
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月28日 02:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 12:24 |
![]() |
1 | 4 | 2002年9月23日 23:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月23日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2200


IEEE1394ポートのあるPCにiLink接続してHDDビデオ代わりに使う方法は無いのでしょうか?
以前、BSチューナのiLinkはD-VHS機としか接続できないと言うことを聞いた覚えがあるのですがそのあたりを詳しく説明しているHP等あれば教えてください。
0点


2002/09/24 15:38(1年以上前)
D-VHS以外にもハイビジョンHDビデオやMPEG2-TS対応のキャプチャーボードに
は接続可能です。
書込番号:962465
0点


2002/09/24 17:22(1年以上前)
PCとD-VHSなら大丈夫だけどPCとBSD Tunerをi.LINKで繋いでもキャプチャー
出来なかったと思うんだけど。下にも似たような発言あったけど最近は出来る
ようになったとか?
書込番号:962609
0点


2002/09/25 11:46(1年以上前)



2002/09/26 03:01(1年以上前)
digi-digiさん;bekanさん;fairytaleさん
ご返答ありがとうございます。
ということはi.LINK-MPEG2-TSに対応したキャプチャボードがあればBSデジタルチューナからPCにそのままi.Link接続してビデオ代わりに使えそうですね。
でも
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3pci/explain.htm
のキャプチャボードも高いですね。
書込番号:965887
0点


2002/09/28 02:42(1年以上前)
む? そのボードの説明にある通り
http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3pci.htm
※1: BS、CS放送をデジタル録画したテープや、BS,CSチューナからはキャプチャできません。
ですよ。 要はチューナーからは現状キャプチャできない
デジタルチューナーに対応したDirectShowフィルターでも開発されれば
できる可能性はありますが…
WindowsXPでD-VHSがiLINKキャプチャーできるのは、標準でD-VHSのフィルターが付いているからです。
書込番号:969450
0点





BSデジタルチューナーのD端子出力をコンポーネントに変換してプロジェクターにつないでいますが、D1とコンポーネント入力のあるテレビにも同時に入力したいです。D端子セレクターのような高価なものではなくて安上がりな方法にはどんなものがありますか。たとえば、コンポーネント信号をオーディオビデオケーブルの2分配ケーブルにつないでもいいのでしょうか。
0点



2002/09/26 07:55(1年以上前)
説明不足でしたが、オーディオビデオケーブルの2分配ケーブルにコンポーネント信号を流して減衰とか映像に悪い影響なくできるかという意味です。
書込番号:966041
0点


2002/09/26 11:51(1年以上前)
使えはするでしょうが接点が増えるんだからもちろん減衰します。
書込番号:966316
0点



2002/09/26 15:59(1年以上前)
abekan さん ありがとうございました。
D端子セレクターが5000円台であるということで、切り替えながらやることにしました。
書込番号:966602
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500
はいはい、もうちょっとモラルを持って行動して下さいねぇ。
アナタの事情なんて知ったこっちゃないです。
見るならお金払って下さい。
お金払わないなら見ないで下さい。
NHKの受信料不払いは法律違反です。
書込番号:961960
0点


2002/09/24 10:08(1年以上前)
放送法第32条とはずれるけど見るなら払えば良いし払いたくないなら見なきゃ
良いのにと思うんだけど。見たいけど払いたくないってのは何と言って良いの
やら。
書込番号:962011
0点


2002/09/24 18:43(1年以上前)
法律的な問題はありますが、テロップは出ません。
(私は払ってますよ・・)
書込番号:962724
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300の購入を考えています。皆さんの経験豊富な知識をお貸しください
BSデジタルチューナーと同時にD-VHSも買おうと思っています。TU-BHD300と
組み合わせる場合はどのD-VHSがお勧めでしょうか。
画質等のこだわりはあまりありません。使い勝手の方が優先です。
もうひとつ、D-VHSと平行にS-VHSの設置は出来るものでしょうか。
地上波はSでデジタルはDで時には地上波をDでデジタル録画できるようにしたいです。
掲示板を見ると組み合わせで録画モード等にいろいろあるらしいです。
TVはD1端子付きの物を購入しようと思っています。D-VHSはいろいろあり、
どれが良いのか悩んでいます。宜しくお願いします。
0点


2002/09/20 03:29(1年以上前)
BHD300最近買いました。
私は地上波・外部入力をエンコード録画するため、
先にPanasinic NV-DHE20とHITACHI DT-DRX100を買いました。
BSDをストリーム録画(i.LINK録画)するだけでなく、
地上波をエンコード(D)録画することを考えておられるのなら、
GRT付でチューナーの性能のいいDT-DRX100をお勧めします。
ですが画質にこだわらないのであれば、
BHD300との連動はやはり同メーカーのDHE20の方が優れています。
それとTVの購入も考えておられるようですが、
せっかくなのでD3端子以上の端子を考えてみてはいかがでしょうか。
D1ですとハイビジョンも標準放送画質でしか見られませんし。
書込番号:953990
0点


