
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月30日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 00:09 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月28日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONYのBSデジタルチューナー DST-BS100を昨年4月購入して
BSデジタル放送を視聴しています。
このチューナーを活用してcs110度は見られないですか。
SONYさんは、この機種に関してはダウンロードをしていないようです。
0点

DST-BX300以前に発売されたBSデジタルチューナーは、110°CSの規格が具体的に決まる前に設計製造されていますので、残念ながら110°CSに対応する事は出来ません。
書込番号:746431
0点



2002/06/01 08:24(1年以上前)
電気屋のベータロさんありがとうございました。
cs110度を見るには、今後はepステーションの方がようですかね。
書込番号:746477
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200


DH2200買ったのですが、まだCS110度受信できていません。
アンテナを買おうと調べてみたのですが、BSとCS110の共用アンテナも、BSとスカパーの共用アンテナもあるようなのですが、BSとCS110とスカパーが受かるアンテナというのはないのでしょうか?
ベランダのスペースの問題もあり、少々高くてもいいので、そういう製品をご存知でしたら、教えてください。
そうそう、ちょっと興味があって、DH2200の箱を開けて、覗いてみました。確かにSH4がありました。首をかしげたのは、中ががらんどうだったこと。これだったら、間を詰めれば松下のチューナーぐらいのサイズになるはず。無理にVTRの横幅に合わせなくてもいいと思うんだがなぁ。
0点


2002/05/31 09:30(1年以上前)
BSとスカパー自体1つのアンテナでは難しいと思いますよ(^^;
書込番号:744807
0点


2002/05/31 09:34(1年以上前)
訂正「スカパー」→「スカパー!」
---
BSとスカパー!2であれば当然可能ですけれど...
書込番号:744815
0点


2002/05/31 11:50(1年以上前)
DXアンテナのCBSA−481DならBSデジタル・110度CSデジタル・SKY PerfecTV!が受信できます。
http://www.dxantenna.co.jp/
http://www.icl-net.com/kadennshop/BSCS.htm
書込番号:744993
0点



2002/05/31 12:13(1年以上前)
h.fukuda さん、ありがとうございます。
BSとスカパーだけのアンテナですと、旧デジタルクラブで配っていたり、ネットークションで売られていたりしたので、あるのはよく知っていたのですが、マニアでも知らない方も多いのですかね。
DXから、4衛星対応がようやく出たのですね。3月頃見たときには、なかったように思ったので、最近でしょうか?
お値段も、思ったより高くないですし、助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:745019
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


よろしくお願いします。
D-VHSデッキ(Victor DH-35000)とBS Digitalチューナー(東芝 TT-D2000)を組み合わせてBS録画しようと思います。
このため、TT-D2000の方の、i.link設定及び録画機器の設定を行い、機器名称及び”録”のマークまでたどり着けました。
ですが、ビデオデッキのコントロールが全くできません。
この組み合わせで出来た方、若しくは、この設定違うよ という感じで、意見お待ちしています。
よろしくお願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


初心者の質問ですみません。
DST-BX500をはじめ、BSデジタルチューナーの購入を検討しています。
ただ、私の家のテレビはまだ普通の4:3のテレビです。
D端子などもありません。いずれハイビジョン対応テレビを買おうかと。
質問ですが、私は、4:3のテレビにBSデジタルチューナーをつないだ場合、ハイビジョン放送は、CM等でたまに見かける上下の一部が真っ黒な横長の映像として映し出されると思っていました。
ところが、先日電気屋を見回っていると、ハイビジョン放送が普通の4:3テレビに映し出されていたのですが、画面いっぱいに、でも横が圧縮されて(人間がやせて見える)写っていました。
4:3のテレビにつなぐと、こうなってしまうのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
できれば、上下が真っ黒でもいいので、横長の(人間がやせて見えない)画像がいいのですが・・・
普通のテレビにBSデジタルチューナーをつなぐとどう写るのか?横長画面でみれないのか? なぜ、電気屋のテレビは横が圧縮されて映っていたのか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/29 07:40(1年以上前)
ハイビジョンのワイド映像は16:9でテレビに送られているのではなくて、圧縮した4:3映像(スクィーズ映像)でテレビに送られ、それをテレビ側で16:9に引き伸ばしています。
BSデジタルチューナーはメニュー画面の設定で、接続するテレビが16:9か4:3かを選択できるようになっていて、4:3テレビを選択すると、4:3テレビでも上下が黒く、やせて見えない映像(レターボックス映像)が出ます。
(電器屋の4:3テレビが変だったのは、チューナー側のテレビ設定が間違っていたただけです。)
ただ、アニメ等で時々ある4:3のハイビジョン映像を4:3のテレビで映すと上下左右が黒い額縁状の映像になってしまうこともあります。
(もちろん16:9のテレビだと左右が黒いだけですし、ハイビジョンでない4:3映像は正常に映ります。)
書込番号:740889
0点



