
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年10月23日 11:17 |
![]() |
5 | 2 | 2021年10月18日 19:23 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月16日 22:06 |
![]() |
7 | 11 | 2021年10月12日 20:54 |
![]() |
5 | 5 | 2021年9月11日 15:36 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年9月11日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
DLNA対応テレビからHVTR-BCTX3を選ぶと「ライブチューナー」が表示されるのですが、それを選んでも表示できる内容がありませんのようなメッセージが出て機能しません。このDLNA対応テレビからはライブチューナー機能は使えないのでしょうか。それとも何か設定が必要なのでしょうか。
ちなみに、テレプレをインストールしたPCからはライブチューナー見られました。
テレビで見る方法があれば教えてください。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
こんばんわ。
現在旧nasne +2TB外付けHDDを使用しております。
今回新しくNS-N100 +6TBを購入し、新旧複数接続したいと考えておりますが、問題なくトルネ等で認識し、接続できますでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:24384630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テコキバライクエさん
検索はしてみましたか?
https://www.buffalo.jp/nasne/
torneでは4台まで登録出来る様です。
書込番号:24385257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
録画先のフォルダー名を変更したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
新規で[映画」とフォルダー名を付けたつもりでしたが、「フォルダー1」がデフォルトで書かれていて「「フォルダー1映画]というフォルダー名になってしましました。「映画」に名前変更したいのですがどうしたらいいでしょうか。
最悪、フォルダーの削除でも構いません。また新たに作りますので。
よろしくお願いします。
0点

該当のフォルダの所でリモコンのサブメニューを押せば『フォルダ名変更』の項目があるけど?
書込番号:24398950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
フォルダー名が表示されるところへたどり着けずにいました。
なんとか、フォルダー名変更できました。
書込番号:24399222
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

更に調べて分かったのですが『DTCP-IP対応NASへ録画可能』とありますので、DTCP-IP対応NASを購入してそれを動画ファイルのDLNA再生機として使い、REC-ONの番組録画先をこのDTCP-IP対応NASにすれば、番組録画&動画ファイルを全てDLNA再生出来る、という認識で良いでしょうか?
書込番号:23411531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かしわもてぃさん
こんにちは
NASでの録画したものと、放送番組の視聴は可能とありますが、
動画ファイルについては、記載がありません。
アプリが対応しているかどうかですね。
書込番号:23411581
0点

メッセージありがとうございます。私も更によく調べたところ、やはりREC-ONは番組等の操作・再生のみであって、DTCP対応NAS内の動画ファイル等については触れられないようですね。それはそれで別々のアプリ等で操作すればいいのでとりあえず大丈夫のようです。
しかし『録画した番組を外出先で再生できる』というREC-ONの大きな機能なのですが、番組録画先をDTCP対応NASにしてしまうと、家庭内LANなら再生可能ですが外出先では再生出来なくなるみたいです…。これだとNASとREC-ONの保存先は別々にしたほうがいいようですね…。ありがとうございます。
書込番号:23411608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず前提として
DTCP-IP対応NASの配信機能を利用して宅外視聴を行うのと、REC-ON本体の配信機能を利用して宅外視聴を行うのは
別の話となってくるのでNASは全く利用せずに、REC-ONと一般的なUSB-HDDを接続して利用した場合の話とします。
REC-ONにUSB-HDDを接続して、動画ファイルの宅外視聴を行うことはやろうと思えば可能です。
REC-ONを宅外視聴で利用するにはスマホであれば専用アプリの「REC-ON APP」、PCであれば「テレキングプレイ」
https://www.iodata.jp/product/av/info/recon-app/
などが必要になります。
アプリの配信対象は録画番組、放送番組でそれ以外の動画ファイルは対象外です。
そこで、動画ファイルを「REC-ON APP」で再生可能なファイルにエンコードしてREC-ONに接続したUSB-HDDにダビングすればよいです。
ポイントは、PCで単純にUSB-HDDにファイルコピーするのではダメで、REC-ONに対して他機器からアップロードダビングをしないといけない点です。
手順が面倒くさいのでご希望であれば、実際に行った手順や必要な機器を記載します。
正直、手間を考えたら実用性はかなり低いです。
書込番号:23412492
2点

