地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BX-500+REC-POT+D-VHS

2002/12/19 00:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 佐々舎さん

遅ればせながら、BX-500+REC-POT購入しました。

シドニーオリンピックのときにハイビジョンテレビとチューナーを買ったのに、録画ができなかったのでほとんど活躍してなかったのですが、今回のてこ入れで俄然ハイビジョンを見る時間が増えました。

で、やはりずっと保存しておきたい番組が出てきたのでD−VHSの購入を考えています。
そこで質問なんですが、i-Linkが着いていればどんなD-VHSでもSonyモードで録画したREC-POTからのダビングが可能なんでしょうか?

書込番号:1143405

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 佐々舎さん

2002/12/21 19:18(1年以上前)

自己レスです。
D-VHSは、現時点で一番安い三菱のHV-HD500を購入しました。

ところがREC-POTからD-VHSへのダビングがうまくいきませんでした。

が、裏技を編み出したかたがいらっしゃいました。

この価格.com口コミ掲示板 HV-HD1000の
[822657]HV-HD1000とRec-POTのリンクへの返信
[1125957]わん犬
が詳しく説明されています。

REC-POTとD-VHSだけをつないで、
いったんREC-POTをモード3にして、D-VHSとLINKさせて、
そのあとモード1に戻して
HV-HD500 <-> DST-BX500 <-> Rec-POT
とつなぎなおすという方法です。

感謝感謝。

書込番号:1149518

ナイスクチコミ!0


あのう...さん

2003/01/12 15:13(1年以上前)

それでリンクできたとして、D-VHSからの再生は出来るのですよね、、?

書込番号:1209643

ナイスクチコミ!0


安 榮濬さん

2003/01/21 14:17(1年以上前)

ソニー制でD-VHS 機器はないから松下剤NV-DH2を
BX500とRec-potへの連結して使用していますが
Rev-potからD-VHSへのダビングはうまく升であっているか
BX500でD-VHS を制御はすることができないがAVマウスで
予約緑化は簡単にすることができます

書込番号:1235381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コピープロテクション問題について

2003/01/18 18:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 nnatさん

デジタルWOWOWのHV映画をD-VHSにHD(1080i)録画して単体チューナー経由で、プロジェクターで観ようと検討をしています。
ところが、ある雑誌でコピープロテクションされている映画の場合、チューナ内蔵テレビの場合は1080iで観ることができるが、単体チューナー経由で再生の場合、480iでしか出力されないという記事がありました。
実際、コピープロテクションされている映画の場合、480iでしか出力されないものなのでしょうか?
また、コピープロテクションされている映画は、デジタルWOWOWの映画のうちで、どの程度されているもでしょうか?

書込番号:1226976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル音声出力で音が出ません

2003/01/06 15:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 nekoneko2003さん

光ケーブルで通常音声もACCもPCMも音が出ません。
ケーブルの芯を見ると赤い光は見えて、
AVアンプもケーブルを認識しますが音は出ません。
良いアドバイスをお願いします。

書込番号:1193816

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/07 20:06(1年以上前)

音声が出なくなるのは、一般的なチューナに典型的なトラブルですね。
電源ボタンではなく、コンセントから抜いて、電源を一旦切ってみても回復しないでしょうか。

ちなみに、同社の EP-P100 で経験した奇妙な現象としては、
音がまったくでなくなるのではなく、とても小さくなったことがありました。
AV アンプのボリュームを上げるとかすかに聞こえてきました。
(ちなみにこの際、アナログ音声は接続せず光デジタル接続だけだったので、
アナログ信号の漏れということはなかったはずです。)

書込番号:1196792

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoneko2003さん

2003/01/18 12:00(1年以上前)

電源コードをぬき、光ケーブルを確かめ、
BCASカードを差し込みなおしたら、光デジタル音声が出るようになりました。
どうしてなおったのか不明ですが直りました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:1226084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i Linkって

2003/01/17 10:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 サバンブーさん

教えて下さい。超初心者です。この機種を買おうと思ってる者ですが、iLinkがついてないとやはり不便なのでしょうか?私はDVDレコーダーを持っていますが、そもそもiLinkの意味、恩恵がわからないのです。宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1223317

ナイスクチコミ!0


返信する
yukimi_dさん

2003/01/17 13:11(1年以上前)

iLinkはハイビジョンのまま録画したい時に使います。D-VHSやHDDレコーダーなど。
DVDレコーダーはハイビジョンで録画できないのでiLinkは関係ないですね。
ハイビジョン録画しないならiLinkなしでも問題ないです。

書込番号:1223642

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバンブーさん

2003/01/17 16:06(1年以上前)

yukimi_dさん、わかりやすい返信、有難うございました。大変参考になりました。

書込番号:1223906

ナイスクチコミ!0


スレ主 サバンブーさん

2003/01/17 16:08(1年以上前)

すいません。アイコン 楽にしたつもりが、怒になってしまいました。
m(_ _)m

書込番号:1223908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

書き方が悪かったでしょうか

2002/12/25 11:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 メチャ初心者さん


すみませ〜ん
私の書き方が悪かったようですね

もしご存知の方がおられましたら教えていただきたいのは

 「とりあえず録画って番組はIr接続したVHSで留守録して、残しておきたい番組はi-Link接続した
 機器で留守録する」っていうようにIr接続とi-LINK接続を使って番組毎に録画機器を使い分ける
 ことってできるのでしょうか?

