
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月1日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月1日 00:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月30日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月28日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月28日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


みなさん、こんにちは。 今度BS・CSデジタルチューナーを買おうと思っている初心者ですが、書き込みを参考にしていたところ、ここの書き込みが一番多かったので質問なのですが、
1 予約録画がメインになると思うのすがDST−BX500の場合
チューナー側の操作だけで済みますか? あるいは他のメーカー
のものはどうでしょうか?
2 電話回線をひいてないと何か不都合はありますか?
3 アンテナは一緒についてないみたいですが、どのアンテナが安定 性に優れていますか?
4 110度CS対応可能と電気店のHPに書かれていましたが何か 特別な操作あるいはオプションパーツを買わなければ駄目でしょ うか?
以上の質問で何か無礼な書き込みをしたらご容赦ねがいます。 電気店にいって実際に店員に質問できれば良いのすが、近くの電気店まで50キロ(車で1時間以上)離れているうえ休日も時間がままならないので、
どうしようもありません。 あと私がもっている家電で
テレビ〜NANAO(EIZO)製、GAWIN M10(白)
レコーダー〜@PANASONIC製
NV−SXG500(S−VHS)
APANASONIC製
DMRーHS2(HDD+DVD−R・RAM)
これらとの相性関係もあれば教えてください。
0点


2002/09/22 21:54(1年以上前)
HS2を録画機に使う事があるなら、予約を直接デッキに送り込めるPanaのBHD300の方がよい
また、BSデジタルの高画質のままD-VHSに録画したいならD-VHS非対応のBX500はやめた方がよい
書込番号:959065
0点



2002/09/23 08:18(1年以上前)
しのむさん、ありがございます。 とりあえずハイビジョンでの録画は、考えておらず、また録画はHS2をメインに使うことを考えた場合、操作性はBHD300とBX500はどちらが良いのでしょう?
書込番号:959809
0点


2002/09/23 15:28(1年以上前)
BX500はHS2をAVマウスで予約できない(HS2のEXT LINK録画が必要)
またBHD200以降と比べると、毎週録画ができない。任意の日時を指定しての録画ができない。
BHD300はIrシステムで予約すると、チューナーとHS2のデッキ側に予約が追加されるので、EXT LINKは不要。
書込番号:960470
0点


2002/09/23 16:14(1年以上前)
PanaのTunerはビデオ出力が無いのでデータ連動番組を録画する時に「データ
取得中」の文字まで録画してしまいます。非常に鬱陶しい。
書込番号:960546
0点



2002/09/24 12:11(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございまいた。 参考にさせていただきます。
書込番号:962159
0点


2002/10/01 00:46(1年以上前)
> とりあえずハイビジョンでの録画は、考えておらず、また録画はHS2をメインに使うことを考えた場合・・・
おせっかいで申し訳ないのですがD-VHSはお勧めです。
なんと言っても画質劣化の無い録画は感動モノです。
昔はDVDレンタルで映画を見たのですが、やはりハイビジョンと比べると画質に劣るので最近はWOWOWで放送するまで我慢してます。
D-VHSで撮ったテープも100本を越えました。
映画も2時間以内だったらS-VHSの120分テープ使えるしランニングコストも魅力的です。
書込番号:975498
0点




2002/10/01 00:16(1年以上前)
個人的にはこれかな。
TDK BS-TA45DHV http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe11000.htm
110度CSもでしたら、
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe16000.htm
書込番号:975402
0点


2002/10/01 00:22(1年以上前)
「デジタル・ハイビジョン対応」を謳った製品であれば、どこの
メーカー製品でも大差はないと思います。
ただ、晴天以外でも安定して受信したいのであれば、パラボラの
直径は可能な限り大きい方がいいですね。最低でも 45cm 以上は欲
しいところです。
で、「どこかお薦め」という事ならば、私はTDKのセンター・
フィード型アンテナをお薦めします。
製品型式で言えば、「BS-TA45DHV」あたりがいいと思います。
書込番号:975425
0点


2002/10/01 00:24(1年以上前)
おっとっと・・かぶりましたね。
んでも、おなじ製品をお薦めなので、やはりセンター・フィード型の
ファンは多そうですね。(笑)
書込番号:975433
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250
先週の日曜日に日本橋でなんとか値切って47000円で購入しました。300を購入するつもりでしたが売っているところがなくてあきらめて250を購入しました。熱はクーラーのよく効いた部屋ではとんでもなくは熱くなりません。
現在D3端子に接続してみていますが、(日立のDRX100の在庫がなく明日到着予定)ハイビジョン放送でないやつは左右に黒帯ができて、地上はの用に16:9の全画面に表示できませんが、こういうものなのでしょうか。どこが地上波と違っているのですか。画面のどのモードを選んでも帯がつきます。
0点


2002/09/14 00:23(1年以上前)
接続テレビ設定のD端子設定を「D3」にしてますか?
書込番号:941662
0点

はい。確かにD3端子に初期設定でしています。
ということは通常左右の黒帯は出ないのですか。
書込番号:942176
0点


2002/09/14 14:45(1年以上前)
NHKのBS1やBS2ではワイドになりませんか?
ハイビジョン放送でも4:3の番組を放送するときがありますが
この場合はワイドにはできません。
画面表示で見るとわかりますが、525iの放送はワイドにすることができます。
実際できるのはBS1、BS2、HV放送をやっていないときのWOWOW、
スターチャンネルくらいでしょう。
書込番号:942738
0点

分かりました。ハイビジョン放送の4:3なので黒帯がついてたのですね。確かにNHKのBS1やBS2やWOWOWは黒帯なしです。有難うございました。
書込番号:943652
0点


