
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


TU-MHD500のOEMで各社から出てますが、違いは有るのでしょうか?
見た目や仕様に違いは無さそうですが、ソフトとか細かい点での違いは有るんですか?無ければビクターのが安くてお徳な気がしますが・・・
0点


2003/12/26 23:17(1年以上前)
私も興味があります。例えば、パナソのオリジナルはIrでパナソニックのビデ
オやDVDレコーダのみタイマ予約で他社製ビデオは連動のみですが、OEMもので
は自社製ビデオやDVDレコーダとの対応は修正されているのでしょうか。
書込番号:2275239
0点


2003/12/26 23:21(1年以上前)
すいません修正します
誤 〜DVDレコーダのみタイマ予約で他社製ビデオは〜
正 〜DVDレコーダのみタイマ予約可能で他社製ビデオは〜
書込番号:2275254
0点


2004/02/01 14:01(1年以上前)
マスプロのOEM版DT200を使用していますが、パナのオリジナルと同じ仕様のようです。マニュアルを見ると、松下以外のビデオレコーダは使わないほうが無難なように感じ(でも使っているのは三菱のVHS。これでもそれまで使っていたフナイがIrコントロール出来ないので泣く泣く買い換えた物)、HDD/DVDレコーダに至っては松下以外はIrコントロールが出来ないのでは?と感じるほどです。23:30トラブルもしっかり起こりました。これのせいで導入予定のなかったBSデジタルを導入する羽目になったのでちょっと腹たってます。ところで各社のHDD/DVDレコーダのリモコン信号ってVHS/βレコーダの信号と違う(または同じ)のでしょうか?ご存知の方いませんか?これが判らない為、ディスク型レコーダへの移行に踏み切れないでいるのですが・・・。
書込番号:2414072
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


地上波デジタル放送対応のテレビを購入しようと検討しております。
その際に、チューナー内蔵のテレビを購入するか、このチューナを購入するかまよっています。 それぞれにメリット/デメリットを下に考えてみました。
単独チューナの場合、テレビとの連携が気になっており、不便なことはないのでしょうか? 特に単独チューナーのメリット、一体型のデメリットについて、皆様のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
<一体型のメリット/デメリット>
-省スペース
-予約録画の際に、チャンネルが固定される。(地上波アナログは可?)
-テレビとの連携が使い勝手がよさそう。
-リモコンが共用
<チューナー別のメリット/デメリット>
-チューナーのスペースが必要
-TVのチューナーと別なので、予約録画の際に、TVが自由。
-TVとの連携が不便?
0点


2004/01/30 10:26(1年以上前)
まず、利便性から考えて間違いなく一体型だと思う。
当方、TH36D30・外付け地上デジタルチューナー・パナ専用TU-ADP10
TU-ADP10は、パナ専用チューナーなので直接地上デジタルを選局できたり
ある程度操作一体できる仕様かと思ったが、TU-MHD500とまったく同じで、
リモコンによる従来のテレビ操作(チャンネルUP/DOWNや音量)のみだった。
あと最大の不便な点は、入力切替だと思う。地上デジタルチューナーはD端子に差し込むのでコンポーネント1に入力切替する際にリモコンを基本的に4回押さなければならないところだと思う。パナも一発で入力をコンポーネント1にできるボタンがあればと思うが・・・
結論は、今現在地上デジタルのハイビジョンコンテンツが少ない中で、従来地上波も併用して見る中で、入力を頻繁に切り替える必要性から・・・
予約録画等の便利さは外付け・視聴は間違いなく内臓。
コスト的にもプログレテレビ+チューナーを購入するのと変わらないのでは・・・
書込番号:2405201
0点



