
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月5日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月4日 15:31 |
![]() |
4 | 10 | 2002年1月3日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


NHKニュースなどで、文字放送(画面下に字幕)が勝ってに入ってしまい、とても見にくいのですが、これを消す(出さなくする)方法を
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0点


2002/01/05 14:56(1年以上前)
システム設定の字幕をオフにするといいよ。
書込番号:456354
0点



2002/01/05 17:13(1年以上前)
はやみみさん、取扱説明書の22ページですね。初歩的な質問に丁寧にお答えいただき感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:456553
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/01/03 12:02(1年以上前)
説明書読んで接続・設定を見直しましょう。
また、録画不可の番組を録画しようとはしてませんよね?
書込番号:452564
0点

録画不可の番組はBSではないと思いますけど。
スカパーの場合はあるけど。
書込番号:454021
0点



2002/01/05 13:09(1年以上前)
チューナーの録画ボタンを押すと、画面上にotherと示され、DH35000とは出るのですが、設定ができません。誰か、BX500とDH35000でデジタル録画をしている人はいますか。説明書どおりに接続してます(プロが設置)し、デジタル、アナログ録画可能な番組を録画しようとしているのですが。
書込番号:456182
0点


2002/01/05 15:01(1年以上前)
>チューナーの録画ボタンを押すと、画面上にotherと示され、DH35000とは出るのですが
BX500での設定は要りません。これ以上はなにもできません。(使うのは[再生]の方だけです。)
問題はDH35000上でのiLINK設定です。BX500をLINC(認識)してますか。
うちは、パナD-VHSなので説明できませんが。
書込番号:456365
0点





先月オークションでYAGI(日立国際)のTOSHIBA OEMのチューナーを買ったのですが、昨晩から突然文字関連の表示が出来なくなりました。番組表やホームメニュー・番組タイトルなどがまったく表示できません。リセットしたり、カードを抜いたり、コンセントを抜いて1時間ほど放置したりしたのですが直りません。何が悪いのでしょうか?
番組はD1でワイド出力になっているようです。フロントのボタンで切り替えても変わりません。(後部スイッチはD端子)
番組はチャンネルも変えられてちゃんと見れています。WOWOWも見れます。
契約していないスターチャンネルは真っ黒な画面で文字も出ません。
リセットしても予約待機とお知らせランプが消えないので、完全なリセットが出来ていないようなのです。
どなたかこのような現象になった方はいませんか?
0点



2002/01/05 15:01(1年以上前)
すみません。解決しました。
接続をいじったのを忘れていました。接続を変えて、ビデオ出力から出た映像
だけを見ていました。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:456363
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


そろそろ値段が手頃になってきたのでBSDチューナーの購入を考えてます。アウトレット品で東芝OEMの日本アンテナのBST−HD1、パイオニアのSHーDT1、パナのBHD100のどれにしようか悩んでます。主にD−VHSにi.linkでのエアチェックがメインです。他の方も東芝系のBSDチューナーはi.link連動がうまくいかない事がよくあると指摘されてましたし、パナのBHD100はD4出力に未対応との事で数年後に750p放送の時に後悔しそうですし。ベストはパイオニアのチューナーでしょうか?初心者の質問ですがアドバイス宜しくお願いします。
0点


2001/12/18 01:57(1年以上前)
TU-BHD100も200もD4ビデオ出力されています。僕は両方の機種を使用しましたので信用してください。パイオニア、日立、最近見ないNECも全部パナソニックのOEM製品です。ビクター、東芝やシャープはちがいます。何がベストかは、使用環境にもよりますのでわかりませんが、TU-BHD200も安くなってきましたので、パナソニックでいいのでは?
数年後に…とありますが、来年には、BSデジタル+CS110(ほとんどスカパー)の統合モデルも出たりしますのでどこかでフンギリをつけないといつまでも待っている状態になりますね。m(_ _)m
D-VHSとBSデジタルとで対で購入を考えられるのも手です。
書込番号:428159
0点


2001/12/21 00:22(1年以上前)
メーカによって、データ放送の処理速度がかなり違うので、
店頭で試されるのが良いと思います。
ただ、個人的な意見としては、
さしあたり、特に見たい番組(オリンピックなど)がない限り
110度CS対応機種まで待ったほうが賢明だとは思いますが、ね。
(4月サービス開始なので、それまでには出るでしょう)
書込番号:432144
0点