2002/05/29 23:16(1年以上前)
レックス様、早速の回答ありがとうございました。
16:9と4:3の切り替えスイッチがあるのですね。納得しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:742276
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200


れがしーB4さん同様、私もここの書きこみを見て\59,800-で購入しました。
しかし、まだ接続していません。
理由としては、現在加入しているスカパーでW杯のほとんどの試合を見たい
と思っているので、W杯が終わるまで切替えれない状態です。
しかし、早く接続したいと思っているのですがベランダに2つもアンテナ
を出したくないし・・・
そこで質問なんですが、110°CS/BS対応アンテナでスカパーの受信は
できないのでしょうか?ネットで調べた限りではダメと書いてあって
諦めてたのですが、れがしーB4さんが『金属製(F型接続)の分配機
でCSもちゃんと映りました。』との言葉が気になり質問させていた
だきました。
誰か詳しい方教えてください!宜しくお願いします。
0点


2002/05/28 16:08(1年以上前)
れがしーB4さんのコメントはCSでもスカパー2
の事でしょう。
W杯はスカパー1でしか見られませんので・・・
そのままでどうぞ。
書込番号:739528
0点


2002/05/29 00:09(1年以上前)
トロッコさんのおっしゃるととおり、CSはプラットワン・スカパー2の
受信のみですのでW杯は見ることはできません。
しかし、W杯はBSデジタルでも視聴できるはずです。
試合数は少ないと思いますが、ハイビジョン対応テレビをお持ちなら
画質の点でBSハイビジョンはとても綺麗です。
スカパー2の試験放送も始まりましたが、画質に関してはスカパー
よりも断然綺麗ですよ!
私はアンテナを2つ出してますが、6月でスカパーは解約予定。
金属製(F型接続)の分配機でCSが映ったというのは
CS対応の分配機でないと受信不可という書き込みがあったので
CSも受信できたと書いたのです。
ちなみに当方の分配機は、1年半前に購入した
マスプロ製の3000円ぐらいの2分配機です。
せっかく買ったのならばアンテナを2本出して
綺麗なBSハイビジョンとスカパーを併用したらいかがでしょうか?
BSハイビジョンを見れば、スカパーの画質はカスのようなものです。
まあ、BSでも元の放送ソースが悪ければダメですが。
書込番号:740375
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


こんばんは
BSデジタルチューナーの購入を検討しています。
SONYの DST-BX500はいろいろと機能がついている上にすべてのサービスに対応ということでこれに決めようかと思っていました。
私はビクターのDH35000をすでに持っているのですが、こちらの掲示板を見たところ、ななっちさんの発言に依るとi-Link接続での予約録画が出来ないとの書き込みを見つけこれはだめだと困ってしまっています。
しかし、本当に何とかならないものなのでしょうか?
ビクターを買えば録画に関しては問題ないのでしょうが、カタログを見ても情報が乏しくどんな機能がついているのか良くわかりません。
同じくらいの機能があれば迷うこともないのですが。(あるいは本当に機能が少なく書くことがないのか・・・AVマウスや電子番組表など)
この辺のことについても情報をお待ちしております。
0点


