地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご質問です

2001/11/27 15:41(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 ジャイコさん

お聞きしたいことがあるのですが、BSチューナーから左右に黒帯が
付いた4:3映像を、4:3のテレビで見ると上下左右に黒帯が表
示され、映像部分はテレビ画面の真中にやや小さく表示されるので
す。東芝のサポートセンターに相談してみたところ、こういうもの
らしいとの回答でした。なんとかしてフルスクリーンで映像を出力
したいのですが、なにか方法はないでしょうか?
やはりワイドテレビを買うしかないのでしょうか?

書込番号:395651

ナイスクチコミ!0


返信する
買うならプログレ対応がおすすめさん

2001/11/30 22:31(1年以上前)

これはチューナやテレビの問題ではなく局側の問題です。
番組を放映するときに、テレビ局側が各番組ごとにその番組が
「4:3」なのか「16:9」なのかを情報としてのせます。

端子にもよりますが、
「4:3」の映像にしっかり「4:3」という情報がのっていれば
「4:3」の画面いっぱいに映像が映し出されます。
(101chとか102chとかは常にこれ)

逆に「4:3」の映像にもかかわらず「16:9」という情報がのっていれば
当然上下に黒い帯ができ(16:9なのですから)
さらにもともとある左右の黒い帯も映るというわけです。
それで「額縁」に入っているような映像になるわけです。

もしかしたらチューナによっては画面いっぱいに広がる
機能がついているものもあるかもしれませんが、
東芝のサポートセンタが言うのであれば
ジャイコさんの端末では無理なのでしょう。

うーん、このあたりの問題は難しいですね。

書込番号:400662

ナイスクチコミ!0


nononononさん

2001/12/01 12:41(1年以上前)

やっぱり、ワイドテレビを買うしかないでしょう。贅沢を言わなければ、\40000代で、D1端子付を、\200000ぐらい出せば、D3、うまく行けば、D4対応プログレテレビが買えるでしょう。

書込番号:401495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャイコさん

2001/12/01 18:29(1年以上前)

>買うならプログレ対応がおすすめさん
>nononononさん

ご説明どうもありがとうございます。
こんなに丁寧にお答えしていただけるとは思っていませんでした。
感謝、感謝。
やはりワイドテレビを買うしかないみたいですね。

書込番号:401898

ナイスクチコミ!0


hiro1219aさん

2001/12/02 01:04(1年以上前)

リモコンについている「終了」というボタンを押してみてはいかがでしょうか?通常は連動データというのが自動発火しており実は連動データの画角情報によって16:9の画角が固定されている場合があります。
ですので「終了」ボタンを押すことで連動データを消すことができます。
この昨日は東芝チューナーのみの機能です。OEM版もあるとは思いますが…。
とりあえず試しにやってみてください。

書込番号:402634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D-VHSビデオデッキの選択について

2001/11/24 09:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 nononononさん

はじめまして。nonともうします。

このたび、東芝TT-D2000のOEM品DX ANTENNA DIR-200を購入したのですが、D-VHSビデオデッキを購入して、ハイビジョンモードで、iLINK接続して、デジタル録画したいと考えています。

LS3モードもアナログ→デジタル変換機能も必要ありませんので、三菱HV-HD1000か、パナソニックNV-DH1を考えているのですが、どなたか、この

書込番号:390238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nononononさん

2001/11/24 10:00(1年以上前)

途中で切れてしまいました。

この組み合わせでお使いになっている方はおられますでしょうか?

また、この組み合わせで使用できるでしょうか?お分かりになる方、御教唆ください。

書込番号:390242

ナイスクチコミ!0


たーこさん

2001/12/01 02:24(1年以上前)

私は東芝のTT2000に松下のDH10を使っていますが至って普通に録画できますよ。ただやはり同じメーカーで揃える方が無難だと思います。リモコンの操作が使えたり使えなかったり、たまに録画機が動作しなかったりします。今では東芝のHDD+DVD録画機を密かに狙っています。でも規格が統一されてないのが不安だな〜

書込番号:401082

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononononさん

2001/12/01 12:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。三菱製チューナーも考えたんですが、最安値で\64500もしてて、結局近所のスーパーの特売で、\39800のDX ANTENNA DIR-200を買いました。

やっぱり、三菱HV-HD1000を買って、無事正常に録再できてます。ただ、iLINKの設定がややこしかったです。ほかに、スカパーチューナーと、ビクターHM-DR10000をiLINKで繋いでるもので、すべてをうまくコントロールできるように繋ぐのに苦労しました。

書込番号:401504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電話代はかかるの?

2001/11/12 13:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 ひろっち3さん

先日、家の近くに某家電大型チェーン店が進出して来たので
オープンセールで日本アンテナのOEMチューナを買って来ました。
因みに49800円のところを値切って48500円で買いました。
D端子搭載のテレビは持っていないので、S端子でPCのモニター
に映して、音声はAVアンプで流しています。
今までは地上波データ放送しかなかったので、その違いに感動して
います。

そこで初歩的な質問なんですが。
電話回線は一体何処と通信しているのでしょう?
取設には、センターとの接続テストは有料ですとしか書かれていません。
通常の使用時にも電話料金がかかるのでしょうか?