とてもご丁寧にありがとうございます。通常のHDDでもそうすれば可能だったのですね。しかしそのアップロードが手間なのですね…。
似た機種で『nasne』が、mp4などでHDDにコピーすれば簡単に再生可能と聞いてたのでnasneにしようかと思ったのですが、PCでは再生が出来ないと聞いて諦めてREC-ONを求めてました。
ちょっと私の勉強不足過ぎですね…。自分でもう少し調べて出直したいと思います!ありがとうございます!
書込番号:23412512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はDTCP-IP対応のNASは利用していませんが、手持ちの動画ファイルの宅外視聴を考えるならREC-ONではなくNASを利用されたほうがいいと思いますよ。
録画番組や放送番組の宅外視聴を中心にお考えならREC-ONが良いと思います。
書込番号:23412558
2点

本当とてもご丁寧にありがとうございます。別途NASサーバーがあれば良いと思いましたが、REC-ONひとつで番組録画配信レコーダー兼NASサーバーになれば便利と思いまして。
もしかして当たり前の話かもしれないですけど、REC-ONのアプリではなく『VLC for MOBILE』などなら、REC-ONに接続した外付けHDDに外出先からアクセスしてmp4などの動画ファイルを視聴出来るでしょうか?
書込番号:23412873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかして当たり前の話かもしれないですけど、REC-ONのアプリではなく『VLC for MOBILE』などなら、REC-ONに接続した外付けHDDに外出先からアクセスしてmp4などの動画ファイルを視聴出来るでしょうか?
最近の事情に疎いですがVLC for MOBILEはDTCP-IP非対応なのでREC-ONでは無理でしょう。
最初のレスの通り、MP4などの動画ファイルは録画番組と同じ形式にファイル変換(エンコード)してUSB-HDDにダビングする必要があります。
Linaxなどなら可能なのかもしれませんが、Windows PCでREC-ONはファイルコピー先に表示されないので動画ファイルをPCからコピーする方法を自分は知りません。
仮にコピーできたとしても、REC-ONでは動画ファイルとして認識されないと思います。
REC-ONの配信機能は著作権保護されたファイル前提なので、REC-ON1台で録画番組もMP4などの動画ファイルも配信したいということでしたら、面倒くさい手順を踏んでダビングしないと無理だと思います。
書込番号:23412912
1点

大変ご丁寧にありがとうございました。やはり別途NASで利用したいと思います。
書込番号:23412946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B-202さん
>ポイントは、PCで単純にUSB-HDDにファイルコピーするのではダメで、REC-ONに対して他機器からアップロードダビングをしないといけない点です。
>手順が面倒くさいのでご希望であれば、実際に行った手順や必要な機器を記載します。
こちらの書き込みにとても興味を持ちました。
もしよろしければその手順をお教えいただけませんでしょうか?
当方では、現在このようにしております。
1)PCにiVDR-Sカセット+UBSアダプターを接続
2)I-O DATAのQuick:FLOを使い、PC内の動画を変換&iVDR-Sカセットに格納
3)iVDR-S Media Server設定ツールを使い、格納したファイルをHVTR-BCTX3に接続したUSB HDDにネットワークダビング
iVDR-Sカセットを経由しない方法がないものか、と考えているところなのです。
4カ月も前のコメントにレスをつけて申し訳ございません。
お教えいただけましたら幸いです。
書込番号:23704308
0点

