地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルとアナログ

2003/08/15 20:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 デュ−ク更家さん

質問があります。
中部地区に住んでいますが、
この冬に地上波デジタル放送が始まった時に、
UHFアンテナを新しい電波塔へ向けてしまったら、
アナログ放送の電波は受信できなくなるのでしょうか?
通常の家庭では、地上デジタルチューナーと
アナログチューナーの混在になるはずなので、
両方受信できると思っているのですが、
いかがでしょう?
それでは、よろしくお願いします。

書込番号:1858190

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじさん

2003/08/16 20:56(1年以上前)


わいす jさん

2003/08/17 10:27(1年以上前)

既存のアンテナをさわらず、デジタル波を受信することを前提に話します。
ある程度のデジタル波の受信入力電圧があれば、受信できるのではないでしょうか。
・現在のアナログ送信所(東山)とデジタルの送信所(瀬戸)の方向差が少ない
・送信所(瀬戸市)近傍で、デジタル波の電界が非常に強い
のいずれかであれば、今のアンテナで見ることができる可能性があります。
デジタル波が受信できないことがわかってから、専用アンテナを設置してもいいのではないでしょうか。

現在のアンテナを瀬戸に向けると、アナログの映像は劣化するでしょう。(一概に言えませんが)

書込番号:1862912

ナイスクチコミ!0


スレ主 デュ−ク更家さん

2003/08/18 20:24(1年以上前)

さくじさん、わいす j さん
お返事ありがとうございました。

>わいす jさん
自宅から見て、瀬戸と東山は方位の違いは
角度にして30度くらいです。
距離も共に20キロくらい。
一本で行くには、ちょっと難しそうですね。
>さくじさん
申し訳ありませんです。
質問の仕方が悪かったみたいで、
HPのどこを見てよいか良く分かりませんでした。

結論的には、二つ同時に電波を受信できなくて、
複数のテレビを保有するユーザーは
一気にデジタルへ移行しないと、
アンテナが2本必要となるということですね。
一台がハイビジョン対応+BSD・アナログチューナー
残りの3台が4:3テレビのアナログチューナー。
どうしようかなぁ。

書込番号:1867335

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/08/19 01:46(1年以上前)

東京在住のさくじです。

中部地区のことはよくわかりませんが、前出のマスプロは名古屋が本社だと思いますので URLを書きました。
その中の 「地上デジタルQ&A」の中か、マスプロのホームページにも配線図が載っています。まだこれからですから。

ウイルス対策は万全なのですが、ファイアーウォールの警報が気味悪くて早々に

書込番号:1868554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DHX1との連携

2003/08/11 21:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

DST-BX500とHM-DHX1の購入を検討しています。

過去ログにも一度とりあげられているようですが、その後の状況を教えていただけないでしょうか?

特に気になっている点は以下の2点です。
・AVマウスを使っての録画はうまくいくでしょうか?
・テープに録音された5.1CHデータは再生時にilinkを経由してBX500は5.1CHでアナログ出力してくれるでしょうか?

その他、お気づきのことがあったら教えていただけないでしょうか。

書込番号:1846801

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじさん

2003/08/15 20:11(1年以上前)

ソニー DST−BX500(2001/12/1発売)は、生産中止になりました。

書込番号:1858060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーワンスの(録画)再生

2003/08/10 21:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

ビクターのチューナーTU-BCS3では、DVHSでのHV録画に関して、下記のリンクのように
「BSデジタル放送には、著作権の保護上、録画制限のかかった番組があります。録画制限には、録画フリー・1回のみ録画可能・録画不可の3種類あります。1回のみ録画可能な番組をi.LINK経由で録画/再生した場合、本機の「D4/D3/D2/D1映像端子」から出力される映像は、すべて標準画質525i(D1)信号となります。」とあります。
http://www.jvc-victor.co.jp/bsdigital/tubcs3/index.html

パナソニックのBSデジタルチューナー(+パナソニックのDVHS)では、どうなのでしょうか?例えばWOWOWデジタルのコピーワンスのHV映画はHV(D3)で再生できていますか?
よろしくお願いします。

書込番号:1843827

ナイスクチコミ!0


返信する
葵.さん

2003/08/11 02:44(1年以上前)

> すべて標準画質525i(D1)信号となります。」とあります。

BSデジタル放送開始時はそのような仕様でしたが、2年以上前からそのような仕様は無くなりました。
デジタルWOWOWのコピーワンスHV放送をHS録画した物はハイビジョンのまま見れます。

> パナソニックのBSデジタルチューナー(+パナソニックのDVHS)では、どうなのでしょうか?

