
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月10日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月4日 05:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月4日 05:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月4日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月3日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2200




2002/09/10 19:30(1年以上前)
相性で使えない事があるのかな?
規格さえ合えば大丈夫な気がする。
書込番号:935603
0点


2002/09/10 20:05(1年以上前)
BSデジタルチューナーとD-VHSをi-LINK接続する場合には、相性問題は良くあ
りますよ。
書込番号:935661
0点


2002/09/10 20:08(1年以上前)
そうだったのですか、digi-digi さん、サンキュー
書込番号:935668
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


先ほどからうちのDST-BX500の調子が悪いのです。
「メニュー」や「番組表」がリモコンでも本体のスイッチを押しても
まるっきり表示されません。いつも出ている未契約のチャンネルの
申込みが必要というような内容のメッセージも表示が消えています。
メールが届いているようなので(点灯)それも確認したいのですが
もちろん見ることができません。
他の方も書き込まれているように先日ダウンロードの予定があるという
メールがあったので、そのダウンロードが完了しそのせいで不具合が
生じてしまったのでしょうか?でもそんなことってありますか?
原因をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか…?困ってます。
0点



2002/07/25 08:14(1年以上前)
なぜか…直ったようです。?
もちろんその後何もしておりません。
いったいあれはなんだったのでしょうか…。
届いていたメールはダウンロード完了の通知メールでしたが
何か関係あったのかしら…。
書込番号:852364
0点


2002/09/07 13:58(1年以上前)
私も現在メニューとか番組表のボタンが反応しない状況です。
かなり動揺しています。
書込番号:929533
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX-500を使っているのですが、先日から始まったCS2の受信レベルの事で質問です。100chと200chから上の番組は比較的感度良く(レベル26位)で受信出来るのですが、100ch〜200chの間の番組は非常に感度が悪く(レベル7〜12で時々0になる)とても見れる状態ではありません。
どうしてこのような事になるのでしょうか?どなたか解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみに、BSはレベル28前後で安定しています。初心者の質問で申し訳ありません。
0点


2002/06/14 15:26(1年以上前)
たぶんアンテナだと思いますよ。アンテナがCS110度対応になってないんじゃないでしょうか?対応してないと(ものによりますが)CS帯をカバーしてないので周波数が高いところは減衰して電波が弱くなるんだと思います。
書込番号:771844
0点


2002/09/04 05:35(1年以上前)
↑NHKの方??
書込番号:924618
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


こんにちは。
メーカのHPには書き込みがなかったので質問させていただきます。
パナソニック製DVDレコーダDMR-HS1のユーザなのですが、TU-BHD300からDMR-HS1を制御、録画できるのでしょうか?
イメージ的にはSONYのCSチューナのようにEPGで予約をするとAVマウス経由でビデオを動かして録画する昨日と同様の事を期待しているのですが。
いかがでしょうか?
ちなみに今はSONYのBTS-X100を使っているのですが予約機能がなくて一番予約関連の機能が気になっています。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/01 23:41(1年以上前)
私のところの構成は DMR-HS2+TU-BHD300 です。HS1とは違いますが、動作はおそらく同じと思いますので記載させてもらいます。
結論としては予約はできます。しかし、少し使い勝手が悪いところがあります。
まず、HS2にはiLinkが無いので、IrシステムでHS2側をコントロールするしかありません。したがって、あらかじめIrシステムの登録を行います。
Irシステムはリモコンの信号相当を送信するもので、登録概要としては、連携させる装置名にDVDレコーダーを選択し、リモコンモードとBHD300と接続している入力端子(L1,L2,L3)の設定を行います。
次に本題の予約録画についてですが、まず BHD300 の予約機能には下記のものがあります。
(1)EPG画面から番組を指定し、切替わる画面で「DVDレコーダー(タイマー)」を選択して予約登録
(2)(1)同様にEPGで番組を指定した後、表示される画面で「DVDレコーダー(連動)」を選択して予約登録
(3)自分で日付/時間を指定するプログラム予約にて予約登録
(1),(3)については、BHD300側とHS2側の両方に予約登録します。HS2側には、EPGの日付/開始時刻〜終了時刻、EPGから切替わる画面で指定した録画モード(SP,XPなど)、そしてIrシステム設定時に指定した外部入力(L3とか)で予約登録します。ちなみにタイトルは転送されません。
この(1),(3)は、HS側にも予約登録するため放送時間の変更に追随できませんが、特に問題なく使えます。
少し使い勝手が悪いのが(2)の「連動」です。これはBHD300側にしか予約登録されず、時間になったらHS2を起こしてくれます。(終了時は切ってくれます)
この(2)は電源の制御しかしてくれないため、DMR-HS2側のチャンネル設定を、あらかじめ外部入力(L3など)にした状態にして置く必要があります。
せっかくIrシステムの設定で、外部入力の設定を行っているのだから、電源を入れた後に、チャンネルの信号も送ってくれれば良いのですがね。この点が不便に感じています。
もし、BSデジタルの番組を予約録画する前に、HS2側の内蔵チューナーで予約録画が開始されてしまうとチャンネル設定が変更されてしまうため、注意が必要です。
うまく説明できていないかもしませんので、判らなかったら、また質問してください。
書込番号:921214
0点



