
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月27日 10:14 |
![]() |
1 | 8 | 2002年8月27日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月25日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月25日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月25日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月22日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このたびbs/csチューナー(sony bx500を買うことになりました。
安くていいアンテナを買いたいのですが知識がまったくないので、どれを選んでいいのか全くわからないんです。
おすすめがありましたら教えて下さい。
0点



2002/08/24 16:04(1年以上前)



2002/08/25 10:33(1年以上前)
どうもありがとうございました!
TDKの黒いアンテナは右旋円偏波専用タイプみたいですが、
電圧偏波切換タイプとか共聴用両偏波対応タイプとか
まだそういうことを気にして選ぶ段階ではないのでしょうか?
書込番号:908457
0点


2002/08/26 15:56(1年以上前)
現状では右旋円偏波のものでよいのではないでしょうか。
TDKのセンターフィールド型アンテナは降雪に弱いので、
降雪の多い地方の場合には注意してください。
書込番号:910362
0点



2002/08/27 10:14(1年以上前)
TDKアンテナ、昨日の夜買ってきました
迷わず安心して買うことができてよかったです
どうもありがとうございました
書込番号:911726
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


はじめまして、以前はJ-COMで支給されるBSデジタルチューナー
(型番はわからないです)を利用してパナ製のD-VHSビデオに
録画してました。
今回、引っ越しをして別のケーブル会社の地域になったのですが
そこのチューナーがパイオニア製でI-LINK端子がついてませんでした
しかも、パナ製のビデオはデジタルハイビジョン(サッカーの試合とか)を録画したのを
D端子で見ようとすると見れません。
ビデオの説明書を見るとD1でしか出力できないとかかかれてました(涙)
ところが録画はD1より画質が上のモード(D3か何かだと思います)なので
D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません。
素直にアナログ端子を使っても何故か出力されません。(これには笑えましたが・・・)
そんな訳で、質問の本題は
CATVから支給されてるパイオニア製のチューナーを
パナ製のチューナーに差し替えて利用すればD-VHSは
ちゃんとみれるようになると思うのですが
BSデジタルの放送とかもちゃんとみれるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

D3端子はD1端子の機能を持っているので、D1端子の出力をD3端子で受けられないということは、ありえません。
> D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません
D端子は映像のアナログ信号の端子ですから、音声信号は別につなぐ必要があり
ます。
書込番号:906027
1点


2002/08/24 01:28(1年以上前)
この場合はパナ製のチューナーなのでビデオだけではハイビジョンは見られません。
どうしてもiリンク経由で無いと真っ黒な画面になってしまいます。
唯一な機種としては(iリンクチューナーがなければ)ビクターの35000ぐらいです。
書込番号:906287
0点


2002/08/24 01:33(1年以上前)
でも、今のチューナーがiLINKが無かったら今後ハイビジョン録画は出来ませんね。
書込番号:906295
0点


2002/08/24 11:45(1年以上前)
ただたんにPanasonicのビデオは
ハイビジョン用のMPEG2デコーダが搭載されていないから
単体では再生できないだけです。
i.LINKつきのBSデジタルチューナーに変えれば
録画、再生できるようになります。
DH30000(とそのOEM)かDH35000なら単体でも再生可能です。
(BSD番組のハイビジョン画質録画はできませんが)
書込番号:906850
0点



2002/08/25 00:27(1年以上前)
>> D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません
>D端子は映像のアナログ信号の端子ですから、音声信号は別につなぐ必要があり
>ます。
表現が不適切でした、オーディオケーブルとD端子ケーブルを繋いでも
音も鳴らないという事でした。
ちなみに正確には映像と音声がほんの一瞬流れます(笑)
>ただたんにPanasonicのビデオは
>ハイビジョン用のMPEG2デコーダが搭載されていないから
>単体では再生できないだけです。
ビデオ本体には MPEG2 エンコーダ/デコーダ という表記がありますから
これじゃあ詐欺になりませんか?
それと、ビデオに入力と出力のD端子があるのですが
入力側の映像をスルーするだけならば出力側のD端子も
D4端子としての機能果たすと表記されていますが
実際にはその機能も死んでます。
書込番号:907853
0点


2002/08/25 03:07(1年以上前)
> ビデオ本体には MPEG2 エンコーダ/デコーダ という表記がありますから
> これじゃあ詐欺になりませんか?
MPEG2 エンコーダ/デコーダって言うのはアナログ(地上波やビデオ入力)
をD-VHSに記録するための物です
iLINK録画は送られてきたデジタルデータをそのまま記録するので
MPEGエンコーダーは使いません
書込番号:908149
0点


2002/08/25 06:10(1年以上前)
そもそもハイビジョン用のMPEG2エンコーダを搭載した機種は
民生用ではまだ出ていません。
書込番号:908257
0点

ということなんで、J-COMを解約してチューナー(i-Link付き)とアンテナを
自前で用意するしかないです。
書込番号:911295
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


アンテナの向きが南西14時に太陽が見える方向とありますが、マンションが東向きな為、購入をあきらめています。
マンションオーナーに頼んで屋上に奥という考えもあるのですが、とりあえずベランダに置いてみようかな?とも思います。
そこで東向きにアンテナを設置したらどれくらいの画質になるのでしょうか?
全く映らないですか?教えてください。
0点


2002/07/16 12:36(1年以上前)
誰もやったこと無いだろうから、人柱になって見て。宇宙人と連絡とれるかも、多分名作見えるでしょう。(爆)
書込番号:834786
0点


