地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

見るのに金かかるの?

2003/02/21 22:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 あっちloveさん

初歩的な質問でスミマセン。
BSデジタル放送ですが、「BSデジタルチューナ」に「BSアンテナ」を
繋ぐだけで写りますか?
ウチのはアナログHi-Visionテレビ(コンポーネント入力ならあり)で
アンテナは既にあります。
やはりB-CASカード?買ったり、何か加入しないとスクランブル外れませんか?

書込番号:1328944

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2003/02/21 22:56(1年以上前)

WOWOWとスターチャンネルとNHK以外は無料です。
NHKはアナログハイビジョンを見ているのなら同額です。
その他のチャンネルは無料放送です。
B-CASカードはチューナーを買うと付いてきます。

書込番号:1328992

ナイスクチコミ!0


7SEAさん

2003/02/22 16:57(1年以上前)

BSデジタル放送ですが、「BSデジタルチューナ」に「BSアンテナ」を
繋ぐだけで写りますか?
>電気店の人がいうには、早い動きに対して、ブロックノイズ出るかも?といってましたが、家の場合問題なく映ってます。

書込番号:1331047

ナイスクチコミ!0


pananさん

2003/03/22 15:38(1年以上前)

>早い動きに対して、ブロックノイズ出るかも

それをMPEG2のせいです!どこのメーカーでも同じ
生半可な知識をひけらかす店員にはこまったものです
機種固有の問題だと勘違いしないようにしてください

書込番号:1417260

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/03/23 09:15(1年以上前)

> >早い動きに対して、ブロックノイズ出るかも
>
> それをMPEG2のせいです!どこのメーカーでも同じ
> 生半可な知識をひけらかす店員にはこまったものです

アンテナレベルが低くてデコード時にノイズがあっても、
目立つノイズの多くは、動きのある部分にノイズとなって現れますね。

また、「ブロックノイズ」という言葉には、
エラーが発生していなくても MPEG の圧縮単位のブロックにまつわるノイズと言う意味、たとえば、
http://yougo.ascii24.com/gh/67/006788.html
ですが、これとは別に、
エラーが発生していてデコードが破綻していくつかのブロックのデコードが失敗して発生するノイズ、
という意味で使われることも相当多いようです。
結局どっちも、結果としては、
ブロックの単位で出るノイズであるためですね(笑)。
(取扱説明書などでは、後者は「モザイクノイズ」と
書かれることもあるみたいですが。)

そのため店頭での説明時の、表現としての、
「早い動きに対して、ブロックノイズ出る」というのは、
表現としては、そんなには間違っていない説明かな、と思います。
#でも店員さんも区別できてないことも多いんでしょうね(笑)。

書込番号:1419768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオコントローラー

2003/03/20 09:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

先日BSデジタルチューナーを購入し、ビデオコントローラーで録画しようと思いました。ビデオ(三菱 HV−BX200)
ビデオコントローラーはビデオのリモコン、受信部の上に設置しなければなりませんが、その受信部の位置をビデオの取り扱い説明書を見ながら取りつけてもさっぱり動きません。
位置をずらして何度か試してみてもやはり動かないのです。
もともと、シャーープのこの機種とは合わないために起こったことでしょうか?
どなたかご存知でいらっしゃれば教えてください。
お願いいたします。

書込番号:1410210

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 景麟さん

2003/03/21 07:36(1年以上前)

ビデオコントローラーは動きませんが、ビデオとデジタルチューナーに録画予約をすると録画されておりました。
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:1412869

ナイスクチコミ!0


どくどくさん

2003/03/22 11:34(1年以上前)

各社名称が違うようなので、[sonyAVマウス]と同じものとの前提で。
リモコンコード(sonyの表現)を変更しましたか?
マニュアルをよく読んで、[三菱]にへんこうしましょう

