地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/06/05 22:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 C−ジュンさん

今度BSデジタルチューナ(CS110度)とアンテナを購入しようとおもっているのですが、どこのメーカーサンが一番いいのでしょうか?
画質綺麗で、機能が簡単なところ教えて下さい。

書込番号:755438

ナイスクチコミ!0


返信する
h.fukudaさん

2002/06/05 22:53(1年以上前)

パナソニックのTU−BHD250か、ソニーのDST−BX500
がいいでしょう。

・パナソニック TU−BHD250
  http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020225-1/jn020225-1.html                                  http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TU/TU-     BHD250.html
 http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TU/TU-     BHD250_s.html
・ソニー    DST−BX500
 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200111/01-1106/
 http://www.sony.jp/ServiceArea/CS110/
 http://www.sony.jp/products/Models/Library/DST-BX500.html
 

書込番号:755538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVマウス対応機器???

2002/06/05 13:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 QUINさん

AVマウス対応しているビデオデッキってなにかありますか?
対応しているのが少ないとおもうのですが、なにかおすすめがあれば
おしえてください。

書込番号:754614

ナイスクチコミ!0


返信する
HDTVさん

2002/06/05 19:23(1年以上前)

>対応しているのが少ないとおもうのですが?
対応していないのが少ないと思います。
ほとんどのメーカーに対応しています。

書込番号:755065

ナイスクチコミ!0


アロエ葉さん

2002/06/05 21:05(1年以上前)

ビデオであればほとんど対応してますね。
ビデオマウスっていうのはリモコン受光部に信号を送るだけですから。

書込番号:755266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最近、衛星ダウンロードって?

2002/06/03 11:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > JVC > TU-BSD1

スレ主 トロッコさん

今頃になって、急に衛星ダウンロードされてました。
何かご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:750872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

REC-POT → D-VHS

2002/05/22 22:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 brewerMさん

下の方に,REC-POT → D-VHSはコピー可能の記事がありますが,うまくいきうません.チューナーは BX500,D-VHSは DH35000です.
i-Linkは BX500 − REC-POT − D-VHSの順に繋いでいます.
モード1で,REC-POTをi-LINK再生し,DH35000は手動で録画したのですが,うまくいきません.
どこがおかしいのでしょうか?

書込番号:728526

ナイスクチコミ!0


返信する
岸辺貴志さん

2002/05/27 18:47(1年以上前)

ソニーのデジタルチューナー、ハイビジョンテレビのi-Linkには
D−VHSコントロール信号がないんです。
ですからi−LinKでのEPG録画ができません。
メーカーいわく同社のHDレコーダーを使ってください。ということでした。

書込番号:737856

ナイスクチコミ!0


スレ主 brewerMさん

2002/05/27 20:02(1年以上前)

コメントありがとうございました.
D-VHSデッキとi-LINK接続できないということですか.
AVマウスを使って予約する場合,あれはI-LINKで録画しているのではないのですネ.

書込番号:737960

ナイスクチコミ!0


岸辺貴志さん

2002/05/27 21:14(1年以上前)

チュナーにD-VHSコントーロール信号がないのでチューナ側でのEPE予約は無理
なので、ビデオの方を手動で行うしかありません。
AVマウスを使った場合録画されるのは、基本的にDH3500の入力1でビデオ信号入力になってしまいます。
もしi-LinkでのHSモードの録画の場合はあらかじめチャンネルを入力のIにして後は手動で録画ボタンを押す、もしくは予約の時にチャンネル設定を入力のIにする必要があります。
(ビデオでのチャンネルをIにしてi-Linkでの映像入力がモニターできるかどうか、確認してくださ。)

後はチューナー側でのi-Linkで接続機器の認識をさせてあげていますか?
ソニーのチューナは基本的にDーVHSコントロール信号がないのでわかりませんが、ほかのメーカさんはi-Linkの認識設定が必要でした。
HSモードの1125iの記録はI-LinkのみでほかのL1 L2入力の場合は525iでの記録になってしまいます。
チャンネルがL1 L2入力で録画スピードをHSにしてもテープ自体はHSモードの録画なんですが、実際に記録されているのは525iです。
ビデオの予約、機能の設定は、ビデオ出力でしかモニターできませんので
あらかじめ、テレビへの出力には、S、もしくは普通のピンコードの接続が必要です。D出力でもモニターされませんのでご注意を。
HS記録されたものはi-LinkとD端子でしか出力されませんので525iで記録されたものは、D端子か普通のピンコードでしか出力されません。テレビなどで、モニターする場合は接続するテレビによっては、ビデオ側でメディアコンバートの設定をする必要があります。ビデオがわでテレビへの接続がi-LinkかそれともD端子かもしくは普通のビデオコードなので選んであげなくてはなりません。

書込番号:738116

ナイスクチコミ!0


スレ主 brewerMさん

2002/05/28 03:07(1年以上前)

言われた意味はわかりました.
最近悩んでいること! AVマウスでDH35000に予約録画するとき,DH35000のチャンネルをI-1(チューナー)にしていても,チューナーの電源を先に落としたら,それがI-2 に変わってしまいます.この場合,I-2はREC-POTに対応しますので,録画は失敗してしまいます.
そのため,AVマウスで録画予約するときは,チューナーONの状態でDH35000のチャンネルをI-1にして,DH35000の電源を落としてやる必要があります.このような使い方,どこかおかしいでしょうか.

