
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2019年1月4日 16:39 |
![]() |
3 | 4 | 2019年1月4日 11:42 |
![]() |
20 | 17 | 2019年1月1日 20:33 |
![]() |
40 | 11 | 2018年12月30日 18:06 |
![]() |
6 | 2 | 2018年12月30日 10:23 |
![]() |
39 | 6 | 2018年12月27日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
年末に実家の母(94歳 緑内障でほとんど視野がなくなり視力がありません)に最新のテレビを買ってあげると言って4K対応テレビとテレビと同じメーカーの4Kチューナーを買ってあげましたもちろんアンテナ(4Kアンテナ ブースター 配線 分配器 コンセット 分波器も交換) 設置中見えないから無駄なことをするなと言っていましたところが設置終わってテレビをつけるとハッキリ見えると言うのですそれも良く 今まではほとんど塞ぎ気味でしたが楽しみが増えたようですそれまでは良かったのですが(地上 BS) ところが年末の一番楽しみを4Kでテレビで見せたのですが良く見えないというのです私も画面が暗く感じてみていましたが画面が暗く見えなかったようですこれには今までやったことが残念でたまりませんでした最新の技術を見せたかったがNHKさんどうしてくれるの!
救いは4K以外は見れて良かったです
書込番号:22365138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>只今主夫中さん
年末の4Kって紅白歌合戦ですか。
自分の環境では明るくて凄く綺麗でしたよ。
ちなみに自分は東芝のZ810XとTT-4K100の組み合わせです。
最近のテレビでもHDMIの設定が間違っているとHDRにならないので注意が必要です。
例えば東芝の場合は高速信号モード。
ソニーの場合は拡張フォーマットなど。
書込番号:22365179
2点

クチコミ返信ありがとうござます
組み合わせはKJ-43X8500FとDST-SHV1でHDMIは付属品のものを使用して設定は説明書を読み込んでその通り設定しました 多分 母の目からは明暗がはっきりしているものには見にくいのかも 地デジのように画面全体が明るいものは受け入れられるようです
目が正常な妻は4Kは
とても綺麗と言っていました
余談ですが私自身も白内障でチョットくらいと見えずらい症状があります
私も色々4Kのクチコミを目にしますが4Kが暗いと思っている方いらっしゃいますね 「ほんとうの空」ではないですが本当の4K映像はどれなんでしょうね
書込番号:22365323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>只今主夫中さん へ
「ヤスダッシュ」さんかお書きになった
>ソニーの場合は拡張フォーマット・・・
この手順をおさらいしておきます。未実施ならばご確認を・・・
ホーム>設定>外部入力設定>HDMI信号フォーマット
「4Kチューナー」と接続しているHDMIか所を【拡張フォーマット】に切り換えます。
書込番号:22365492
0点

私も4K放送を楽しみにしてました。
家電量販店で本放送を見て映像や番組にガッカリして買ってません。
ソニーの内蔵型レコーダーがでるまで待てそうです。
動画配信サービスのウルトラHDと同等ではないと感じました。
書込番号:22365549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻や子供達も最近はNetflixやユーチューブを見る時間が多くなり、更に買う気が無くなりました。
書込番号:22365558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夢追人@札幌さんありがとうございます
その手順はしたはずなんですが残念ながら実家の母の家から帰宅してしまっていますですから再確認が出来ずすみません ソニーの取説をネットで見て20ページに記載してありそこは設定して進んでるいると思います 今度 実家に帰ったら一番に確認します
書込番号:22365567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映像の違いがわかる写真が載っていますそれはDST-SHVのレビューで30,000円キャッシュバックを投稿した明後日も晴れるかな?さんの写真ですあの違いで
多分一番上が4Kで 下の写真が地デジじゃないかと思います
書込番号:22365604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>只今主夫中さん へ
当方「-X8500C」オーナーです。
私の所有機はどのHDMI入力に接続しても、四ヶ所のHDMI入力すべて【拡張フォーマット】に対応していますが、
「-X8500F」では、【拡張フォーマット】可能な接続くち、が限定されている。カモしれませんので、その点はご注意のほどを・・・
書込番号:22365686
0点