2002/05/21 05:14(1年以上前)
私もSONYのDST-BX500を所有しており、先日、TOSHIBAのD-VHS(A-HD2000)を59880円で購入したので、早速I-Linkで接続してみましたが予約録画が出来ませんでした。
AVマウスを使えばもちろん予約録画は出来ますが・・・WV-DR7をAVマウスを使って録画をしているので、いちいち東芝と切り替えるのがめんどくさいです。
I-Linkと名付けておいて、ぜんぜんリンクしてません。
せめて予約録画くらい出来る様にしてほしいものです。
書込番号:725279
0点


2002/05/21 12:12(1年以上前)
DST-BX500とDH35000を使っています.AVマウスによる予約録画は,とくに不便を感じることはありません.i-Link接続での予約にこだわることはないのでは...
一番不便と感じるのは,1本のD-VHSテープ(360使用)にハイビジョン録画できる時間が短く,2つ以上の映画等は続けて予約できないことです.これは仕方ありませんネ.今日IOデータのHDDレコーダREC-POTが納品される予定です.7時間録画ができますので楽しみにしてます.
書込番号:725643
0点



2002/05/21 23:23(1年以上前)
情報ありがとうございます
やはりDST-BX500にするならi-Link接続での予約録画はあきらめないといけないのですね。
しかし、よくわかっていなかったのですが、brewerMさんの情報によるとAVマウスを使ってBSデジタルチューナーで予約操作をするとビデオに反映させることが出来る様ですが、i-Link接続での予約録画が出来ないというのはEPGによる録画が出来ないというととイコールではないのですね。
また、リンクできないと言うことは、チューナーの電源は入れっぱなしにしていなければならないと思っていたのですが、そう言う事とも違うのでしょうか?
最低でも電源スイッチの連動くらいはしてほしいです。
書込番号:726750
0点


2002/05/21 23:30(1年以上前)
>同じくらいの機能があれば迷うこともないのですが。(あるいは本当に>機能が少なく書くことがないのか・・・AVマウスや電子番組表など)
電子番組表(EPG)はBSデジタルの基本機能ですので、付いてないチューナーは無いでしょう
AVマウスというのは、SONYだけののローカルな名称だと思うので、他のメーカーのカタログにAVマウスなんて言葉は出てこないでしょう。
他のメーカーではirシステムとかビデオコントロールとか呼び名が違います。
書込番号:726762
0点


2002/05/21 23:39(1年以上前)
DST-BX500でできないのは、EPGからのiLINK予約です。
EPGからのAVマウスで予約して、ビデオ側は常にiLINK入力状態にしておけばiLINKからの録画はできます。
EPGからのiLINK予約の利点は、AVマウスが要らないこと、直前に地上波を録画していても、自動的にiLINK入力になることです。
書込番号:726802
0点



2002/05/24 02:19(1年以上前)
レイ3さん情報ありがとうございます。
確かに、ビクターのカタログを良く見ると、同梱物の中にIRシステムケーブルユニットというのがあります。
ビクターにも同様の機能があるようですね。
レイ3さんの情報から推測するとEPGからのiLINK予約が出来ないと、ビデオ側をiLINK入力状態にするのを忘れてしまうと録画に失敗する可能性があるということですね。
タイマー予約をした後すぐにビデオのタイマーボタンを押してセットしないケースはたびたびあることだと思いますので失敗の可能性はぬぐえません。
少々値段が張りますが、ビデオに合わせてビクターのチューナーにしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:731040
0点


2002/05/25 02:08(1年以上前)
> 少々値段が張りますが、ビデオに合わせてビクターのチューナーにしようと思います。
ビクターの新しいチューナ(TU-BCS3)って松下のTU-BHD250のOEMじゃないですか? たぶん同じ物だと思います。
書込番号:732875
0点


2002/05/28 15:53(1年以上前)
ビクターTU-BCS3は確かに松下のTU-BHD250のOEMなのですが、中身が違います。映像回路に手を入れているのと、一番チガイはビクターD-VHSビデオデッキと完全互換です。
D-VHSコントロール回路を変えてあります。HM−DH35000、DH30000、DH20000
に完全対応しています。松下のチュナーでは時々録画が失敗してしまう場合が
あるので、それを直してあります。
書込番号:739508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)