
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月19日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月19日 07:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月17日 23:59 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月17日 17:45 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月16日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月14日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2003/02/17 23:42(1年以上前)
意味分かってないのね。
3C-FB以上ならOKです。
くれぐれも、普通の3Cじゃないよ。知らない。知識不足の人多いからね。
書込番号:1317901
0点



2003/02/19 20:50(1年以上前)
みなさんありがとうございました
書込番号:1322903
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


スカパーが見れなくなり110度CSとBSに切り替えようと考えています。
できればハードディスク録画も行いたく、『DST−BX500』+『VRP−T1』の組み合わせを検討していました。ところがepステーションを買えばほぼ半額で、同じ機能を実現できるようです。
(画質、容量は問いません。)
epステーションにした場合、何か制限事項や問題があるのでしょうか?
初心者の質問ですが、どなたか教えていただければ幸いです。
0点

思いつくものとしては次の点があります。
・ep に加入しないともらえない。
・定価でしか買えないらしい(キャンペーンは随時やっているようですが、これも全国一律でしょう)。
・加入にはクレジットカードが必須。本人確認も兼ねているらしく現金払いとかはできないようです。
・あまり必要性はありませんが、外部の機器(BS デジタルチューナや D-VHS)から内蔵の HDD に取り込むことはできないみたいです(HDD から D-VHS へのダビングはできますが)。
・電源オン直後は必ず ep の画面になる(ボタンを押して切りかえればそれで済みますが)。ep ステーションは持っていても ep は見ない人は多いようですが、これがおせっかいに感じるようです。
・これは ep に限りませんが、アンテナは 110度CS に対応しているものが必要(というか 110度CS 対応でないと映らないことがあります)。アパート・マンションだと対応していないこともあるようです。
・これも ep に限りませんが、110度CSはスカパー2ですが、スカパー(2ではないただのスカパー)とは、チャンネル編成が違います(スカパー2でやっていない番組もある)。
提示された機器構成と比べると、私は個人的には ep のほうがお徳だと思います。もちろん見方はいろいろありますが。
詳しくは、
http://www.epep.jp/
に確認されると良いでしょう。
ちなみに家電としては珍しくクーリングオフができるらしいです(断言はできかねますが)。
また、もうそろそろ新機種が出ても良い頃だ、とも聞きますが定かではありません。
書込番号:1288253
0点



2003/02/17 12:47(1年以上前)
ばうさん、ご教授ありがとうございました。色々検討してみます。
書込番号:1316114
0点


2003/02/19 07:30(1年以上前)
こんにちは
私の知り合いのところでも似たようなことがありましたが
(そのときはでかいマンションが建って
地上波にかなりノイズが載るようになった)
ビルの管理会社に保証を求めることができると思います。
ビタ一文出す必要ないです。
上記の地上波の場合、マンションの管理会社側が自主的に
近所の家に CATVをひいてくれました。
文句を言う権利は 100%あります。
一度交渉してみては?
もし応じないようなら近所でパラボラをつけている家と合同で
苦情を言いに言って、それでも応じないようなら訴訟を起こすと言えば
いいと思います。
(実際にやるかは別ですが、まあ勝てるんじゃないでしょうか)
ほえ
書込番号:1321419
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
今度、新たにチューナーを購入して一つのアンテナから分配して
2つのチューナーを利用してBS/110度CSデジタルを視聴したいのですが、BSデジタルで分配は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
また、DST-BX500が発売して1年以上が経過しましたが、
次期モデルの発売確率は現時点でいかほどなのでしょうか?
皆様の予想を聞かせて頂けると幸いです。
0点


2003/01/30 22:13(1年以上前)
もちろん可能です。
新機種の件ですが、私の予想では、今年の秋ごろに、地上波デジタル・BSデジタル・110度CSの一体型チューナーが発売されるのではないでしょうか?それまでは新機種は、何処のメーカーも出さないのでは? あくまで私の予想ですけど・・・ 皆さんはどう思いますか?
書込番号:1262586
0点


2003/01/31 15:01(1年以上前)
BSデジタルチューナーの売れ行きの悪いのは、皆さん地上波デジタルチューナーとの一体型を購入したいので、それが発売されるのを待つているせいだと思います。出れば結構売れると思いますが早くでてほしいなー。松井を毎日見たいし。4月には発売してソニーさん。
書込番号:1264213
0点