2002/01/04 15:31(1年以上前)
実際に試すのがおすすめさん、的確な助言有り難う御座います。実は紅白歌合戦をハイビジョンで録画するのが当面の目的だったのですがやはりもったいないと思いBSDチューナーを購入するのは止めて、本命の5月のワールドカップに備え出揃うであろう110度CS対応機種まで待ちます。アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:454513
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


BSチューナーにiLINK接続対応の物がありますが・・・
パソコンとつなげられるのですか?
つなげられるのであれば、何ができるのですか?
ビデオデッキにつなぐ以外に何ができるのですか?
0点

何回か書いていますが、今のところはBSデジタルチューナーのi.LINK端子とパ
ソコンのi.LINK(IEEE1394)端子は経常的には同じで接続することはできても、
信号形式が異なりますので、何もできません(ご自分でハードウェアを作ったり
ソフトウェアを作ったりすれば別ですが)。
書込番号:446658
1点


2001/12/30 15:45(1年以上前)
↑idealさんの「経常的」→「形状的」
i.linkの形は同じでも、BSデジタルは、ハイビジョン規格のMUSE方式ですし、パソコンはNTSC方式のビデオを扱っているのが多いので今のところ無理ですね。
パソコン側で何らかのデコーダを載せれば可能なのでしょうが…。あるいはハイビジョン方式のi.link対応のドライバーを作り、ソフトでのデコーダを作成するなり…。やっぱ、メンドウですね。
書込番号:447462
0点

2月に発売されるGV−DVC3/PCIで可能になるみたい
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm
書込番号:447961
0点


2001/12/31 03:08(1年以上前)
知らなかったなあ、アイ・オー・データから2002年2月BSデジタルチューナーからビデオキャプチャー出来るPCIバスカードが出るんですか。勉強不足でした。それじゃあパソコンでハイビジョン録画をして、そのあと編集をし、D-VHSへ保存する方法が経済的か?。HDレコーダーが売れなくなる?…。
書込番号:448353
0点

DVDのHDレコーダーもそうですが、手軽さと細かな操作性をどちらをとるかで
それぞれの商品価値ができるかもしれませんね。
書込番号:448362
1点


2001/12/31 05:19(1年以上前)
だんだんと家電とパソコンの境がなくなっていく…(*_*)。
書込番号:448432
0点

TOSHIBAさんのRD-X1などのカタログなどでもOSの存在が謳われていたりします
しね。
書込番号:449033
1点


2002/01/03 01:25(1年以上前)
[447462]はやみみ さん
>BSデジタルは、ハイビジョン規格のMUSE方式ですし
BSデジタルは、MPEG2-TSだと記憶しております。
MUSE方式は、BS-9chで使われているアナログハイビジョンの圧縮方式ですね。
書込番号:452047
0点


2002/01/03 03:26(1年以上前)
nleさん、nyannta2001さんへ
僕の認識がまちがっていました。お詫びをいたします。
墓穴を掘りました。nleさんのいうとおりですね。BSデジタルは、MPEG2-TSです。うっかりしていました。by m(_ _)m
書込番号:452207
0点





初心者ですいません。今CSを買うか、BSデジタルを買うかまよっています。
DVDのMPEG2の圧縮映像が好きではないのですが、スカパーもたしか同じ圧縮というのは本当
でしょうか。後、デジタルラジオも受信したのですが、音声も圧縮されて、 MD並みの音に
なるのでしょうか?
初心者なので、基本的な所がわからないのですが、もしそういった詳細が分るサイトなどが
ありましたら、教えていただきたいです。
0点

ひとことで MPEG2と言っても、ビットレートがいろいろあります。
スカパーは 番組によって ビットレートが 違います。
書込番号:445950
0点


2001/12/29 18:37(1年以上前)


2001/12/30 00:00(1年以上前)
>デジタルラジオも受信したのですが、音声も圧縮されて、 MD並みの音に
なるのでしょうか?
BSデジタルはAAC(圧縮)。
CSデジタルはLAYER2(圧縮)。
CS-PCMはL-PCM(無圧縮)。
書込番号:446640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)