
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年12月31日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月31日 18:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月30日 22:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月29日 16:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月29日 10:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月29日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


DVHS Panasonic NV−DHE10にi−LINKでつなげてデジタルハイビジョン番組を録画していますが、再生時「巻き戻し再生」「早送り再生」してもサーチ画が出ず、ブラックになります。
DHE20や他機をお使いのみなさんは同じ現象おこりますか?
0点


2003/12/14 18:57(1年以上前)
日立のDT-DRX100ですが、コピーガード付き番組(WOWOWで確認)だと、なんか一瞬表示されてしばらく画面が出ませんが、それも無視して早送りを続けると画面表示されましたよ。
書込番号:2231236
0点


2003/12/17 23:38(1年以上前)
DVHSって、そんな仕様じゃないの??
書込番号:2242702
0点


2003/12/18 15:51(1年以上前)
NV−DHE10は旧式だから仕方ないと思うよ。
地デジの録画ができただけでも儲けものと思わなきゃね。
来年4月からの1COPYで更に対応(ハイビジョン再生自体)出来なくなる可能性もあります。(製品販売時には無かった新しい仕様だから、まだどうなるかメーカーも断言できないはず。)
書込番号:2244636
0点


2003/12/18 23:10(1年以上前)
早送りのサーチ画像の有無はデッキの仕様で決まります。
例えばビクターのDH30000では録画領域の空きエリアに静止画像を定期的に記録し
サーチ再生時にそれを表示する機能になっています(発売当時はそれが売り文句でした)。
一方パナのDHE−10はその様な仕様になっていないため表示不可能ですし
DH30000で録画したテープをサーチ再生しても停止画は再生できません。
1COPYでハイビジョン再生できない問題はBSデジタルがスタートした当初は
WOWOWがそうでした。著作権からの問題からの仕様でしたがWOWOW関係者と
著作権者の努力により、約半年後にはハイビジョン再生ができるようになり今日に至っています。
来年4月からコピーワンスになる様ですが、上記の経緯(ネット上ではかなり紛糾しました)
からはハイビジョン再生ができなくなる事はないと期待しています。もしそうなるとD−VHSデッキは売れなくなるでしょう。
大きい声では言えませんが、ハイビジョン再生不可仕様の放送を録画した場合に
DHE10では当然(?)ハイビジョン再生できませんが、DH30000では再生できます。
ハイビジョン再生しないモードを無視する仕様になっているみたいです(従って2台目を購入した理由です)。
書込番号:2246022
0点


2003/12/21 21:52(1年以上前)
地上も衛星も同じMPEGなのに、「そりゃないよ」という感じです。
というか、今はNHKだとBS-hiでもサーチがブラックアウトします。
放送局がそういうストリームに切り換えたのではないか、という疑いも
ありますが、時間ができたら古いチューナーで接続し直して動作確認します。
ちなみに、新しいチューナー(MHD500)でもNHK総合の試験放送は録画していて、このテープはサーチ画がきちんと再生されます。
12/1から放送の細かい点が変更になったのか...
パナソニックからの公式見解がないのだとしたら、いずれ問い合わせします。
このままサーチはブラックアウトっていうのは、困り果ててしまいます!
書込番号:2256789
0点


2003/12/23 17:06(1年以上前)
HD-FANさん。
>地上も衛星も同じMPEGなのに、「そりゃないよ」という感じです。
i-LINKでの録画はMPEG録画ではなく電波そのものの記録です。
再生時にはその電波を再生しチューナーで実像に再生しています。
従ってサーチ画像は本来、描画できないと思いますが。
ビクターのDH30000ではサーチ画像が出るのはデッキ側にもデコーダーがあり
デッキのみでも再生できる能力があるため静止画像を記録テープに記録できるのではないでしょうか。
デッキ側でMPEG録画した場合(つまりAVケーブル接続による録画)には
もちろんサーチ画像が再生できるべきですが。
当方の思い違いかもしれませんが、この様に理解していました。
書込番号:2263363
0点