2003/02/01 21:45(1年以上前)
地上波デジタル自体あんまり認知されていないと思いますけど。
書込番号:1268324
0点


2003/02/01 22:51(1年以上前)
そう言えばこれから出るデジタルテレビには地上波デジタルチューナーは当然のように付いてるでしょうね。でも私のAVアンプにはAACが無いので、やっぱりソニーさんの一体型チューナーを買うしかないようです。
書込番号:1268538
0点


2003/02/08 12:27(1年以上前)
地上波デジタルチューナー…
10万くらいするという噂を聞いたが…それでも買います?(汗
皆さんならいくらくらいなら買いますかね?
私ならBSD&CS110&地上波Dがついて3万以上なら買いませんが…
書込番号:1287661
0点


2003/02/18 00:00(1年以上前)
れいんさんへ
ここの質問の返信ではないの書かないでくれる。
3万以上買わないなら、それでいいじゃん。返信に書くことか、
BSチューナー買う金ない貧乏だけだろ、ようは興味ないんだろ。
デジタル回路は、金かかるんだよ。常識知らずめ。
質問の回答は、広帯域の分配器がないとCS側で受信できない帯域が
発生します。詳しくは、店員かDXアンテナのHP見るなどしてください。
予想は、まず出ません。SONYのチューナーはモデルチェンジが遅いのが特徴です。しかも、地上波デジタルも控えてますから、地上波デジタルチューナーが先行して、発売になると思われます。次に地上波デジタルのエリア拡大後、戦略モデルである、低価格型地上波、BS、CSデジタルチューナーが発売となるでしょう。あくまでも予想ですが、
地上波デジタルのエリアが当初は小さすぎるので、各社様子見をするでしょうね。販売台数自体も伸びないはずですから。
書込番号:1317979
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300を手に入れました。BS−Hiを見たくてBSアナログの
アンテナを接続しました。電源を入れても初期設定画面にならないのです。
機器ナビ釦を押しても出ません。なぜでしょうか。
尚、アンテナには電源オンにしなければならないのに、出荷ではオフなの
ですよね。
0点



2003/02/02 06:47(1年以上前)
質問がわるかったようです。
初期画面というものは、アンテナ、電話線の接続と、B−CASカードは
なくても電源をオンにしたらでてくるものなのですか。
書込番号:1269498
0点


2003/02/02 10:41(1年以上前)
機器ナビの画面は出ますか?
機器ナビ⇒システム設定⇒初期設定(3秒押し)で表示されると思います。
書込番号:1269886
0点



2003/02/02 14:15(1年以上前)
多聞少将さん、接続はちゃんとしているのですが、リモコンの機器ナビを
押してもシステム設定も出ないのです。テレビにはBSデジタルとなった
ままなんです。BSアナログをいままで受信していたアンテナです。
書込番号:1270402
0点


2003/02/02 15:52(1年以上前)
尚、アンテナには電源オンにしなければならないのに、出荷ではオフなの
ですよね。
そうとはかぎりません。
アナログの受信していたなら、いままでの機器で、電源がONになっているなら、オンにする必要はありません。
私はブースターから送ってますので、家中8台すべてのBSチューナー、ビデオでOFFです。
BHD300で電源を送るなら当然ONですが。
いろんなとこから電源を送ると、トラブルの原因になると、
プロに聞きました。
書込番号:1270623
0点


2003/02/02 21:38(1年以上前)
BSデジタルとなったまま、ということは放送は受信できているということですね?アンテナ電源はどの機器(テレビ?ビデオ?)から送っていますか?アンテナに電源を供給しているのは一台だけですよね?
リモコンの他のボタンは作動しますか?「番組表」や「番組内容」のボタンを押したときに、その画面は表示されますか?
これで問題がなければ初期不良かも知れません。
書込番号:1271641
0点



2003/02/04 07:09(1年以上前)
みなさんありがとうございます。パラボラには、従来のBSチューナー
から電源を分岐していれています。チュナーの表示は103をしたままで
リモコンの釦は電源以外は効きません。やっぱり初期不良なのかな。
書込番号:1275596
0点