2004/01/30 14:20(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
26インチぐらいが希望なので、パナソニックにするか、ビクター LT-26LC4+このチューナーを検討しておりました。 というのも、家の場所は、地上波デジタル放送開始が、民放2005年末、NHK2004年末(ギリギリのためもしかしたら、はいらないかも)のため、当面はビクターを購入し、放送開始されてからチューナーを買う案も考えておりました。
結構、テレビの入力切替って、面倒なんですよね。。 地上波デジタル放送受信が可能になるのは先ですが、テレビは長く使うものですので、使い勝手のよい一体型の方がいいような気がしています。
この情報を参考に、さらに検討してみます。。。
書込番号:2405751
0点


2004/01/30 14:36(1年以上前)
ずばり使用できません 別途用意してきださい
書込番号:2405791
0点



2004/01/30 16:06(1年以上前)
ちょっとあいまいでしたね。。。すみません。
検討しているのは、ビクター LT-26LC4 + TU-MHD500 の組み合わせでした。。
TU-ADP10は、パナ専用チューナーのため、ビクターには使用できないということですよね。。。
書込番号:2405970
0点


2004/01/30 20:59(1年以上前)
>TU-MHD500とまったく同じで、リモコンによる従来のテレビ操作(チャンネルUP/DOWNや音量)のみだった。
TU-MHD500は、リモコンのチューナー:テレビ切替でテレビのアナログ放送チャンネルボタン(1〜12)をダイレクトで押す事も出来ますが…。(地デジ受信可能な方は多分使わないけどね)
>あと最大の不便な点は、入力切替だと思う。地上デジタルチューナーはD端子に差し込むのでコンポーネント1に入力切替する際にリモコンを基本的に4回押さなければならないところだと思う。パナも一発で入力をコンポーネント1にできるボタンがあればと思うが・・・
これはテレビの仕様ですね。
前は日立のテレビを使ってたのですが、こちらのテレビリモコンは他社よりもすごい便利ですよ。テレビのリモコンに他のデッキを操作するボタンが色々付いていました。(DR21000シリーズではBSデジタルチューナーの電源オンから4色ボタンにチャンネルダイレクトボタンまで、デジタルチューナーのリモコンボタン丸ごと装備でした。)でもその翌年のDR2200からはビデオ操作リモコンに変わってます。もしもこのDR2100シリーズが売れてたら、今のテレビリモコンは地デジチューナーを全て操作できるリモコンを作ってくれたと思うので非常に残念です。(そしたら日立の旧型テレビ使用者は喜んでリモコンだけメーカーから取り寄せますね。)
書込番号:2406871
0点


2004/01/30 21:05(1年以上前)
補足ですが、日立はD端子装備のビデオ5をダイレクトに出せるボタンがリモコンに付いてましたし、他社のデジタルチューナー操作も完全サポートしていました。(製品購入後にBSデジタルチューナー操作が出来ないと言って、新しいリモコンを無料送付してもらったりしました。)
書込番号:2406886
0点


2004/01/30 23:21(1年以上前)
_| ̄|○<回答がずれてた。
録画主体なら一体型
試聴主体なら内蔵
いずれ内蔵が標準になるでしょうから
無理して高い買い物をせずに単体をオススメします。
書込番号:2407560
0点


2004/01/31 22:02(1年以上前)
TH36D30をお使いのD30-D50さんは、「最大の不便な点は、入力切替だと思う。地上デジタルチューナーはD端子に差し込むのでコンポーネント1に入力切替する際にリモコンを基本的に4回押さなければならないところだと思う。パナも一発で入力をコンポーネント1にできるボタンがあればと思うが・・・」と書かれています。ですが、当方、それより旧型のTH32FP20を使用していますが、「W-VHS接続 する」に設定し、色差ビデオ1に接続していれば入力切り替えを一回押したときに、TU-MHD500の電源が入っているときにはTU-MHD500の画像が表示され、電源が入っていなければ通常のビデオ1が表示されます。ですから、入力切り替えには全然困っていません。
TH36D30では、まったく同じ機能はないようですが、TH36D30の説明書C編 p.41にある「入力スキップをオン」にしてみればどうでしょうか。おそらくは、電源の入っていない機器には切り替わらないと思うので、使いたい機器の電源を入れてから入力切り替えすれば、一発で切り替わるように思うのですが?
書込番号:2411315
0点


