
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月24日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月24日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


以前書き込みに,一部のCSやスカパーが見られたというのがありましたが,それはたまたまなのでしょうか。この間購入してBSの方はもちろん問題なく見られますが,それ以外についてはまったくだめでした。マンションなので自分でアンテナを動かしたり試すことができないので,角度とかが関係あるのでしょうか。教えてください。あと,何チャンネルが見られたかも教えていただければ試してみます。よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 23:10(1年以上前)
すべてのチャンネルが見えます。
CS対応アンテナではありませんが、分配器だけはCS対応に換えました。
デジタル化以前の共同アンテナはおそらくCS帯の周波数をカットしてしまっているのでは?
書込番号:1244606
0点


2003/01/25 09:33(1年以上前)
追加情報です。
知り合いの電気工事屋の人が来たので聞いたところ
いままでのBS工事では1450MHz程度までしか対応してない
分配器やブースターを使用しているので、CSは難しいとのことでした。
(BS以外はカットしてしまう)
CSに対応した工事を始めたのはここ1〜2年だそうです。
アンテナのコンバーターもCS対応でないと映ってもレベルが低く、仮に
うちみたいに映っても、雨に弱いと言ってました。
(そういえばスカパー2は弱いです。)
とうしてもみたいなら、マンションの管理者にCS対応にしたもらうように
頼むしかないようです。
でもすべてのものをすべて変えるのは、かなりの費用がかかり大変とか。
ちなみに、アンテナの向きは同じなので、BSが一番レベルの強いところがCSでもベストです。
書込番号:1245578
0点



2003/01/26 20:01(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
そういえば,下の部屋の人はCSのアンテナを自分でベランダにつけています。共用のでみられないからでしょうね。
どうもありがとうございます。またよろしくお願いします。
書込番号:1250159
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


この機種を使っているみなさんに質問です。
BSデジタルと110度CSとでは、受信レベルは違ってくるものなのでしょうか?
現在、私は福岡の住んでいるのですが、
BSデジタルのアンテナレベルが最大52、110度CSの最大が42です。
ちょうど10程度の違いがあります。
みなさんはいかがですか?
アンテナは、110度CS対応の物(マスプロBSC45R)で、
分配器等も110度CS対応のものに変えています。
ケーブルも、S-5C-FBを使っているので大丈夫かと思うのですが・・・。
アンテナ取り付け時には、BSデジタルでのアンテナレベル最大値になるように調整して取り付けてのですが、それがいけなかったのかな?
再度調整してみればいいのですが、集合住宅の屋上に設置していて、簡単にあがれないので、その前に皆さんのご意見をと思いまして質問しました。
お分かりの方がおらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 08:59(1年以上前)
こんにちは。
北海道札幌近郊、DXアンテナ45cmタイプで
BS 49-52,CS 51-54 です。
アンテナ、コンバータの特性だと思いますので
調整では期待出来ないと思います。
書込番号:1243018
0点



2003/01/24 12:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
アンテナの特性だとすると、
レベルを上げるにはアンテナを交換するしかなさそうですね。
今の状態でも、CSが観れない状態ではないので良いのですが、悪天候時の受信が気になります。
せっかくアンテナ交換したばかりなので、左旋円偏波放送が始まるまでは、我慢するしかなさそうですね。
書込番号:1243312
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


パナのBHD300との購入比較ですが、使いこなし等については数多く過去レスに書き込まれているので大変参考になります。ところで両者の絵作りについてですが、ブラウン管TV同士の(チューナー)比較で分かる様な両メーカーの違いというのはあるのでしょうか?
具体的にはパナ製は少し無機質で色彩が薄い(白っぽい)、という印象があります。というのは当方、プロフィール29HV3+アナログBS/CSチューナーSAT-900TVで現在視聴していますが、パナのS-VHSチューナー(NV-SB1000W)などと比較すると、ソニー製チューナーの方が明らかに絵作りは派手で、自分としてはこちらの方が好みです。これと同じような傾向がデジタルチューナー機同士にもあるなら、周辺機器との使い勝手等に多少の不便さはあってもソニー製で決めようと考えています。
このあたりの両者の違いが分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。当方地方在住で、既に両チューナーを比較できる状態で置いてある電器店がありませんので.....。
0点


2002/12/31 23:54(1年以上前)
基本的にBSデジタルチューナーの場合は
MPEG用のデコーダやDACの性能で画質が決まってきますが・・・
私も何機種か画質を見比べましたが
アナログチューナーのような明確な画質差は感じられません。
パナ機の色が薄いと言う事もないです。
プロジェクタ等での大画面視聴ならともかく
30インチクラスのブラウン管ではほとんど差は感じられない
と思います。
書込番号:1178773
0点



2003/01/05 06:43(1年以上前)
Akito.Tさん 早速のレス有難うございます。また当方の返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。(出かけておりました...。)
結論は当方の視聴環境ではそれほど差はなさそうだということですね。ソニー製にしたい気持ちは強いのですが、新機種(DST-5000?)の話も乏しいですし、BHD300ならやはり使い勝手は良いと思いますので悩むところです。ただ将来的にはチューナー付きのHVディスプレイを購入することになると思いますので、本機をD-VHSやRec-Potなどとの録画機の一端として考えれば現時点ではパナ製の方がベターかなと考えています。
いずれにしても画質的な部分はあまり気にせず結論を出したいと思います。有難うございました。
書込番号:1190031
0点


2003/01/23 16:19(1年以上前)
semi san.
motto sony new bs/cs tuner (dst5000) info ga arimasuka?
doumo.
書込番号:1241077
0点





最近、どこの販売店もBSデジタルチューナー(スカパー含む)を展示している場所が、
コンパクトになってきているように思われるのですが、
どうしてでしょうか?
現在BSデジタルチューナー購入を検討してるのですが、
数多く置いていない。比べようがないのです。
BSについて波か情報を持っておられる方は教えてください。
ちなみにスカパーは使用しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)