
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月12日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月7日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月5日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月5日 02:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月4日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200


こんばんわどちらの板で質問をしようと迷いましたが現在I/Oデ−タのREC−POTが気になっています。しかしI/Oデ−タのHPを調べたところ本機種は不具合があり接続不可との表示がありました。そこで質問なのですが本当に接続不可なのでしょうか?ソフトのバ−ジョンアップでいけませんか?どなたかREC−POTと2200を所有されている方レスをお願いいたします。
0点


2002/08/10 08:44(1年以上前)
おそらくですが、DH2200の操作パネルには頭出し機能が無い為ではないでしょうか。
例えば、2つの番組を録画したとすれば、二つ目の番組のところまで、早送りで行くしかないとか?なんんとか?いう問題があるのかも。
書込番号:881561
0点



2002/08/10 20:44(1年以上前)
レスありがとうございます。本日現在43,500円ですが中途半端な金額で購入を迷っています。3万くらいだったら迷わずためしに即買いなのですがヨドバシで49,800円で15パ−セントポイント還元で実質44,446円で購入できます。なんと中途半端な金額でしょう!CSチュ−ナ−(SONY MS9)も所有しているのでもしダメだったらにでも接続しますか?考えていたらますます欲しくなっちゃいました!!!
書込番号:882519
0点



2002/08/11 23:58(1年以上前)
2チャンネルとマルチポストですが参考の為に・・・
本日POTを買った。とりあえずi−linkはつながって録画は出来て最高でした・・・・が、
実は俺の持っているBSDチュ−ナ−はIOのHPで使用不可になっている日立の2200だったのでした。
人柱記念に不具合をアップします。
1.EPGによる録画は不可能でした、(指定時間になるとBSDチュ−ナ−の電源は入るがREC−POTの電源が入りません。よってスグに電源が切れてしまいます)
2.マニュアル操作(操作パネル)による録画は可能です。
3.操作パネルの使い勝手が大変よくない(頭だしが出来ない!!よって電源を入れたら最初から早送り再生で見たい箇所まで早送りする)
4.録画速度が表示されない(表示はDVHS)
せっかく買ったのですがファ−ムの変更でよくなるかも?また他のチュ−ナ−への買い替え?
わかっていたのですがちょっとクヤシイです。日立の2200は音も結構良いし何より解像度によって表示画面色が変わるのが便利でよかった。
松下の300に買い替えか?
書込番号:884615
0点


2002/08/12 15:39(1年以上前)
ポールさん人柱ありがとうございます。わたしもMS−9とREC−POTもっています。DH2200買おうと思っていたのですが、ちょっと待つことに決めました。ダウンロードでEPGが使えるようになればよいですよね。2系統の映像出力など魅かれる機能が多いだけに残念です。
書込番号:885602
0点



2002/08/12 23:50(1年以上前)
どうもポ−ルです。本日いじっていて発見したのですが、どうも他のD−VHSがi−linkに接続されている事が原因だったみたいです。
自分は2200−ビクタの35000−POTと接続してみたのですがEPGによる予約録画実行時にlinkをPOTにしておいたのですが指定時刻になるとPOTの電源が入らず35000の電源が入り録画開始されました。また、35000のリンクケ−ブルを外し2200とPOTを1対1で接続しPOTとのリンクを取り直すとEPGによる予約録画が可能になりました。しかし当たり前ですが頭だしのボタンがありませんのでいちいち早送りにて送らなければなりませんので実用になりません。もう少しいろいろなことをやってみようと思いますがやはりPOTはわずか1日にしてMS9専用になりそうです。または制御のついている激安のBSDチュ−ナ−でも購入しますか?
書込番号:886479
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パイオニア > SH-DT1


初めまして、SH−DT1を購入してだいぶ過ぎましたが、
チャンネルを変える時にでる、「デーを取得中です」の文字は、
この機種では消えないのでしょうか?
普段見ている分にはよいのですが、DVDなどに予約録画するときに
番組の最初に出てしまい、特にハードディスクレコーダ(HVR-HD80)から
DVR−7000への録画に妙に気になります。
どうにかして消せる方法はないでしょうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