2002/09/02 02:09(1年以上前)
rmj3さん
回答どうもありがとうございます。大変丁寧でわかりやすかったです。
(2)の連動機能が電源のon/offでch固定というのが残念ですが予約機能が色々あり用途によって使い分けれることがわかりました。折角のPanasonic製を揃えているからIrシステムの使い勝手がもっとよいといいですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:921466
0点


2002/09/03 02:18(1年以上前)
>まず、HS2にはiLinkが無いので、IrシステムでHS2側をコントロール
iLINKのないHS2ってありましたっけ??
DV端子=iLINKなんですが・・・・。
書込番号:923178
0点


2002/09/04 00:13(1年以上前)
とおりすがり、たぶんさん。こんばんは。
私はあまり詳しくはないので、詳しい方にフォローをお願いしたいのですが、i.Linkの電線の中に流れるプロトコルには、i.Link(DV)と、i.Link(MPEG-TS)の2種類があって、前者はDVカメラ等で、後者はBSデジタルチューナーで採用されているそうです。
HS2はDVしかサポートしていないので、BSデジタルチューナーの信号(MPEG-TS)を入れても動作しないそうです。
HS2のマニュアルを仕舞ってしまって、取り出してくるのが面倒なので確認できていませんが、マニュアルにもDV専用端子と記載されていたと思います。
ちなみに、今、HS2を触ったところ入力端子切替時の表示は「DV」と表示されます。
書込番号:924328
0点


2002/09/04 05:31(1年以上前)
そうですよね。物理層しか考えていませんでした。
プロトコルが違ったらつながりませんね。
書込番号:924617
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300
BS.ハイビジョンは問題ないですが、110度CSデジタル放送は受信できないです、出来ればアンテナも交換した方がいいのでは、7000円ぐらいです
書込番号:920135
0点



2002/09/01 12:03(1年以上前)
ありがとうございました。CS受信する時は変えないとダメですね。わかりました。
書込番号:920216
0点


2002/09/02 23:33(1年以上前)
BTC48さん。
私のところでは古い(10年ぐらい前の)BSアンテナでスカパー2が受信できてます。ちなみに165chで41〜42ぐらいの受信レベルです。BSDの受信レベルは52〜53程です。チューナーをお持ちでしたら、一度スカパー2またはプラットワン(でしたっけ?)の無料チャンネルで信号レベルを見てみてはいかがですか?
きちんとご覧になりたいのでしたら、reo−310さんのご意見どおり対応のアンテナを購入なさるのが宜しいと思います。
書込番号:922926
0点


2002/09/04 01:07(1年以上前)
私の10年ほど昔のアナログBS用アンテナ(TDK 502)でも、CS110は受信できています。アンテナ方向の微調整後は、BHD300のアンテナレベルで59くらいをキープしており、昔のアナログBSアンテナでも問題ありません。
なお、そのあたりの詳しい技術資料を見つけたので、添付します。
この資料によれば、左旋偏波によるサービスがスタートするまでの命ですが・・・。
http://www.dxantenna.co.jp/topics/pdf/vol14/vol14-01.pdf
書込番号:924405
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


B-CASカード未登録 ⇒NHKを見ても加入催促の字幕が画面に出ないと考えてよろしいでしょうか 当方B-CASカード未登録も 1ヶ月後WOWOWに加入したら情報が漏れNHKからの字幕が出るようになり もう1台物色中のため
0点


2002/08/06 19:51(1年以上前)
あのメッセージはB-CASカード入れて1ヶ月すると必ず出るんじゃないのかな?
WOWOWは関係ないでしょうでもB-CASカード未登録でも出るのか?
B-CASカード未登録って言うのは入れてないって事ですよね? でもそれでWOWOW見れるのかな…
書込番号:875318
0点



2002/08/06 20:47(1年以上前)
B-CASカード未登録とはカードのIDナンバー登録をしない事です カード自体はチューナー本体に差し込んでます 差し込まないとWOWOWは見れません WOWOWにはカードのIDナンバーを知らせました それがNHKに流れたのかと?
書込番号:875403
0点


