地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i.Link接続について

2002/01/30 10:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 ゆめのすけさん

東芝製のBSDチューナーを使ってi.Link経由でD-VHSを再生すると、「外部
機器がなんたらかんたら」って文字がでます。チューナーのi.Linkボタンを
押すと消えるのですが、これってi.Linkボタンを押さないでも自動的に消え
るようにはできないのでしょうか?

書込番号:502405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポーネント入力端子

2002/01/16 23:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 newyork0410さん

基本的質問です。私のTVにはコンポーネント入力端子(Y/PB/PR)しか
ついてないのですが、画質音質はD端子とちがうのでしょうか?

書込番号:475722

ナイスクチコミ!0


返信する
HKYさん

2002/01/16 23:35(1年以上前)

まず、D端子やYPbPrコンポーネント端子はアナログ映像の端子なので、音声は関係ありません。D端子は4種類の信号を切り替えるためのコントロール信号が追加されているだけで、画質は変わりません。D端子には細いケーブルしか繋がらないので、長く配線をする場合はコンポーネントに変換します。

書込番号:475790

ナイスクチコミ!0


スレ主 newyork0410さん

2002/01/17 01:20(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます!
初歩的質問ですいませんでした!

書込番号:476050

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/01/17 01:22(1年以上前)

Y/Pb/Prのコンポーネント入力端子は1080i・720pまでの映像信号まで伝送
できるので、実質D3・D4のD端子と変わりはありません。D端子-コンポーネントのケーブルを用いてHD放送が楽しめると思います。

書込番号:476053

ナイスクチコミ!0


ビット3さん

2002/01/28 12:43(1年以上前)

コンポーネント入力は1080i、525pまででは?
725pは特殊なプロジェクター等を除き、D4端子付きの機器でなければ対応していないと思います。
また、コンポーネント端子でも、ハイビジョン画質かどうかはブラウン管が対応しているかどうかによると思います。

書込番号:498343

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/01/29 00:40(1年以上前)

Asahi Satelliteのホームページには、Y/PB/PRのコンポーネント端子は1080i/720Pまで伝送できるとありますが・・・
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

書込番号:499787

ナイスクチコミ!0


ビット3さん

2002/01/29 12:42(1年以上前)

そうですね。コンポーネント端子で720pの伝送は可能ですし、実際に720p対応のプロジェクタなどではコンポーネント入力しかない機器もあるようです。しかし、普通のテレビ(しかもD端子が搭載される前の機種)で720pに対応しているものはまずないのでは?と思ったのです。確か初めて720pに対応したテレビ(東芝だったような?)にはすでにD4端子が搭載されていたはずです。newyork0410さんの使用しているテレビはY/PB/PRとのことなのでD3相当と思います。<間違っていたらすみません。>

書込番号:500449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D-VHSとの相性について

2002/01/14 20:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

先日、HITACHIのDR20000というD-VHSを買ったのですがこのチューナーとの相性が気になります。どなたか使用していらしゃっる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:472864

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆみっくすさん

2002/01/24 15:57(1年以上前)

M.Nさん、こんにちは。この掲示板では初めて発言させていただきます。私もDR20000使用していますが、TT-D2000(私のはDIR-200でOEMですが)とi-Link接続で問題なく動作しています。またマニュアルにも動作確認が取れていることが明記されています。

書込番号:490238

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Nさん

2002/01/27 10:44(1年以上前)

ありがとうございました。これで安心して購入する事ができます(^^)

書込番号:496010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D-VHSとの連携について

2001/12/21 07:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

MPEG2エンコーダー搭載D−VHSの内蔵チューナーや外部入力でHS or STD録画した映像や音声をDST−BX500のデコーダーで再生することが可能なのでしょうか?

書込番号:432457

ナイスクチコミ!0


返信する
BXB02037さん

2001/12/21 10:51(1年以上前)

可能です。現在HM-DR10000,HM-DH35000,NV-HDR1000をi-Linkで接続していますが、
いずれもBX500でデコードし出力することが可能です。
しかもBX500の出力を1125i固定にしておくと、4倍密?で見ることができます。

書込番号:432616

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-xvoyさん

2001/12/21 22:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。当方ではDT-DR20000と組み合わせて使う予定なのですが、BX500でデコードした場合、MP2再生音質(アナログ出力またはLPCMに変換された光デジタル出力)はHM-DH35000のそれよりも良いのでしょうか。宜しければお教えください。

書込番号:433364

ナイスクチコミ!0


BXB02037さん

2001/12/22 05:41(1年以上前)

MP2再生音質についてですが、切り替えてみましたが大差ありません。アナログ出力の場合、DH35000の方が音圧が低い気がしますが。似たようなものだと感じます。AVアンプにそれぞれストレートに接続した方がよさそうです。

