
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月21日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月20日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月18日 02:13 |
![]() |
1 | 3 | 2001年12月14日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月14日 02:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


AACデコーダーのアナログ出力付きはSonyしかないようですが、BX500とBX300は、どこが違うのでしょうか?機能的に差がないならなるべく小型にしたいのです。誰かわかりやすく教えて下さい。
0点


2001/12/13 01:38(1年以上前)
BX300とBX500との差について。
入出力端子としては、
1.i.link端子(IEEE1394)の有り無し
2.アナログ5.1ch出力端子の有り無し
だったと思いますよ。
そのほかは、あまりかわらないみたい。
書込番号:421031
0点


2001/12/14 23:33(1年以上前)
番組表の表示スピードが全然違います。
500は本当に快適です。
データ放送の処理も500が圧倒的に早いです。
一度店頭で試してみたら分かると思いますが。
書込番号:423983
0点


2001/12/15 02:21(1年以上前)
>番組表の表示スピードが全然違います。
それは、BX100との違いでは?
後発の商品で、それはないと思うけど…。
(BX300の発売日は、2001年12月20日だし。)
書込番号:424238
0点


2001/12/16 18:49(1年以上前)
BX300の発売日は、2001年12月20日ですか?
うちの近くの店では、売ってましたよ!
300には興味ないので値段まで見てませんが・・・
書込番号:426732
0点


2001/12/17 14:21(1年以上前)
>うちの近くの店では、売ってましたよ!
もうすでに売っていましたか。
一応、公式のほうには2001年12月20日と記載されているようです。
私も近くの店で見かけたら、製品チェックしてみようと思います。
情報ありがとうございました。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Consumer/TV/SB/Thumbnail-d_1.html
書込番号:427812
0点


2001/12/18 18:02(1年以上前)
500と300はMPEG2のLSIが違います。
書込番号:428428
0点


2001/12/21 00:14(1年以上前)
300のコンセプトはあくまでも廉価版。
フロントの部分もよく見ると500と全然違いますよ。
500のほうが高スペック。
よって、処理も500のほうが早いということは
全然自然です。
書込番号:432131
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


B-CAS card はまだ登録してないのですが登録したほうがいいですか?それとも登録しないほうがいいですか? 登録するとやっぱりNHKの料金を払わないといけなくなるのですか? 登録してもNHKの料金は払わなくてもいいのなら登録したいのですがどうなのですか?教えてください、お願いします。
0点


2001/12/20 15:41(1年以上前)
B-Cas登録ハガキでTV局への連絡の可否をチェックする欄が
あるので、通知を希望しないにすると連絡は行かないらしいです。
#本当にそう処理されるかは不明ですが...
私の場合、親がNHKに払っているのでどうなるか聞いたときに、
ここをチェックしない場合はNHKに直接連絡してくれと言われた。
チェックしてあれば、NHKが住所や世帯主をみて判断するとか言ってました。
書込番号:431447
0点



BSとCSではLNBの周波数が違うので無理かと思われます。
書込番号:424221
0点


2001/12/18 02:13(1年以上前)
マスプロのBSとCS110度共用タイプアンテナが発売になっています。あくまでもCS110度なのでいまのスカパー放送は見れませんが、来年には、BSデジタルとCS110度の統合チューナーが発売されますので、その時はスカパーもBSも両方見れるようになります。
質問に戻って、今のCSアンテナはCS用にしてありますので、ただの丸いパラボナアンテナではありません。BSデジタル放送を見るにはBSデジタル対応のアンテナか、将来をみこしてCS110度にも対応したマスプロのアンテナにするかですね。
書込番号:428171
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


前略 「ねるとん」と申します。よろしく。
さて、早速ですが、iLINKでパソコンに接続してハイビジョンなみの映像を楽しむ方法はないのでしょうか。
現在、私の視聴環境は、このチューナーに8年前に購入したソニーの25型のテレビ(キララバッソ)をつなげていますが、役不足は否めません。
私は、テレビの前に座っているよりもパソコンの前に座っている時間が長いので、パソコンの画面でデジタル放送を楽しみたいのです。
このチューナーを購入する際、パソコンとiLINKするためiLINKケーブルを購入しましたが(s400ケーブル、3.5メートル、4400円でした。)、残念ながら、大枚はたいたにもかかわらず、うまく、パソコンに画像を取り込むことはできませんでした。ソニーのデジタルビデオカメラからは、パソコンに画像を簡単に取り込むことができたので、デジタルチューナーからも同様に簡単に画像を取り込めると考えたのですが、今のところ、だめです。
そこで、コンポジット端子ではなく、iLINKによりパソコンに画像を取り込む方法はないでしょうか。
ご教示お願いします。
0点

今のところ、MPEG2-TS信号をデコードする機能を持ったパソコンはないでしょ
う。唯一、NECさんだったかがBSデジタルのチューナーボードを出していたよ
うに思います。
書込番号:410737
1点


2001/12/09 22:39(1年以上前)
こんど、D4端子まで接続できるディスプレイが発売されます。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/PED-W17M/index.html
どなたか電気店で見た人はいますでしょうか?
見られた人はレポートよろしくおねがいします !
こんど購入しようと思っていますが、D4端子の接続可能なPCIのボードが発売したらいいのですが?
ilinkについては処理速度の問題があるかもしれません。
書込番号:415619
0点


2001/12/14 16:49(1年以上前)
恐らく、速度や技術的には可能と思われますが、コピープロテクト
等の関係で接続できないと思いますよ。
NECのBSデジタル対応ボードもNTSCの出力のみです。
書込番号:423428
0点





素人の質問で申し訳ありません・・・現在スカパーにするかBSデジタルにするか悩んでます。ハイビジョンのクリアーな画像も見たいしスカパーのチャンネル数の多さににも魅力を感じ迷ってます。第1条件は巨人戦が最後まで見れることです。スカパーでも最後まで巨人戦やってるのでしょうか?TVはSHARPの32C-HD90です。よろしくお願いします。
0点

資金面に余裕があれば 両方買うことをお勧めします。
スカパーのチャンネル数が多いし、ハイビジョンのクリアーな画像も
魅力的です。
書込番号:417717
0点



2001/12/14 01:59(1年以上前)
ご返答ありがとう御座います。両方購入するのはちょっと無理です。
書込番号:422736
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


素人質問ですんません.
プロジェクタ(D端子),他の一つはS端子付きモニターを使っています.
チューナーで,S端子出力,D端子出力を選ぶ場合,どこにスイッチがついているのでしょうか.
0点


2001/12/13 18:28(1年以上前)
S、D端子共に切り替えのスイッチなど無く、両方にアナログビデオ出力されています。ですから、受像装置が2つあれば両方見れます。
書込番号:421970
0点



2001/12/13 19:31(1年以上前)
BSデジタルチューナーでは,切り替えが必要と思い込んでいました.
ありがとさんです.
書込番号:422052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)