2002/09/30 00:21(1年以上前)
私も今日購入し、4:3のテレビにSで接続しています。
4:3のソースが上の記事のような方式で放送されているなんて考えもしませんでした。
家の辺りは地上波が電波悪いので、その代替に…と考えていたのでこれはがっかりです。
代替を期待していたBSJは上のような4:3ソースの1125i 16:9放送が多いみたいで、
SVHSのようなSD方式のビデオ機器に録画するにしてもちょっと間抜けです…。
放送方式がそうなっているので仕方ないですが、
チューナのほうにズーム機能をつける、とか何とかならなかったものでしょうか。
ハイビジョン用のチューナとはいえ、4:3のソースも多いのですから
何か考えてほしいです。
これ(ズーム)はバージョンアップとかで付加が期待できるような機能なんでしょうか…。
局側が4:3ソースを525i/pで放送してくれれば万事解決なわけですけど、
それが16:9テレビで画角が変わることでの著作権問題とかあるんでしょうね。
それとも単に16:9テレビを買わせるためのBSデジタル陣営の作戦なんでしょうか…。(泣
ちなみにちょっと自慢ですが、近くの某量販店が改装セールで、
閉店日を狙って店員に交渉をねばって、
3年保証付き\39,000で買えちゃいました。いまのところ底値でしょうか^^;
書込番号:973505
0点





スカパー2 ch.290を見たかったのでTU-BHD300 を購入し、無料視聴を申し込みましたが、受信できません。 と表示されます。
視聴可能なチャンネルもありますので、設置に問題は無いと、工事店にもパナにも言われました。
このままでは、みれそうにないので、手放すしか無いのでしょうか?
何か、受信出来る方法は無いですか?
どうか教えて下さい。
0点




2002/09/28 00:32(1年以上前)
有難うございます。
カスタマーセンターと工事店同士で、連絡しあってくださったのですが、
原因不明で、たまにこの様な事もありまして・・・。 との回答でした。
もう一度、明日、見ていただくのですが、無理です!! と言いにくるだけ
の雰囲気でした・・・。
大ショックですーーー!!!
kakaku.com での購入で、梱包も解いてしまっていますし、
返品できるかどうかも、気がかりです。
また明日、頑張ってみますね。
有難う御座いました。
書込番号:969209
0点


2002/09/28 02:22(1年以上前)
このチャンネルはプレミアムチャンネル(宝塚)ですので無料キャンペーン中でも観られませんです。
スカパーチャンネルから試聴契約すれば次の日に観られます。
書込番号:969424
0点


2002/09/28 02:30(1年以上前)
すみません 若くなりました(^^、
http://www.skyperfectv.co.jp/
振り込み口座等が決定してから上記にアクセスしてスカパー2からたどって試聴契約したら次の日には衛星メールが届きます(それ以前にも観られますが)・・という経路が無いと観られませんので、決して故障ではありません。
書込番号:969439
0点


2002/09/28 02:39(1年以上前)
またまた追記ですが。
スカパー2では無料中は全チャンネル観られますと書いてあります。
でも、私もこのチャンネルは観られませんでした。
書込番号:969449
0点



2002/09/28 14:19(1年以上前)
玉造様、皆様、有難うございました。
先程、工事の方が来て下さいまして、視聴できる様になりました。
パナの付属ケーブルでは、受信出来なかったのですが、
太いケーブルに変えていただきましたら、見る事が出来ました。
私が見たかったチャンネルの周波数が、15ギガあたりらしく、
携帯電話と同じらしいので、電波障害がおきている。 との事でした。
何も分からず、パニック投稿させて頂きまして、申し訳ありませんでしたが、
今現在、視聴可能となりました。
原因は、地域によりますが、ケーブルの太さにもある様です。
これからは、CS2を十分に楽しみたいとおもいます。
皆様の励まし、感謝致します。
有難うございました。
書込番号:970154
0点

15GHzではなく1.5GHzですね。
確かに周波数が高くなればなるほど減衰が大きくなるので
同軸ケーブルの太さも関係してくるかもしれませんね。
そんなに微妙なところだと、雨の日は映りが悪い(or映らない)かも
しれません。(水は電波を吸収しやすいので)
ともあれ、視聴できてよかったですね。
書込番号:970404
0点


2002/09/28 20:31(1年以上前)
ちょっとストライクゾーンではなくワイルドピッチでしたね。
確かにシールドの少ない細いケーブルでは周波数の高いCSでは支障が発生するのですね。
加えて送信出力も低いですから確かに受信の支障は多いかと思います。
書込番号:970886
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


41,600円という値段に買ってしまいました。
ついでにNV−DH2も。
テレビはグランドベガを使ってます。
で、チューナーとテレビを接続するのに、
iLINKですむと思っていたら、BSを見ることは出来るのですが
番組表などの画面表示がされません。
これってこういうものなのでしょうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


東芝のテレビ36-ZP55を使用してます。
SONY DST-BX500を購入しようと思うのですが、これのコントロールS端子と
TVのコントロール端子を接続して、TVのリモコンからBSデジタルのチャンネル
指定を出来れば、と思っています。
異メーカ間の互換は無いと思うのですが・・・
どなたか、同じく見合わせでお使いの方はいませんか?
0点

残念ながら36ZP55のコントロール端子は東芝製チューナー専用です。DST-BX500を直接操作することは出来ません。
36ZP57付属のリモコンを使用すればDST-BX500も操作可能です。
ちなみに型番CT-90111 定価4,500円
になります。
書込番号:943497
0点



2002/09/28 06:29(1年以上前)
情報、有難う御座いました。
でも残念です。東芝から、BS+110°CSチューナが出るのを待ちますか・・・
書込番号:969579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)