地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プチプチ音は何?

2002/12/30 13:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 アロイさん

TU-HD1でデジタルテレビを見ていますが、1秒間隔位でプチプチと連続音が続きます。放送局を変えても、音声端子を変えても、テレビ側の入力端子を変えても音は消えません。ビデオにもプチプチ音は録音されてしまいます。ボリュームを下げ音声が聞こえない程度にするとプチプチ音も消えます。どなたか、こんな経験と解決方法をお知りの方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1174742

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2003/01/02 09:35(1年以上前)

ソフトを書き換えてもらえば直るかもしれません。
http://www.homav.com/avr-log/158.shtml

書込番号:1181830

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロイさん

2003/01/02 14:17(1年以上前)

レックスさん
有難うございました。当方のTU-HD1はプチプチ音の他にも突然無音になる症状が出ており、それも悩んでおりました。正月休みが明けましたら早速メーカーに修理依頼します。本当に有難うございました。

書込番号:1182294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CSがうつらない

2002/09/30 01:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 qwertyuiさん

古いBSアンテナから、BSD,110CS対応のアンテナに変更して、プラットワンの視聴を申し込んだんですが、写りません。カストマーセンターに連絡して相談したところ、接続する線やブースタも対応のものに変えなければだめだといわれましたが本当でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:973762

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/30 02:15(1年以上前)

私ならまずそのブースターを外してみるな。

書込番号:973805

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2002/10/01 01:12(1年以上前)

私もBSアンテナをTDKの110°CS対応のモノに変え、スカパー2の視聴を申し込んだところ見れる番組と見れない番組が出てきました。

よくよく調べると衛星周波数の高いチャンネルほどアンテナレベルが下がっている事がわかりました。
どうも古いブースターは高い周波数部分をカットしてるようです。
ブースター、混合器、分配器を110°CS対応のモノに買い変えたら全チャンネルアンテナレベルは50を超えるようになりました。
本当はケーブルも110°CS対応のものがあるらしいけど、取りあえず大丈夫でした。

でも結局無料視聴に間に合わなかったのと、F1のチャンピオンが決まってしまったのと、スカパーにはPV専門チャンネル(スペースシャワーVMC)がスカパー2で観られないので契約はやめました。

書込番号:975536

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwertyuiさん

2002/10/02 11:33(1年以上前)

いろいろ調べてみると、おっしゃるとおりですね。http://www.bpa.or.jp/q_a/2002_07/page5.html
ここに書いてあるとおりケーブルもちがうようで、裸線で家中配線しなければいけないみたいなので、CSの視聴はやめました。ブースタだけでよければかんがえるのですが。
皆さん、親切にご回答ありがとうございました。

書込番号:977824

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/10/02 20:39(1年以上前)

>ケーブルもちがうようで
ケーブルはJIS規格に適合したS5CFBのものを使用すれば大丈夫です。
周波数も2150MHzまで対応しているので、110度CSデジタル放送
にも対応します。コネクターはS5CFBに適合するC15形F型コネクター
、C15FP5およびC15W5Fを使用してください。

書込番号:978544

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2002/10/02 20:48(1年以上前)

> ブースタだけでよければかんがえるのですが。

私も家の中を張りめぐっているケーブルを取り替えるのは大変だと思ったのでブースターと分配器等だけ換えました。
ケーブルはイタリアWカップの時(90年)に設置したものですから当然110°CSに対応してませんが全チャンネル大丈夫でした。

ブースターは対応してないと高い周波数のCSがカットされるのに対し、ケーブルは減衰やノイズに関係してくるのでケーブルの総延長がそれほど長くなければ可能性は充分あると思います。

ちなみにブースターはマスプロの(右旋円偏波と左旋円偏波を共同受信するための)2600MHz対応のものにしました。電源、分配器、分波器合わせて3万円弱でした。

書込番号:978561

ナイスクチコミ!0


ぽいうさん
クチコミ投稿数:14件

2002/10/03 11:29(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
分配器は最近購入したものがあるんですが、ブースターは購入しないとだめですね。
BSはWOWOWがあるので見るんですが、CSはみるかどうかわかりません。地上波がCATVなのでCSの番組の一部はそちらで見られますし、CSいるのかなって考えています。ブースタが屋根裏にあるのもめんどうです。
消費者無視で勝手に規格かえてデジタル放送もいいけど、ちゃんと情報を提供して、またお金かからないようにして欲しい。大体、ここに掲載する内容だって、お国が無理やり時期を決めたためのメーカーの準備不足が原因ですよね。ここに掲載する内容とそぐわないことになりましたが、ごめんなさい。

書込番号:979493

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/01 22:53(1年以上前)