書込番号:433846

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-xvoyさん

2001/12/26 00:35(1年以上前)

お返事が遅れまして、すみませんでした。
BXB02037さんは、アナログ出力時では BX500 > DH35000 ではあるが大きな差はないと言う訳なのですね。BX500にDT-DR1以上のMP2再生音質を期待していたのですが、どうやら期待にはそってくれそうもないのと…

それでまだ質問がありまして…

1)デジタル出力時でも上記のように同じくらいの差があるのでしょうか。

2)AAC音声再生時でもMP2の場合と同じ結果になるのでしょうか。

3)BX500はi.LINK再生時に何台のD-VHSから1つを選択できるのでしょうか。カタログを見るとOTHER1やOTHER2として画面に表示されるようですが、実際のところOTHERとして表示されるのは何台までなのでしょうか?

4)BX500がi.LINK上で認識しているD-VHSのひとつがアナログソースを録画中でもBX500は正常にEPG録画予約で起動してその他のD-VHSを録画機として使うことが出来るのでしょうか?
(松下系DBSチューナーではその様な場合にEPG予約録画の実行が不可だったので)

多くて申し訳ありませんが、なにか一つでも構いませんのでご回答の程よろしくお願いします。

書込番号:440326

ナイスクチコミ!0


BXB02037さん

2002/01/11 16:07(1年以上前)

遅くなりましたスイマセン。
1)デジタル出力の時はBX500 = DH35000です
2)AAC出力はBX500 > DH35000です。
3)うちでは4台つなぎましたが認識しました。
  規格では64台まででしたっけ・・・?
4)これが問題です。i-Linkで認識しても、EPGで予約できません。
  純正のHDレコーダーしか対応していないのでしょうか。
  やむなくAVマウスで予約していましたが、とても不便なので
  1週間で売却してPanasonicに入れ替えました。

書込番号:466314

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-xvoyさん

2002/01/17 01:03(1年以上前)

BXB02037さん、ご回答いただき、ありがとうございました。
残念ながら4)の回答が正しくもらえなかったので、自らBX500を買って確かめてみることにします。

書込番号:476006

ナイスクチコミ!0


マリも-さん

2002/01/23 23:01(1年以上前)

BXB02037 さん。
私もBX500とDH35000でEPG予約がAVマウスになるのが気になってます。
4)PANAに入れ替えたのはBX500ですか?DH35000でしょうか?

書込番号:489140

ナイスクチコミ!0


BXB02037さん

2002/01/25 19:39(1年以上前)

BSデジタルチューナーを入れ替えました。これで2台のDH35000がi−Linkで問題なく録画予約できるようになりました。もっともできてあたりまえと思ってBX500を買ったのですが、残念です。

書込番号:492408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

受信レベルは?

2001/12/15 22:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200

スレ主 ダッシュさん

日立のBS-DH2000を使っています
日立製をこちらで書くのは気が引けるんですが、あちらのページがあまりに寂しいもんで・・・^^;
確か日立のチューナはパナのOEMとききましたので、こちらでお聞きしたいのです
BSの受信レベルが低いのか、やたらと映像にブロックノイズや、音声が途切れたりします、チューナ側で数値を見ると最大で60くらいなんです
みなさんのお宅ではどれくらいのものなんでしょうか?

またBS用アンテナは5年くらい前に購入した物です
老朽化もありますでしょうが、BSデジタル対応を謳っているものに変えたら少しは(レベルが上がる)期待していいもんでしょうか?

書込番号:425427

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/15 22:13(1年以上前)

明言はできませんが、一般にBSデジタル対応のものはアナログBSのみだった頃
のものに比べるとゲインが大きいものが多いようですので、改善される可能性
はあると思います。

アンテナによっても異なると思いますので、実際に電気店などでお聞きになる
のもよいのではないかと思います。

書込番号:425443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/15 22:14(1年以上前)

受信レベルの調整機能は ついてないのですか?
うちのは 松下のですが、ついてて調整した記憶があるんですけど。
その60って数字は 調整で変えられないものなの?

