地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5.1放送の音声について

2003/02/11 12:28(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 購入検討者2号さん

音声が5.1出力されないとなると
5.1放送時の内容はどうなっているのですか?
5.1のフロントRLとか?

書込番号:1298100

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/02/12 12:01(1年以上前)

アナログ出力からは2chにダウンミックスされて出力されます。また、デジタル出力でPCM変換の場合も2chにダウンミックスされます。FL・FRだけ、ということにはなりませんのでご安心を。

書込番号:1301451

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討者2号さん

2003/02/12 19:19(1年以上前)

ダウンミックスというのは、独自の手法なのですか?
例えば、ドルビーサラウンドプロロジックのごとく
何らかの方法で復調できるものなのですか?

書込番号:1302388

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/02/12 19:56(1年以上前)

DVDビデオソフト等で5.1chの音声を、2chアナログで聞く場合も同様にダウンコンバートという処理がされております。

BSDのAAC5.1ch信号の場合、一旦2chにした信号を元のAAC5.1ch信号に復調する機器は、私の知る限りでは現在までなかったと思いますが、サラウンド化は方式の異なるドルビープロロジック等でも問題ないと思います。(できれば5.1chのドルビープロロジックUがお勧め)

書込番号:1302479

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討者2号さん

2003/02/12 22:00(1年以上前)

納得しました。
多聞少将さん、ありがとうございました。

書込番号:1302855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面設定

2003/02/08 00:31(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 ありくんさん

10年前の4:3サイズの画面のTVに接続をしようとしています。
初期設定メニューの接続テレビを「ノーマル」を選択しましたが、16:9の
横方向が圧縮されたような画面になります。以前、BHD250を使用した時は
上下に帯びが入り16:9のサイズが表示されたのですがどのように
すればいいのでしょうか?取説がない物を購入したので困っています。
よろしくご教授いただきますようお願いします。

書込番号:1286529

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/08 14:00(1年以上前)

この機種は持っていないのですが、松下系のチューナだと、
「ノーマル」を選択した後に、さらに「設定する」のようなボタンも押し、
その後もさらにいくつかの確認のボタンも押す必要があります。
これらのボタンはすべて押されたでしょうか?

取扱説明書は、他の分野の機種ならば、
http://panasonic.jp/support/manual/index.html
からダウンロードできます。
しかし、BS デジタルチューナは、たぶん、
http://panasonic.jp/support/tv/manual/index.html
から将来ダウンロードできるのかもしれませんが、
残念ながら今は準備中とのことでした。

書込番号:1287881

ナイスクチコミ!0


ぞのさん

2003/02/09 03:13(1年以上前)

BHD300を使っています。ばうさん の仰るとおりの手順でよいかと。

書込番号:1290367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありくんさん

2003/02/09 11:57(1年以上前)

ばうさん、ぞろさん レスありがとうございます。

ばうさんの言われる通り行っていましたし、再度挑戦しましたが
状況は同じです。

ぞのさん、BHD300は4:3サイズのTVに接続・視聴を
されているのでしょうか?状況をお教えくださいませんか?

書込番号:1291219

ナイスクチコミ!0


ぞのさん

2003/02/09 14:16(1年以上前)

普段はワイドのプログレTVにD端子で接続していますが、
質問の確認はTVのワイドモードをノーマルにしてS1端子に接続して確認しました。

・「初期設定画面」で「接続テレビ設定」を選び「決定」を押す
・「接続テレビ」の行を選び左右のカーソルで「ノーマル」を選ぶ
・一番下の行の「設定する」を選び「決定」を押す
・映像の出力タイプを・・・実行しますか?「はい」を選び「決定」を押す
・設定を変更しました。この設定を保存しますか? 「はい」を選び「決定」を押す

これで変更できなれば故障の可能性もあります。

書込番号:1291579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありくんさん

2003/02/10 23:02(1年以上前)

ぞのさん、ありがとうございます。
取説が無くとも上記の設定方法を行っていました。
また昨日、メーカーのサポートに確認いたしましたが
故障の可能性が有りとのこと。サービスに確認して
もらいます。

ありがとうございました。

書込番号:1296380

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/11 10:41(1年以上前)

> 10年前の4:3サイズの画面のTVに接続をしようとしています。

ちなみに、コンポジット出力(いわゆる黄色端子)やS端子なら大丈夫だと思いますが、
D端子だと黒帯が常に出ないようなので注意が必要です(同社の別機種の EP-P100 の場合)。

