
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月22日 03:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月22日 01:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月21日 22:01 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月21日 07:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月20日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月19日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


本機の予約機能で、毎週録画、毎日録画、
(月−土)録画、(月−金)録画、時間指定録画が可能ですか。
時間指定で毎週や毎日録画が可能ですか、初歩的な質問かもしれませんが回答お願いいたします。
0点


2003/11/22 03:09(1年以上前)
プログラム予約で、できます。
[番組ナビ]->[予約する]->[プログラム予約で]
でプログラム予約にはいれます。
書込番号:2150341
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200


2002/10/19 12:05(1年以上前)
メーカーに聞くことが出来ました。
やはり不具合のようです。お騒がせ致しました。
書込番号:1010595
0点


2003/11/22 01:23(1年以上前)
私の家の DH2200も毎回予約時 この不具合が発生します。花壱さんは 修理に出して直しましたか?
書込番号:2150155
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


今世間をにぎわしている日テレの視聴率問題ですが
双方向のデジタルチューナーを使えば細かい視聴率までわかるんじゃないですか?
3軒で0.5%とか書いてあったので調査対象は600軒ということ?
軒数が多ければ視聴率の操作もできないでしょうし、BSの視聴率なども計れるんじゃないですか?
地上波チューナーを内蔵させればすぐにでもできると思いますが
0点


2003/11/21 05:31(1年以上前)
その意見はプライバシーとか個人情報の保護という認識はまったく考えられてないんじゃないですか。もしデーターが悪用された場合誰が責任取るんですか?メーカーには製品価値のない機械を取り付ける意味はあるんですか?チューナー購入者はその機械を欲しいと思いますか?
書込番号:2147307
0点


2003/11/21 11:24(1年以上前)
ブロードバンドで視聴情報を送信すれば技術的には出来るだろうけど、視聴率の改竄が仕事に出来るほどの利益が出せるので、すぐにその道のプロに解析されて不正カウントされるから無理。
(最近は携帯電話の通話料を他人の電話の請求に回す事まで出来るらしいからね。)
これまでは指定した個人に機械を設置してもらってたから不正なデータがあった際に発信元の特定とカウント修正、対策済みの新しい機械に交換が出来たけど、個人を特定しないで
一般販売品からカウントしてたら、不正が発覚して対策済み製品を発売しても、買い替えペースの遅いチューナーは旧製品使用者が沢山居るので全てを換えるわけには行かず、ずっと対策のしようがない。
書込番号:2147787
0点

>太郎30さん
現行のBSDはB-casカードで個人情報は登録されてるし双方向番組では電話回線で情報が送られます。双方向のクイズ番組なんかは参加人数がでますので視聴率というよりその番組を見てる正確な人数を把握できてるはずです。
個人情報漏洩をそんなに気にしてたら何もできないですよ。
レンタルビデオや販売店のポイントカード等、個人情報が漏洩しそうな
ところはいくらでもあるでしょう。
書込番号:2148053
0点


2003/11/21 18:52(1年以上前)
>現行のBSDはB-casカードで個人情報は登録されてるし双方向番組では電話回線で情報が送られます。
電話回線なら個人の特定がしやすいと言う特徴がありますが、回線がすぐにパンクしてしまうので、全国民対象の視聴率調査目的ではNTTが許可しないだろうし、電話代が1回毎に掛かるので電話料金が嵩んでしまう為、地上デジタルではブロードバンド接続に進んでます。
>双方向のクイズ番組なんかは参加人数がでますので視聴率というよりその番組を見てる正確な人数を把握できてるはずです。
それはクイズ参加して送信した人の数がカウント出来るだけで、見てても送信しない人の方が圧倒的に多いですよ。(理由としてクイズの成績が悪い場合、電話代が只ではないので諦める)ましてや番組を見てる人の人数は到底わかりません。
書込番号:2148802
0点

BSDのクイズ見たことありますか?成績が悪いから送らないって1回の番組で2回から3回送信するし送信すると次回の番組で特典が付くなどがあるから結構送ってると思いますよ。BSDを見れる人はほとんど参加できる状況なんですから、あんなの参加しないで見てる人なんて一握りじゃないですか?
書込番号:2149282
0点