2004/02/01 09:45(1年以上前)
Y生2さん
入力スキップの件は、工場出荷時には「オン」になっており
接続をした時点でその入力は「あり」と判断しているよう。
なので、入力機器の電源OFF・ONにかかわらずスキップはせず、
端子に差し込んでる時点でその入力をパスすることができない。
FP50も使用しているが、同様だった。
まあ、一番いいのはリモコンに「色差1」のボタンを新設する
ことかな?
書込番号:2413301
0点


2004/02/01 11:47(1年以上前)
D30-D50さん、そうですか、残念ですね。その意味では、私の使っている旧機種の方が入力切り替えを一回しか押さなくてよいので便利ですね。おっしゃるように、便利な機能を削るのなら、代わりにリモコンにボタンを付けて欲しいですね。どなたか、スキルの高い方が、クロッサム2などの学習リモコン用にデータを公開して頂ければよいのですが
書込番号:2413670
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


本放送開始時からのことなのですが、チューナの
”光デジタル出力設定”を”オート”
にしていると特定チャンネルのデジタル音声が出ません。
AVアンプ(DSP−AX1400)側で信号の種類が
認識できない模様。
NHK(総合、教育とも)、MBS、ABC:×
KTV、YTV:○
ちなみに局側の出力がモノラルのときは音が出ます。
”光デジタル出力設定”を”PCM”にすると、
×のチャンネルでもOK。
BSデジタルは問題なし。
(参考:アンテナレベル)
NHK総合:67
NHK教育:67
ABC:60
MBS:66
KTV:66
YTV:67
ソニーのサービスに対応してもらっている最中で、
一回別筐体に交換してもらったが現象変わらず。
他メーカーのチューナや地デジ対応テレビがあれば、
もっと切り分けできるのですが。。。。
同じ現象の方、おられませんか?
0点


2004/01/26 09:20(1年以上前)
私は新潟県在住なので、まだ地上波デジタルの放送地域ではないのですが、BSデジタルでもそのような現象が出るものでしょうか。
というのは、私のところでは「オート」にするとどのチャンネルからも音が出ないのです。奈良市西部在住さんと同じで、「PCM」に設定するとすべてのチャンネルから音が出ます。
「オート」というのは、放送に合わせて適切な設定で音が出るということではないのかと思うのですが、まったく音が出ないということが理解できません。これもやはり製品の不具合とうことなのでしょうか。
ちなみにAVアンプはマランツのSR4300を使用しています。
便乗質問のようになりましたが、詳しい方からアドバイスをお願いします。
書込番号:2389476
0点


2004/01/26 18:41(1年以上前)
>奈良市西部在住さん
アンプに不具合があるようですよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/031208/index.html
対応済みでしたらすみません。
書込番号:2390881
0点


2004/01/27 00:32(1年以上前)
マランツのSR4300はAAC音声に対応してないんじゃないの?
書込番号:2392816
0点


2004/01/27 09:45(1年以上前)
葵さん、ご回答ありがとうございます。
どうもそのようですね。そうするとAACデコーダーなるものが別途必要となるわけですね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/aac/ad-100/ad-100.html
ヤマハでこういう製品があるようです。調べると既に定価の半額程度で買えるようですので購入を検討してみますが、それともAVアンプを買い換えた方がいいものでしょうか?
書込番号:2393676
0点


2004/01/27 17:54(1年以上前)
アンプを買い替えしたほうが良いかと思います。
書込番号:2394835
0点



2004/01/28 22:42(1年以上前)
> 六弦狼さん
情報ありがとうございます。
シリアルも該当するので、アンプ側の可能性が高いですね。
ソニーのサービスの方にはアンプ側問題の可能性がないか
尋ねたのですが。。。
原因確定したら、続報入れます。
書込番号:2399850
0点


