
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 20:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月28日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月27日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月26日 11:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月26日 08:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月25日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


板違いかも知れませんし、ドシロウトの質問で申し訳ないですが、
ここには知識の豊富な方がいらっしゃると思えましたので、
どなたか教えてもらえませんか。
現在、プラズマか液晶TVの購入を検討しているのですが、カタログで見る限り、
大型の製品のほとんどが、縦方向の画素数が768個となっています。
ハイビジョン放送は走査線が1125本あるんですよね。
ということは情報のすべてを表示していることにならないとおもうのですが
(縮小表示しているイメージ)...
パソコン用の液晶モニタをみると、少し前が1024*768ドット表示でしたが、
現在は1280*1024ドット表示のものも増えて、だいぶん安くなってきているように思います。
そう考えると今後、プラズマや液晶TVも縦方向の画素数が1024個
(それとも1125個?)となっていくのですか?
そうなれば今よりさらにレベルの高い、きれいな画像が表示できるように思うのですが
そのようなプラズマや液晶TVの製品が出てくるのでしょうか?
もし、そうであれば、それまで買い控えたいという気がするのですが...
それともプラズマや液晶TVと、パソコン用の液晶モニタとは技術的にあまり
関連性はないのでしょうか?
0点


2003/12/28 09:45(1年以上前)
>大型の製品のほとんどが、縦方向の画素数が768個となっています。
ハイビジョン放送は走査線が1125本あるんですよね。
固定画素表示デバイスなので解像度を下げて表示しています。
>そう考えると今後、プラズマや液晶TVも縦方向の画素数が1024個
(それとも1125個?)となっていくのですか?
画素数は今後高繊細になる予定ですが、新デバイスの開発をしないと無理なので時間が掛かります。
>そうなれば今よりさらにレベルの高い、きれいな画像が表示できるように思うのですがそのようなプラズマや液晶TVの製品が出てくるのでしょうか?
プラズマよりも液晶の方が、高繊細は進んでるようです。
(小型ですが液晶モニタが良い例です)
液晶なら150万や200万でもよければ、フルHD表示の大型テレビとしても販売出来るのではないかと思います。それに対してプラズマの画素は一つ一つが大きいので大型化するしかなく、大型化すれば消費電力の問題や寿命の問題もあり家庭用では当分無理だと思います。
書込番号:2279711
0点



2003/12/28 20:26(1年以上前)
明快な回答ありがとうございます。
将来的には画素数が増えていくだろうけど、
すぐにはそのような製品は出てこない
(出たとしても値段が高すぎて現実的ではない)
ということですね。
おかげさまで、プラズマか液晶TVを購入する決心がつきました。
あとはどの機種にするか、考えるのが楽しみです。
書込番号:2281359
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


超初心者です。
このチューナーでは、NHK BS1,BS2は見れるでしょうか?
地上波デジタルのチャンネルに、NHK BS1,BS2はないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/12/27 12:36(1年以上前)
地上デジタルにはNHKの総合と教育TVが入っています
BS1とBS2とNHKハイビジョンは同じチューナーのBS デジタルのチャンネル
でみれますよ。
書込番号:2276821
0点



2003/12/27 13:07(1年以上前)
長いソニー信者 さん 、どうもありがとうございます。
BSデジタルのチャンネルで見れるんですね。
助かりました。
書込番号:2276909
0点


2003/12/27 21:50(1年以上前)
見れますがアナログBSを受信できる環境ならそちらを録画・試聴した方がいいかも知れません。
(画質がアナログが上)
書込番号:2278307
0点



2003/12/28 04:52(1年以上前)
K'sFX さん、どうもありがとうございます。そのとおりにします。
1台はBSアナログ付きで、もう1台はBSは見れません。今回はそのBSが見れないテレビにこのチューナーをつけるつもりです。
長いソニー信者 さん、BSデジタルチャンネルの件ですが、こちらで見つかりました。
http://www.bs-n.co.jp/whats-bs/
全部で10チャンネルあるんですね。
ところで、もうひとつ質問なんですが、今まで使っていたアナログ用のBSアンテナで大丈夫でしょうか?デジタル用のBSアンテナに換えないとだめでしょうか?CSは見ません。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2279437
0点