>どっこいさのせさん
1年前の話でめちゃくちゃ遅レスですが…
やっていること、使用機器は同じです。
ただ、Quick:FLOやiVDR-Sは現在、入手困難なので人には勧めにくいですね。
自分は撮影動画については作業の一環としてHDDに複数保存した後に、BDAV形式でBDメディアにも焼いています。
Quick:FLOもBDAVからm2tsファイルを読み込んでいます。
iVDR-S Media Serverを使った方法以外に、作成したBDAVをBDレコーダーへムーブバックして、そこからBCTX3へLANダビングするということもしていました。
Quick:FLOで取り込むための動画変換に時間がかかる、BDAV化も変換時間、書き込み時間がかかるのでもっと時間がかからず楽な方法がないものかと思います。
PC TV PlusなどにPC上から簡単に動画を移動させる方法があればいいのですが。
期待していた回答となっていないと思いますのが、以上です。
書込番号:24392615
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
本機の録画用HDDとして、AC電源供給のないUSBバスパワー型の外付け2.5インチHDDは使えるものでしょうか?
本機のUSBポートには5V 500mA Maxとありますが、一般にPCのUSB3.0ポートは900mAまでとなっているようなので、市販のポータブルHDDは電力不足になるのかな?と思っています。
もし、利用されている方などあれば、どういったメーカーのどの製品であれば使用可能か教えてください。
また、HDDではなく、同じくポータブルSSDで利用されている方もあれば同様に教えてください。
1点

HDDを選定した上で利用すれば問題なく使えると思います。
たとえば、下記HDDは書き込み時の平均消費電力は1.65Wしか無いのでUSBケースの電力を考慮しても問題はなさそうです。
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/pc/articles/mq04ab-series.html
SSDは容量的に選択肢には入らないと思います。なお、4k放送を中心に録画する場合は電源付きの3.5インチ4TB以上のHDDを選択したほうがいいと思います。
書込番号:24328347
1点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
参考になります。
ポータブルHDDの安めのものを買おうかと考えているのですが、中のDiscはどこのメーカー製なのか公表されてないことも多いというか、場合によっては同じ機種でも中身はロットによって異なるなんてこともありそうなので、そういった製品は消費電力量がわかりづらいですね。ご紹介いただたい東芝製は5200回転のもののようなので、5200回転であればまあ大丈夫なのかなとか思ったりしています。
ちなみに、PIXELAのUSBポートは青いコネクタなので3.0なのかと思いますが、先に記載したように5V 500mA Maxとあり、2.0の電力容量になっているのは不思議ですが。。。まあ、PCではないので独自の規格なんですかね。
PCで重要なデータを保存するわけではなく、あくまでもテレビの録画用なので、多少動作不安定で取り損ねたりしても諦めはつくので、安めのものを買ってみようかと思います。
本機はチューナーも一つしかないですし、週数本の限られた番組しか録画はしないので、当方の場合は1TBか2TBで十分かなと思っています。現状はAC電源の3.5インチの1TBを使っていますが、録画しないときにいちいち電源を切るのも煩わしいし、予約録画をしているのでHDの電源入れ忘れとかもあるので、バスパワーにしたいと考えています。
書込番号:24328575
0点

4k放送は標準の地デジと比べると4倍以上の容量が必要になるので、そこだけ注意しておけばいいでしょう。
あと、HDDケースは電源連動タイプもありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX2LTPZ
書込番号:24329268
1点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
アマゾンで台湾製の2.5インチのポータブルHDを購入して接続したところ、特に問題なく録画用ディスクとして使えています。
ただ、別サイトの書き込みで本機のスタンバイ時(赤ランプ時)の消費電力がわりと大きいともあり、そもそも本機自体使用しないとき(録画予約もないとき)は電源付きACタップなどで電源を切った方がいいのかしらなどと思ったりもしました。
とりあえず、ワットチェッカーでも買ってもう少し調べてみます。
書込番号:24332626
1点