なお、他社のチューナだとD端子でも黒帯が出せるようにできるものもあったかもしれません。
いずれにしても、今回は10年前の4:3ということなので、
D端子はないと思いますので多分関係ないとは思いますが。

書込番号:1297770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2003/02/10 20:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

この商品の購入を検討しています。
そこで使われてる方にご質問なのですが、
テレビへの取り付けは、簡単に出来るのでしょうか?
家電関係の知識が皆無なので大人しく電気屋さんで買おうかと思ったのですが
通販とでは2万円ぐらい差があったので、ちょっと手が出ませんでした。
配線などやはり少しは知識がないと難しいのでしょうか?
最低限、こういう事は知らないと駄目とかありましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:1295881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/02/10 23:28(1年以上前)

取り付けについてですが、説明書をよく読みながら接続すればそれほど難しくありませんよ。
ところでBSアンテナはどのようになっているのでしょうか。

書込番号:1296491

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikotoさん

2003/02/11 01:21(1年以上前)

電気屋のベータローさん、初めまして。レスありがとうございました!
アドバイス頂いたお陰で少し安心しました。
アンテナはどのように付ければ良いか全く検討がつかないので
電気屋さんで購入して取り付けをお願いしようと思っています。

書込番号:1297001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

〜〜〜〜〜

2003/02/08 23:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 教えてください(−_−)さん

BS内蔵されてないテレビでも見ることは出来るのでしょうか?
ちなみにSONYのKV−25DA55使用してます。
TU−HD1は安いけど大丈夫なんですか?

書込番号:1289643

ナイスクチコミ!0


返信する
dcfさん
クチコミ投稿数:52件

2003/02/09 00:33(1年以上前)

鑑賞だけであれば、普通のテレビでも可能です。
但しBSデジタルハイビジョンの画質ではなく、地上波同等の画質(525i)になります。


因みに接続方法は、コンポジット、S端子、D端子のいずれでもOKです。
なお同チューナーは、D端子は無かったと思います。仮にテレビにD端子があり、そこに接続したい場合、「コンポーネント端子(シャープ社TU-HD1_BSDチューナー側)<−>コンポーネント端子かD端子(テレビ側)」のケーブル使用します。

それと将来、デジタル機器(D-VHS)で録画をお考えの場合、同チューナーにはI-linkがありませんので、松下、東芝辺り(もちろん他社のOEMでも可)にした方が良いかと思います。

書込番号:1289884

ナイスクチコミ!0


dcfさん
クチコミ投稿数:52件

2003/02/09 00:38(1年以上前)

あぅ。間違えました。

誤:
「コンポーネント端子(シャープ社TU-HD1_BSDチューナー側)<−>コンポーネント端子かD端子(テレビ側)」のケーブルを使用します。

正:
「コンポーネント端子(シャープ社TU-HD1_BSDチューナー側)<−>D端子(テレビ側)」のケーブルを使用します。
#普通のテレビにはコンポーネント端子はありません。

書込番号:1289909

ナイスクチコミ!0


A418Tさん

2003/02/09 17:12(1年以上前)

D端子ありますよ。D1〜D4対応です。コンポ−ネント端子もあります。
ですから、D端子ケーブルで「TU-HD1_BSDチューナー<−>テレビ側」の接続で見られます。私はそうやってみています。

書込番号:1292012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/08 23:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 R73Kさん

みなさん初めましてこの度この機種の購入を検討しています。
そこでわからないことがあります。
現在BSデジタルチューナーBX100とCSチューナーDST-SD5を所有しています。BX100はCS110度には対応していないということなのでこの機種を買えばBS・CS110度・スカパー2が見れるということですよね?
そこで現在持っているBSチューナーのB−CASカードはそのまま使えますがCSのカードはスカパー2では使えないのでしょうか?
それとCSカードは仮登録しかしていなくそのまま本登録していないのですが
他人に譲ることはできないのでしょうか?
以上教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:1289514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/02/09 02:57(1年以上前)

ICカードについてですが、
>BSチューナーのB−CASカードはそのまま使えますがCSのカードはスカパー2では使えないのでしょうか?
110°CS(スカパー2)もB-CASカードを使用します。
ちなみにDST-SD5のICカードはスカパー専用です。
>CSカードは仮登録しかしていなくそのまま本登録していないのですが
他人に譲ることはできないのでしょうか?
第十二条により出来ません。
http://www.customer.skyperfectv.co.jp/web/html/help_stipulation.html

書込番号:1290345

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/09 04:36(1年以上前)