2003/12/28 10:44(1年以上前)
今見れてるなら大丈夫だと思います。でもデジタル用のアンテナのほうが入力レベルが高いので、できればそちらのほうがおすすめです。
書込番号:2279834
0点



2003/12/28 11:03(1年以上前)
かずっち(電気店勤務) さん 、どうもありがとうございます。
では、早速、チューナーを買わなくっちゃ!
書込番号:2279874
0点


2003/12/28 15:07(1年以上前)
アンテナですが
大丈夫な場合とダメな場合があります。
接続してみるまでわからないかと・・・・・・・・・・・。
書込番号:2280552
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5

2003/12/19 19:31(1年以上前)
XS-41で使用できますので 間違いなく使用できます。
DVD(+HD)レコーダーは各メーカーIDは違いますが同じメーカーではコードは同じです。
2〜3台ある場合は干渉を防ぐため同メーカー異コード使いますが、(そこまでは解りませんが)1台の場合は全く問題なく使用できます。
書込番号:2248658
0点


2003/12/21 22:46(1年以上前)
RD-X3を使用しています。
AVマウス経由で予約した場合、入力チャンネルまで自動で選択してくれるのは、SONY製のレコーダーだけだと認識していますが、そういう理解でいいのですよね。
とすれば、RD側のネットDEナビの「録るナビ」画面で見た場合、"CH"の項目は"チャンネルなし"となるのでしょうか。それとも、何かチューナーを接続している端子を録画予約に反映させることは出来るのでしょうか。
書込番号:2257063
0点


2003/12/27 18:31(1年以上前)
赤い玉葱さんXS−41でAVマウス実際に使用できているんでしょうか?
SONYサイトの動作確認表ではXS−40までしか記載されていないようなので興味あります。
ちなみにパナでは動作確認のとれているDMR−E80HはAVマウスで動くようですが、購入検討していたE200Hは実際に使っている方の情報ではだめなようです、それで次の候補として東芝を検討しているので是非確認させていただきたいです。
ちなみにその動作確認機種の表ではX−3までは載っていましたが、X−4は載っていませんでしたが東芝の場合は大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみに下のアドレスのサイトに動作確認モデル一覧が載っていました、参考までに。
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
書込番号:2277738
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2003/12/22 23:23(1年以上前)



2003/12/23 00:55(1年以上前)
がっちゃんさん ありがとうございます。
多分AVマウスは使えると思うのですが、確実に使えるかわからないので
どなたか東芝RDシリーズでAVマウスを使っているかたがいましたら
情報をお願いします。
書込番号:2261188
0点


2003/12/23 02:22(1年以上前)
こんにちは。
質問の答えとちょっと違いますが、
RD-X3の場合は、AVマウスを使わなくても、
入力自動録画がありますので、ライン3の入力に信号が入れば、
自動的に録画が始まるように設定できます。
地上波、BSデジタルチューナーの予約でけで、連動できます。
余談ですが、
SONY製は、持っていませんが、松下製のIRシステムは、
(DVDレコーダーは)松下と、パイオニアだけ対応です。
書込番号:2261522
0点


2003/12/23 14:00(1年以上前)
ひらめき2.さんの最初のスレの名前の右肩「DST-TX1」をクリック、
表示される小さい文字のメーカーHPをクリックで、2003年8月7日の
TX1のプレスリリース(報道資料)が表示されます。
主な特徴、5.「AVマウス」〜に記載されてますが、TX1が対応しているのは、ビデオデッキとソニー製のDVDレコーダー・ハードディスクレコーダー
だけです。
書込番号:2262782
0点



2003/12/23 14:40(1年以上前)
タクランケ500 さんありがとうございます。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4100004011.pdf
こちらのリンクを見ると他社のDVDレコーダー・ハードディスクレコーダーもAVマウスが使えるみたいですが東芝RDシリーズの場合外部入力も自動で切り替えてくれるのでしょうか。使っているかたがいましたら
情報提供をよろしくお願いします。
書込番号:2262902
0点


2003/12/25 00:54(1年以上前)
RD-X3ユーザーです。
ソニー製品以外は入力切り替えができないので、使い物になりませんでした。
書込番号:2269003
0点



