
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月4日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月3日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月2日 20:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月28日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月26日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか知っていたら教えてください。BSデジタル放送をPCで録画する事は可能なのでしょうか?例えばですけど、PCとデジタルチューナーをiリンクで接続してHDに保存し、DVD-RやRWに焼きこんで保存する・・・
といった方法は可能なのでしょうか???
0点


2002/02/23 19:05(1年以上前)
BSデジタル放送機器のアナログビデオ用端子(黄色のピンまたはS端子)から出力された映像をPCのキャプチャ機能(付いてればの話ですが)を使用して録画するしかないです。同じiLINK端子でもBSデジタルチューナーからはMPEG2-TS信号という形で出力されていて、iLINKでDVからキャプチャするようにはいかないのです。MPEG2-TSエンコーダ・デコーダボードでも発売されたら可能になりそうですが。
書込番号:556055
0点


2002/02/23 21:24(1年以上前)
PCで録画するだけなら外部入力が付いていれば出来ます。
最近のPCはけっこう付いています。画質はそれなりですけど。
ゆいちさんも言っていますがiLINKはだめです。
MPEG2-TSエンコーダ・デコーダボードも今度I.Oから出るみたい。
(メーカーはたしか?)NECでBSDボードもありますけど録画は出来ません。
書込番号:556274
0点


2002/02/23 21:29(1年以上前)


2002/03/04 22:23(1年以上前)
>同じiLINK端子でもBSデジタルチューナーからはMPEG2-TS信号という形で出力されていて、iLINKでDVからキャプチャするようにはいかないのです。
ではなくて、チューナーのドライバーが無いだけです。
BSデジタルチューナーのデータを録画したデッキから
パソコンに取り込むことは可能です。
書込番号:574479
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX100


BX100を購入後、電話回線への接続で問題が出てきました。
モジュラーへの接続距離が長く、部屋の中を引き回さないと
接続できない状態です。
無線で接続できる製品は売っていますか?
0点


対応機種がCSデジタルチューナーしか書かれていませんがBSデジタルチューナーにも対応しています。
書込番号:571401
0点



2002/03/03 18:19(1年以上前)
なるほど!やはりSONYでしたか..
ありがとうございました。早速量販店で探してみます。
書込番号:572115
0点





110度CSの視聴でPANASONIC TU-BHD250かSONY DST-BX500(衛星ダウンロードで)の購入で迷っているんですが、TU-BHD250のように始めから対応しているものは衛星ダウンロードによるものと違うものなんでしょうか。あまり違いがないものでしょうか?
もしよければどちらがいいかお聞かせください。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


TU-BHD100ユーザです。朝、起きると電源ONになってるということに気づき、いつも消し忘れと思ってたんですがもよく見るとリモコンで電源OFFしてしばらくしたら勝手に電源ONになります。一応、リモコンの設定や初期化というのを試しても同様です。何か情報ありませんか?素直にお客様センター電話が早いのでしょうか。
0点


2002/02/06 22:43(1年以上前)
@電源OFFで「スタンバイ」の赤ランプが点灯しますか?
AD-VHSとはi.link接続されていますか?されていれば、機種は?
Bチューナーのi.link待機設定は、「しない」の設定ですか?
書込番号:518802
0点



2002/02/07 23:20(1年以上前)
@赤ランプ点灯しています
A接続していません
B「しない」です
だめですね。明日にでもサービスに電話して結果を書き込みます。
書込番号:521093
0点



2002/02/09 23:26(1年以上前)
お客様センターというところに電話しました。おり返し技術者から連絡を入れさせますということで、連絡がありました。2.4から新しいプログラムを自動でダウンロードさせているんだそうです。(知らない間に)そうすると5分くらい勝手に電源ONになって落ちるというのが普通なんだそうです。これが失敗したんだろうということで、修理に出してください。ということでした。具体の修理は別途修理センターに連絡してくれということです。オリンピック終わったら修理ですかね。なんかゆるされへんなぁ。
書込番号:525553
0点


2002/02/11 23:53(1年以上前)
ひろぴさんだけなのかなあ?
僕にはダウンロード成功したと言うメッセージが来ていました。
衛星ダウンロード中は電源をつけちゃいけないのかなあ?
よくわからないですね。
書込番号:530571
0点


2002/02/28 17:11(1年以上前)
私も去年の夏頃に同様の症状に見舞われたので、
サービスマンを呼んだところ、その場で基盤を
そっくり新しい物と交換して終了でした。
なので今までの本体に登録していた設定や
個人情報の記録が全てクリアされたので、
一からのやり直しとなったのが煩わしかったです。
リモコンの登録ってマジ面倒です。
ちなみに保証期間内なので無料でした。
書込番号:566128
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200

2002/02/26 23:04(1年以上前)
仕入れ価格が高いから、店が違うから、でしょう。
書込番号:562680
0点


2002/02/27 01:24(1年以上前)
推測ですが、100が安かった店ではもう商品がないからリストには載らない。
で、結果高かった店では売れ残って未だリストに載っているのだと思う。
たとえば「兄たちが次々に亡くなって末っ子が跡継ぎになる」みたいなことですよ。
書込番号:563059
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200





2002/02/26 00:48(1年以上前)
黒い三連星さん、こんにちわ。さすがに情報が早いですね。僕も250を狙っているのですが、上記2社以外は今のところ見当たらないようです。
話は変わりますが、PanaのHPをみると、CSを受信するには、CS共用のアンテナでなければだめ、と読めます。BSアナログ時代のアンテナで接続するとどうなるんでしょう。
書込番号:560998
0点


2002/02/26 18:18(1年以上前)
BSアナログのアンテナ(コンバーター含む)は受信周波数および
110度CSの右旋・左旋の切り替え自体無理なので使えないという
ことでしょう。
書込番号:562082
0点


2002/02/26 21:59(1年以上前)
衛星人さん、こんばんわ。レスありがとうございます。まあ、アンテナなんて1万円位だから、買えばよいのですが、取り付けが面倒なんです。でも、BHD200は、もう生産中止で店頭在庫も少なくなっているようなので、250を待ちます。
書込番号:562496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)