> 現在BSデジタルチューナーBX100とCSチューナーDST-SD5を所有しています。

ちなみに偶然ですが、私もこの2つを持っています
(とくにソニーファンではありませんが)。

B-CAS カードとCSカード(スカパーの IC カード)は、
物理形状がおんなじなのかもしれませんが、
互換性はないだろうとなんとなく思います(が確認したわけではないです)。

B-CAS なら複数の BS デジタルチューナ間で、
逐次さし替えることができると思います(自分ではやったことはないのです)が、
わざわざ CS カードを BS デジタルチューナにさす必要性が
なぜあるのかが分かりません。
別々の部屋にカードを持ち歩いて視聴したいためでしょうか?
もしそうでなくたんに契約内容を別のカードに移し変えたいだけならば、
スカパーのカスタマーセンターに依頼すればやってくれると思います
(手数料がかかるのかどうかは分からないですが)。
あと、私もよく分かっていないのですが、
スカパーとスカパー2がどの程度共通でどの程度別物なのかが良くわかりません。
加入契約自体がスカパーとスカパー2でぜんぜん別のような気もします。
いずれにしてもスカパーのカスタマーセンターに
電話等で問い合わせられたほうがよいと思います。

なお、カードの譲渡についてですが、
契約していないものならば巷では普通にやられていることなので、
大丈夫だと思います。
カードは名目的に「貸与」という扱いになっているため、
加入者が譲渡する権利がそもそもないわけですが、
未契約かあるいは契約が切れて加入者でなくなってしまえば、
スカパーの約款に縛られることはないと思います。
なお、約款の第十五条(ICカードの返却)を見ると、
契約を終了したら「請求」があったら返却しなければならない、
とありますがこのような請求は実際にはないので、
未契約や契約が終了したカードの所有権はユーザにあると考えてよいはずです。
したがって譲渡も自由にできることになります。

なお、仮登録は契約したことになるのかならないのか悩みますが、
第六条(仮登録) を見ると契約ではないようにも読み取れるので、
仮登録であってもとくに気にしなくて良いように思います。

書込番号:1290495

ナイスクチコミ!0


スレ主 R73Kさん

2003/02/09 11:31(1年以上前)

電気屋のペータロー様、ばう様ご返答ありがとうございます。
BX500ではBX100で使っていたB−CASカード1枚で110度CSとスカパー2の追加登録ができるということでよろしいでしょうか?

書込番号:1291142

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/09 15:08(1年以上前)

> BX500ではBX100で使っていたB−CASカード1枚で110度CSとスカパー2の追加登録ができるということでよろしいでしょうか?

私はやったことはないのですが、普通にできると思いますよ。
(「110度CS」に「スカパー2」が含まれると思いますが。)

ただ、カードは新しいほうがなにかとバグが少ないと聞きますので、
できれば(できればですが)、古い B-CAS カードではなく、
新規に購入したチューナに付いていた B-CAS カードに登録するほうがよいかもしれません。

書込番号:1291710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EP−P100

2003/02/08 23:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 わっちゃんさん

はじめまして!
ばうさんひとつ質問させてください。
私も昨年よりEP−P100活用しています。ハイビジョン放送を内臓HDDに録画する際、3時間程度しか録画できません。よく、1Gで5分程度の録画と聞くので妥当だとは思うのですが、このEP−P100には録画モードの選択は無いのでしょうか?機能があるのであれば、操作方法か取説の記載ページを教えていただけないでしょうか。

書込番号:1289629

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/02/09 05:00(1年以上前)

(掲示板により多少違うかもしれませんが、名指しは避けられたほうが良いかもしれません。)

EP-P100 には MPEG エンコーダがないため、
いわゆるビットレートコンバータの機能がありません。
したがって放送で送られてきたビットレートでそのまま記録するだけであり、
「録画モード」の選択はできません。

なお、デジタル記録ではなくアナログ記録用には、
録画予約の設定として、標準モードか3倍モードかといった選択はできます
(もちろんそのことを問われているのではないと思いますが)。

ちなみに ep ステーションに限らず、ハイビジョン対応の HDD レコーダでは、
ビットレートコンバータを持った製品はまだないのでは、
と思います(私が知らないだけかもしれませんが)。

書込番号:1290517

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっちゃんさん

2003/02/09 11:03(1年以上前)

ありがとうございます。併せて申し訳ありませんでした。
ハイビジョン放送が録画できるDVDレコーダーが早く商品化されることを期待している、わっちゃんでした。

書込番号:1291056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)