
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2001年12月10日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月10日 11:51 |
![]() |
2 | 3 | 2001年12月10日 04:01 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月9日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月9日 18:27 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月9日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


TU-BHD100の購入を検討しています
現在、日立のDT-DR2000があるのでこれでハイビジョン録画もできるなぁなんて考えています
この組み合わせでトラブルや注意点などありますでしょうか?
また、上位機のTU-BHD200とBHD100、今はどちらを購入すべきでしょうか?
それと、iLINK接続が気になります
日立(パナのOEM)のチューナにしたほうがいいのでしょうか?
0点

BHD100のユーザーです。BHD200が出てたんですね。
DT-DR2000は持ってないのでわかりません。
書込番号:415463
0点

BSデジタルチューナーのOEM製品については、OEM元の製品と性能を含めまった
く同じもののようです。
書込番号:416014
1点


2001/12/10 04:32(1年以上前)
そうですね、OEM製品は、BHD100の前面パネルを化粧直ししたものですね。それと200は、100が販売店の在庫にあるだけの販売のみでパナソニックにも在庫はありませんので、上位機種というより後継機かもしれませんね?たいして内容は変わっていませんので。電子番組ガイドの表現の違いと、こまかい削除機能の追加ぐらいです。その違いを大きいと思うかどうかでしょうか?個人的には100から200に変えてその違いを楽しんでいますが、価格の高いか安いかは個人の主観によりますのでご自分の判断でどうぞ。
書込番号:416108
0点



2001/12/10 22:17(1年以上前)
>BSデジタルチューナーのOEM製品については、OEM元の製品と性能を含めまったく同じもののようです。
そうなんですか
じゃあ安い方がいいんでパナ製にします、どうもありがとうございました
書込番号:417203
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パイオニア > SH-DTR1000


PDP-503PROの画像を見て気に入っているのですが地上波/CATV/BSディジタルと受信できるチューナーが無く探しています。パイオニアのSH=DTR1000は地上波のOKだけどHD内蔵なので高すぎるし(希33万円)、パナのTU-BHD200はBSディジタルのみなのでダメ。セットで発売されているプラズマTVは実際にはチューナー部が別のBOXに収められていて全部地上波も受信できるのに、なぜ、別売りチューナーには地上波も受信できるタイプがないのかなー。現在我が家はケーブルTVなのでコレが見られないのでは買い替えが出来ないよー(^!^)
誰か知っている方がいたら教えてください。
すみません、見てくれないと困るのでこちらにも載せました。早くさがしてー
電気店にお勤めの方がいたら教えてね
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


昨日、DST-BX500を購入しました。
SONYの古いTV(25inch 4:3)とプロジェクター(XV-Z9000 16:9)で見ています。
普段はTVのことが多いのですが、HD放送の4:3画面ですと上下左右に黒い部分があります。
SD放送の4:3はOKなのにHDの4:3がダメというのもわかりません??
TVの時はD1出力の4:3設定にしています。何とか画面全体で映像を見れないものでしょうか?
0点

HD放送を4:3のTVで見るのであれば、仕方ないでしょう(^^;
書込番号:412444
1点



2001/12/09 20:06(1年以上前)
うーん、そうなのですか^^);
しかし、BSデジタル+4:3の人のために、HD放送のパン&スキャン表示も欲しいな〜
PanaのDVD-Recoderを使っているので、録画したスクイーズのパン&スキャン表示があるのでなんとかなりますが。
ほかのBSデジタルチューナはどうなのでしょうか?
書込番号:415375
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


BSデジタルでもブロック・モスキートノイズがあると聞いているのですが、
WOWOWの番組を保存しようとした場合、アナログと比べて画質は良くなっているのでしょうか?やっぱりノイズが目立つのでしょうか?
0点


