
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月6日 11:08 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月16日 19:35 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月28日 11:13 |
![]() |
51 | 200 | 2011年3月6日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月22日 02:32 |
![]() |
5 | 1 | 2011年1月15日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110
購入して、トラブルなく普通に写っておりますが、ただし、電源をいれてTVに地デジ放送が表示されてかならず、一回、1秒ほど画面がブラックアウトして、そして、「信号が受信できません、アンテナ及び〜〜の 確認を」のメッセージがでます。1秒ほどで復帰しますのでなれれば、、というか我慢すればいいのですが、それがだんだんといやになってきました。実は前のバージョンのS100も買ったのですが、そちらのほうではそのようなことはありません。不思議ですね?S110の方は番組内容が詳しく表示されるので画面表示ボタンを2回押すとでます、これが気に入っています。あとは前のと変わりません。画面が消えるのがなくなれば最高なのですが、残念です。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110
お風呂テレビの「DECAZO YTV-1001S」の口コミにも書かせて頂きましたが、
お風呂テレビの地デジ化の参考になれば幸いです。
お風呂テレビのメーカーに問い合わせたら工事費込みで5万と言われたので、
はたして自力なら、幾らで地デジ化できるか試してみました。
もちろん「DTV−S110」を使用しました。
メーカーに無駄なお金を払いたくない方はどうぞ参考にして下さい。
http://ameblo.jp/fuu-coo/entry-10677493822.html
http://ameblo.jp/fuu-coo/entry-10680684013.html
色々問題があって↑だけで完結していませんがご了承下さい。
1点

私の家ではお風呂にはTVはありませんが、
ブログは分かりやすく、面白かったです。
特に、ライトの隙間からリモコンの操作をする所が(笑)。
また、犬もかわいいですね。アングルがばっちりです。
書込番号:12315904
1点

掲載ページ見ました。自分もお風呂TV、この機種でやりましたよ。TVの型番は違いますが・・・
説明が面倒なので詳細省きますが、うちはTV本体部分から外部出力が取れるタイプだったので
壁の脱衣所側(石膏ボード)に穴を開け、脱衣所側にチューナーを置きました。AVセレクターつけて、ネットワークプレイヤーもつけちゃいました。壁から、LANケーブル・TVアンテナケーブル・RCAケーブルを引き出してます。それを百均の大きめのプラスチックケースに穴を開けて、ゴムブッシュを付け、ケーブルを通して、密閉+除湿剤入れて使ってます。
ちなみに、コンセントBOXの設置とかまでできるようでしたら以下の型番商品で、AVコンセントを壁に設置できますよ。
http://item.rakuten.co.jp/e-connect/wn4822/
Pnasonic WN4822
あとリモコンフィルムですが、Lサイズではなく、5枚入りのMサイズが売ってるので、そちらを使えばうまくいくと思います。Lは長めのTVリモコンとか用です。ゆっくり時間を掛ければきれいにできますよ。
書込番号:12315935
0点

Pnasonic WN4822 ではなく Panasonic WN4822 でした。
書込番号:12315947
0点

Tプードルさん書き込みありがとうございます。
犬がかわいいと言っていただき嬉しいです。
お名前から察するに、Tプードルさんもかなり犬好きと推測いたします(笑)
ほーほけきょさん。書き込みありがとうございます。
お風呂TVの実践者からのメッセージうれしいです。
脱衣所側の壁に穴を開けてそちらに配置されているとは驚きました。
僕よりはるかに難易度が高いです。おまけにネットワークプレーヤーもつけたとは凄いですね。かなり快適なお風呂ライフを送られているんでしょうね〜
リモコンフィルムの件なのですが、ご指摘ありがとうございます。
実は既に5枚入りのMサイズも試していたのです。しかし、しかし・・・
僕には向いていないのかもしれないと、凹んでおります。
またアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12354987
0点

YTV-1000S使用者です。浴室の天井蓋外して、TVチューナーは見つけました。
あとは、地デジチューナーの電源確保です。コンセントがない場合どうしたらいいのでしょうか。
書込番号:12356180
0点