2003/02/07 09:29(1年以上前)
とうとう寝屋川市(隣町)の松下テクニカルサポートセンターという
ところに点検の依頼をしました。1週間ほど下さいといわれました。
書込番号:1284597
0点

> リモコンの他のボタンは作動しますか?「番組表」や「番組内容」のボタンを押したときに、その画面は表示されますか?
の問いに対する回答が、
> チュナーの表示は103をしたままで
> リモコンの釦は電源以外は効きません。
ということから推測すると、
BS デジタルチューナの出力信号がテレビの入力に入っていないだけのように推測します(テレビの入力選択を間違えていたり、あるいは配線間違いなど)。
もちろん、間違いではなく、配線の断線や出力回路・入力回路の故障という可能性もありますが。
テレビの画面には、なにかあらわれるのでしょうか。画面の隅っこに現在選択されている入力端子の名前が表示されているだけなのではないでしょうか。
書込番号:1289552
0点



2003/02/17 17:45(1年以上前)
ご心配おかけしました。今日、松下のサービスマンがきてくれて
設定してくれました。本体が、D端子接続になっていなかったと
いいました。(よくわかりませんがピン接続だったとか)
おかげでBSは全部見られました。(無料のものだけ)
CSは一部だけのようです。ありがとうございました。
書込番号:1316699
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300
先日、アンテナ1台とTU-BHD3002台を購入いたしました。
1台をスカパー2用、もう1台をBSデジタル専用に(見たい番組のダブルブッキングを避けるため)しようと思っています。
で、質問なんのですがアンテナから2分配して別々の放送を見たりできますでしょうか? 分配器以外にも取り付けなくてはいけないでしょうか? どうか教えてください。
0点


2003/02/13 21:16(1年以上前)
私は、BSアンテナ出力をBHD-250と、DHE-20に供給するのに、2分配器を使っています。ブースターなど使わなくても、全く問題ありません。
書込番号:1305317
0点


2003/02/14 19:53(1年以上前)
BSデジタル3台とアナログ1台の4分配でも豪雨以外で
映らなくなったことはありません。
以前は8分配したことがありますがさすがにレベルが落ちたのでやまました。
しかしきちんと映っていました。
ブースターはノイズも増幅しますのでできれば使わないほうがいいです。
IF信号を増幅しますので、アンテナの信号が強くなるのではありません。
書込番号:1307637
0点


2003/02/14 19:57(1年以上前)
ややました。(誤り)
やめました。 〈正)
めんぼくない。
書込番号:1307642
0点


2003/02/14 20:11(1年以上前)
やまました(誤)
やめました(正)
ちなみに友人宅では、2分配でケーブルが30メートルと15メートル
位ありますがまったく問題ありません。
書込番号:1307665
0点

外国衛星マニア さん
外国の衛星放送が受信できる方法があるのでしょうか?
書込番号:1313394
0点


2003/02/16 18:14(1年以上前)
Panasonicfan さん
もちろんいろいろな国の放送が見えますよ。
かなり大きなアンテナ、専用チューナーなのが必要ですが
わたしは、中国をはじめドイツ、フランスなど約100CH見ています。
もちろんスクランブルがかかっていないCHで、無料です。
2Mクラスのアンテナで今話題の将軍様の国の放送も衛星で生で見えますよ。
くわしくは、外国衛星などで検索してみてください。
私的には、まささんの部屋のページをよく見ています。
書込番号:1313844
0点


2003/02/16 18:41(1年以上前)
ちなみにこのBHD300では、見えません。
専用のデジタルチューナー(4〜5万円位から)が必要です。
書込番号:1313907
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


電話線との接続方法についてですが、家の電話がホーステレホンになっており、チューナーへの接続が子機用の端子から接続することになります。
この場合、外線への接続にはダイヤルが”ゼロ”発信になってしまいますがうまく接続するのでしょうか?購入前に確認しておきたく、教示願います。
0点


2003/02/11 22:36(1年以上前)
任意の内線発信番号を設定することができます。
書込番号:1299963
0点



2003/02/14 00:23(1年以上前)
ぞの殿、
有難う御座いました。
安心しました。
書込番号:1305832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)