2003/12/23 22:13(1年以上前)
銭失いさん、レスありがとうございます。お詳しいですね。
確かにi.LINK録画は、放送されて来るストリームをそのまま記録します。
が、D-VHSには予めサーチ画を入れる所が用意されていて、(4/28位の割合)
放送の記録の時は、来たストリームからサーチ用の画像をデッキが作り出して
その領域に記録されるのだと思います。
では、なぜ12/1から、パナソニックのチューナーとデッキでは
NHKで(BS-hiもNHK-Gも)サーチ画が出なくなったかは、
まだよく分かりません。
たとえば、BS−iでは今のMHD500と古いD-VHSで、
今でもサーチ画像は出ます。
当方も、古いチューナー、新しいチューナーで
もう少し調べたら情報をアップします。
この謎、物知りの方いらっしゃったら
詳しい情報、教えて欲しいです!
書込番号:2264524
0点


2003/12/23 22:43(1年以上前)
HD-FANさんの方がお詳しい様で失礼いたしました。
これまではサーチ画像が表示できたのであれば確かにおかしいですね。
ちなみにデッキの機種は何でしょうか。デッキメーカーやサポートに
問い合わせてみるのも一案かと思います。
当方、ビクターのDH30000は現在MHD500とiリンク接続しておらずBHD100と
iリンクされているので録画テストをこのコンビでしてみました。
結果的にはNHKのBS-hiも民法のBS-iでもサーチ画像が出ましたので
この組み合わせの限りでは電波に変わりは確認できませんでした。
書込番号:2264709
0点

> 放送局がそういうストリームに切り換えたのではないか、という疑いも
> ありますが、時間ができたら古いチューナーで接続し直して動作確認します。
私は EP-P100 + NV-DHE10 の組み合わせで使っていますが、やはりサーチ画がでないことがあり悩んでいます。番組によっては出るものもあるのが不思議です。私も放送局側でそのような信号を送っているためでは、と疑っています。以上と、貧乏人の銭失いさんのご投稿を踏まえて推測すると、番組によってサーチ画があらかじめ放送に埋め込まれているものとそうでないものの2通りがあり、NV-DHE10 だと前者だとサーチ画が出るけど後者だとサーチ画が出ない、そして、HM-DH30000 だと後者の場合であってもデッキ内でサーチ画を生成してテープに記録する、ということなのでしょうか?
書込番号:2265283
0点


2003/12/28 22:56(1年以上前)
銭失いさん、レスありがとうございます。そちらでの状況も大変参考に
なりますので、今後ともよろしくお願いします。
ちなみに、当方で確認できるVTRは、パナのNV-DHE10/NV-DH1です。
古いです。
ばうさんの状況、MHD500で再現しています。不思議ですね。
ただ、自説で恐縮ですが、やはりサーチ画はD-VHS側で作られている
と思います。というのは、MHD500でサーチ画が記録できない番組を
別の機種群(TU-BHD250とNV-DH1)でパラに記録すると、こちらは
無事に記録できるのです。だから、BS-hiで「放送番組によって」、
MHD500(あるいはばうさんのEP)でサーチ画を作ることを妨害する
何らかの制御信号が発されているか、それに類する信号が来ていると
思われます。場合によってはメーカーのサポートも受けますが、
早くこの気持ち悪い状態を脱したいですね。
ちなみに、BS-hiで「ドラマ」->「番組宣伝」->「ドラマ」となった時、
真ん中の「番組宣伝」のみサーチが出ない珍現象も発生しています。
コピー対策なら、普通逆の現象になりそうなものなのに。
もう少し実験したのですが、長文になるので、別便にて失礼します。
書込番号:2281947
0点