私のは9000Eで8500Fと同じで全て対応(ARCも含め)は3番ですね。念のためアップデートも確認されては。私は東芝のチューナーですが4Kは本当に綺麗ですよ。すでに90タイトル以上録画してしまいました。
書込番号:22370326
2点

ひよこ丸さんありがとうございます ご指摘の件もやってみます なにせ現物が実家なのでヤキモキしていつ帰れるか!
書込番号:22370360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
エレコムの4TBのHDDを取り付けましたが、録画エラーがあったり、再生すると音声おかしかったり、映像がカクついたり不具合多発って感じです。
アンテナレベル調べたら通常のBSは80あるのに、BS 4kは67~8位しか出てないです。ここら辺も原因なのかなぁと思ったりもします。年末年始休みらしいので、電話して聞いてみようと思ってます。
2点

>ミラクルじじいさん
録画の不具合は私のところでは発生していませんが、
再生の不具合(同様の症状です)に関してはとりあえず応急処置ができました。
下のスレッドを参照してみてください。
書込番号:22356163
0点

>通常のBSは80あるのに、BS 4kは67~8位
拙宅も同じC/N比(8PSK[@2K]=> 80/2, 16APSK[@4K]=> 68/2dB)です。多分60以上あれば大丈夫かと思います。
約30分毎に音声が早送りされたり、動きの激しい映像で時々コマ落ち(静止)する変な症状は、折角の高画質なので次のFWアップデートで改善して欲しいな・・と期待してます。
書込番号:22369684
0点

今日まで年末年始休みで連絡が全く取れないので明日以降の対応ですね。音声が早送りになったり、映像が固まったり正直返品返金して欲しいレベルです。早急にアプデで対応して欲しいですよね。スキップで巻き戻したり、早送りするとなんとか録画した番組は観られます。
書込番号:22369795
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
REGZA 55Z700Xに接続して使っていますが、残念ながら4K放送を奇麗だと思ったことがありません。
初期状態のままだと、色がきつすぎます。人肌がオレンジ色に見えました。
そのため、テレビ側の映像設定で色の濃さを抑えて見ています。
どちらの設定でも、色味がのっぺりしています。言葉で表現するのが難しいのですが、ぬり絵のような感じで、現実感に乏しく見えます。
テレビのBS放送に切り替えるとほっとします。BSの方がずっと自然な感じがします。
デジタルですからチューナーが絵作りをしているとも思えません。
4K放送の絵作りなのでしょうか?
他の方は如何でしょうか?
4K放送ってそんなものですか?
4点

>affordanceさん
affordanceさん、それはどこか間違ってますよ。どこが間違ってるかは具体的にいえませんが、明らかにシステムのどこかが異常です。
すべてが理論道理に働いていれば、それは子供が見たってうちの母ちゃんが見たって口をそろえて4Kが圧倒的に綺麗で自然ですと言います。
普通の人は2Kに切り替えたとたん目を背けます。
TV自体に問題が有るのか、設定に問題が有るのか、電源がプアーなのか、はたまた、4Kチューナーなのかは、一つ一つ検証する必要が有りそうですね。1回量販店の有機ELのデモをご覧になって下さい。自分のと比べてどこがどう違うのかを。
因みに私のとこのシステムはTVがSONY 75Z9Dで4Kチューナーは東芝ですがめっちゃ綺麗ですよ。
電源はすべて単相200Vからトランスで100Vにしてます。追い込んでいくと200Vは威力を発揮します。
書込番号:22354391
0点

>affordanceさん
一度TVもチューナーも初期化されたらどうでしょうか?どこかの設定がおかしい可能性が
高いです。もし間違っていない場合は、TVの性能のせいだと思いますが...
書込番号:22354534
0点

