地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

3TBのHDD

2011/07/16 04:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2TBの容量制限があることを知らずに、WDのWD30EZRX (3TB)を注文してしまいました。
データ保存用に持っていた日立の0S03191(2TB)と録画可能時間を比較してみたところ、

WDのWD30EZRX (3TB)は196時間、

日立の0S03191(2TB)は179時間でした。

WD30EZRXをデータ保存用にしたのは言うまでもありません・・・。

書込番号:13258772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/16 05:15(1年以上前)

使用できるのは「2TB(2×1024×1024MB)」までなので、
「WD30EZRX」=(2×1024×1024"MB")÷(24÷8"MB")÷(60×60"時間")

「0S03191」=(2×1000×1000"MB")÷(24÷8"MB")÷(60×60"時間")
の違いですね(^_^;

計算値は双方とも、実際の「録画可能時間」とは誤差が有りますm(_ _)m

書込番号:13258806

ナイスクチコミ!1


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/16 05:36(1年以上前)

玄人志向はWD30EZRSを○にしていましたが、容量を見ていなかったのかもしれません。
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
使える使えないではたぶん使えるんでしょうけどもったいない。2TBと3TBの価格差がなくなる頃にはいいのかもしれませんね。

書込番号:13258831

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2011/07/16 13:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、計算ありがとうございます。
私にはチンプンカンプンですが・・・。^^;

WD30EZRSは自分が購入したWD30EZRXとは別物みたいですが、でも同じ3TBですね。
玄人志向のHDDケースを使用すると2TBの壁を越える・・ってことはまずないんでしょうね。

関係ないですが、自分が使用しているHDDケースは、プリンストンのデジ蔵SATA-BOX PEC-SB2Bで、
HDDの出し入れが簡単なのがいいところです。

書込番号:13259910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/17 02:36(1年以上前)

>私にはチンプンカンプンですが・・・。^^;
「PC(WindowsやLinux)」としては、「2の何乗」という計算方法なので、容量表記が
「K(キロ)=1024」「M(メガ)=1024×1024」   >「1024=2の10乗」
などになりますが、
HDDのメーカーは、
「K(キロ)=1000」「M(メガ)=1000×1000」  >重さとか長さと同じ感じ
で容量を表記しています。
 <外付けHDDのメーカーも同様。内蔵するHDDの容量を表記しているので...

なので、購入したHDDをPCに繋げると「誤差」が生じます。
 <「2TBのHDDを買ったのに、空き容量が1.8TB強しか無い」とか...

たまに、ココでもそういう質問が出ることが有るので、
まぁ、大したことでは無いのですが、
知っておくと、後々恥ずかしい思いをせずに済むかも知れませんm(_ _)m
 <ココでの話しだけなら良いですが...
  上記の様なことでお店に文句を言いに行ったら...(^_^;

書込番号:13262410

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/20 12:14(1年以上前)

ikitakiさん

これを適用してみてください。
PEC-SB2 ファームウェアダウンロード

ファームウェアv3.06→3.07
2TBを超えたハードディスクへ対応
http://www.princeton.co.jp/download/pecsb2/index.html

私もケースのせいで2TB+残りに分割されていました。違うケースを使ったら3TBで使えました。古いZ7000でできましたのでD-TR1やZ8000でできないわけがありません。

ぜひ試してみてください。

書込番号:13274847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/20 17:06(1年以上前)

sudonemoさんへ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253438/#13273386
こちらで書かれているように、「XFSでのフォーマット」に対応した環境(製品)が必要なのでは?


>古いZ7000でできましたのでD-TR1やZ8000でできないわけがありません。
単純に「USB-HDDケース」のファームウェアを更新するだけで、
「2TBを超える容量を使用できる」
となるのですか?
 <「Z7000」での検証は、「Z7000」と「USB-HDD」だけで出来たって事でしょうか?


確かに「USB-HDD」側にも対応は必要かも知れませんが、
「Linuxとしては、2TBを超えるHDDを扱えるが、
 そのフォーマット方法(ツール)に制限がある」
という状況だと考えると、
「D-TR1」や「Z7000」側が、
「2TBを超えるHDDのフォーマット(初期化)に対応」
する必要が有ると思いましたが...