2003/11/21 22:01(1年以上前)
参加するしないはさておき
電話回線をつないでいない・つなげない人も
多いと思います。
上記の人は見ないかな?
でもニュースアカデミーなんかだったら別に見てるだけで
面白いかもね。
個人的な意見です。
書込番号:2149336
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


愛知県西尾市でもメーテレとテレビ愛知の試験放送がキャッチできました。
でもCS110度のほうは映りません。
いままでのBS放送のアンテナを変えるべきですか?
CS110度対応のアンテナといままでのアンテナの違いのわかる方
是非教えてください。
ちなみにいまのアンテナは1988年製の直径75センチです。
古すぎますか?
地上デジタルの受信感度は38から40です。
低いですか?名古屋のかたはどのくらいの感度か知りたいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/18 18:54(1年以上前)
BSアナログ&デジタル放送はそれぞれ受信出来ましたか?
書込番号:2139053
0点



2003/11/18 19:08(1年以上前)
もちろんBSデジタル放送はきれいに映ります。
感度は60ぐらいでしょうか。
書込番号:2139108
0点


2003/11/18 19:18(1年以上前)

私は愛知県の海部地区ですが、地上波-Dは70オーバーのレベルです。
ちなみに、仮設のUHFアンテナを2Fべランダから出してブースターは
使用していません。
CS110度ですが、対応のアンテナがなければだめなはずです。
従来のアンテナだとCS110度の電波帯域(2.6Ghz)までカバーできず、
受信不可能です。
どうしてもCS110度が見たいならばアンテナをかえるべきだと思います。
書込番号:2139342
0点



2003/11/18 21:50(1年以上前)
kumakuma2さん、pnt30さん大変勉強になりました。
ありがとうございました。
アンテナを変えてCS110度放送を観ようっと。
書込番号:2139626
0点


2003/11/19 02:30(1年以上前)
>従来のアンテナだとCS110度の電波帯域(2.6Ghz)までカバーできず、
受信不可能です。
現在の110度CS放送では、2150Mhzまでしか使われてません。
あと現在はまだ2150Mhz以上の電波をどう伝送するか統一されてないはずで、今110度CSアンテナを購入しても将来、チューナーの方が対応しないで対応出来ないどちらかが消えていく可能性もあります。(自分にも良くわからないので、放送開始まで買い替えは今のアンテナのまま変えないつもりです。)
BSデジタルが綺麗に映っていると言う事なので、まず確認して欲しいのは、BSアンテナからチューナーまでの間に分配もしくは中継してませんか?古い分配器やブースター、中継してるビデオデッキなどが電波カットしてる可能性が高いです。
書込番号:2140679
0点


2003/11/19 09:10(1年以上前)
基本的には設備系統の対応周波数が悪いというより、1988年製の
75cmBSアンテナの方が原因と思われます。アンテナの反射鏡とい
うよりコンバーターの受信可能周波数の問題です。75cmというと
まさしくBS黎明期の大きさですね。共聴でないのにその大きさは
ある意味貴重です。
保証外のアンテナの場合、コンバータの種類によって110度CSが
見えたり見えなかったりします。しかし、スペアナでみれば保証
外の動作であることが一目瞭然のf特です。天気で受信が激しく
左右されることもありとてもお勧めできません。
まずアンテナをかえた上で、設備系統をCSーIF帯対応に変えてみ
てください。なお、今のアンテナは45cmでも凄い性能です。
全然時代が違います。
書込番号:2141051
0点



2003/11/20 15:26(1年以上前)
すみません。もうひとつみなさんにお聞きしたいのですが。
CSスカパーデジタルのアンテナが今あるのですが、これをCS110度放送に向けても映るのかどうか教えてくださいませんか?よろしく
お願いします。
書込番号:2144919
0点