2003/12/28 23:15(1年以上前)
サーチ画像調査続報です。(BS-DIGITALバージョン)
今回はBSのスターチャンネル以外を調査しました。
(A)TU-BHD250(TUNER)とNV-DH1(DVHS)の組み合わせ
全チャンネル(1COPYのWOWOW含む)のサーチ画が記録できました。
また、それらのテープをTU-MHD500(TUNER)とi.LINK接続して
再生してもサーチ画は再生できます。
(B)TU-MHD500(TUNER)とNV-DH1(DVHS)との組み合わせ
その時は、9ch(WOWOW)/7ch/3ch(BS-hi)のみサーチ画の再生が
不可能となりました。自己録再はもちろん、TU-BHD250と
i.LINK接続しても上記のサーチ画は再生できません。
それ以外のチャンネルはどちらの機種でもサーチ画が出ます。
意外なのは、BS-hiでは出ないくせにBS-1/BS-2はOKなのです。
(C)別の時間帯に(B)と同じ条件でBS-hiを記録、こちらはサーチ画が
再生可能で、それはどの組み合わせでも再生可能。
(D)(B)を試している時、同時にBHD250とDVHSでBS-hiの同じ番組を
記録したテープは、どの機種でもサーチ画の再生が可能。
以上の結果から、
・サーチ画の再生可否は、記録時に決まる
・BS-hiではMHD500でも番組によってはサーチ画が記録できる場合がある
・BHD250では、BSのサーチ画が全チャンネル、全番組で記録可能
(厳密には分からないが、今までサーチ画が出なかったことはない)
ということが分かりました。何故MHD500でサーチ画が記録できたり、
できなかったりするのかは現時点では不明です。
有識者の方、ヒントありましたら、教えて下さいね。
調査、続行します。
書込番号:2282054
0点


2003/12/31 19:59(1年以上前)
サーチ画像調査続報です。(地上-DIGITALバージョン)
テレビ朝日/放送大学以外を調査しました。
(本当はNHK総合以外はエリア外だが、上記以外受信できたので)
panasonic TUNER(TU-MHD500)とpanasonic DVHS(NV-DHE10etc)
の組み合わせです。
[1]1ch - NG
[2]2ch - NG
[3]4ch - OK
[4]6ch - OK
[5]7ch - OK
[6]8ch - NG
[7]9ch - OK
たまたま見た番組での調査となりますが、今度はNHK以外で
フジがNGとなり、BSと合わせても傾向性は掴めませんでした。
違う機種での結果、上記の推定理由などヒントがありましたら
情報お願いします。こちらでの調査は以上です。
書込番号:2292342
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


BSデジタルチューナー日立BS−DH2000を使っています。
現在売られている物よりも一世代前の物です。質問です。
例えば本日BSフジでやっていた8:00から11:00まで
単発番組6本の連続放送を留守録する場合に当然6回予約をしますが
私のチューナーは切れ目に番組開始の小文字が出てしまいます。
間に1分でもブランクがあれば避けられますが本日の番組のように
8:00−8:30/8:30−9:00というように
連続ですと避けようがなくチューナーの電源を入れっぱなしにして
外出ということになります。民放でCMが入るから終りの1分を
ブランクにすれば良いのでしょうけど......。
現在のチューナーはこの点はどうなっているのでしょうか。
僕のはやっぱり旧型なのですかねー。
0点


2003/12/31 18:37(1年以上前)
こんにちは。
番組表からの予約の時に、1分前からの設定も出来ますし、
プログラム予約で、チャンネルと時間の指定もできます。
ただ、予約時は、データ取得中の表示がでたり、
番組によってはデータ放送画面が出たままになります。
データ表示が、出てもかまわないようでしたら、
この機種でいいと思います。
=====
余談ですが、
私も、以前の、「番組の予約」しか出来ない機種を持っていますが、
電源は入れっぱなしにしています。
「TU-MHD500」では、予約時にデータ表示を消せないようですので、
何とかして欲しいです。
SONYさんは、ここの掲示板を見ていると、どうやら、
ビデオ用とテレビ用の出力が別なようで、
データ表示なしで、録画できるようです。
以前の東芝や、DXアンテナのチューナーは、
ビデオ用の出力に、データ表示が出ないのを知っていましたので、
この点は、購入前に、電気屋さんに聞きましたが、
松下もSONYも、一緒だと、嘘をつかれたようです。
いつも、思うのですが、知らない事は「知らない」と言って欲しいです。
「・・・と思います」ぐらいで言ってくれれば、もっと調べるのですが、
なぜ、言い切るのでしょう。
書込番号:2292150
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1
一昨日TU-HD1を購入し、使い始めました。
通常はD3接続にて、テレビで鑑賞しています。(因みに、ハイビジョンってほんとにきれいですね♪)
今回、PCのキャプチャーボードの外部入力からNHKのBShiをPCに録画しようとしたのですが、画面サイズの設定がワイドに固定されており、標準のアスペクト比に変更できませんでした。
録画した映像をワイド画面で見る分にはこの設定でも良いのでしょうが、標準画面で見る場合、縦長の映像になってしまうのではと苦慮しております。
このような使用形態の場合、そういうものなのでしょうか?
それとも、画面の設定を変更出来るのでしょうか?
何かお分かりの方、おられましたらご教示お願いします。
0点