厳密ではありませんが、ケーブルはあまり関係ないことが多いようです。
5C2V という性能の劣るものでも、減衰は緩やかなのでそこそこ使えます。

しかし、ブースターや分配器は結構シビアなようです。
私はブースターで急激に減衰するのはわりとうなずけるのですが、
分配器でも結構その傾向があることを知りませんでした。
そのためプラワンのお試し視聴期間(2週間)のかなりの日数をムダにしてしまいました。
現在の多くの110度CSのチューナのユーザインターフェースだと、
お試し視聴を申し込んでからはじめて視聴できないことに気づく、
という仕組みになっているようです。
勝手な意見ながら、これがマズく、加入者が伸びない一因だと思います。
アンテナレベルなどは、お試し視聴申し込み前にも
安易に分かるような仕組みにしておくべきでしょう。

できれば、「見れませんでした」と自己申告した人には
再度、お試し視聴ができる仕組みにしてほしいです(これは無理っぽいですが)。
でも、チューナの中で視聴の履歴をとっていたり、双方向通信機能を使えば、
きちんとした仕組みとして、できそうな気もするのですが。

書込番号:1180909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2002/10/12 18:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 オジー おすぼんさん

epステーションのP100も、このBHD300も同じ位の価格。
epはHDDレコーダー付きだけど、ディレクTVのように会社がつぶれたら意味ないし・・・。
みなさんならどっちを選びますか?

http://www.epep.jp/otameshi/otameshi.html

書込番号:997011

ナイスクチコミ!0


返信する
うさ”さん

2002/10/12 20:23(1年以上前)

宣伝うざいよ、それいけ!トーマスさん。2スレ建てる必要はなし。

書込番号:997149

ナイスクチコミ!0


ピザまんさん

2002/10/13 06:53(1年以上前)

返品出来るなら試してみればいいじゃん。
ハードディスク内臓で5万なら安いと思うが。
つーか、既に千人超えてたりして??
        そりゃ〜ないか〜。(笑

書込番号:997913

ナイスクチコミ!0


えったんさん

2002/10/14 12:26(1年以上前)

反響すごくて、1000名から2000名に枠を拡大したみたいだよ。
 明日までのようだけど、検討してみてはいかが?

書込番号:1000460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/26 01:49(1年以上前)

宣伝かどうかは別にして、epと比べるのは当然だと思います。
似たようなサービスですからね。

加入料、無料キャンペーンやっているようです。

http://www.epep.jp/index.html

書込番号:1090044

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/01 22:30(1年以上前)

997011で紹介されていたキャンペーンで EP-P100 を購入しました。
もし ep がぽしゃっても、ただの BS/110度CS チューナとして使えば
それで良いと割り切っています。
そもそも ep サービスはバグが多くて、使うのに勇気が要ります。
たんに ep が使えないだけならそれでよいのですが、
BS デジタルの機能にも影響が出そうで怖いので、
たまに気の迷い(笑)で ep の機能を使った後は
チューナをリセットしています。

あと、HDD 内蔵の点についてですが、
推測ですが、いろいろと一体型ならではの制約があるようであり、
外部の HDD とは等価にはならないようです。
たとえば普通のチューナに RecPot や NV-HVH1 などをつないだのとは
少し違う感じです(このような構成では使ったことはないので勘違いしているかもしれませんが)。
たとえば、外部のデータを iLink 経由で HDD に取り込むことができないのが痛いです。

でもチューナと HDD (や D-VHS デッキ)を別々に買うよりは安いので、
BS デジタルのチューナは買いたいけどビデオデッキまでは手が回らない、
という時のツナギには適していると思います。

書込番号:1180829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナブースターについて質問です

2002/12/03 21:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000

スレ主 外観重視さん

最近 TT-D3000とアンテナ「パナソニック40cm」を買い、ベランダにつけようと思ったら、「マンションの外観を損ねるのでダメ」と管理人に言われました。仕方ないので、室内用アンテナスタンドを購入し、出窓に置いています。窓越しのため、受信感度がチューナーの値で39が30に落ちてしまいました。

そこで、質問のアンテナブースタ「日本アンテナ:CSBーC25ーSP:ラインブースター」を購入し、チューナーとアンテナの間に入れてみましたが、全く変わりません。パッケージにはBSデジタル、CSデジタル対応とあり、利得も(950〜2150MHz)で18db〜26dbとあります。受信できるかどうかぎりぎりの値になるようにアンテナの方向をずらして実験しましたが、このラインブースターの有無がなんの状態変化ももたらしません。

ラインブースターの電源は、アンテナ用電源で、通電ランプが点灯しています。

そもそもアンテナブースターでデジタル放送の改善は可能なのでしょうか?どなたか効果があったような経験はございませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:1107764

ナイスクチコミ!0


返信する
誰もレスしてくれないね〜さん

2002/12/12 16:33(1年以上前)


それほど詳しいわけでもなく、そのような経験もないのですが・・・

私の(不確かな)記憶によるとブースターの使用目的は
1.複数のTV(チュナー)に接続するため3分配以上の分配器を使っている
2.アンテナから離れているので15m以上の長いケーブルを使っている
だったように思います

したがってアンテナレベルが設置条件的に弱い場合にはほとんど効果無しだったような・・・
それも外部電源無しタイプだとさらに効果は低いような気がします
(お店の人は何も教えてくれませんでしたか?)