書込番号:425444

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2001/12/16 01:01(1年以上前)

ダッシュさんへ
アンテナレベルの60は、通常のBSアンテナではいいとこいっています。僕は、DX ANTENNAの45形BSアンテナ(デジタルハイビジョン対応)のを使っていますが、普通の天候時のアンテナレベルは60前後です。ちなみに、特別なことをしているかと思った秋葉原の石丸電気本店5Fに設置してあるBSデジタルチューナーも60でした。ただし、このアンテナレベルというのは、パナOEMグループの独自の基準です。シャープ等は基準が違いますので比べられません。ダッシュさんのアンテナの方位角や仰角の調整はベストと思われます。(チューナーでは調整できません)ですから、デジタル対応のアンテナを購入されても期待できません。m(_ _)m
質問のブロックノイズですが、購入された時に比べて現在が増えていれば問題ですが、そうでなければ、別のところにも書き込みをしたのですが、多分しょうがないと思います。ハイビジョン放送ソースの中の映像をエンコーダーした際に不完全なままの状態で放送されているのが見受けられます。いわゆるブロックノイズです。動きのある面積が大きい画面のときがよく目立ちます。ライブコンサートでの踊りや切り替えの速い照明の場面等…、僕は、もうあきらめています。今後開発されるチューナーにブロックノイズリダクション?の対策で少しでも目立たなくすることに期待したいと思います。

書込番号:425766

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/12/16 05:06(1年以上前)

アンテナの大きさは?。地域とかも。

書込番号:426001

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2001/12/16 14:07(1年以上前)

同軸ケーブルは5C-FBクラス以上のものを使っていますか?
それと、5年間使用しているのであれば、そろそろ交換を考える
時期ではありませんか?
コネクタ類の接続は確実ですか?

書込番号:426431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダッシュさん

2001/12/16 14:15(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます

はやみみさんへ
>秋葉原の石丸電気本店5Fに設置してあるBSデジタルチューナーも60でした
>アンテナレベルの60は通常のBSアンテナではいいとこいっています
>チューナーでは調整できません、ですから、デジタル対応のアンテナを購入されても期待できません
>僕はもうあきらめています
うーん、そうなんですか残念!
確かに電気店で見ているとブロックノイズほとんどでてませんよね、多重ブースターでもかましているんでしょうか^^;

貧乏な男さんへ
ウチは九州−福岡ですので少し大きなアンテナで60cmでした
みなさんの地域では45cmクラスで受信というかたも多いようで、これ以上サイズを上げてもあまり望めそうもありません

書込番号:426437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダッシュさん

2001/12/24 22:47(1年以上前)

本日43cmのBS+110°CS共用アンテナにかえました
そしたらあっさりブロックノイズ消えちゃいました
受信レベルは60→57と落ちましたが画像はきれいなもんです

あとは、いつになったら110°CSの放送が始まるかですね^^;

書込番号:438484

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/25 02:53(1年以上前)

受信レベルが低くなったというのがよくわかりませんが、綺麗になってよかっ
たですね(^^)v

書込番号:438912

ナイスクチコミ!1


はやみみさん

2001/12/25 02:55(1年以上前)

ダッシュさん、ブロックノイズが消えてよかったですね!
不思議ですね、僕が考えていた種類のノイズとちょっと違うのかもしれません。
CS110度放送は来春放送開始予定です。ただし、ほとんど標準放送です。ハイビジョンでなく残念です…。

書込番号:438913

ナイスクチコミ!0


BSさん

2002/01/25 16:46(1年以上前)

室内用25センチのBSデジタルマークの無いアンテナで映りました。(5年ものです)
アンテナレベル39〜41前後です。さすがに、このレベルだと、
晴天と、曇の日は、きれいに映りますが(2〜3時間に、1度ほど、音飛びします。)
少しでも雨が降ると、(36〜34を、割ると、)映像、音声ともに乱れ始めます。より雨が、
強くなると受信できません。と、表示され、全く映らなくなりました。
晴れていても2〜3時間に、音飛が、発生するのと、少々の、雨でも映らなくなるので、
マスプロ製45センチBS、CS110゜アンテナを、買いました。(8580円)
アンテナレベル56〜61で、かなり雨が降っても、平気になりました。気になっていた、
音飛もほぼ、完全に、無くなりました。ブロックノイズは、25センチ45センチ共ほぼ、同等です。(晴天時)

書込番号:492187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー

スレ主 0000さん

RD-X1の方にもかきこんだんですが、csで音楽クリップなどを録画してるんですが、スカパーの放送って、周波数特性はどのくらいなのでしょうか、、?
チューナーの説明書をみても書いてなかったもので。たしか放送素材のβカムって50HZ〜12.5 OR 15KHZがマック
スの特性だったと思うんですが、やっぱりそのくらいなのでしょうか?
しかも、放送自体はデジタル送信ですけど、ビデオクリップの元の素材のアナログの βカム(ドルビーC方式を使っ
てるんですよね?)って音質っていいんでしょうか???
いくら受手側のシステムが進歩しても、もとの素材が悪かったりしたら意味ないかと気になってしまって。βカムのデジタルもあると思うのですが、自分の知る限り、アナログが主流だと感じるんですが、詳しい方いましたら教えてください!

書込番号:491555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)