2004/01/30 08:48(1年以上前)
奈良市西部在住さんは、原因が判明しそうで良かったですね。
私の方も、マランツにメールで問い合わせをしたらSR4300は、
やはりAACに未対応でした。
そこで、別のアンプに換えたところ、おかげさまでオートの設定で
音が出ることを確認できました。皆さんありがとうございました。
書込番号:2405032
0点



2004/01/31 10:54(1年以上前)
本日、AVアンプ(YAMAHA AX−1400)のバージョンアップが済みました。
地上波デジタルの音もステレオ/モノラルとも鳴るようになりました。
おまけですが。。。
バージョンアップ後の動作確認で今度はモノラル放送が地デジ、BSともに
鳴らない、新たな現象か?と慌てたのですが。
バージョンアップでアンプのセッティングが初期化されたのが原因でした。
(うちはセンタースピーカが無いのです)
スピーカ設定後、モノラル音声も鳴るようになり、不具合解決です。
地デジの5.1chの確認はまだですが、大丈夫でしょう。
AACのソフトは米国で作成しているようで、
BSと地デジで若干仕様が異なるが、
それが米国側に伝わっていなかった模様。
とにかく、一見落着です。
六弦狼さんには本当に感謝いたします。
書込番号:2409043
0点



2004/01/31 11:13(1年以上前)
> とにかく、一見落着です。
-> ”一件落着”に訂正
書込番号:2409101
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


【スカパー専用のアンテナ】と【BSデジタルと110度CSの共用アンテナ】は
機能的に違うものなのでしょうか?
昔使っていたスカパー用のアンテナが、ひとつ余ってまして、今度BS
デジタル内蔵のTVを購入するので、流用できるのなら、あらためてセット
しなおして、BSデジタルチューナーにつなごうかと思うのですが・・・
どなたか、ご存知でしたらお教えください。
0点


2004/01/30 20:03(1年以上前)
流用は不可能です スカパー専用アンテナは縦と横の編波が電圧で可変します、それにLNBでの中間周波数が全然違います・・・・と ちょっと専門的になりますので・・無理だと思ってくださいね。
LNB(パラボラの中央にあるアンテナ+コンバータ)をBS用に交換したら使用できますが、家電用はステーがないので 困難です。
書込番号:2406692
0点


2004/01/30 23:31(1年以上前)
アンテナも違いますが
ちなみに同じCSでもレートも違います。
CS2が有利です。
書込番号:2407612
0点



2004/01/31 09:17(1年以上前)
赤い玉葱様、K`sFX様
早速教えて頂きまして、どうも有難うございました。
アンテナは購入することに致します。
書込番号:2408810
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


常識的なことなのかもしれませんが、わからないので教えてください。
このデジタルテレビチューナーをyahooオークションで売りたいと思っているのですが、B-CASカードの登録をしてしまっています。
こういう場合、全くの他人への登録者の変更とか、新しいB-CASカードの登録とかはできるのでしょうか??
製品に直接関係ない質問で申し訳ありません
何かご存じの方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/21 07:16(1年以上前)
こんにちは。
登録とは、NHKの事でしょうか?
NHKでしたら、電話すればいいと思います。
NHKの場合はテレビがあるだけで、
視聴料金が要りますので、解約?してなくても、
あまり関係ないと思いますが、
WOWWOW,や、スカパー2などでしたら、解約しないと、
視聴料金の請求が来ると思いますので、きっちり、
解約しておかないといけないと思います。
それにしても、まだ、そんなに日も経っていないのに、
もったいないですね。
安いようでしたら、譲っていただきたいぐらいです。
うちのは、Panasonic製ですが、データ表示が邪魔で、
SONY製に買い替えようか、買い足そうか、検討中です。
ちなみに、B-CASカードだけでも、売っているはずです。
値段は、BSデジタル放送開始時ぐらいで、8000円ぐらいだったと
聞いたように思いますが、かなり昔の事なので、さだかではありません。
書込番号:2370114
0点