ゴードン2000さん、電源の件ですが、天井裏をもう一度良く見てみて下さい。
うちの「DECAZO YTV-1001S」の場合ですと天井裏にあるチューナーに電源ケーブルがあるので
その電源を取るコンセントも設置されていました。
そのコンセントに市販の電源タップを挿してコンセントの挿し口を増やしました。
そうすれば問題なく地デジチューナーの電源も取る事が出来るよ思いますよ。
↓電源の写真は無いですが、その旨説明しています。参考までに。
http://ameblo.jp/fuu-coo/entry-10677493822.html
書込番号:12376133
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-X900
改善された!
・90→改91と使ってきましたが今回は「大変安定」しています
・CH操作、機能切替は「ずいぶん早く」なりました(これくらいで大丈夫でしょう)
・ブラウザも早くはなりましたがまだまだ「遅くて」使えません
なくなった!
・録画予約「曜日指定」ができなくなりました
・期待したのですが、ほとんどのDivx動画が再生できません(説明書に書いてある通り)
・ISOは安定しています
・D4端子接続時はコンポジット信号が出なくなりました
ほしかった!
・今回チューナーがもう1個あればよかったですね
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スレ立て要請もあったので気を取り直して立てましたw
以下同文なのですが、
( ^ω^ )本日4時頃届きましたよ〜w 早速HUMAXと入れ替え設置!
こやつHDD積んでるくせに小さくて軽いwしかもHDDの起動音が静かだwレコとか結構音のでかいのありますよね・・・。
・起動はHUMAXと比べるとマジ早いですねwSD機みたいに瞬間とは行きませんが、ストレスなくすぐに点きますね(2秒もかからんかな?)
・HUMAXの番組表より見やすいですね。DIGAでおなじみw SONY機みたいに横表示できれば良いのだが・・・。
・リモコンは・・・パナですねwwwさすがにフタパカじゃないですねw
・GUIなどの操作レスポンスはサクサクです!ユニフィエらしきものでも積んでるのかな?
まだ番組が見られないのでカスタマーに聞いてみたら、情報は確認できてるので2〜3時間位かかりますって言われました・・・。
仕方ないのでDLNA機能を見てみました。
BWT2100にて確認
・録り貯めたスカパーHD物おk
・レコで録ったDR物おk
・書き戻したスカパーHD物おk
・iLinkで移したDR物はグレーアウト表示でNG・・・iLinkめ!
ファームウェア更新が手動でできるのはお約束ですねw早速更新してみましたが、再起動時のダンマリが長くてドキドキしましたよw
予約入れなおす作業に映りたいがまだ見れない〜w
3点

野良猫のシッポ。さん、G60さん、ご返信ありがとうございます。
近日中に相談窓口に一報入れたいと思います。何か分かりましたら報告したいと思います。
書込番号:12694033
0点

先日Jスポplusでフィギュアスケートの四大陸選手権が生放送であったので録画したのですが、放送が延長した時番組追従してくれませんでした(泣)
時間指定とかせず、普通に予約録画したつもりでしたが、本来の番組終了時間がきたらそのまま録画終了してしまいました。
LAN録画でパナのBW890に録画したのですが、来月も世界選手権の生放送があるのでこのままだと困ってしまいます(焦)
番組追従しますよね?
書込番号:12694362
0点

ばう さん レコの予約リストのことですよ。チューナー側の予約リストではちゃんと表示されてるかと・・・。
書込番号:12695910
0点

先日報告した録画先が勝手に変わってしまう件についてスカパーから連絡があり、原因が分かりましたので結果報告いたします。
例えば『A』という番組をHDD録画で予約したとします。その後に番組表から『B』という番組を探して予約をする際予約時点では前回の予約先(HDD)が記憶されていて予約時点では機器を選択する事が出来ません。そこで予約一覧の予約リストから録画先を変更していたのですが、それでは変更した回のみの変更になり次回以降は大本の(最初に予約した)録画先に戻ってしまうとの事。回避するには予約一覧⇒右ボタンを押すと大本の予約先(探して予約)が表示されるのでそこで変更する事を説明されました。
そう言う仕様なので仕方ないと言えば仕方ないのかも知れませんが、改善を要望いたしました。併せて見るだけ予約の方も電源が切れている状態からでも予約が開始する事を要望いたしました。改善される事を祈ります。
たまにスカパーの対応は悪い的なクチコミを見受けますが、私は結構柔軟に聞き入れてくれていると思います。
SP-HR200H(購入)を使用していた時に毎回予約で連続した番組を視聴予約した際、最初のうちは正常に予約が開始されるのにある時を境に最初の番組は正常に予約されるのですが次の視聴予約先に移行しなくなる不具合がありました。そのことを報告すると2回機器交換。それでもダメでしたがソフトウェアダウンロードで改善していただきました。スカパーからも「ソフトウェアダウンロードで改善されていると思いますが如何ですか?」と確認の電話もありました。対応はさほどまずくはないと思います。
書込番号:12706830
0点

