
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年11月27日 11:17 |
![]() |
1 | 1 | 2022年11月25日 01:14 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2022年11月13日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2022年11月10日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2022年11月8日 22:07 |
![]() |
2 | 2 | 2022年11月3日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
現在、REGZAの37Z1Sで2機ハードディスクを接続して録画した番組を視聴してます。ハードディスクに録画した番組をスマホでの視聴をしたいのでナスネの購入を検討しております。そこで質問なのですが、スマホから視聴が可能なのはナスネ本体に録画した番組だけでしょうか?それとも現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか?
書込番号:25026577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか
それはナスネの役割りではありません。
寧ろナスネはREGZAに取り付けたHDDと同じ役割です。
REGZAリンク DLNA出来る無線LAN環境とスマホアプリ入手すべきでしょう。
https://archived.regza.com/regza/lineup/z1/function.html
具体的にはこれじゃないですかね?
https://www.digion.com/sites/diximplay/
書込番号:25026619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、
ナスネ購入>スマホにtorne mobile をインストール>各種設定、録画設定ができるようになる。>ナスネの番組みられる。
ナスネに録画したものはTVのDLNAで見られるはず。
この時点で、スマホから視聴が可能なのはナスネ本体に録画した番組だけです。
>現在テレビと接続しているハードディスクに録画してある番組もスマホで視聴は可能なのでしょうか?
この時点では無理です。
ACテンペストさんのリンク先にあるように、
DTCP-IP対応サーバーを購入して、レグザで録画した番組をダビングして初めてスマホに入れたDLNAアプリで見られるようになります。
DLNAアプリは基本、見ることしかできないはずです。
よほど、レグザで録画した番組にこだわりがない限り、あまりメリットが・・・ないかどうかは各自の判断ですけど。
書込番号:25026682
0点

>gouichi_hさん
スマホから見れるのはナスネで録画した番組だけです。
REGZAで録画した番組は見れません。nasneにそういった機能は無いです。
REGZAで録画した番組をスマホで見たいという事であれば、下記の様な作業が必要になります。
・東芝のレコーダーにダビングする(東芝のレコーダーから視聴する)
・スマホ視聴(トランスコード視聴)に対応しているREC-BOXかLinkStationにダビング(REC-BOX等から視聴する)
・REC-BOXやLinkStation等(トランスコード視聴に非対応の機種で可)に一度ダビングをして更に他社製のレコーダーへダビングする(他社製のレコーダーから視聴する)
上記の様にお金と時間と手間が掛かるので、是非にもと言う事でない限りは諦めた方が良いかと思います。
書込番号:25026825
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ナスネで録画した番組しか見れないんですね!
スマホでの視聴は諦めます。
書込番号:25027256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
購入して1年弱になります。
テレビにtorne mobileをインストールして録画及び再生に使っています。
昨日(11/23)の録画を見ようとしたところ数秒に1回再生が固まってしまい、
アプリの終了、本体の電源抜き差し、ルータの再起動をしましたが解決しませんでした。
ところが11/24に録画した番組は問題なく再生され、
23日以前の番組を数件再生したところ全部固まるようになってしまっていました。
これは23日を境に録画データが壊れたということでしょうか?
0点

基板が問題か、内蔵HDDが問題かわかりません。
修理に出すか、買い替えを考えたほうがいいでしょう。
HDDは使用期間が短くても壊れる時と、長く使えれる時があります。
メーカーに問い合わせしたほうがいいでしょう。
書込番号:25023822
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4k対応VIERA(4kチューナー無し)+DIGA(4k非対応)の組合せで使用しており、これにTU-BUHD100を接続したいのですが、配線はどのようにすれば良いのでしょうか、教えてください。
書込番号:25008292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TU-BUHD100の説明書に記載されてるとおりに繋いだらよいのでは?
説明書通りならアンテナ線をTU-BUHD100に繋いでHDMIケーブルでテレビに繋ぎ電源をコンセントに差し込めば終わりでしょ。
アナタはご自分のことだからいちいち説明しなくても状況把握してるでしょうけど
我々にはアナタの環境や最終的にどういう状況になって欲しいのかとかわかんないので、
テレビとレコーダー繋いでるから壁のアンテナ端子が足りてるのか とか、
4K番組録画したいのか必要ないのか とか
その辺の説明を端折られちゃうと通り一遍の内容しか返答出来ないんですよ。
書込番号:25008312
6点