モニター購入品ですが、ファームウエアーを最新の603にしたら4Kのの輝度が下がりました。
BSの同じ番組の時比較して、気になるレベルなどで東芝へ問合せしました。
今度は電気店経由で東芝へ送りました。
電源SWから強制終了しない不具合で新品交換したもので、2度目のトラブルです。
書込番号:22355223
1点

皆様コメントをありがとうございます。
HDRはオートになっていましたが、オフにしても変わりません。
HDMIディープカラーという項目があったのでOFFしてみましたが変わりません。
ファームウエアは163でした。
REGZA 55Z700XにはHDMIが4口ありますが、
HDM1 RD-X9
HDM2 RD-X7
HDM3 DBR-M4008
HDM4 TT-4K100
を接続しています。
BSとBS4Kで同じ番組を放送している時に色の濃さを比べてみましたが、
TT-4K100でもBS受信なら、色の濃さがテレビやレコーダと違いません。
BS4Kだけ異常に色が濃くてのっぺりしています。肌はオレンジ色です。
テレビのリセットとTT-4K100のリセットを試しましたが変化ありません。
HDMI3とHDM4を入れ替えても、TT-4K100のBS4Kだけ異常に濃いのは変わりません。
メーカーに問い合わせたら、4K対応のプレミアムハイスピードHDMIケーブルを
使っているか、と聞かれました。
エレコムのCAC-HD14E30BK2というケーブルを使っていますが、問題あるでしょうか?
https://www2.elecom.co.jp/products/CAC-HD14E30BK2.html
書込番号:22356933
0点

>affordanceさん
4K対応のハイスピードHDMIケーブルでは映せるとは思いますが、
本当に4Kの高画質を実感するなら18Gbpsの高速伝送に対応した
プレミアムHDMIケーブルが必須です。
(エレコムならDH-HDP14EBKシリーズなど)
ちなみに、
私は18Gbps対応のプレミアム認証されたHDMIケーブルを使って
高画質番組を堪能できていますよ。
メーカー製のプレミアムMDMIケーブルを使っても高画質が実感できなければ
改めて東芝に対応をお願いすればと思います。
書込番号:22357038
0点

>affordanceさん
もしかしてHDMIが通常信号モードのままですか?
そのケーブルだと10.2GbpsまでなのでレグザのHDMI高速信号モードに対応しないんじゃないでしょうか。
高くても18Gbps対応のプレミアムケーブルを買って下さい。
書込番号:22357408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。HDMIが通常信号モードのままかどうかを知るにはどうしたら良いですか?
書込番号:22360717
0点

>affordanceさん
REGZAの入力をチューナーを接続しているHDMI番号にしてリモコンの設定→機能設定→外部入力設定と進んで HDMI (番号) モード選択の項目に通常モードか高速モードのいずれかが表示されていますので通常モードなら高速モードにしてみて下さい。
HDMIケーブルが対応していたら高速モードで映像が出るはずです。
高速モードでないと4K60p HDRになりません。
書込番号:22360850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。通常モードになっていました。高速信号モードに設定したら改善しました。
この項目は自動切替されるようには見えないのですが、本来正しいケーブルで繋ぐと自動設定されるものなのでしょうか?ケーブルをいいものに変えるとさらに改善されますか?
書込番号:22361219
1点

>affordanceさん
HDMIケーブルはそのままでもいけたのですね。
映っているとなると少し様子を見てもいいかも知れません。
NHK 4K放送でもHDRの効いた目を見張るものやSDRの番組が混在していますので実際に繋ぎ替えて比較してみないことにはなんとも言えないです。
プレミアム認証のケーブルとなると家電店に置いてあるものは5000円前後と少々高いのでAmazonでも安価で良さそうなのが色々売ってますんでレビュー参考に選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:22361587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>affordanceさん
連投で失礼しますが、高速モードには自動では切り替わりません。
現時点では自分で変更するようになっていまして分からない人は通常モードのままという人も多いのではないかと思います。
私の場合はこれと別に自作PCを繋いでまして4K60HzHDRが出せるので通常モードのままではドットが粗かったりでうまく映らなくて高速モードに気付くまで少々時間を要しました。(^^;
書込番号:22361669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Shioameさん
私の経験ですが、以下のアマゾンの製品がよかったです。
4K HDMI ケーブル 7.62メートル(25フィート) HDMI 2.0 コードは 1080p、3D、2160p、4K UHD、HDR、イーサーネットとオーディオリターン対応 壁内設置向けのCL3規格 HDTV、Xbox、Blue-ray プレイヤー、PS3、PS4、PC、Apple TV向け28AWG 編組
書込番号:22362458
2点