誤字がありましたので訂正させていただきます。申し訳ありません。
『大本』ではなく『大元』ですね。
書込番号:12706926
0点

なるほど、不具合ではなく使用上のものでしたか。ファームの更新でどこまで使いやすくなってくれるんでしょうね・・・?PS3・・・とまではいかなくてもがんばってほしいですね。
書込番号:12706932
0点

ハーティアさん
最初、どの様な状況か理解していなかったのですが、自分なりに整理してみました。
番組予約を行う場合、以下の3タイプの予約方法があると思います。
@予約する
A探して毎回予約する
B詳細設定
録画機器は前回予約登録時の録画機器がそのまま引き継がれる。
@、Aに関しては簡単予約であり、録画機器を選択するボタンもない。
その為、「設定変更」や予約完了後「予約」タブで録画機器の変更をするが、Aに関しては「探して毎回」のタブまで変更されない。
録画機器の変更する場合の手順
@単独予約の場合
「予約する」→前回の録画機器で登録される→「設定変更」で録画機器変更(又は予約完了後「予約」タブで録画機器の変更)
A毎日・毎週予約場合
「探して毎回予約する」→前回の録画機器で登録される(「予約」「探して毎回」タブ)
)→「設定変更」で録画機器変更(「予約」タブのみしか変更されない)→「探して毎回」タブで録画機の変更を行う
Bの「詳細設定」では録画機器の設定も可能で、「予約」「探して毎回」の両方とも反映されます。
「詳細設定」→録画機器設定、探して毎回設定を行う→登録完了
録画機器を頻繁に換えるような場合は、B「詳細設定」のみで録画予約する癖をつけておけば、うっかり失敗せずに済みそうです。
書込番号:12707694
0点

ハーティアさんの現象は経験ありますよ。
ただ、2、3回出くわした後、仕様を思い出してそれ以降は一旦削除して予約し直すようにしました。
書込番号:12708429
0点

野良猫のシッポ。さん、okie1jpさん、ありがとうございます。
なるほど、「スカパー!HD録画対応録画機器」側が保持する「予約リスト」なんですね。
たとえば、SP-HR200H と HVL4-G4.0 の組み合わせで使う場合は、SP-HR200H の「予約一覧」の画面で、黄色ボタンを押すと「HD録画機器側の予約リスト」が表示できますが、チャンネル番号と開始・終了時刻だけの情報しか表示されないので気付きませんでした。
RD-BZ800 にいたっては SP-HR200H から見ると「予約情報共有」が「できない」と表示されました。
書込番号:12709003
0点

G60さん、okie1jpさん、ご返信ありがとうございます。
G60さんの書かれたAで予約していました。簡潔に予約できるようにしているのでしょうが、録画先の選択はあった方が便利だなと思います。改善してくれると良いのですが…。
書込番号:12711615
0点

おっと・・・録画ミス出ましたかね? 探して毎週録画を使ってますけど、北斗の拳とヤングスーパーマンを毎回録画してますが、両方ミスってましたね・・・?
BWT2100の予約リストを見てもエラーは出てないんですがね・・・?
チューナー点けたらちょうどヤングスーパーマンがやってたので録画してたのを見ようと思ったらごらんの有様・・・。
電源抜き差しして予約もしなおしたので、大丈夫だとは思いますが心配だ・・・。もう日曜までリピート無いんだよな・・・。
書込番号:12734666
0点

家のもうっかり録画ミスしかけた事ありましたね。
探して毎週録画した番組が、設定した回の次以降の週(勝手に予約しておいてくれる分)で、予約一覧を確認すると「警告」と出てて、録画機側で番組の情報が取得できませんでしたみたいな事が書いてあって、録画機側の予約一覧を確認すると実際予約されていないという事が何度かありました。
しかも毎回同じ番組で起こるんですよね〜。
一応探して毎週録画する時に、番組開始前に予約一覧で確認して下さいみたいな注意が出ますから、今のところ録り逃さずこれましたが、あんまり頻発すると困っちゃいます。
家の症状はこの前のファームアップから出ているような気がしないでもないような…。
書込番号:12736642
0点