スカパーのアンテナを向けてもだめですよ〜
衛星の種類が違うし・・
周波数も確か違ったはず・・・
書込番号:2145344
0点


2003/11/20 23:36(1年以上前)
スカパー1の電波は電界の進行が直線偏波ですが、110度CSとBSは円偏波
なので、電波をキャッチするコンバータ部の共用が効かず、残念ながら
スカパーアンテナは110度CS受信には使えません。
書込番号:2146522
0点



2003/11/21 07:49(1年以上前)
pnt30さん、サウスパークさん
ありがとうございました。
本当に勉強になります。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥と最近ワッキーが言ってたことを思い出しました。ローカルですかね?
書込番号:2147430
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500


悩めるくまさんに(笑)お知恵を拝借ください。今、DVDレコーダーとデジタルビデオを所有しています。いつもチューナー(当機)の番組予約表を使って録画しています。そして必要なものだけDVDにダビングして残したいのですがiリンク で接続して録画した場合ビデオ出力からは出力されないみたいでDVDにダビングできません。接続とかが間違っているのでしょうか?後、この際HDD&DVDレコーダーの購入を考えているのですがデジタルビデオのようにiリンク接続の録画予約はできるのでしょうか?聞くところによるとDV端子とiリンク端子とは違うようだしどなたかお知恵をください。またHDD付DVDレコーダーでお勧めの機種がありましたら教えてください。
0点

>デジタルビデオのようにiリンク接続の録画予約はできるのでしょうか?
パナのHDD&DVDレコーダーを買えばlrシステムを使って番組表から予約録画できます。
書込番号:2135119
0点


2003/11/17 23:13(1年以上前)
デジタルビデオとはD-VHSか何かでしょうか。
それともDVでしょうか。
まあとにかくデジタル放送をi-LINKで録画した場合、
再生時には「チューナーのアナログ出力」からDVD
レコーダの外部入力につないでみて絵が出るか確認
してみてはいかがでしょうか。
多分ですが、くまさんのデジタルビデオ(?)の動作は
チューナーにMPEG2の信号を送ってるだけで、それを
デコードしているのはチューナーになります。あくまで
デジタル放送の録画・再生をi-linkでした場合です。
あと、現状のHDD&DVDレコーダでデジタルチューナと
i-LINK連携できるものは無かったと思います。
他のコントロールでアナログ録画になると思います。
書込番号:2136734
0点


2003/11/18 15:34(1年以上前)
D-VHSビデオデッキでしたら、I-LINK経由で録画した場合、再生する場合もI-LINK経由で再生する機種が多かったように思うのですが。但し、ビクターのHM-DHX1の場合は、I-LINKを経由しなくても再生できます。いずれにしても、チューナーの出力端子からの接続でダビングは可能だと思いますが。間違ってたら御免なさい。
書込番号:2138558
0点


2003/11/20 17:07(1年以上前)
今日、くま3ベアーさんの書き込みを読み返して、質問されている内容の理解が間違っていたようです。質問されている内容は、WOWOWの映画のダビングでしょうか?
もしそうだとしたら、WOWOWの映画は、著作権の関係でコピーワンス機能が設定されており、デジタルで録画したテープをデジタルでコピーできないようになっています。どうしてもダビングをしたい場合はアナログでのコピーになります。このコピーワンス機能は来年4月からは、NHKも含めて全ての局に採用されるようです。なお、HDD付DVDレコーダーも同様で、HDDからDVDへのダビングは出来ないと思います。
書込番号:2145142
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


神戸在住の者です。
地上波デジタルには非常に興味が有り、放送を心待ちにしています。
12月の放送開始時には神戸地域は含まれていませんが、発信基地は生駒山との
事ですので、ひょっとすれば 視聴可能かナ とも思っています。
当方は大阪湾と大阪市内が一望出来るマンションに居住しており、生駒山頂も
問題無く視野に入っています。
で あれば当然視聴可能と思ったのですが、家電量販店の担当者に尋ねた所、
U電波は出力が弱い為 果たして電波が届くかどうかは判らない との返事
でした。
生駒山頂から直線距離にして約30km 12月に入れば試験放送もあるとの事で
近在の家電量販店をハシゴして受信の可否を確かめようと考えていますが、どなたか
電波に強い方 事前に知識を頂戴出来ないでしょうか?
また ある人の話ですが、
地上波デジタルの送信ビット数?は BSデジタルのビット数の半分以下なので、
BSデジタルの画質をイメージしていたら失望するヨ って言われました。
画質的にはBSデジタルと地上波アナログの中間くらい と思っておいた方が
良いとも言われました。
この辺りの知識をお持ちの方もおられましたら、教えて下さい。
0点