使用しているビデオで確認してみては、設定を変えてもハイビ対応ビデオじゃなければ意味がないと思いますが
(reo-310でした)
書込番号:1679818
0点

質問の表現が悪く、誤解があるといけませんので、再度状況を整理して記載してみます。
1)やりたいこと
TU-HD1→テレビキャプチャーボード(外部入力)→録画→DVDにて保存です。
2)現況
昨日、TU-HD1→テレビキャプチャーボード(外部入力)→パソコンのHDDに録画しました。
その際、録画前にNHK_BS_hi映像をパソコンのモニタで見たら、縦長に(例えば宝塚の方々がやたらと細く)映っていました。
これは、TU-HD1における画面の設定のアスペクト比だと考え、メニュー操作にて、画面の設定をワイドから標準に変更しようしたところワイドの設定に固定されているようで、標準画面には変更出来ませんでした。
3)質問内容です。
そこで、この後細長い表示のまま録画し、DVD化した場合、録画したDVDを例えばアスペクト比標準サイズのTVで見ると、やはり細長い映像になってしまうのではと危惧しており、なにか対応方法が無いものかと質問を書かせて頂きました。
reo-310さん早速の情報有り難うございます。
但し、どうも誤解が有ったのか、今ひとつアドバイスが理解できません。
<使用しているビデオで確認
<設定を変えてもハイビ対応ビデオじゃなければ意味がない
となっていますが、ビデオは使うつもりはないのですが、PCへの入力の変わりにビデオに入力させて、試しに録画してみては?
という事でしょうか?
分かりにくい質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:1679894
0点


2003/06/19 01:18(1年以上前)
DVDにスクイーズ記録すれば、DVDプレイヤー側で再生時にアスペクトを
選択できる筈です。
市販の映画DVDと同じです。
書込番号:1681751
0点

atkさん有り難うございます。
つまり、スクィーズ記録しておけば、標準画面で見るときは所謂レターボックス表示で縦長表示にはならず、ワイド画面ではワイド比のまま映るということですね。
今まで、何も気にしないでDVDに焼いていましたので、あとは、TU-HD1から取り込んだキャプチャ映像を16:9でディスクに焼く方法を勉強しなきゃいけませんね。
では。
書込番号:1682255
0点


2003/06/20 11:03(1年以上前)
自作OZ〜 さん 16:9画面でPC録画できます。画面サイズの設定がワイドに固定されており、標準のアスペクト比に変更できないのは出力切換SWが1125iのためです。525iにし、その後メニューで4:3に設定すればよいと思いますが。
書込番号:1685112
0点


2003/07/23 04:44(1年以上前)
1125iのまま録画したいのですが・・・
書込番号:1788422
0点


2003/12/30 22:19(1年以上前)
無理ですよ〜〜〜〜〜
書込番号:2289244
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


購入を検討していますが、仕様でわからないところがあります。
どなたか教えていただけないでしょうか?
東芝のTT−D2000を使用していますが、このチューナは、
1.ビデオ出力側には、画像情報が出力されない。したがって、TV側にも
ビデオをつながないと画像は録画できない。
2.しかも、予約視聴時には、TV側にも画像情報はダウンロードされず、
予約では全く画像情報が録画できない。
3.予約時間はEPGのみで、少し時間をずらして予約したくてもできま
せん。(たとえば1分早く録画を開始するとか)
という仕様です。
一部の複数の画像情報を切り替えるのは無理としても、自動更新される画像
データだけでも録画したいと思っています。
SONYのチューナではBSラジオの画像情報をビデオ側で録画できるので
しょうか?
また、視聴予約は時間で指定できますか?
以上よろしくお願いいたします。
(sonyの窓口で直接聞くのが先かとも思いますが、メーカーのサポート
よりもユーザーさんに聞く情報のほうが役に立つかと思いまして書き込みさせていただきました)
0点