>前のファームアップから出ているような気がしないでもないような…。
あっしもそんな気がしないでもないような・・・?それまでミスなしだったからな・・・。
書込番号:12737329
0点

録画した番組の表示されるタイトルが違うものになってるって問題はファームアップで改善されたんでしたっけ?
家のでもあの症状出た事ありましたが、よくよく考えてみると今回警告が出てた番組もあの症状が出たのと同じ番組だったような…。何か関係ありますかね?
書込番号:12738662
0点

初めまして。になります。
2月にWR320Pを購入しました。それまでは東芝のSDチューナーを11年間使っており,今後も継続使用します。
ところでボールベアさんが[12516334] で書いておられる「VTR用分配器」とは,具体的にどういうものですか?。
今回2出力アンテナを取り付けまして,WR320Pに繋がっている2本の内1本を分配しSD用のにつなげようと思い,分配器を購入したのですが,片方だけしか電波が来ていないのです。分配器を改めて見てみると片方にしか電源が供給されていないタイプだったので,すっかりこのせいだと思ったモノですから2電源タイプのものを買ったのですが,これも同様でして・・・。
また,チャンネルによって垂直偏波と水平偏波があるようですが,具体的にどのチャンネルが水平で,どのチャンネルが垂直か,というのはどこかに記載されているのですか?。
ディズニーチャンネル(730ch)は4号衛星で水平偏波、12.523 GHz 。
アニマックス(724ch)は4号衛星で垂直偏波、12.598 GHz 。
というのは,どこかの掲示板で見つけたのでコピーしてあるのですが・・・。
もし何か御存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:12743628
0点

2衛星でしかも水平と垂直があるのだから分配は無理です。
今までのアンテナも併用して使いましょう。
書込番号:12743695
0点

自己レスです。
ナンのはずみか、SDの方が受信できたので、色々操作してみたところ、
同時にHDチューナーの電源を入れると「信号を受信できません」というメッセージが表示される事が解りました。
そしてHDチューナーの電源を切るとすぐにSDの方が見られるかといったらそうではなく、数十秒後に受信開始されました。
どうやら同時受信は無理のようです。
垂直・水平の別については、SDチューナーの設定画面中、アンテナのレベルを表示させる画面で、現在合わせているチャンネルがどちらかなのか表示されることに今更ながら気付きました。
HDチューナーの片方は分配されていますが、こちらのW録はできるので、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12744240
0点

いろいろやりますねwうっかり同時に映っちゃえよとか思っちゃいますよねw
書込番号:12744366
0点

暗中模作さん
当方は以前から1本のアンテナ線を二股に分けて使用しています。
HD機とSD機の同時受信はチャンネルにより可能です。
この使い方でも故障していませんので1CHごと試してみるといいと思います。
書込番号:12747695
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
スカパーの視聴料¥5000割引のために家電量販店で購入しようと
思い、ビックカメラで価格COMの値段を参考に値引き交渉しましたが、
ビックカメラでは頑として¥24800から引いてくれませんでした
ケーズでは店頭価格では¥24800でしたが、オンラインの価格を伝えた
ところ、即オンラインの価格よりも安くしてくれ、即決しました。
結局スカパーの視聴割引で¥5000相殺されるので、かなり安く買うことが
でき良かったです。
スカパーのキャンペーンは量販店の店頭などでしか行っていないので、
スカパーをご検討中の方にはそちらをオススメします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT630
「マスプロ DT630 と DX DIR910 の製造元は 同じだから箱の中身は 一緒だよ」とEIDENの店員さんが教えてくれました。
箱とリモコンのデザインと番組表の表記方法が少々違うのとリモコンの色はマスプロが黒でDXアンテナが白でした。
同じ物を2個買って同じ物を近くで使うとリモコンの誤作動があるといけないのでわざわざ違うメーカーにしたのに電波信号まで同じだとは…恐れ入りました。
MADE IN CHINA 恐るべし。
4点

>MADE IN CHINA 恐るべし。
単にOEM元が同じというだけの話ですね。よくあることです。
恐るべきところはそこぢゃないです。(^^;;
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0115&f=national_0115_117.shtml
書込番号:12514290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)