こんな質問で申し訳ないですか、よろしくお願いします。

書込番号:371664

ナイスクチコミ!0


返信する
nononononさん

2001/11/24 14:45(1年以上前)

電話代がかかるのは、双方向通信をするとき、PPV(ペイ・パー・ビュー)番組を見るときだけです。

多分東京辺りにいるセンターと通信しているようです。まあ、1分ぐらいのものですが。

書込番号:390524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろっち3さん

2001/11/29 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。
まで回線は繋がっていないのですが、PCと同じく無線で繋ごうかなと
思っています。
殆どの接続先は東京らしいので、やっぱり地方(大阪)に住んでいると
不便ですかね〜。。。

書込番号:398281

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2001/12/01 12:37(1年以上前)

資料などを調べたわけではなく、
単に使って見て分かった範囲のことだけですが、
各放送局(やグループ)ごとに通話の仕方は違うように感じます。

BS デジタルチューナ内部の 2400bps のモデムの取り扱いまで共通で、
それより外(そと)に、どんなダイアル方法でどう繋ぎにいくかなどは、
各放送局のコンテンツの作成方法次第のようです。
電話用の「サーバ」も共通センターのようなものがあるわけではなく、
各放送局が自前で持っているような感じです。

通話の前に「確認」を求めるということが必ずしもなく、
勝手に通話を始めることもあり、どこにどんな経路で通話しているかは、
あまりよく分かりません。
画面に、『「NTT コミュニケーション」や「KDDI」を使います』と出る時もあるし、
ぜんぜん出ない時もあります。
ちなみに KDDI からの通話明細書を見ると「双方向TV」と記載されていて、
ひとつの通話は8円や10円程度でした。
(住所は関東近辺ではありません。)

#できればインターネット対応にしてほしかった。

書込番号:401490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ILINK時の消費電力について

2001/11/12 23:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 FUSIGIVさん

このチューナーは待機電力が0.3Wとの事ですが、ILINKのタイマー待機時には何wかかるのでしょうか分かるか炊いたら教えてください。
待機時でも0.3wなら買ってもいいかなと思うのですが。

書込番号:372598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FUSIGIVさん

2001/11/13 10:50(1年以上前)

他社製品とのILINKの接続確認は取れていないとのこと。
動作しない可能性もあり。
尚ILINKタイマー待機時の消費電力は24Wとの事でした。(つまりつけっぱなしと同じ)
D−VHSのタイマー待機が13Wだから(DH30000)ビデオよりもぜんぜん電気を食います。

書込番号:373246

ナイスクチコミ!0


づしさん

2001/11/30 22:13(1年以上前)

FUSIGIVさんが言われているのは「i.LINC待機設定」のことでは?
 D-VHS@〜DST-BX500〜D-VHSA
とi.LINCケーブルでつながっているときに、DST-BX500が電源スタンバイ状態であってもD-VHS@とD-VHSA間でLINCできるようにするための設定です。
これをONにしておくとスタンバイ状態でも本体は温かいままです。

ごく普通にD-VHS〜DST-BX500だけであれば「i.LINC待機設定」をOFFにしていてもちゃんとi.LINCで予約録画できますよ(前述の付属AVマウス使用)。電源スタンバイ状態のときの本体は温かくありません。

書込番号:400635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OEMですが・・・

2001/11/29 13:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100

スレ主 まっちゃん3さん

パナソニックのOEMが4万を切っちゃってますのでそちらにしようと思っているのですが、これでパナソニックのDVHSなどは操作できるのでしょうか?

書込番号:398546

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/29 14:40(1年以上前)

それは、できないと困ります(^^;

リモコンまで同じです。(そばにあるとリモコンが干渉します。)

他社D-VHSでも、大概は大丈夫ですけど。

書込番号:398586

ナイスクチコミ!0


違いは...さん

2001/11/30 00:49(1年以上前)

TU-BHD100との違いは何なんでしょうか。

書込番号:399471

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/11/30 09:18(1年以上前)

フロントベゼルの形状、色、メーカー名の表示、くらいでしょうか。

書込番号:399818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがいいのかな。

2001/11/04 18:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100

スレ主 素人親父さん

BSデジタルチューナー全くの初心者です。テレビは、シャープ32C−PD4です。パソコンのように相性とかあるんでしょうか。TU−BHD100にするかシャープのにするか迷っています。2択の場合、お薦めは、どちらでしょうか。

書込番号:358982

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/11/05 07:36(1年以上前)

素人親父さん はじめまして
テレビがシャープということでシャープという理論はこのケースの
場合はお薦め出来ません。画質自体には大差ないと思われますが
iLink装備の有無という決定的(致命的)?な違いがあります。
後々、オリジナルの画質を保ったまま録画したくなった時の選択肢は
今のところD−VHSしかありませんがi−Linkが付いていないと
接続(デジタルリンク)さえ!出来ません。
パナあるいは、東芝(両社OEM品含)のいずれかにされたほうが
よいと思います。

書込番号:359913

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人親父さん

2001/11/06 19:26(1年以上前)

ウエストンさん、ありがとうございます。iLinkがなにものかわかりませんが、将来性からこの場合、シャープは、やめた方がよいというご意見と理解しました。参考にさせていただきます。

書込番号:362233

ナイスクチコミ!0


EYNEさん

2001/11/27 23:22(1年以上前)

シャープはやめた方がいいと思います。
確かに値段的にも安のですが、受信障害が結構
あるみたいです。
(ブツブツ音がとぎれたりすることがあるらしい)
うちはパナソニックです。

書込番号:396236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)