2003/12/25 01:10(1年以上前)
どちらも、できません。
書込番号:2269070
0点


2003/12/25 03:04(1年以上前)
いい加減な書き込みですね
何を根拠に言ってるんでしょうか?
アナログ接続が前提です。
まずTT-2000の出力のTV出力をビデオに接続すればいくらでも
BSラジオの映像は録画できますよ
当然 操作するとその操作が録画されてしまいます。
3の時間予約の調整は2000でも出来ません2200以降の機種ではないでしょうか
2000と3000使ってますが3000は時間ごとの予約はできます。
何斗 さん
どちらもできないとはこれ如何に?
何の根拠があるのでしょうか?説明
御願いします。
録画出来ますよ。
3は2000では確かに無理ですけどね
書込番号:2269322
0点



2003/12/26 01:20(1年以上前)
K'sFX様
書き込みありがとうございます。
TT−D2000では、確かにTV側をビデオに接続すれば録画できます。
しかし、SONYのDST−TX1ではどうなのでしょうか?
皆さんあまり、BSラジオを録画するということはしないのかな??
書込番号:2272487
0点


2003/12/26 08:13(1年以上前)
ソニー機も同様です。
TV出力端子を接続すれば録画できますよ
まれにですがこういう録画します。
(年に数回)
書込番号:2272942
0点



2003/12/27 19:48(1年以上前)
K'sFX様
ご回答ありがとうございます。
SONY機も東芝機同様、ビデオ出力側ではBSラジオを録画できないんですね。
また予約録画時も東芝機と同様、やはり映像は録画できないのでしょうか?
パナソニック機は予約時にも映像は出力されるようなのですが、「データの出力中」というのがTV側、ビデオ側の区別なく出力されるということなので、どっちを優先するかで決めるしかかないんですね。
どちらを購入するか、もう少し考えてみます。
書込番号:2277957
0点


2003/12/27 22:04(1年以上前)
どうでしょうね
自分の場合 DIGAと連動させ文字入力をしないようにすれば良かったのかも知れませんが、データ取得中や局によって出る局名まで録画されるのがイヤだったので、ソニー製を選択しました。
(昔ならば文句なしでソニーに行ってます(笑)
予約録画でBSラジオの画像を入れる場合はTV出力の方がいいでしょう。
ビデオに入力が2系統あるのが前提ですが
例えばL1を文字アリ L2をナシで使う事も便利ではないでしょうか
ソニー・松下のいずれにせよ
一長一短あるので、どちらがいいとは言い切れませんね
個人的には東芝機で単体があればそちら選択してたと思います。
D2000
D3000
と使ってみてまあまぁ東芝機と相性いいねってのが理由ですが
TX1はデザイン的にはシンプルで気に入ってますし先に買い換えたスカパーの
SP5ともデザイン的に似てるので並べて使ってます。
書込番号:2278356
0点



2003/12/29 16:41(1年以上前)
>ビデオに入力が2系統あるのが前提ですが
>例えばL1を文字アリ L2をナシで使う事も便利ではないでしょうか
確かにそうですね。
ただ、家もCS、BSデジタル、更にはビデオデッキも(テープのダビング用に)接続しているので、入力端子はすべて使用している状態です。
(ハードが増えると繋げない。。もう少し入力端子が欲しい。。)
書込番号:2284479
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5


現在、パナソニックのHD・DVDレコーダーのDMR−E200H、E100Hのどちらかを購入しようかと考えているのですが、DST−SP5のAVマウスが対応しているか知っている方がいたら教えて下さい。
たぶん動くとは思うのですが、下にアドレスを書いたSONYサイトの動作確認機種には記載されていないので少し不安に思っています。
実際にこの組み合わせで使用している方、情報お持ちの方よろしくお願い致します。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
0点



2003/12/27 18:36(1年以上前)
E200Hはどうやらダメみたいです、
と言うことはE100Hも相当望み薄ですね・・・
それでも引き続き情報お待ちしていますのでよろしくお願いします。
書込番号:2277755
0点


2003/12/27 21:41(1年以上前)
三機種ともありますので試してみましょうか?
リモコンコードは共通なのでL1で自動入力すればE200Hでも可能なはずですが?
書込番号:2278272
0点