2001/12/08 22:56(1年以上前)
ハイビジョンでない番組(アナログBS 5Ch)をデジタルWOWOWで放送
した場合、ブロックノイズは時々出ます。 画質と音質を求めるなら、
アナログをちゃんとしたチューナーで取るほうが、いいと思います。
(わたしは、無料アニメとかは、アナログ5chで取ってます。ま、
それ以外はしかたないのでデジタルで見ますが)
書込番号:413904
0点


2001/12/08 23:12(1年以上前)
確かにハイビジョン放送以外は画質はむしろアナログのほうが綺麗です
特に3D・4D端子のプログレッシブTVの場合はデジタルでは薄っぺらい画像になります。(NHKBS1/2はもっとひどいです)
ブロックノイズはBSデジタルチューナーの初期バージョンでWOWWOWはひどかったですが、今はファームウエアがバージョンアップしたため普通では出ません。
ただ、雷雲と降雪は大敵でブロックノイズが増えてひどいときは全く映りません。
書込番号:413931
0点



2001/12/09 01:48(1年以上前)
ハイビジョン以外はアナログが良いようですね。
家のTVはD3端子付きのプログレッシブです(^_^;)
スカパーみたいになるのかなぁ。
あと追加質問なのですが、
WOWOWの場合一日の半分位がハイビジョン放送の様ですが、
NHK/民放はどの位なのでしょうか?
書込番号:414204
0点


2001/12/09 02:35(1年以上前)
番組ですが、民放5局はハイビジョン(1125i)ですがもちろん525iから変換したドラマなどもあります。でも地上波とはちがいちらつきはありません。
一時 BS朝日は750pで放送されていた時期はありましたが、今はやっていません・・つまりD4端子は無用の長物です。
番組自体は地上波に比べてつまらない・・という意見がありますが、私は綺麗な景色をハイビジョンで観ることによって癒しの効果があって気に入っております。
欲をいえばもう少しHなのをハイビジョンで・・おやじまるだし。。
書込番号:414285
0点


2001/12/09 02:48(1年以上前)
質問の意味がよくわかりません。
NHK-Hiや民放のBSデジタルは当然100%ハイビジョン放送です。
ですが放送ソースがNTSCの525iを1125iにアップコンバートして放送しているものやズームして16対9の画面比率にして放送しているものもありますので、ハイビジョン放送といっても名前だけのハイビジョン放送もあります。ですが、それでも地上波のTVドラマの再放送とかは、ハイビジョン放送らしく音質がよくなっています。
NHKのBS2は、アナログとデジタル放送でちょっと違いがあります。アナログでは4対3のスタンダードサイズ(レターボックスを含む)だけですが、デジタル放送は、音楽やドラマ、時代劇(例:北条時宗、フォーク大集合等)のなかには、16対9の画面比率にして放送されています。画質は、もちろんハイビジョン放送に比べたら悪いです。
話はちょっと変わりますが、BSデジタルチューナー側で、NHKのBS1,BS2等の525iを1125i固定に設定すれば、強制的に1125iにアップコンバートされます。まあ擬似ハイビジョンのような感じにです。750P放送(まだ放送されていない?)も1125iになってしまいます。こんなところで…。
書込番号:414309
0点



2001/12/09 16:00(1年以上前)
勘違いしてました(^_^;)
他の放送もWOWOWの様に標準放送があるのだと思ってました。
アナログ放送より画質・音質の劣化が起きる可能性のあるのは
WOWOWの標準放送ということですね(NHKも?)
書込番号:415043
0点