デジタルBSでもアナログBSでも関係無く受信レベルのめやすは50ぐらいじゃ
ないでしょうか?
30だとちょっとした雨で映りが悪くなるように思うのですが・・・

やはりご近所さんと連合して管理人さんと交渉するのが一番良いと思います
もし駄目もとで60cmクラスのアンテナにしてみる手もありますが・・・

書込番号:1128639

ナイスクチコミ!0


自称・高周波技術屋さん

2002/12/14 02:21(1年以上前)

実はBSシステムのことはよく知らないのですが,確か,アンテナ直下で
アンプしたあとダウンコンバート(周波数変換)しているときいたことが
あります。
この場合,S/Nは入力強度と初段アンプで決まってしまうので,
そのあといくらNFの良い増幅器をいれてもS/Nはほとんど良くなり
ません。
アンテナとテレビとの間の損失が非常に大きく,初段アンプ+ミキサのゲイン
よりも大きくなってしまうときのみに,ブースターの威力が発揮されるはずです。逆に,損失が低いのに入れてしまうと,設計によっては,歪みが大きくなり復調できなくなるかもしれません。


書込番号:1131708

ナイスクチコミ!0


BSデジタルではさん

2002/12/26 03:10(1年以上前)

CN値が重要だから出力デシベルをUPさせるブースターを入れても変化しないよ。BSデジタルの人なら経験があると思うがアナログなら分配器を使うと受信レベルが変動するけどBSデジタルの場合変動しないのはCN値が影響しているから。まぁ分配器を使うならブースターで出力アップして接続減衰を補うのがセオリー。

書込番号:1163656

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/01 21:56(1年以上前)

ベランダに取り付けるときは、ベランダの手すりの真上あたりに取り付けることが多いようですが、
ベランダの内側に取り付けるか、あるいは、ベランダの床の上に置くような
設置のしかたができるかもしれません。
ようは斜め上から来る電波は届くが、
外からは見えないようなアンテナの置き場所を探すことになります。

しかし、「ベランダ」の構造はいろいろありますし、
「外観を損ねる」かどうかの判断基準もいろいろありますので、
一概には言えませんが。

#そもそもマンションの管理規定で「外観を損ねる」ことが
#どのように定義されているか、という問題もありますが、
#ここでは触れないことにします。

書込番号:1180744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DST-BX100 で EPG の表示が遅い

2002/07/30 23:47(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

過去の機種である DST-BX100 を使っていますが、
EPG の表示が遅かったり出なかったりするので悩んでいます。
個体の故障でしょうか。それともこの機種の仕様(?)でしょうか。

症状としては、ある日の朝に、リモコンの「番組表」ボタンを押して、一覧表示される中から、
その日の夕方ごろに放送されるあるひとつの番組を「番組説明」ボタンを押して表示させると、
ページ番号の表示が 1/1 となり、あたかも1ページ分しかないように見えるのですが、
でも、5秒から1分ほど待つと 1/5 のように表示が更新されて、
やっと5ページ分のページめくりができるようになります。
また、場合によってはいくら(10分ほど)待っても1ページ分のままで、更新されなかったりします。
#いやらしいのは、本当に1ページしかないのか、待つとページが増えるのかが傍目から分からない点です。
ちなみに、リセットボタンを押したり電源プラグを抜き差ししても、
その直後からすでに調子が悪く改善しません。
なお、放送の画像・音声はは主要なチャンネルはとくにノイズなく視聴できています。

以前から調子が悪かったのですが、
2002年7月1日に、衛星ダウンロードがあって、ファームウェアが更新されたらしく、
「メール」にもその旨の記録がありますが、
このダウンロードによって一層悪くなったような気もしないでもありません。
#気のせいかもしれませんが。

ちなみに現在放送されている番組の番組説明ならば、
ほぼ正常にページめくりできます。
未来の番組がおかしいです。
所詮 iLink がないので EPG が使えなくても、それほど困らなくもないのですが、
でもやっぱり気になります。

書込番号:862955

ナイスクチコミ!0


返信する
カタログさん

2002/08/20 08:53(1年以上前)

ばうさん、こんにちわ。
私も、発売当時からこの機種を使っています。
EPG表示速度は、こんなものではないでしょうか。
約1週間先までの番組データをBS局毎に編集して表示していると思われますので、取り込みのタイミングなどで、表示遅れが生じるのではないでしょか?