>ありりん00615さん
ワットチェッカーで調べてみたところ、どうやら本機はスタンバイ時(赤ランプ状態)でもUSBポートへの電源供給は切れない仕様のようです。よって、バスパワーのポータブルHDDやご教示いただいた電源連動型のHDDも連動してスタンバイにならないようです。
また、本機自体のスタンバイ時の待機電力も3W以上はあるようです。省エネ設計のハードディスクレコーダは0.06W等なので、それと比べるとかなり多いようです。電気代に換算してたら、たいしたこともないですが、ポータブルHDDが点きっぱなしというのもなんなんで、長時間使用しないときは完全に電源を落とすようにしました。まあ、それなら、結局もともとものAC電源のHDDのままでよかったじゃんというオチでした(笑)
書込番号:24336096
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
教えてください。
私は現在、Panasonicのブルーレイレコーダーを、media accessを使って見ていますが、不満が2点あります。
1つ目は、宅外視聴ですとチャプター飛ばしができません。
2つ目は、2番組録画が始まると宅外視聴できません。
nasneはこれらが解消できますでしょうか。電車の中でサクサク見たいと思っています。
書込番号:24330250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
バッファローに確認された方が早いと思います。
回答者の中には、上から目線の人もおります。
書込番号:24330272
0点

>hossiさん
こんにちは。
私はソニー製のnasneを2台並べて使用しています。5年以上経過しますが、全く問題なく毎日快調です。
さて、以下ソニー製nasneの場合ですが、
>1つ目は、宅外視聴ですとチャプター飛ばしができません。
これはnasneも同じです。Wi-Fi環境下でないとできない仕様です。
何か理由があるのでしょうけど、そこはまた詳しい方に。
>2つ目は、2番組録画が始まると宅外視聴できません。
そもそもnasneはチューナー1つなので、2番組同時録画ができません。
なお、1番組録画中でも過去の録画番組は見ることができます。追いかけ再生もOKです。
書込番号:24330309
1点

これ使用しています。
1つ目は、たぶんできないと思います。
2つ目は、>ダンニャバードさんのおっしゃる通りです。
media accessについては使えるかどうかはわかりません。
media accessに聞いてみるしかないと思います。
バッファローに聞いても、対応してないのでわかりませんで終わると思いますが、チャレンジしてみてください。
https://www.buffalo.jp/nasne/
ちなみにトルネモバイル(iPhone)でもチャプター飛ばしはできませんが、
フラッシュ送り/フラッシュ戻し
ビジュアルシーンサーチで30秒、1分などに設定した時間は飛ばせます。
あと、アンドロイドだと最新のOS?ぐらいでないと視聴できないこともあるので注意してください。
書込番号:24330392
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。やっぱりWiFi環境だけなんですね。何かの権利が絡んでてチャプターを飛ばせないんですかね。nasneかブルーレイレコーダーか悩み中ですが、パナもソニーも宅外視聴でのチャプター飛ばしは不可でした。
あと、録画中での視聴は可とのことで安心しました。
>まきたろうさん
ありがとうございます。30秒などの時間で飛ばすことは、宅外視聴時にも可能と理解してよろしいですか?
CMを飛ばすのに、パナのMedia accessは非常に面倒で失敗もよくあるので改善したいなと思っていました。
書込番号:24331987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宅外視聴可能です。
フラッシュ送りが30秒、フラッシュ戻し15秒だと思いました。反応速度は通信環境にもよりますが3から5秒ぐらいな感じです。3回連続でタップすれば90秒になります。
あるいはビジュアルシーンを呼び出して次のシーンをタップすればいいです。
あと、お出かけ転送(850円ぐらい。モバイルトルネは600円ぐらい)すればチャプター移動もできます。
wifiの環境にもよりますが、
1時間番組で5分程度です(3倍録画)
書込番号:24332032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
レコーダーとの違いがどのくらい見出せるかで、購入を検討したいと思います。
レコーダーでもそこそこ見られると思うと微妙に悩みます。
書込番号:24335703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)