2002/07/16 13:09(1年以上前)
10°ずれただけでも全く映らないと思いますけれど。
書込番号:834829
0点

通常に設置しても、風の影響で微妙なずれでも映らなくなるもんですよ。
確実に東向きに設置しても駄目だと思います。
書込番号:834838
0点


2002/07/16 13:50(1年以上前)
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-hoko.html
http://homepage1.nifty.com/goa/diy/P7.htm
この辺を参考にどうぞ。方向はきちんと合わせないと映りませんし、アンテナレベルも十分にないと映ってもノイズがひどくて映像も音声もきちんと出ません。
書込番号:834892
0点


2002/07/21 08:40(1年以上前)
TU-BHD250を購入し、アンテナを自分で設置した者です。
アンテナは南西の方向に、夜叉殿が東京にお住まいなら、アンテナ仰角は38°に固定されませんと何も映りませんぞ。
夜叉殿が東京にお住まいなら、アンテナ仰角を事前に38°に固定し、(アンテナに角度が刻んであります)、左右方向は軽く動く状態で南西方向の窓の手すりに設置にのぞまれることをお薦めします。アンテナを左右に振り、受信レベルが最も高い位置で固定します。
TU-BHD250はTVに接続しない状態のチューナー単体で、受信レベルを表示できるので、アンテナ設置場所の近くまでチューナーを持って来て、受信レベルを見ながら設置する事がポイントです。
書込番号:844453
0点


2002/08/25 19:54(1年以上前)
方向は正確にやらないと全く映りません。
我が家では意外な障害物があっても映ったりしました。
その障害物とはベランダの壁(コンクリート製)。
台風では受信が難しくなりましたが意外と映ってます。
どこの電波を拾っていることやら・・・・。
書込番号:909175
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


先日、ケーブルテレビを解約したのですが、ケーブルテレビのチューナー(松下製)を使用していると衛星第一、第二のみ見えるのですが、明日返さなければなりません。このまま衛星第一、第二放送を見る方法はあるのでしょうか?また、どんなチューナを買えばよいか教えて下さい
0点


2002/08/25 19:49(1年以上前)
BSチューナー
書込番号:909167
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


8/13にスカパー2の契約をプロモチャンネルから行いました。しかし、1W経っても衛星メールが届かず視聴出来ませんでした。本日、スカパー2のカスタマーセンターに連絡したら登録されているとの事。チューナーのリセットを押してと言われました。会社から帰ってさっそくやっみようと思いますが同じような経験された方いらっしゃいますか?リセットで見れるようになるのでしょうか?
ちなみにスカパー2を1Wも視聴出来なかったのに、無料視聴キャンペーンは8/13から2Wだと言われ憤慨しています!メールが届くのに1W程かかると資料に書いてたから本日電話したのに!大事な契約の確認が衛星メールを送るだけで届いたか否かの確認が無いなんてひどいと思いませんか?
愚痴ってすみません・・・
0点


2002/08/21 20:34(1年以上前)
私はスカパーのみでスカバー2とは契約していないのでHPで確認しましたが、キャンペーン期間が7/1〜9/31の二ヶ月間で、以下のように説明してありますから、契約成立後14日間無料で全チャンネルが視聴できるという事ではないのですか?
※ 期間中スカパー!2にご加入いただいた場合も、14日間の無料視聴をお楽しみいただけます。
※ 本登録手続きが完了しても、キャンペーン期間中はキャンペーン対象チャンネルを引き続きご覧いただけます。
>大事な契約の確認が衛星メールを送るだけで届いたか否かの確認が無いなんてひどい・・・
メールを確認してくださいというような注意書きがありませんでしたか? 各個人に確認の電話は手紙はコストに直接跳ね返りますから致し方ないのでは。
そのための衛星メールでもありますし。ていうかこれ以降、大部分の連絡は(契約変更確認とか)衛星メールで送られてくるはずです。
書込番号:902461
0点



2002/08/22 08:55(1年以上前)
その後のご報告を致します。
帰ってリセットを押しても視聴不可だったのでカスタマーセンターに連絡したら1hくらい受信状態にしておいてと言われ1h後に確認したら視聴出来ました。
プロモから契約した直後からメールは頻繁に確認していたのですが「1W程かかる」と書いてあったので昨日までじっと待っていた訳です。なのに8/13に契約は受理されていたので無料視聴は8/13から2Wという説明でした。衛星メールってチューナーがどんな状態の時に受信するのでしょうか?見れないチャンネルを1hもずーっと見てるなんて普通しませんよね。そのな説明もなかったし・・。コンセントに差した状態で受信出来るならOKですけど、電源ON状態で、しかもCS2の受信状態じゃないとメール受信出来ないというのなら受付確認電話等にするべきだと痛感しています。
書込番号:903383
0点


2002/08/22 10:40(1年以上前)
私はスカパーしか契約してないのですが普通無料のプロモチャンネルがあって
アンテナ設定して電話して契約、一時間後メール送信されて視聴可能になるのです。できればカスタマーセンターの方の一言「交信手続きをしメールを送りますので1時間ほどチャンネルはそのままにしておいてください。」などと配慮があるといいですね。ちなみにWOWOWはきちんと出来ていました。
書込番号:903462
0点


2002/08/25 12:47(1年以上前)
スカパー2の場合、電話で仮視聴の申し込みをすると、完了の瞬間見られるようになります。
書込番号:908652
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500




2002/08/21 17:49(1年以上前)
アサヒデンキのホームページに東芝のD端子ケーブル(TSC−VX02/
1.5m)が1,900円で販売されています。
https://www.satellite.co.jp/picture-cable.html
書込番号:902193
0点



2002/08/22 10:31(1年以上前)
ありがとうございます!
書込番号:903455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)