です

よろしくお願いします♪


−P.S.−
IOデータの機器はi-LINK録画が可能ということで教えてもらいましたので「いったい何?」
って感じで勉強中です(きっとRec-Potっていう機器のことですよね〜)
もしTU-BHD250とその機器を接続されてる方がおられましたら「こんな感じだよ」
なんてこと教えてくださ〜い

書込番号:1161232

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 メチャ初心者さん

2002/12/25 11:20(1年以上前)


あらら ごめんなさい
新しい書込みになっちゃいました

申し訳ありませんでした

どなたかご親切な方よろしくお願いします♪

書込番号:1161242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/25 11:20(1年以上前)

書き方以上に運が悪かったです。
あまりくよくよしないで下さい。

書込番号:1161245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/25 11:23(1年以上前)

いや、元の発言は書き方は悪くないです。
たまたまどー書いても斜めにしか読まない人がレスしただけです。
新スレ立てちゃったのは失敗さんですが。

書込番号:1161253

ナイスクチコミ!0


哲也ですさん

2002/12/25 15:57(1年以上前)

IrとiLINKでの、録画機器の使い分けは出来そうです。

rec-podっていうのは、HD(ハードディスク)に記録します
HDには容量に限りがあるので、残しておくものをHDに ってのは考え物です。
僕なら、なんでもilinkで保存して、残しておきたいのを IOからVHSへ録画します。

書込番号:1161761

ナイスクチコミ!0


スレ主 メチャ初心者さん

2002/12/25 16:42(1年以上前)

レスありがとうございます

書き込み方を間違えて新しいスレッドになってしまいました
「銀の車輪」さん「MIF」さん、特に他意はありませんよ♪
「夢屋の市」さんご親切にしてくださってありがとうございます♪

「哲也です」さんレスありがとうございます
じゃあIr接続機器とi-LINK接続機器で録画番組毎に使い分けできそうですね♪
あっ、それとD-VHSでなくRec-Potを購入したらi-LINK側は適当に観て消す方になりますね
今日の帰りにでもお店を見て回って D-VHS or Rec-Pot を考えてみます

書込番号:1161840

ナイスクチコミ!0


スレ主 メチャ初心者さん

2003/01/16 09:55(1年以上前)


昨年末に思いきって120GのRec-Pot(S)を購入し、WOWWOW契約もしました

「哲也です」さん教えて頂きありがとうございます
無事に番組録画の画面での「録画」指定で「ビデオ」or「D-VHS」の指定使い分けが
可能でしたので多いに活用しています
(BSデジタルチューナー側でRec-PotはD-VHSとして認識されています)
私の用途としてはバッチリ満足してます(^^)

現在では繰り返し録画専用テープを何本も用意してVHSとRec-Potで毎日のように
Ir接続とi-LINKを活用録画してます
平日の帰宅後はドラマを観てることが多いので「あーこれも観なきゃ」って映画が
どんどん溜まり「キャーッどうしよう」と、うれしい悲鳴状態になってます
以前は週1回はレンタルビデオ店へ行ってたのに、もう行かなくなってしまいました
(今までのレンタルビデオ代金を考えるとWOWWOW視聴料金の方が得かも・・・笑)

ちょっと困ったことに日々溜る録画テープに追われているような・・・
友達からは「青春をTV鑑賞で終わらせる気?」なんて言われている私でした
(笑)

書込番号:1220729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電話回線の接続

2003/01/11 10:25(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 Margaux61さん

TU-BHD300を購入しました。
チューナーとしての機能には大変満足していますが、電話回線との接続によるモジュラーケーブルが邪魔くさいです。
電話回線との接続は必須なのでしょうか?はずしてしまうとどのような問題が生じるかどなたか教えてください!

書込番号:1206136

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょこたさん

2003/01/11 19:27(1年以上前)

下のページに詳しく載っています。
http://www.satellite.co.jp/bs-tel.html

書込番号:1207218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Margaux61さん

2003/01/11 19:35(1年以上前)

情報ありがとうございました。
データー放送時の送信やWOWOWのペイパービューを利用しない場合は、電話回線と接続しておかなくてもよいという理解でよろしのでしょうか?
またチューナーに送られてくるメールやダウンロードは衛星からの受信なのでしょうか?

書込番号:1207238

ナイスクチコミ!0


IHDさん

2003/01/14 09:55(1年以上前)

送られてくる情報は、電話線を通じてくるのでなく、
空から情報を乗せられて降って来るので、大丈夫です。
念のためB-CASの登録は済ませた方が良いとは思いますが、
済ませていなかったとしてもダウンロード情報は来ると思います。

書込番号:1215323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)