2003/12/27 22:09(1年以上前)
K'sFX さん ありがとうございます。
他の方から対応しないですよとの情報をいただいていたものですから諦めていました・・・
実際に試していただけるのなら本当にありがたいです。
手間を取らせて申し訳ありませんがお願い致します。
書込番号:2278370
0点


2003/12/27 22:28(1年以上前)
ぱなぱなぱ〜な! さん
こちらの方で回答でてますね
2276617
でもせっかくなんで明日にでも試してみたいと思います。
書込番号:2278435
0点



2003/12/28 02:14(1年以上前)
お手数ですがお願いします。
スペック的にE200Hが非常に気に入ってしまい、ほとんどで購入決定のつもりでした。
しかしながらスカパーチューナーのAVマウスで動作するのが条件なものでして・・・
すみません。
書込番号:2279226
0点


2003/12/28 15:47(1年以上前)
検証結果
AVマウスでE200Hでも録画可能でした。
E200Hの本体電源はOFFにしておく
入力はL2で録画
L2に固定してなので前の時間に録画してる場合
どうなるかは検証してません。
書込番号:2280647
0点


2003/12/28 22:26(1年以上前)
L2入力しか録画できない状態で
L1にして電源オフ
録画するのはL1の番組
自動入力のL1にしないと現実的ではなさそうです。
書込番号:2281802
0点



2003/12/28 23:37(1年以上前)
K'sFX さん お手数お掛けして申し訳ありませんでした。
お話のからするとE200HをL2で接続しておけばよいとの事でしょうか?
あまりAV機器に詳しくないのでくだらない質問かもしれませんが、E200HをL2で接続することの不都合はなんなのでしょうか?(L1で再生用にVHSデッキ、L2にメイン使用機としてE200HをAVマウスでコントロールという使用法は可能でしょうか?)
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
書込番号:2282179
0点


2003/12/29 08:24(1年以上前)
L2は自分の接続の仕方ですので
(自分はAVマウスに信頼してないのでスカパーで予約・本体でも予約というやり方なので)
むしろL1でしょう
自動入力録画ONにしておくという前提になりますが
自分はL1は地上デジ L2がスカパー L3がBSデジタル
という接続をやってます。
3台ともそういう決め方でやってます。
(それぞれの予約ミスを起こさないようにする為です。)
L2に接続する場合は両方予約の方が間違いなくなるはずです。
書込番号:2283159
0点



2003/12/29 10:10(1年以上前)
ありがとうございました、
K'sFX さんに教えていただいた事をふまえて検討してみます。
いろいろとお手数お掛けしました、本当に助かりました。
書込番号:2283355
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


私は現在SONYのDST-BX500を使っています。
今現在DST-BX500とDST-TX1を併用して使っている方に質問です。
DST-BX500とDST-TX1のリモコン同士の干渉しないでしょうか。
二台目にDST-TX1を候補にあげていますが、リモコン同士の干渉が心配で。
(SONYにメールを出しましたが、なかなか返事がこないので)
0点


2003/12/23 20:14(1年以上前)
DST-BX500とDST-TX1を並べて使ってます.私の場合,リモコンの干渉はありませんでした.
書込番号:2264023
0点



2003/12/23 21:11(1年以上前)
早速有難うございます。
明日、買いに行ってきます。
書込番号:2264239
0点



2003/12/25 20:53(1年以上前)
買ってきました。
二台のリモコンの干渉もなく快適です。
でもおかしい、皆さんが言うような「リモコンや機械の反応が遅い」は今の所私には感じられない。
書込番号:2271287
0点



2003/12/26 20:18(1年以上前)
今チョット前にSONYよりメールが着ました。
「ボタンによっては干渉が有るみたいなので、なるべく離して使ってください。」
と言う事でした。これから使って行けば干渉する場所が有るかもしれませんが、今の所大丈夫みたいです。
書込番号:2274554
0点


2003/12/29 08:36(1年以上前)
>でもおかしい、皆さんが言うような「リモコンや機械の反応が遅い」は今の所私には感じられない。
12/22にアップデートしてます。
前より数段に早くなってますので人によっては感じられないと思います。
もっと高速とメニューで上からいきなり下移動出来るようして欲しいですね
書込番号:2283175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