こんばんは。
一般的にですが壁から分配器で4kチューナーとディーガに接続してディーガの出力からVIERAの
アンテナ入力に接続してHDMI1にディーガを接続してHDMI2に4kチューナーを接続すれば4kも
見られます。あとはLANケーブルでルーターからVIERAとディーガと4kチューナーを接続すれば
大丈夫だと思います。あとはBSの電源供給にはどれか一カ所でオンにして下さい。
書込番号:25008447
0点

なおBS放送ですが、NHKや民放の4k番組は現状の設備でも問題ないですが、4kWOWOW等は
アンテナやケーブルや分配器は専用のが必要です。
書込番号:25008484
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
宅外からの配信期限の延長方法で、説明には、宅内(同じWifi)で録画内容かTV番組を見れば自動的に期限日の延長ができるとあり
サポートセンターに問い合わせを行いましたができるとの事。
ところが、何度やってもできず、チューナーの削除と登録で対応しております。
Androidスマフォとタブレットは問題なく自動延長されます。
宅内外の映像再生には全く問題はありません。
皆さんは如何でしょうか?
iPhone12/iphoneXR ios16.1 REC-ONアプリ3.3.8
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
SONY製NASNEを2基、約10年使い続けています。
半年前にそれらの寿命対策も兼ねてバッファロー製を購入しました。
3基目としての接続や録画機としての機能には問題ありませんが、ひとつ気になる点があります。
それはハードディスクの録画時のカリカリ音です。
机の横に3基並べてありますがSONY製では全く聞こえなかったこの音が、動画等を見ない静かな時間にカリカリと聞こえます。
再生時はその音声のためか殆ど気になりません。
これは普通でしょうか?
0点

>XYZジュニアさん
普通だと思います。
中身はHDDなので大なり小なりカリカリシャリシャリ音はします。
そうなんですよね、SONY製に比べると音は大きいです。
私も、購入したとき、がっかりしました。
とはいえ、レコーダーのカリカリの方がうるさいですけど。
書込番号:24999435
0点

大丈夫だと思いますが、音の種類にもよりますね。
壊れた時も異音はしますから。
ネットで軽く調べるとその辺りの情報がすぐ見つかりますから一応聞こえる音で確認してみてください。
書込番号:24999443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが入ってる製品(PC・外付けHDD・BDレコーダー・NASなど)は、基板から読み書きに行くとシーク音(カリカリ音)が大なり小なりします。
本体製品のメーカーの問題でなく、中に入っているHDD(HDDのメーカーというより、HDDの機種)によります。
HDDは大手数社が作っています。
SONYもBuffaloも、HDDは作っていません。
自分も経験がありますが、BDレコーダーのHDDの不具合が起きHDD交換したら、HDDがうるさくなりました。
同じ製品を買っても、製造ロッドによっては、HDDが変わることもあり、動作音が変ることは珍しくありません。
音が気になるなら、自己責任になりますが、出来ればですがSSDにするしかないでしょう。
書込番号:24999951
0点

皆さま、早速のご回答をありがとうございました。
この状況をあまり気にせず、録画機として使い勝手の良いこの製品をずっと愛用したいと思います。
書込番号:25000885
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
Sling boxがもう停止になるので、ロケフリ環境を見直して本製品の購入を考えています。
以下の質問がありまして、使われている方にご教示いただけましたら幸いです。
スマホ用の「REC-on APP」や、PC用の「テレプレ」での倍速再生(1.5倍速が使いたい)は、当然リモート再生でも使えますでしょうか? LAN内だけということは無いと思うのですが、念のため。
本機で録画中の番組をリモートでタイムシフト再生は出来るでしょうか?
(BD/HDDレコーダーでは滅多に出来ないと思いますが、本機は如何に?)
リモート再生でCMをスキップ操作するのは実用的では無いということですが、宅外で録画した番組をダウンロードすることは可能でしょうか? (多分、出来ないとは思いますが……)
(端末側に移せたらCMのスキップ操作はストレス無くできるかなと)
他にお勧めできる点や、不満なところなどのお聞きできれば有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

https://www.iodata.jp/news/2021/information/rec-on-app_verup_21.htm
REC-ON Appで録画番組の音声付き早見再生は可能ですが、添付画像にある条件付きです
録画画質MR1~5は解像度1280×720 MR6は640×360になります。
>本機で録画中の番組をリモートでタイムシフト再生は出来るでしょうか?
不可
>宅外で録画した番組をダウンロードすることは可能でしょうか?
不可
書込番号:24993175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
素早いご回答助かります。
制限や不可なども想定していた許容の範囲内ですので、購入の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24993261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)