そもそもビクターのTU-BCS3はパナのTU-BHD250のOEM(中身は一緒)です。

書込番号:1844811

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOIHOさん

2003/08/14 22:09(1年以上前)

葵.さん、お返事ありがとうございました。

TU-BCS3はあれだけ明記してあると、心配ですが、他機種は大丈夫のようですね。

書込番号:1855602

ナイスクチコミ!0


柴犬ちゃちゃ君さん

2003/08/15 17:54(1年以上前)

私の旧機種BHD100も衛星からの自動ダウンロードで
ある日突然ハイビジョン再生ができるようになった記憶があります。
(まだ放送が始まって間もない頃だった記憶があります)
最初はいつも標準画質に変換され、残念だったなあ〜(過去の話)

チューナーはダウンロードを自動にする設定にしたほうがいいと思います。

書込番号:1857820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

I..LINKについて

2003/08/13 19:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

スレ主 でくのぼう2号さん

初歩的な質問ですいませんが、I.LINKというのは同じメーカーの製品しか利用できないのでしょうか。それともそれがベストであるが、他のメーカーのものも使用はできるのでしょうか。

書込番号:1852278

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/13 23:49(1年以上前)

iLinkというのは、IEEE1394という規格のソニーでの名称です。
アップルコンピュータのFireWireも、同様ですが、こっちはIEEE1394規格の提唱社(ライセンス所有)です。

一般的にはIEEE1394というのが良いでしょう。

ただしDVカメラ用のIEEE1394は4ピン(普通は6ピン)ですので、ケーブルなどを買うときはご注意ください。

つまり基本的にメーカーが違っても互換性はあります。

書込番号:1852996

ナイスクチコミ!0


余計なお世話?さん

2003/08/14 00:41(1年以上前)

実装レベルの仕様ではないので互換性は期待しないほうが身のためです。
まあパナだったら、SONYより仲間は多いでしょうけど。

書込番号:1853194

ナイスクチコミ!0


スレ主 でくのぼう2号さん

2003/08/14 20:36(1年以上前)

ジェドさん、余計なお世話さん有難うございます。互換性はあまり期待できそうもありませんか。私はビクター製品が好みなので松下のこの機種に決めようと思います。

書込番号:1855346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画像が切れる

2003/08/05 12:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 あきひひさん

ハイビジョンテレビにコンポーネント入力してます。
ところが、上下、左右がはみ出して映りません。こんなことってあるのでしょうか?皆さんはいかがですか?

書込番号:1828532

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/05 13:12(1年以上前)

出力切り替えが合っていないのでしょう、前面に切り替えが有るから変えてみたら。

(reo-310でした)

書込番号:1828587

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきひひさん

2003/08/05 15:27(1年以上前)

ハイビジョンの入力は調整できません。仕様です

書込番号:1828827

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきひひさん

2003/08/05 15:29(1年以上前)

上記訂正。チューナ側出力モードは正しく設定されております。

書込番号:1828831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/08/05 21:38(1年以上前)

TVの垂直・水平振幅の調整が必要かも知れない。
私のTVも地上波・ビデオ・D端子それぞれの入力に対して、自分で調整しましたから。

書込番号:1829713

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/05 21:46(1年以上前)

>ハイビジョンテレビにコンポーネント入力してます。

ビデオ端子じゃ525i以外は意味ないね
ハイビジョンにD端子はないの?

書込番号:1829732

ナイスクチコミ!0


pananさん

2003/08/05 22:28(1年以上前)

コンポジットじゃなくてコンポーネントだって

結論としてはテレビ側での調整が必要
でも、サービスマンモードでないとできないでしょう、おそらく
テレビのメーカーと型番も書かないと、これ以上細かい話はできないです

書込番号:1829896

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきひひさん

2003/08/06 00:03(1年以上前)

ハイビジョンの調整はないとのこと。パソコンのようには調整できない。
メーカ(ビクター)のサービスマンにとりあえずみてもらうことになった。

書込番号:1830293

ナイスクチコミ!0


atkさん

2003/08/07 22:26(1年以上前)

はみ出しているとはどの程度の話でしょうか?
普通のテレビはみんな20%くらいははみ出しているのが仕様ですが。
(オーバースキャンという。)
それとアナログハイビジョンテレビはデジタルハイビジョンテレビと
有効走査線数が少々違うので上下ならあり得ます。
その場合アナログハイビジョン完全対応のチューナーを選ぶ必要が
あります。

書込番号:1835228

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきひひさん

2003/08/12 22:24(1年以上前)

はみ出しですが、普通は20%も本当にあるのですか?
うちのは20%もいってないですね。
左は文字放送にすると一部かけてる。上はBS1の文字が3割ほどかけます。
感覚で左6%、上4%でしょうか?(笑)
それとBSデジタルとアナログではそんな仕様の差があるのですか?

書込番号:1849800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たまに受信できなくなる

2003/08/05 19:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

現在、BHD-300を使用していますがたまにスカパー!2の特定のチャンネルが受信レベルが0になり映らなくなります。SKY-Aなどは問題なくてもフジテレビ721、739とかViewsicがそういう状態になります。
電源のケーブルを抜いてしばらくしてから再びつけると正常に受信できるようになります チューナー側に問題があるんでしょうか・・・

書込番号:1829287

ナイスクチコミ!0


返信する
まるっるさん

2003/08/05 23:28(1年以上前)

先日同じような症状で、BSと地上波を混合していて、その分波器が2150MHzに対応してなくて、たまに映ったりまったく映らなかったりしていました。

分波器を交換したら直りました。

スカパー2のみなら、配線の可能性もありますので、使用環境を詳しく書いてください。

配線が間違いなければ本体の問題でしょう。

書込番号:1830136

ナイスクチコミ!0


mokomoさん

2003/08/09 13:49(1年以上前)

うちの場合はたまに全チャンネルが受信できなくなり、
電源ケーブルを抜いてから挿し直すと解決する症状がありました。
メーカー?に電話したら修理ということになしました。
2,3日経っても同じ症状が出る場合はメーカーに相談するといいと思いますよ。

書込番号:1839485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)