書込番号:738892

ナイスクチコミ!0


ビクターショップ店員岸辺貴志さん

2002/05/28 15:43(1年以上前)

あくまでDH35000への記録は、REC-POTに一度録画してそれをダビングするしか方法がないみたいです。 たとえば、予約するみたいに BX500→REC-POT→DH35000みたいに、リアルタイムでREC-POTを中継してHM35000に記録はできないのです。
予約の時にI2になってしまうのはチューナーにはコントロール信号がありませんがREC−POTにはダイビングとしてのi−Linkの信号が優先されてしまうからでしょう。単純にBX500にD−VHSのRECコントロールがついていないという、単純なことがすべての原因でしょう。基本的にDH35000はチューナと直にI−Linkという事、(あくまで、チュナーと1対1が基本ですから)RECーPOTのI-Link
を外して、チューナーは電源とチャンネルを入れっぱなしで、ビデオだけ予約するという方法が良いと思います。
もしくはREC-POTはBX500と1対1で繋いで録画して、それを後でD-VHSにダビングするという使い方がベストではないでしょうか。

書込番号:739496

ナイスクチコミ!0


スレ主 brewerMさん

2002/05/28 15:57(1年以上前)

他の記事でBX500はよいと宣伝しましたが,まずい点があるのですね.

書込番号:739518

ナイスクチコミ!0


岸辺貴志さん

2002/05/28 16:33(1年以上前)

メーカーが自社製品を優先するのは当然といえば当然ですが。ソニーにはD-VHSがないですからね。D-VHS HM-DH35000がそれだけ凄いビデオだということですね。

書込番号:739559

ナイスクチコミ!0


kitakitaoyajiさん

2002/06/02 16:46(1年以上前)

岸辺貴志さん、何言ってるんですか?
SONYもD-VHS出していましたよ!
何も知らないで「ソニーにはD-VHSがないですからね。」はないでしょう!?

書込番号:749469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WカップTV2画面で見たいのですが

2002/05/31 20:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

クチコミ投稿数:66件

今、Wカップの開会式を2画面TVで(地上波・スカパーで)見ているんですけど、スカパーの方が1.5秒位遅れて映像流れてるように見れます。
2画面で別々のアングルを同時に見ようと思ってるのですがこれだとタイムシフトしてるみたいでちょっと違和感があります。
BSデジタルで見られている場合はどの様な感じでしょうか?同じ様な事されてる人が居ましたら意見をお願いします。

書込番号:745634

ナイスクチコミ!0


返信する
matagiさん

2002/06/01 10:10(1年以上前)

BSデジタルと地上波を比べると、明らかにBSデジタルの方が遅れて表示されます。 これは2つの理由で仕方がないと思います。
1 衛星は赤道から3万6千キロメートルの位置にあり、往復では倍の距離になります。 このために地上波よりも、伝送距離が長くなるために、受信機に届くための時間が余分にかかります。
2 デジタル伝送のために、映像信号や音声信号を圧縮しています。 この為に、圧縮・解凍の作業には時間がかかります。 ですが、地上波ではこの作業は不要です。
 この2つの理由があり、遅れるのだと思います。

書込番号:746615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2002/06/01 21:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた理由によりどうしても遅れてしまうのはしかたがない事なんですね。
BSデジタルで改善されるならとりあえず安い物を買ってとも考えたもので。
2画面TVを有効活用しようと思っていたのですがやはり普通に1画面で見た方が良さそうですね。

p.s.衛生関係で遅れる?と言う事はお正月のカウントダウンも1.5秒遅れるんでしょうかね?(;^-^A``

書込番号:747782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「D-VHSテープ検出」をOFFにするには

2002/05/20 03:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 サッカーさん

はじめまして。ワールドカップにあわせてBHD250とD-VHS(VictorのDH35000)を購入しました。DH35000の掲示板でS-VHSのテープを使ってSTDモードで録画するには,BSD側で「D-VHSテープ検出」をOFFにするとう書き込みをみましたが,BHD250ではそのような項目を見かけませんが,どれがそれに相当するものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:723159

ナイスクチコミ!0


返信する
tacouziさん

2002/06/01 13:14(1年以上前)

機器の設定ではなくテープを直接改造してD-VHSとして認識させる方法があったと思います。
たしかテープの裏側に穴を空けるとかってどこかで見たような。
確かな情報かは定かではないので、間違ってたらごめんなさい。

書込番号:746935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)