2004/01/21 08:19(1年以上前)
もう売るのですか
もったいない
2台目で欲しいぐらいです。
ヤフオクウォッチしようっと(笑)
書込番号:2370201
0点



2004/01/28 00:47(1年以上前)
これって2台目にはいいですよね?
書込番号:2396767
0点


2004/01/28 22:54(1年以上前)
> かずえZJ さん
値段は魅力ですね。
HDD40GB付きというのはあくまで”おまけ”と考えるとして。
i-Link付いてるの?
D4出力あるの?
といったもろもろのスペックはどこにあるのでしょう?
既にWOWOW契約済みでも購入できるのでしょうか?
”epチューナーWOWOW仕様”ってことですけど、
”epチューナー”と言えばスペックは決まるんですかね?
書込番号:2399929
0点


2004/01/31 07:50(1年以上前)
もちろんi-linkもD4端子もついてますよ。
WOWOW加入済みの人は加入料が免除されるようです。
書込番号:2408639
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET




2004/01/15 00:02(1年以上前)
私は本日購入してしまいましたが、14800円のお店見つかりましたよ。
ネットショップなんですけど・・・http://www.ebest.co.jp
先日在庫確認のメールした件の回答です。
-----------------------------------------
お問い合わせのソニーCSチューナーセットですが
現在在庫はございます。お支払い方法とお届け先
ご住所にもよりますが、ご注文頂きますと2〜3日
でお届けしております。
お取り付け工事ご希望の場合は弊社のご訪問エ
リアがございましてエリア内の場合でも、お取り付け
工事日は4〜5日日数をみて頂く場合がございます。
書込番号:2346660
0点


2004/01/19 01:25(1年以上前)
eBESTの14800円ですが、工事費が高すぎませんか?
ベランダで13000円って…
ヤマダでこの製品本体は19800円、工事費は5000円でしたよ。
結局、最終的に支払う金額は…
スカパーから工事費5000円キャッシュバックの事も書いてないし…
書込番号:2362151
0点


2004/01/19 19:07(1年以上前)
たけーぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
14800円も工事費?(人区考えれば、実際このくらいいだろうけど)
昼飯でもゴチになれば無料でやりますわ(笑)
ある程度 工作出来れば アンテナ立てるの面白いですよ
CSが一番難しそうなアンテナ合わせ
とおもいきや
あっさり受信したし
ついでBSもまぁまぁ
意外と手こずったのが地上デジタルの受信
20素子→30素子にしたいとこだけど十分受信してるので不要か・・・・。
書込番号:2364260
0点


2004/01/20 11:59(1年以上前)
新宿西口ビックPカンでベスト電器で14,800円で販売してるから対応してってお願いするとやってくっれるよ。
もちろん10%のポイントも付けてくれます。
ただし新規加入者だけです。
ビックのピンクの封筒でスカパーを申し込むと後日5000円分のポイントがもらえます。
今月末までならDVDレコーダーと一緒ならスカパーから5000円バックですよ。
書込番号:2366884
0点



2004/01/22 15:23(1年以上前)
長期(国内出張)のため、返信が遅くなり申し訳ありません。いろいろな情報をありがとうございました。
結局、結局コンバーターの交換で希望CHが受信可能となりましたので、購入は先延ばします。m(__)m
書込番号:2374794
0点


2004/01/26 14:20(1年以上前)
ビックカメラではチューナーを購入しないで新規加入のみでも5000ポイントもらえますか?
書込番号:2390221
0点


2004/01/29 23:36(1年以上前)
本日Y電気にて購入してきました。14800円+10%ポイントバックでした。5000円キャッシュバックはチューナー同時購入+新規加入の条件で
3月31日まで、工事費用5000円サポートも3月31日までとのことです。
未美さんのご質問ですがYカメラも5000円キャッシュバックは
チューナーの購入をしないとだめとのことです。
書込番号:2403979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