>さとし1232さん
このケーブルでしょうか、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756ZR4R5/
見るからに良さそうな感じですね、レビューも悪くないですし。
私はとりあえず2本必要だったのでもっと安価なホーリックの18Gbps対応品を購入しました。
これは4K HDR伝送では当たり外れがあるようでしたが一応不具合も無く映っております。
ただ耐久性までは分からないのでいずれはグレードアップしたいですね。
その際はご紹介の品も含めて検討したいです。
書込番号:22362786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Shioameさん、度々ありがとうございます。
高速モードで改善されたので暫くは様子を見ようと思います。
HDMIの高速モードについて、調べてみたら以前にも口コミがありました。
ただ、色味の不調から高速モードの問題だと行き当たるのは困難でした。
助かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051355/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22315745
書込番号:22363483
0点

高速モードですが機種によってHDMIの1〜3までしか対応しないという制限があります。
3以降は互換モードオンリーになっているばあいもあります。注意してください。
書込番号:22364205
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
値段相応
今は台湾企業出し
書込番号:22318625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どう未完成で何が駄目なのか書かなければただの落書きと同じで情報としての価値無しと思う。
レスも低レベル。
書込番号:22318792
24点

どこのメーカーの製品もあまり良い口コミがありませんね。
アンテナを付け替えてスタンバイ状態だったのですが、
来年まで待った方が正解ですかね?
いかがでしょうか。
書込番号:22327540
0点

>kaz131596さん
あくまで個人的見解で、メーカー内部の動きや状況を知る立場にはありませんし、スレ主さんが何をもって春先まで
待つのが正解と考えているのか定かではありませんが...
チューナー買うなら、値下がり期待以外に待つ意味はないかと思いますよ。
まあ見たい番組が無ければあわてて買う必要はないでしょうが...。
今の4K放送の状況から見ても、待ってもこれ以上チューナー単体の新機種はおそらく出ないと思う(断定はできま
せんが)し、現行機の不具合改善はされるでしょうが、それらの改善は買ってからでもアップデートで反映されるだろう
からということです。
レコーダーを買うなら、もう少し待ったほうがいいかもしれませんね、現行のPana、SHARPとも4Kチューナーが一つ
で使いづらいので、最低2チューナー以上のレコーダーが出るまで様子見が正解な気がします。
もっとも、この年末・年始の番組で4Kで見たいものがあれば、まずは2万円台のチューナーを買っておくのが正解か
も...。
書込番号:22327832
2点

12月1日から4k放送を見ていますが これが 4Kかと思ったことは
一度もありません 4K放送はなんなのか分かりません
書込番号:22356809
0点

>wwkさん
あっちこっちのスレで同様の書き込みをされていますが、そう感じる原因の多くははチューナーでも放送局でもなく
あなたの使っているTV(LG 49UJ6100)にあると思います(まあ民放の画質で感心しないものが多いのはたしか
ですけど)。
49UJ6100はRGBWという液晶パネルを使っていて実質解像度はざっくりですが3K相当になり、4K放送の場合は
4K→3Kに圧縮して表示されるため、4K本来の画質が得られないのですよ。
本当に4K本来の画質で見たいなら、こんなところで愚痴っているよりTVを買い替えるのが早道ですよ。
参考になるスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965421/SortID=21505715/#tab
参考になるネット記事
https://www.yamatowwiw.com/entry/2017/06/17/095224
書込番号:22359174
3点

