれば徴収しにくる可能性はあります。
BSが受信できない機器は少なく、見てるだろうとカマはかけられる。
知り合いの方はマンションで地デジしか見てなかったのですが(BS入力に接続もしていない)、
マンションにBSが立っているとの事で徴収されましたね。
徴収員曰く、接続しなおせばBSが見れるから駄目だとか。
年配でそんな接続も出来ない方からよく徴収するもんだと驚き、代わりにNHKに電話してやりました。
書込番号:20299219
3点

>ポテトグラタンさん
すみません間違いです
自宅に受信機はこれしかないもので、普通のテレビだと地デジでもメッセージが出るものだと思っておりました。
確認メッセージはBSでしか出ないのですね・・・
自宅は集合住宅で、徴収員は地デジのみの契約を目的としていたようです。
書込番号:20299269
2点

>(?Д?)さん
なるほど。
了解です。
受信契約のお願いはNHKのBSで表示が出ますよ。
書込番号:20299449
0点

徴収員から、ひっかけられたのですね。
向こうも成績を上げるため、色々言いますよ。
TV・チューナー付きPC・外付けチューナー・携帯・スマホ・タブレットなど、今の時代TVを見るものも色々で、TVを持っていなくとも、何かを持っているでしょう。
それらを持っていない事を証明しないと、また来るでしょうね。
払いたくないなら、アタマを使いましょう。
チューナーを買って、メーカーがNHK に報告するなんて、聞いた事ありませんよ。
書込番号:20299820
1点

@だと思います。
Aは個人情報を勝手に登録することはないでしょうから。
書込番号:20299913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ毎回払う必要は無いですが、NHKを視てる以上は 年に数ヶ月分だけは払っておいた方が罪悪感から逃れられますよ。
あなたが真からの悪人でなければ ・・
書込番号:20300102
0点

>年に数ヶ月分だけは払っておいた方が
契約なので、ちょっとでも払ったら、鬼のような取り立てがまっています・・・
で、どんどん請求額が増えてくるだけです・・・
思えば・・・学生の頃、TV持ってなくて、社会人になり、TVを購入し・・・
契約したら、いきなり、5年前にさかのぼって請求されたっけ・・・
確か、10万ぐらいだったと記憶しています・・・
東京にいるとき、新聞屋とNHKは893より恐かった気がします・・・
書込番号:20301117
1点

まきたろうさん
>契約なので、ちょっとでも払ったら、鬼のような取り立てがまっています・・・
NHKに肩入れするつもりはありませんが
日本人全員が そのような考えで視聴料を払わなかったら、 NHKは存在できません。
平均年収1800万円と言われるNHK職員 の過分な給料分まで入っている正規の視聴金額全てではなくとも 自分が視た
実費分だけでも払わなければ、B-CASカードの書き換えによりBS・CS放送を無料で見るB-CASカードの不正書き換えを
行う「BLACKCAS」カード使用の違法視聴者達と同じ立ち位置になってしまいます。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/320805
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/650877.html
いま現在のNHK視聴料金が適正ではないですが、各々適正と感じる料金は支払うのは必要でしょう。
書込番号:20301461
0点

>HD_Meisterさん
払うな、といっているわけではありません。
各々適正と感じる料金は支払うことには賛成ですが、NHKはそれを許さないということを言いたかったのです。
書込番号:20301706
1点

>日本人全員が そのような考えで視聴料を払わなかったら、 NHKは存在できません。
「捏造反日協会」は百害あって一利なし(一利はあるかも)?
「近況災害報道」以外は無くても日常生活には困りません。
書込番号:20301723
3点

NHK視聴料って、正確にはTV受信機使用料です。
NHK以外を視聴しても、支払い義務は当然のように発生します。TVを持っていてもアンテナがない等の理由で視聴不可能なら支払い義務はありません。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-19.htm
あと、NHKは携帯利用での裁判に敗訴しているので下記のFAQは修正すべきでしょうね。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-08.htm
書込番号:20301770
0点

>まきたろうさん
>NHKはそれを許さないということを言いたかったのです。
いや そんなことはないですよ。 自分は支払い督促状は無視してますが、取りたてに来られた時だけは1月分だったか
約3千円を支払ってますが、来るのは大体4〜5ヶ月に一度の割合です。
もしかしたら徴収員が不在時に来ているかもしれませんが 会うのは年に2、3回程度です。
奴らも仕事ですから 全く払わないと 隣近所で いつも大声で 「訴えろ」 「警察をよんでみろ」 等 徴収員に理屈つけて大変な
労力と時間を費やして 支払わなくて済んだ金額以上に神経を擦り減らしているオジサンみたいな過程を踏まないと帰っては
いただけませんが、「今はこれだけしかありません」 とウシジマくんが取立てに来た時のように対処すれば奴らの面目が潰れず
事が穏便に運び、自分が疲れないで済みますよ。
書込番号:20301841
0点

>HD_Meisterさん
NHKは国営放送ではありません。
思想の自由は日本国憲法により保証され、契約の自由は商法により保証されています。
書込番号:20301856
2点

>皆様
美の壺やブラタモリ、深夜帯の風景が延々流れる番組とかは好きなので受信料相当に価値はあると思いますね。
単純に私は自分が悪い人間だと知っているので、払いたくない払わない。
ところで、私はNHK以上に民放が嫌いです。
昼下がりやゴールデンタイムにもある、「報道」ナンチャラとか、「ニュース」ホニャララとかいう報道バラエティをどう思いますか?
専門家でもないのにアナウンサーが分かった風にコメントつけて解説して、一応座らせておきますみたいな専門家にはちょろっとしか解説させず、芸能人がB層の代表みたいなコメントをする、見ていて気分の悪くなる番組。
気分が悪くなるのは私だけでしょうか?
ニュースなんてものは定時のNHKのニュースみたいなみたいな、ニュースキャスターが延々と事実だけを述べていくものが最も良いスタイルだと思います。
はたして皆様の意見は・・・?
書込番号:20302837
2点