書込番号:13275687

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/20 21:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

> <「Z7000」での検証は、「Z7000」と「USB-HDD」だけで出来たって事でしょうか?

そのとおりです。レグザ 42Z7000にUSB HDDをつないで登録しただけです。Linuxは使用していません。

「WD30EZRS」(3TB)の登録について「レグザチューナー D-TR1」、「レグザ 37Z8000」で試しました。

結果、問題なく3TBの容量いっぱいまで使用でき、録画可能時間は268時間35分となりました。従って、USB HDDケースが2TB超え(3TB)対応していれば、問題なく3TB HDDが登録利用できます。うまくいかない場合はケースが2TB超えに対応していないと考えられます。

以下、一覧表を更新しました。
http://www.4682.info/hdd

(おまけ)
アイオーデータとバッファローのUSB HDDケースの2TB超え(3TB)対応について調べました。ご参考ください。

・BUFFALO HD-CE500U2のケース →対応不可(2TBからはみ出た分だけ認識される。)
・BUFFALO HD-LB1.5TU2のケース →対応不可(ドライブが二つに分かれる。)
・I-O DATA HDCS-U500のケース →対応(全く問題なし。)

アイオーのHDCR-Uシリーズがレグザ認識不具合の問題もないのでいいですね。

HDCS-U、HDCR-Uのシリーズ一覧
http://www.4682.info/hdcs-u

書込番号:13276760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/21 06:34(1年以上前)

sudonemoさんへ、
>そのとおりです。レグザ 42Z7000にUSB HDDをつないで登録しただけです。
>Linuxは使用していません。
>「WD30EZRS」(3TB)の登録について
>「レグザチューナー D-TR1」、「レグザ 37Z8000」で試しました。
なるほど、そうなるとsudonemoさんが仰るように、
「HDDケースのファームウェア」
が一番の原因ぽいですね...m(_ _)m


検証とレポートありがとうございますm(_ _)m
やはり「ケースの対応」は結構重要なんですねぇ...φ(..)メモメモ

書込番号:13278013

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/21 12:56(1年以上前)

訂正です。

>・BUFFALO HD-LB1.5TU2のケース →対応不可(ドライブが二つに分かれる。)

もう一度試したところ、3TB全容量のドライブ一つとなり、問題ありませんでした。
BUFFALO HD-LB1.5TU2のケースは、2TB超え(3TB)対応でした。

書込番号:13278951

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/21 13:01(1年以上前)

訂正の訂正です。

HD-LB1.5TU2のケースについて、Windows 7で領域を開放して再度領域確保しようとしたところ2048GBのドライブということになっていて、3TB全部は使えませんでした。
従って3TBに換装できませんのでご注意ください。

書込番号:13278968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

修理依頼後のレポート

2011/07/13 11:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > EXEMODE > PVR-3

クチコミ投稿数:20件

先日、修理依頼を行い帰ってきましたので
再レポートします。

1.点検・修理
 エグゼモードさんのサポートセンターへ連絡すると、
 故障診断しますので送付してくださいという回答がありました。
 そのため、佐川急便で指定された場所へ着払いで発送し、
 故障診断後に、修理が必要との結果から、修理終了後に返送されてきました。
 費用を確認すると1年以内なので補償内で無料でした。

2.変化したところ(良かった点)
  帰ってきて、気付いた点は以下のもの。
  ・電子番組表の取得速度が速くなった。
   以前は、電子番組表を表示すると、その度毎にチャンネルを
   視聴しなければ、表示されなかった。
   今回は、1度視聴すると保存されているのか、1週間分が
   瞬時に表示されている。
   翌日でも地デジ・BSでも何度でも電子番組表を表示させるが、
   どのチャンネルも1週間分が表示されている。
  ・本体ごとの取り換えのようで、LANの口がマスキングテープで
   貼っていたのが本体と同色のシールに変わっていた。