2003/12/26 11:03(1年以上前)
何斗 さん情報提供ありがとうございます。
書込番号:2273270
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5


今現在、型名SAS-CR1SETというチューナーを持っているのですが、この型ではDVDレコーダーに予約録画をするためのAVマウスが使えません。
年末年始の番組はなるべくDVDにおさめたいと思っているので以下の方法をかんがえているのですがどれが一番無難だと思われますか?どなたかよれしければアドバイスお願いします。
1、コクーンの購入
2、PSXの購入
3、チューナーの買い替え+DVDレコーダーの購入
0点


2003/12/25 02:48(1年以上前)
AVマウス
あんまり信用できないので個人的には、どっちでもいいですね
3でRAM機かマルチ機を進めます
どうしてもRWなら仕方ないとこですが
PSXは、スカパー向きとは言えませんね
書込番号:2269304
0点



2003/12/25 08:10(1年以上前)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:2269546
0点



2003/12/25 08:18(1年以上前)
たびたびすみません。K'sFX さんにお聞きしたいのですが、DST-SP5にチューナーを買い換えたとして、DVDレコーダーを購入するならどのメーカーがいいと思われますか?
書込番号:2269559
0点


2003/12/25 21:09(1年以上前)
AVマウスでの連動録画を重視するならSONY製をすすめます。
録画時にレコーダの入力をチューナを接続した端子に自動的に切り替えてくれます。
PSXはどうか分かりませんが、スゴ禄・コクーンは対応しています。
他のメーカの場合は、自動で切り替えができません。
レコーダの電源を落とす際に入力を接続した端子に切り替えておく必要があり、
地上波とスカパー!の予約を混在する場合面倒です。
書込番号:2271352
0点


2003/12/26 08:07(1年以上前)
べロン27 さん
taka.さんの言われるとおりソニー製が相性いいかも知れませんね
個人的には今のソニーに魅力は感じないのでなんともいえませんし
RWにも魅力を感じないので(ファイナライズ処理がとにかく面倒なのが敬遠の要因と録画1000回までと言うのが・・・・・
RAMでも1000回録画する事はないでしょうが余裕ある方がいいので)
松下なら外部入力録画あるので さほど不便ではないはずです。
書込番号:2272935
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


DST-HDX9を購入しました。NHKのBS1とBS2の画面に上から下まで黄色い線が一本でます。これは何でしょうか。
↓にも同じことを書きましたか、質問の趣旨が伝わってないようなので質問しなおしました。
0点


2003/12/18 01:15(1年以上前)
先ほど確認しましたが、特に問題になるような黄色い線は確認できませんでした。
使用機器
チューナー DST−HDX9 受信レベル 29
アンテナ SONY SAN−50B1 同軸 5C−FB15m
テレビ SONY KDF−42HD900
気になったのは、4:3画面左側は、同期信号の一部がオーバーラップしているような気もしますが、気になるレベルではありませんでした。
黄色い縦線とはこの事でしょうか?
これなら、ほかのBSチャンネルでも4:3画面での放送時は白く見える事もあります。
見当違いの報告でしたらごめんなさいです。
蛇足:DST−HDX9でのNHK1及び2の受信は、放送内容はBSアナログと同じですが、放送しているしている衛星も、電波型式も異なり、デジタルでの放送を受信しています。
書込番号:2243223
0点


2003/12/19 10:19(1年以上前)
DST-HDX9てどこのどんなチューナーですか。時々出てくるのですが分かりません。SONYの地域特別版でしょうか。教えて下さい。
書込番号:2247325
0点


2003/12/19 19:44(1年以上前)


2003/12/19 19:45(1年以上前)



2003/12/25 22:04(1年以上前)
ヘビースモーカー2さんありがとうございます。
ソニーの人が修理(というか交換)してくれて、BS1とBS2はちゃんと映るようになりました。
こちらは、NHK総合しか地上波デジタルは映りませんが、アナログ放送とチャンネルを切り替えると、デジタルの方は、さすがにきれいです。でもNHKGという字がせっかくの高画質を台無しにしてます。
書込番号:2271581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