2003/11/16 06:06(1年以上前)
2003年12月の開始直後でも、頑張れば受信可能と思われます。
ただ、マンションの共同アンテナで受信できるかは微妙ですけど。
自室ベランダから生駒山が見えるなら、ベランダにアンテナを立てる手もあります。
アンテナ+ブースター+ケーブル等、追加投資3万円前後必要です。
ちなみに・・・
受信機材フル装備だと、もう少し西でも試験放送が受信できたそうです(ホントかな?)
書込番号:2130975
0点


2003/11/17 06:17(1年以上前)
枚方市から少し生駒よりの所に住んで居ます
現在、ベガ専用のチューナーを予約中で発売を待って居ます
そろそろアンテナを立てようかと思いますが少し低い所でも
大丈夫でしょうか
書込番号:2134480
0点



2003/11/17 11:46(1年以上前)
時々名無しさん レス有難うございました。
マンションでの共同受信の話は 現在の所有りませんので、自室ベランダにアンテナを
立てる計画をしています。
Uアンテナ⇒地上波チューナー⇒AVアンプ⇒モニター&プロジェクター への
分岐を考えています。
必要であれば ブースターの設置も考慮する予定です。
>受信機材フル装備だと、もう少し西でも・・・・・
受信機材フル装備と云うのは どう云う事を指しておられるのでしょうか?
お時間有れば お教え願います。
書込番号:2134888
0点


2003/11/18 01:21(1年以上前)
フル装備というのは、LSL30とブースターの組み合わせです。
LSL30は家庭用で最高を誇る30素子のマスプロ製UHFアンテナで、
長さ3m、重さ3.7kg、標準価格14,500円です。
これらを揃えると垂水区あたりでも・・・という意味です。
AV三昧さんは海上の人工島にお住まいだと勝手に想像してますが、
放送開始時の10W出力だと受信が辛いかもしれないので、
スペースの許す限り、動作利得の高いアンテナをおすすめします。
(但し1年後は必要なくなるかもしれませんが)
一応、これらは推測によるもので、内容を保証するわけではありませんので。
>長いソニー長者さん
現状、室内アンテナでアナログ放送がきれいに映るのであれば、
デジタルチューナーが届いてから検討してみては如何でしょうか?
周辺に遮るものが無ければ、地形的に低くても屋外アンテナの効果はあると思います。
Googleで"近畿限定 地上波デジタル"と検索すると、かなり濃い情報が得られるかも。
書込番号:2137323
0点


2003/11/18 08:35(1年以上前)
時々名無しさん ご指摘有難うございました
視聴後の状態は又この欄で12月に入ると報告します
書込番号:2137783
0点


2003/11/18 19:40(1年以上前)
長いソニー信者さん、寝ぼけて書いたので名前を間違えてしまいました。
書込番号:2139191
0点



2003/11/19 19:06(1年以上前)
時々名無しさん 有難うございました。 良く判りました。
また 私の住まいをドンピシャ当てられて、洞察力が鋭い!
欲しい気もしますが、LSL30を設置するには ベランダの鋼製枠がもたないでしょうネ!
人工島なので冬場は強風が吹き荒れているので、長さ3m/重さ3.7kgも有るとベランダが吹っ飛んじゃう!
先日 東京の某量販店で試験放送を見て来ました。
BD−D並に映っていたので、やはり魅力です。
"近畿限定 地上波デジタル"も見てみました。
喧嘩ごしの発言も有ったりの色々な意見が飛び交い 面白かったです。
これから色々と吟味してみます。
有難うございました。
書込番号:2142272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)