予約録画なんですけど、Rec-POTをBX500とilinkで接続しています。
アンテナレベルはほぼ24〜26くらいになっています。
予約録画をして、雨なんて一滴も降ってもいないのに、降雨のため録画が途中で終了している可能性がありますというメールが入っていることがあります。
再生してみると最後まで録画できているということが、4,5回あったでしょうか。
きょうは、予約録画が途中で終わっていました。天気は晴れでした。
不良品なんでしょうか。
みなさんも予約録画が、うまくできていないことが多々ありますか。
0点


2002/08/05 19:42(1年以上前)
受信されるのはもちろん家庭ですが、送信する局の天候不順でたとえ正常に送信されていてもデーターが夏場の雷雲で欠落をよく起こします。
そのために途中でデーター切れで誤作動を起こしますね。
ハイビジョン録画と別に予備にマニュアルでビデオを予約された方がこの時期は無難ですね。
余談ですが、スカパーは夜9時から10時まで関東に送信局を持つ所は全滅でした。
書込番号:873492
0点

BX500とパナNV-DH2の組み合わせで使用しています。
アンテナレベルはスカパー2が26、BSDが35位です。
4日21時過ぎ、AT-Xをタイマー録画していましたが、途中でブロックノイズが多発。その後30分位、スカパー2のみ受信できなくなりました。(レベルゼロ)
その間、BSDとプラット1は正常(アンテナレベルも正常)に映ってました。
ブロックノイズが出た途端、メールランプが点灯。見てみると「降雨などの理由により・・」の自己発行メールでした。
その時、当地では雨は降っておらず、スカパー2のみ不能だったので送信側の問題(事故とか送信所の天候)と思いましたが。(今回が初めてです)
そのまんまのままさんは、どの衛星でなりますか?
書込番号:873559
0点



2002/08/05 22:27(1年以上前)
玉造さん、らんちすRさん お返事ありがとうございます。
そうですか、自分が受信している場所で雨が降っていなくとも、送信する側の天気や、電波が移動(移動というものなのか?)している途中の気象状況に影響をうけるということですね。考えてみるとあたりまえのことですね。
ぼくは、BX500ってかなり発熱するので、その熱の影響もすこしはあるのだろうかとも考えていました。
もうすこし様子をみてみます。
書込番号:873782
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > JVC > TU-BCS3




2002/08/05 02:17(1年以上前)
これってパナソニックTU-BHD250のOEMでしょ?リモコンも同じだし。
安いTU-BHD250を買ったほうがいいと思うけど。
書込番号:872477
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


BX300は、テレビ用映像出力とビデオ用映像出力と分かれていますでしょうか?
背面を見たら、特に記述がなかったのですが。。カタログでは分かれているように
読めますが、実際に使用している方にお聞きしたいのです。
BX500のように、「データ取得中」などの表示が出ない出力があるかどうか?
どうぞお教え下さい。
0点


2002/08/04 23:28(1年以上前)
私はまだ買って間もないので、その辺を考慮して聞いてください。
出力に関してテレビとビデオという分け方は特にありません。
おそらく「画面の表示まで録画されてしまうのではないか」というのを
懸念されているのだと思いますが、
見逃したくない番組や録り逃したくない番組がある場合は、
タイマーがありまして、タイマーがセットしてある番組については
画面表示は出力されないようです。
書込番号:872107
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250
BSデジタルチューナーに関しては、何か制御信号を送っているのかどの機種もコンポーネント出力端子が付いていないようですが、変換ケーブルにてテレビのY/Pb/Pr端子に接続しても問題無く使用できるのでしょうか?
所有しているTVが、3つあるコンポーネント端子の内1つだけ、ハイビジョン画像にしか対応していない為、使い道に困っています。
0点


2002/08/03 19:21(1年以上前)
MUSEタイプのテレビでしょうか?
変換ケーブルでで使用できます。
双方向サービスも出来ます。
書込番号:869789
0点

そうですか、ありがとうございます。
でも何故D端子しか付けないのだろう…
TVはビクターのMP900です。
コンポーネント端子2つとD端子はもう塞がっていて、残る1つはCb/Cr信号には対応していないようなので使いづらいんですよね。
書込番号:870498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)