それは 知っています 4K放送も いいことないと思います
YouTubeの4Kは すごかったですけどねえ
書込番号:22359333
1点

>wwkさん
昨日から4K放送視聴していますが、NHKの4K放送はやはり
力を入れているのが分かります。
立体感もあるしなかなか素晴らしい画質だと感じました。
民放の4K放送も昨日別の書き込みでAVポジションをダイナミックに
設定すると良いと言う情報を提供して頂き、設定を変更した所
そこそこの感じで見られるようになりました。
テレビはアクオスのLC-70XG35です。
いいことないという事は、ないと思います。
書込番号:22359589
0点

>それは 知っています 4K放送も いいことないと思います
いや、だから、4Kの画質云々言うならちゃんとしたTVでちゃんとした番組を見てからにしましょうねということなんですが...。
書込番号:22359980
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
チャンネル切り替え時、地デジやBSのチャンネル変更時に、画面は暗転しますが、
番組情報はすぐ表示されます。
一方4Kチャンネルの場合は、一瞬番組情報が表示される事もありますが、ほとんど暗転したまま。
また、音声もchを切り替える度にブッという雑音がして不快なのですが、まだソフトがこなれてないのでしょうか?
書込番号:22298777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のも同じ症状です。
なんか不具合が多すぎる。
書込番号:22298833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じ現象が改善されません。
購入時のファームVer162で地デジ、BS、BS4Kも切り替え、および
チャンネル切り替え時に画面が暗転して、映像が入力されず
チューナーの電源をOFF/ONすると、切り替えたチャンネルの映像に
なる現象でした。ファームVer163にしても同じ現象が発生しています。
いずれのファームVerでも問題なく切り替わる時もあります。
悪い時の頻度は低くなった気がしますが、完全に改善されていません。
電源ボタンの長押しリセットもしましたが、変わりありません。
同様な現象はありませんか?
書込番号:22359168
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
今日、帰宅後にチューナーの電源を入れたら、電源釦以外の操作ができないバグが発生しました。再起動後回復しました。
いろいろバグが出ていますね。メーカーに改善を促すため、何かしらありましたら報告します。
書込番号:22298144 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーに改善を促したいなら、メーカーに直接言うべきでしょ。
書込番号:22298167
4点

障害を表に出されると困る人もいるのでしょうが、一人で悩んでムダな時間を浪費させられるより消費者が情報を共有する事には意義があると思いますよ
書込番号:22304188
5点

それは結果論であって、今回のスレの意図と違うのは、スレ主自身が言明してるわけですが。
書込番号:22304238
2点

メカ爺さん
ありがとうございます。ご指摘のとおりです。
ユーザーの皆さまが、不具合の情報を共有していくことがいちばん大事なことです。
ユーザーの皆さまの不具合の情報がたくさん集まることで、メーカーは対応をしなくてはなりませんから。単独でのクレームでは、メーカーは動きませんので。
書込番号:22304255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お邪魔したいします。テレビ(パナTH-65EZ950)と接続しています。
昨日、TU-BUHD100のファームウェアを更新しましたが駄目ですね。
不具合を列記しますので、情報共有の一助になれば幸いです。
[1] 4K放送の映像だけが暗い。
[2] TVでHDMI入力の画質を調整すると、テレビの画質調整の値も、強制的に連動してしまう。
(ビエラリンク関連の不具合?)
[3] 4K映像が眼前で動いているのに、チューナーでは電波感度が0と表示される。
[4] チャンネルを切り替えると、数秒間、音声が途切れ途切れになる時がある。
[5] 4K放送は映っているのに、2K(BS)と地デジは、ch.番号だけ表示されて映像は出なくなる事があった。
[6] ビエラリンクの電源連動の設定や、放送切替え等を繰り返し試していると、電波放送アプリが、
終了処理中で固まる。(リモコンでチューナーをON/OFFはできても、受信映像は出ない状態になる)
[7] HDMI入力のままで、BS(2K)放送から4K放送へ切り替えても、6秒間くらい暗転している事がある。
書込番号:22313585
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)