2002/09/20 14:37(1年以上前)
肝心のテレビがD1ではせっかくのハイビジョン放送もハイビジョンで見れないのでお金が足らないのなら、テレビだけはお金が溜まるまで待った方が良いです。D1端子とS端子は確かに画質に差が有りますが、これからメインで使うには勿体無いよ。もし中型(25インチ以下)以下のテレビしか置けないんだったら、ビデオもSTD録画をメインに変えた方が良いです。
書込番号:954540
0点



2002/09/20 19:39(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。やはりテレビは少し我慢しようと思います。私の主な使用目的はデジタルでしか放送していない番組を見たいと言うのが大きいです。D-VHSはPanaのDEH-20か10かDT-DRX100で悩んでいます。ビクターのは高くて買えないです。そこで、質問が。TU-BHD300とD-VHSでの接続でテープへはHSモードで記録は出来るんですよね。テレビへの映像が悪くなると思って良いのでしょうか。テープにハイビジョンが記録できていればいずれD4端子付のテレビ購入を考えています。この様な質問ですみません。正直、よく分からない事が多く機器をどう繋いで何が出来るのかも分からず、詳しい方の情報だけが頼りです。お願いします。長文ですいません。
書込番号:954893
0点


2002/09/21 01:32(1年以上前)
> TU-BHD300とD-VHSでの接続でテープへはHSモードで記録は出来るんですよね。テレビへの映像が悪くなると思って良いのでしょうか。
今TVがD1端子やビデオ端子しかなく、BSDチューナーとD-VHSデッキ
(ともにi.LINK付)があるのであればハイビジョン放送を
ハイビジョン画質のままで録画できますが、標準画質でしか
視聴できません。ですが後でTVだけをD3以上の端子が搭載されている
ものに換えれば、それ以前に録画されたテープの再生は
ハイビジョン画質で視聴できます。
書込番号:955584
0点



2002/09/24 12:24(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。テレビを置く場所が問題でとりあえずは
チューナとD-VHSでテレビはあとでD4端子付きのを買おうと思います。
TU-BHD300とDT-DRX100(価格が安かったので)の組み合わせで購入します。
書込番号:962183
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


スカパ2が見たく買おうと思ってまして質問です。
現在、スカパ1を利用しており、
アンテナが使えないかなぁと思うのですが、
使えないでしょうか?
BSのアンテナは使えるコメントありますが、
CSのは無理ですか?
知っている方がいましたら
教えてください。
0点



2002/09/23 01:26(1年以上前)
idealさん回答ありがとうございます。
スカパーHPから情報得ました。
http://www.customer.skyperfectv.co.jp/
アンテナも、何かが違うみたいでダメみたいです。
来月からのTBSのチャンネルで、
スカパ2に契約したくなるような作品が
放送されるので、取り急ぎ質問させていただきました。
何となくまだ「スカパ2」の情報が少ないように思います。
スカパ1の契約者は、スカパ2の登録料金が無料だという
良い情報も得ることができました。
これからは私のように、
スカパ1 → スカパ2 への移行する人が増えると
思いますので、買った感想や使い勝手などを
報告したいと思っております。
それでは。ありがとうございました。
書込番号:959518
0点


2002/09/23 06:59(1年以上前)
根本的なことですが、TBSチャンネルなら10月1日からスカパー363chに登場しますが、それではダメなのでしょうか?
詳しくはTBSチャンネルのホームページを参照してください。
では
書込番号:959758
0点



2002/09/23 23:49(1年以上前)
スカパーでも・・・さん回答ありがとうございます。
新しい番組が始まるのは知っていたんですが、
「スカパー2」166ch = 「スカパー1」363ch
だったのですね。すごくうれしいです!!
私が見たかったのは、山田太一さんのドラマだったので
まさに、166chを見ようとしてました。
現在「岸辺のアルバム」が放送中なのは痛いです。
10月以降の、再放送を期待します。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:961376
0点







2002/09/22 17:10(1年以上前)
ソニーのBS/CSアンテナの取扱説明書−安全のために−には、
「電線のそばの設置も感電の原因となり危険です」とあります。
書込番号:958567
0点



2002/09/23 01:11(1年以上前)
受信の障害にはならないのでしょうか?
書込番号:959485
0点


2002/09/23 08:47(1年以上前)
アンテナの近くに電線があっても受信の障害にはならないと
思いますが、スカパーの説明書には何と書かれてあるのでし
ょうか?
書込番号:959846
0点



2002/09/23 11:06(1年以上前)
h.fukudaさん、ご親切にすみません。
スカパーの説明書には「電波が来る方向に建築物や
樹木、電線がない」と設置条件として書かれています。
書込番号:960039
0点


2002/09/23 11:20(1年以上前)
電柱もしくは電線が電波が来る方向にあるのならば、
受信の障害の原因になるでしょうね。
書込番号:960057
0点



2002/09/23 14:16(1年以上前)
なるほど、いろいろありがとうございます。
書込番号:960354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)