ところで、ファームウェアの更新メールが届いたという事ですが、私のところへは、今まで一度もメールが来た事がありません。もちろん、電源は、番組を見ないときはスタンバイ状態です。
「d」ボタンを押すと、ソフトウェアのバージョンアップが必要ですと画面に表示されることがあり、困っています。

書込番号:899880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2003/01/01 21:03(1年以上前)

カタログさんありがとうございます。年を越してのおそ〜い返信ですみません。
その後、他の機種(松下)も使う機会がありましたが、
やはりおっしゃるとおり機種によらず EPG の鈍さはこのようなもののようですね。
ただ、松下のチューナでは、「現在番組情報を取得中です」のように、
処理途中であることはちゃんと明示されることを知ってしまうと、
このような表示がない DST-BX100 はこの点に限っては劣っていると思います。

なお、バージョンアップについては私のところではトラブルはないです。

#私の最初の投稿内容(862955)が、
#この掲示板では半分くらいで途切れてしまうこともあるようですが、
#返信しようとするとちゃんと全部表示されるようです。

書込番号:1180603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかご存知でしょうか?

2002/12/25 10:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 メチャ初心者さん


はじめまして
秋頃に知人より譲り受けBSデジタルを感動体験しいる初心者です

接続も知人にお願いしたので、今までは何も考えず手動でビデオ録画をしてました
しかし最近なって留守録機能をなんとか使おうと勉強したところ、i-LINKとかIr接続があることを
知りました(情けないです・・・笑)

冬のボーナスで今流行り(?)のハードディスク付きDVDレコーダを買おうと家電屋さんへ
行ったのですが「i-LINKは繋がりません」と言われショックを受けてます
(そちらの掲示板でも質問させてもらい、改めて自分の勉強不足に大ショックです)


そこでこんなことを考えてみたのですが、ご存知の方がおいでましたら教えてください

 どうでもいいのは既存のVHSデッキ⇒Ir接続で留守録する
 保存したい番組はD-VHSデッキ⇒i-Link接続で留守録する

なんてふうにIr接続とi-LINK接続を使って番組予約で録画機器を使い分けることって
できるのでしょうか?
もし可能ならWOWWOWにも加入して「留守録を活用しちゃうぞ〜」なんて思ってます


Ir接続ってまだ試してないのですが今まで使っているVHSデッキの予定です

i-LINK接続するD-VHSは購入を検討していますが、職場の人から「IOデータからi-LINK接続できる
ハードディスクが出てるよ」と教えてもらったので今から探してみるつもりです


どうかよろしくお願いします

書込番号:1161131

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/25 10:33(1年以上前)

iリンクはIOデータのマイナーな規格
わたしはS出力をビデオとAVアンプにしてます
いちいち入力をTVで切り替えなくていいからです
どうでもいいのはHDに録画
保存はDVD-Rにしてます

書込番号:1161151

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/12/25 10:48(1年以上前)

>iリンクはIOデータのマイナーな規格

おいおい、いい加減なこと書くなよ・・・。
そりゃiコネクトだろ。
I-LINKはIEEE1394規格のソニー呼称。

書込番号:1161178

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/12/25 11:08(1年以上前)

いい加減だった
IEEEっていっても理解できるかどうか?

書込番号:1161216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/25 11:29(1年以上前)

そりゃIEEEにもいろいろあるからね。
i-Link=IEEE1394だけど。

書込番号:1161266

ナイスクチコミ!0


ジュバルツさん

2002/12/30 21:58(1年以上前)

>おいおい、いい加減なこと書くなよ・・・。
>そりゃiコネクトだろ。

>いい加減だった
>IEEEっていっても理解できるかどうか?

どういう会話?IEEEが理解できるかどうかの問題以前に
i-Linkとi・CONNECTとごちゃ混ぜにしてるのが問題。
i・CONNECT≒IEEE-1394≒i-Linkだからi・CONNECT≒i-Linkだと
思ってるなら大間違いだよ。
i・CONNECTはデバイスをいろいろなI/Fに変換して繋ぐ為の規格だから、
i・CONNECTはIEEE-1394の一種だとか思ってたら大間違いだよ。

書込番号:1175772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/30 22:58(1年以上前)

銀の車輪さんの「斜めに読んだレスそのまま書き込み」は
ここに始まったことじゃないんで・・・
僕が仲裁してどうってなる話でもないんですが・・・
あぅ〜

書込番号:1175969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)