書込番号:1416580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルー・レイDVDとの互換

2003/03/18 17:25(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 花に嵐さん


REC−POTと同時購入を考えています。
シャープの160ギガHD搭載のDVDレコーダーも気になります。
2−3年のうちにブルーレイDVDレコーダーが一般にも普及すると仮定して、それが DST-BX500とREC−POTと互換してくれるかどうかが気になるところです。たぶん DST-BX500とは大丈夫じゃないかと勝手に思ってますが、そのあたり詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:1405338

ナイスクチコミ!0


返信する
HDTVさん

2003/03/20 19:16(1年以上前)

SONYのブルーレイDVDレコーダーはチュナー内臓です。しかしながら
REC−POTやD−VHSとのiLINKは出来ません。
なぜならブルーレイのiLINKはブルーレイ専用となっているためブルーレイ2台使ってのダビングはできます。

書込番号:1411309

ナイスクチコミ!0


スレ主 花に嵐さん

2003/03/22 10:00(1年以上前)

HDTVさん、簡潔なお答えありがとうございました。
「ブルーレイのiLINKはブルーレイ専用となっている」とのことですが、それは技術上、現状のiLINKとは互換できないと言うことなのでしょうか?
技術的に互換可能であれば今後他社メーカーで製品化の可能性があると思うのですが。

書込番号:1416347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

cs110

2003/03/21 21:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 ダブル11さん

はじめまして。さっそくですが、この機械は衛星ダウンロードでcs110に対応するようにはできないんでしょうか?。

書込番号:1414675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/03/21 22:07(1年以上前)

残念ながら出来ません。

書込番号:1414901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの入り切

2003/02/13 00:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 鶴岡博信さん

SHARPのTU-HD1を使ってますが、
ファンがすぐに止まる時もあれば
中々、止まらない時もあります。
どうすれば、止まりますか?

書込番号:1303197

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2003/02/16 00:04(1年以上前)

当たり前ですけど冷やせば止まるんじゃないでしょうか。
もちろんコンセントを抜いても止まりますが、
熱いのに止めてしまっては故障の原因になりますし。

書込番号:1311534

ナイスクチコミ!0


pananさん

2003/03/21 00:20(1年以上前)

電源が切れるまでの時間はWOWOWなどの有料放送を契約していると長くなることがあります
これは仕様です
B-CASカードを抜いても時間が変動するようなら故障臭いですが

書込番号:1412192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

受信レベルについての問合せ

2003/02/22 10:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 NABE1458さん

受信レベルについて既にTU-BHD300使用のユーザーの方々の情報を
お伝えください。
アンテナは、マスプロ:BSC45RG、引き込みケーブル25M経由で設置しました。現在のアンテナレベルは、快晴時、59-64を表示しています。
季節柄雨天の時の値(50台に落ちる?)は確認していません。
そこで、質問として、
1:東海エリアではどの程度のレベルが標準でしょうか?
 (自前で取り付けた為、再度取り付け調整必要かどうか確認)
2:画像品質を保証する最低レベルはどの程度か。
以上宜しくご教授願います。

書込番号:1330174

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでくん!さん

2003/03/13 23:40(1年以上前)

ケーブルの長さによってチューナーの入力レベルが変わりますので一概には言えません。
また、レベルよりもCN比が重要です。CN比は19dB以上あれば大丈夫です。ただし、CN比を測定するには専用の測定器が必要です。
まあ、受信レベルが最大となるようアンテナの方向を調整しておけば大丈夫でしょう。

書込番号:1390126

ナイスクチコミ!0


スレ主 NABE1458さん

2003/03/19 20:01(1年以上前)

ひでくん! さん、返答遅れてしまいました。 CN値19dbを理解していれば良いという情報有難うございました。
自己のアンテナ調整で確認出来た事と、雨天(雲天)時のレベルから
我が家では、アンテナレベル40でノイズ画面となることを確認出来ました。又、雨よりも雲の状態で10レベル程度の低下は在り得る事も理解できました。

書込番号:1408744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)