2001/12/09 18:49(1年以上前)
イエーーース!!
ただし、WOWOWの標準放送って最初ハイビジョン放送をしたものを再放送する際に標準放送にダウンコンバートしているものが多いよね。ですから、本当に高画質にこだわるならば、BSデジタルハイビジョンしかないですよ。
でも、D−VHSビデオテープ代も馬鹿にならないし、DVDソフト買ったほうが安かったりしますね。普通の525i放送だとS−VHSかD−VHSかで迷いますよね。軽くとるならS−VHSで、永久保存を考えるとD−VHSかな?そこまで聞いちゃいないか…。
書込番号:415273
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200
題名そのままですが、何がBHD100と変わったんでしょう。
BHD100の掲示板に書かれている通り化粧直しと言った程度なのかな?
廉価版って訳でも無さそうだし、売る側にも買う側にも大してメリットが
ないような気がします。
\15,000分の差額に対して支払うだけのスペックの変化とはなんぞや!?
0点


2001/11/02 22:02(1年以上前)
BHD100でデジタルハイビジョン番組の予約は開始前の場合は簡単にできましたが
予約時間を過ぎた場合はBS電源のロック設定をした後に録画予約でなければできませんでした。
200からは改良されています。
また、過去の予約プログラムの履歴削除が100はできませんでしたが、
200より過去履歴が削除できるようになっています。
その他も変更の場所があるようですが、ユーザーさまの仕様ではこれといって変更点がないように思えるようです。
予約機能のプログラムソフト面が改良されています。
書込番号:356048
0点


2001/11/03 12:41(1年以上前)
あなたの街の電気屋さんのとおりの変更ですね。
それとBHD100は、生産を中止し、BHD200オンリーの販売になりましたね。100の不具合(削除機能がない、予約の機能の少なさ)を衛星からのダウンロードでは出来なかったのかな?それで機種がわりさせたのかな?
パナソニックのHPにもやっと200がアップされましたね。
書込番号:356965
0点


2001/11/11 00:32(1年以上前)
細かい違いについてあなたの街の電気屋さんに付け加えると
BHD100から200にかえて使用していますが、
@電子番組表の表示がかわり同じ番組は同じ枠に表示されるようになった。
Aリモコンの順次選局ボタンにスキップ機能?がついた(例えば、今までは141から順次選局ボタンを押下すると142に移動していたのが151に移動するようになった。)。
Bチップが良くなったのか、リモコンを使った選局以外の設定や予約等の操作に対する反応が早くなった(若干だけど)。
Cこれは、気のせいかもしれませんが100に比べて動きの速いシーンや光が目まぐるしく点滅するシーン(特にライヴコンサート)でブロックノイズが少し減ったような気がする。
書込番号:369163
0点


2001/11/28 20:06(1年以上前)
Cは、気のせいです。何も変えてませんから...。
書込番号:397408
0点


2001/11/29 11:30(1年以上前)
Cはやっぱり気のせいですか。とほほ放送ソースの違いなのかな?
気分を変えて、現状の不満という程のものでもないのですが、変えてほしい点をひとついえば、電子番組ガイドのダウンロード中は、それとわかるようにして欲しいなあ。深夜4時や5時に電源オフにすると、「機能待機にしない」の設定にしていないのに[機能待機]のオレンジのランプが電子番組ガイドのダウンロード中は点灯していてダウンロードし終わると、スタンバイの赤ランプに変化します。最初わからなくて機能待機の設定を確認してしまいました。
次期期モデルTU-BHD300?ではダウンロード中はランプが点滅するとか、それとわかるようにして欲しいなあ。こういうことを考えるのは、僕ぐらいか?
書込番号:398387
0点


2001/11/29 13:54(1年以上前)
↑「機能待機にしない」の設定にしていないは、しているの書き間違いでした。
すみません。
書込番号:398544
0点


2001/12/09 13:01(1年以上前)
200は110°CS対応予定というのは本当でしょうか?
書込番号:414824
0点


2001/12/09 18:27(1年以上前)
BSデジタル+110度CSデジタルを受信できるチューナーは、只今開発中です。
epステーションという名称で、8万円程度の価格とのこと。
詳しくは、http://www.satellite.co.jp/cs110.htmlを参考にして下さい。
書込番号:415237
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2001/11/18 19:01(1年以上前)
私もしりたいです どなたか教えてください。
書込番号:381336
0点