あ、形としてははNHKのニュースが良いと書きましたが、内容は別ですよ?
でも「頭の悪い奴が延々と喋っている」のと「頭の悪い奴が押しつけがましく話しかけてくる」じゃ前者のほうがよっぽどマシだと思いませんか?
書込番号:20302875
1点

私からすれば、気分が悪くなる物を見続ける人の方が不思議
別に義務も無いんだから、見たくなければ見なければ良いだけです
それとも常にケチをつけないと気が済まないのかな?
書込番号:20311258
1点

>Musa47さん
それは性格の違いだと思いますね。
毎回見て嫌いだ嫌いだという人は(いるのかどうか知りませんが)さすがに頭おかしいと思いますが・・・
私は自分が敵だと感じるものを、なぜ自分はそう感じるのかとつい観察してしまう性格なので。
何が嫌いなのか?不愉快なのか?と聞かれて「キモい」「ヤバい」だけしか言えない人は頭悪そうではないですか。
いやならみるな。は自分の性格ではありませんね。
書込番号:20311407
0点

なるほどですね
嫌なら見るなって程でも無いですけど
ニュースが延々と事実を見たい人はそっちを、ホニャララが見たい人はそっちを見れば良いと思うし
見る見ないは視聴者が決めれるので、特にどっちかを廃止してくれって気分にもならないかな。
たぶん。。。
書込番号:20311699
1点

AMラジオも受信料の対象にはなるようですが。
今やテレビは観ないという人は少ないから、あーだこうだもがいても裁判起こされたら太刀打ちはまず無理でしょう。ワンセグの例の裁判は、確かに装置ではないと思います。
NHKの受信料も衛生と地上とは、かなりの開きのある料金でないとおかしい気がします。
地上波が衛星放送を支えているような現行のやり方に不満のある人も多いのでは。800円の差だけで衛星放送のあんな豪華な番組ができることが不思議です。差のあるような放送することがNHKのやることではない気がします。とにかく放送を淘汰して必要最小限にすべきです。天狗になっている会社の一つのような気がします。
スマホでテレビがという話もあります。NHKは絶対参入してほしくはないですね。また、受信料ですから。
書込番号:20311750
0点

>皆様
ところで、本件を地元のNHKにメールで問い合わせていた返信があったのですが、徴収員が適当なことを言っていた線で確定みたいですね。一部抜粋しますと
「今回、訪問員の説明に関するお問い合わせでこのようなお手間をとらせてしまい、お詫び申し上げます。訪問員には、丁寧で正確な応対を行うよう指導を徹底してまいります。」
とのことでした。
徴収業務は外注とはいえ、「わざわざ問い合わせてきてくれて悪かったなぁ」とでもいうかのような無礼な返信からは、虚偽の情報を提示して契約を迫ったという事実をまったく気にしていないようです。
私は絶対にこの土地のNHKとは契約しませんね。
書込番号:20311810
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ラジオに受信料があったのは戦前まででは!?
地域差世代差があるのでしょうか。当方学生ですが、私の知る限りテレビを所有している学生は稀です・・・。
書込番号:20311826
0点

>(?Д?)さん
>ラジオに受信料があったのは戦前まででは!?
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99#.E6.88.A6.E5.BE.8C.E3.81.AE.E9.9B.BB.E6.B3.A2.E4.B8.89.E6.B3.95.E3.81.A8NHK.E5.8F.97.E4.BF.A1.E6.96.99.E5.88.B6.E5.BA.A6.E3.81.AE.E8.AA.95.E7.94.9F
1968年(昭和43年)5月にラジオ受信料が廃止されました。
書込番号:20312823
0点

1968年(昭和43年)5月にテレビ契約が「カラー契約」と白黒受信を目的とした「普通契約」とに分割された。
ラジオの受信料が廃止された当時のテレビ普及率は96.4%(うちカラーテレビは5.4%)である。
その後、BS放送の開始に伴い「衛星カラー契約」「衛星普通契約」が開始される。
2007年(平成19年)9月に「普通契約」「衛星普通契約」は廃止されて「カラー契約」「衛星カラー契約」の料金に一本化された。
現在は地上波のみの受信を対象した「地上契約」、地上波・衛星波両方の受信を対象とした「衛星契約」、地形などの事情より地上波が全く受信できない地域を対象とした「特別契約」の3種類である。
しかしながら、現在のNHKBS放送では「のど自慢」「思い出のメロディー」「紅白歌合戦」は放送されていない。
書込番号:20312943
0点

>衛星放送のあんな豪華な番組ができることが不思議です。
@公共放送がやるべき放送ではありません。
>とにかく放送を淘汰して必要最小限にすべきです。
@放送法の趣旨に沿った放送をすべきです。
>天狗になっている会社の一つのような気がします。
@現行NHKは営利目的放送以外の何物でもない。
書込番号:20616955
0点

そうですか。ということはラジオは、無料放送っていうことですか。となると制作費は、やっぱりテレビの受信料っていうことですね。
ラジオは自然と、イマジネーションが沸くからいいよね。頭を使うょ。
書込番号:22384084
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
年末アップデートしました。HDDのEX-HD3CZを接続して、番組録画しました。
その番組を字幕表示で再生中に、一時停止したり早送り巻き戻しスキップをしてから再生すると、字幕表示されなくなります。どの録画番組でも起きます。
チューナーの電源を切って、再生すると字幕表示されますが、最初からの視聴になってしまいます。
どうすれば、常に字幕表示されるようになるのでしょうか。分かる方教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)