2002/08/06 23:23(1年以上前)
それなら納得. と言う事で
NHKのメッセージはB-CASカード入っていれば一ヶ月で出るメッセージですからWOWOW関係ないです
たまたまWOWOWの申し込みと重なったので漏れたのかと思えただけでしょう
書込番号:875717
0点



2002/08/07 01:22(1年以上前)
B-CASカードを登録するということは自分がチューナーを所持していることをハガキなりメールなりで当局に教えることです。それを元に1か月内にNHKが加入催促するのは当たり前でしょう 私が言いたいのは未登録の場合でもNHKが捕捉し、加入催促の字幕を出すことが出来るのかどうかです 分かる方お願いします (WOWOWにはB−CASカード未登録の状態で加入できます、ただしスクランブル解除のためカードのID番号をWOWOWに教える必要があります)
書込番号:876013
0点


2002/08/07 10:14(1年以上前)
しのむさんの説明で十分なような気がします。
一応、補足してみます。
WOWOWもNHKもユーザ情報(B-CAS ID)を登録(把握)したユーザのみ
視聴制限を解除する仕組みです。
WOWOWの場合、契約しなければ、スクランブル放送は見ることができません。
NHKの場合、NHKがユーザの情報を把握していなければ、視聴開始から30日後に催促メッセージを表示します。
権蔵さんの場合、NHKに何の情報も行ってないので、視聴開始から30日経過した時点で催促メッセージが表示されるようになったのです。
http://www.nhk.or.jp/digital/
BS DIGITAL GUIDE − メッセージシステムについて
をご覧ください。
ご質問の「未登録の場合でもNHKが捕捉し、加入催促の字幕を出すことが出来るのかどうかです」についてですが、できますね。登録しなければ自動的にメッセージを表示する仕組みになっているようです。
私も先月、WOWOWのバンド・オブ・ブラザーズ見たさにBSデジタルを導入してしまいました。ほとんどWOWOWしか見ないので、NHKに受信料を払うつもりはありませんが、一応、B-CASの登録は済ませました。まだ30日経過してないので、メッセージが表示されるかどうか分からない状態です。
書込番号:876412
0点



2002/08/07 19:50(1年以上前)
みなさんありがとうございました 字幕が出なければもう1台買ってNHK用にと思いましたが、 だたDVデッキへアナログ接続で録画すると字幕までは録画されないようです、 またカードを抜くと字幕の文字数が減るので少し見やすくなりますね ところでWOWOWはアナログからデジタルへの1台契約変更なんですが手元のアナログチューナーなんと○○なんです みなさんもこうなんですか (○○は推定してください)
書込番号:877127
0点


2002/08/08 08:42(1年以上前)
> DVデッキへアナログ接続
この状態でメッセージが録画されない、ということはその端子をテレビにつなげればメッセージが表示されない、ということですよね。コンポジット、S、Dなど端子によって表示内容が違うってことですよね。私もメッセージが表示されるようになったら試してみよ!
> WOWOWアナログチューナー○○なんです
これはそのうちデコードしてくれなくなるのでは?
デコーダーは定期的に「お前はデコードしていいよ」という情報を受け取っています。これを受け取らなかった場合、デコードしてくれなくなると思います。
周期は分かりませんが、契約時、あるいは長い間電源を入れなかったためにデコードされなくなった場合、WOWOWに連絡して強制的にこの情報を流してもらえます。
ですから、権蔵さんのデコーダーも私のもしばらくすると機能しなくなると思いますよ。
私は、平日寮と、週末実家でWOWOWを楽しんでいます。
今まで、アナログWOWOWデコーダーを持って往復していました。寮はSD環境、実家はHi-Vision環境ですので、アナログデコーダーが生きているうちは、寮はアナログデコーダーで対応するつもりでした。しかし、いつデコーダーが死ぬか分からないこと、Rec-POTを導入したのでHi-Visionで見たい番組は平日でもいつでも保存しておいて週末に存分に楽しめることから、BSデジタルチューナー&Rec-POTを持って往復することにしました。ちょっと大変だけど!
ダブル契約もいいのですが、かならず片方でしか見ないので見送りました。
近い将来、もう1台安くBSデジタルチューナーを手に入れてB-CASカードのみ持ち帰るようにするか、あるいは寿退寮していつでもHi-Visionを楽しめるようにするか…。うちの寮、5×2mのウナギの寝床でHi-Visionテレビが入らないんですよ。仕方ないので今は、スクリーン張って安物プロジェクターで楽しんでいます。
書込番号:878122
0点


2002/09/03 01:59(1年以上前)
NHKの加入催促は視聴開始後30日のはずですよねぇ〜?
16日目に出ました。しかも日中だけ。深夜には表示されません。
不思議だ。
書込番号:923162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)