2001/11/23 10:34(1年以上前)
私も推測にはなりますが、
おそらく可能なのではないかと思います。
しかし、4月まで待てばepの端末が発売になるので、
(BS、110度CSのダブルチューナ&HDD搭載)
私はそれまで「待ち」です。
値段も8万円強とのことですし、
コストパフォーマンス的にはそちらのほうが「買い」ですね。
ただ、ソニーはep不参加ですので、もちろんソニー端末はありません。
書込番号:388696
0点


2001/11/25 19:54(1年以上前)
epとはなんですか?また2003年から地上波デジタルがはじまるそうですが画質や受信料、またチューナーはどうなるんですか?あとHDDでBSデジタルを録画すると画質はどうなんでしょうか?いろいろすいません。
書込番号:392734
0点


2001/11/28 23:34(1年以上前)
まずepから。
下のアドレス先の記事を読んだほうが早いのでそちらをご覧ください。
(記事閲覧にはユーザ登録が必要です。)
http://ne.nikkeibp.co.jp/DTV/2001/11/1000009273.html
今売れ筋のBSデジタルチューナを6万円だとすると、
あと2万円ちょっとも出せば110度CSチューナと
40GB以上のHDDがついてくるということです。
以上より、はっきり言ってDST-BX500に限らず、
今BSデジタルチューナーを買うのは明らかに損です。
(110度CSソフトのダウンロードの可能性はありますが…)
私は来年の春にepステーションを購入します。
地上波デジタルについてはチューナーがもちろん必要になります。
しかし最近、周波数の空きの問題から、
地上波デジタルが延期になる可能性があるそうです。
http://ne.nikkeibp.co.jp/DTV/2001/11/1000009240.html
画質はハイビジョン放送可能な規格にはなっていますが、
それを決定するのはテレビ局側なので、
番組ごとに異なる可能性はあります。
民放ですので受信料は必要ありません。
以上でよろしいですか?
書込番号:397810
0点


2001/11/29 10:26(1年以上前)
今買うのが損かどうかは人それぞれでしょうね。
来年の春にはもっと良い機器が出てくるのは間違いありません。でも、秋にはもっともっと良い機器が出てくるでしょうし。
今年の春くらいに10万円していたチューナが半額になっているので人によっては買いと言えるかもしれません。
書込番号:398340
0点


2001/11/29 17:45(1年以上前)
あんばらんすさんブレアさんありがとうございます。今すぐ観たいものがないので、私も春まで待とうかと思います。安いものではないのでそうそう買い替えできないので・・。番組もっと充実してくれればいいんですが。
書込番号:398803
0点


2001/11/30 12:14(1年以上前)


2001/11/30 20:27(1年以上前)
epがあるとビデオもいらなくていいみたいですね。せっかくの高画質も今までのVHSだとちょっと・・でもHDDレコーダーとかデジタルVHSを買うのもなーと悩んでました。発売がまちどうしいです。
書込番号:400474
0点


2001/11/30 22:12(1年以上前)
いや、でも微妙ですよ。
HDD40GBとすると20GBはepエリアとして録画には使えないので
実際に録画できるユーザエリアは20GBになります。
20GBだと高画質のHDで録画するとわずか2時間しかとれません。
せめて60GBぐらい積んでくれるメーカーがあればよいのですが。
このあたりの情報はまだ分からないのですかね?
書込番号:400632
0点


2001/12/09 13:31(1年以上前)
リンク先を見てもepの意義が何なのかサッパリ解らなかった人です(^^;;;
今時ケータイがあれば事足りるものを大層なSTBを持ち出してどーする
って感じですねぇ。
なんか太古の時代に絶滅したCAPTAINや衛星インターネットをホーフツと
させるような…
まぁ、epの部分は完全に無視して、単なるHDD付きチューナーとして見ても
まんざら悪くないのかも知れませんが。
書込番号:414864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)