3.変わっていないところ
  フリーズするのは、変わっていない。
  フリーズする項目は、紙で添付したが修理後、故障診断は
  されていないようである。
  起動時間は、変わらず遅い。

4.現在分かっているフリーズする操作
 (1)電源ON後、一度起動する。その後、リモコンの電源ボタンを10回ほど
  押す。(0.5〜1秒毎に一度)本体ランプは、青→赤→青→赤…と、
  変わっていくが、そのうち、青ランプのまま、変わらなくなる。
  画面表示は、表示したり、消えたり。青ランプのままだが、
  チャンネルは変更できるし、正常に操作できる。
  電源OFF後、1時間ぐらい待ち、完全に停止すると、フリーズしている。
 (2)予約録画の設定を行う。予約録画の時間に、(青白色のランプ点灯)
  電源ONする。画面は表示される。電源OFFする。画面は消される。
  その後、そのまま予約録画時間終了後、ランプは、青白色のまま。
  電源ボタンを押すが、画面表示されず、フリーズしている。
  ちなみに、再起動後に、録画確認するが録画できておらず、
  お知らせメールのエラー詳細に
  「予約時刻に本体の電源が入っていなかった為、録画に失敗しました。」
  と書かれている。

HDD: I-O DATA AVHD-U500Q テレビ用USBハードディスク 500GB
USBハブは使用せず、電源はコンセントから直接供給している。
出力は、D3端子。表示機器は、SHARP 13インチ液晶TV。

書込番号:13248595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/07/17 10:28(1年以上前)

追加の情報です。

録画予約していたにもかかわらず、
録画エラーが発生しました。

メニュー > お知らせ > お知らせメール > お知らせ一覧
を見たら、

[本気からのお知らせ]予約録画を中断しました
エラー詳細:録画先HDDの異常が検出された為、録画を中断しました。
予約方式:時間予約

HDDに関しては、何も変更していません。
 IO−DATA AVHD−U500Q
 テレビ用USBハードディスク
 USBハブは使用していない。
 電源は、コンセントより直接供給

また、その3時間前の予約録画、その5時間後の予約録画は、
問題なく録画されている。

書込番号:13263174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/24 12:31(1年以上前)

本日、
アナログ放送終了しました。
今のところ、安定しています。

書込番号:13290071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/07/25 10:20(1年以上前)

バージョンアップ中の表示画面

最新のバージョンである画面

バージョンアップしました。
※バージョン「v20.26.31 207」(2011年7月24日現在)
EXEMODE PVR-3 : サポート情報 | エグゼモード株式会社:
http://www.exemode.com/support/pvr-3_up.html

○バージョンアップに関して気になった事
   バージョンアップは、指定した操作で行ったが、最後のところで、
   最新バージョンである旨の画面表示があり、そのまま、フリーズしてしまう。
   その後、コンセントを抜いて再起動したが、今のところ問題なく動作している。
   バージョン確認したところ、バージョン「v20.26.31 207」で
   バージョンアップされているようである。
   使用したUSBメモリ 
     BUFFALO USB2.0フラッシュメモリー 8GB RUF2-WBBG-BK Black

○改善点1.
(上記 修理依頼後のレポート 2011/07/13 11:01 [13248595])
4.現在分かっているフリーズする操作
(1)電源ON後、…
(2)予約録画の設定を行う…
二つのフリーズする操作は、解消されています。(今のところ)

追加
○私にとって便利な操作
 (1)録画途中で録画を中止したい場合、リモコンの録画(赤●)を押すと
   録画が途中で止まる。ただし、最初から録画されていない状態になるので
   途中まで録画されていたものは見ることができない。
 (2)リモコンのメニュー(MENU)
    ->録画機能設定->HDD設定->録画設定->
      「デフォルトHDD及び、ダイレクト録画での録画先HDD」
   にて、予めHDDを設定しておくと、録画時にHDDを指定しなくても
   録画できる。

 説明書を読んでいるが、読み落としたのか?バージョンアップによる
 新たな操作なのか分からない…。

書込番号:13293442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/09 11:38(1年以上前)

○使用環境について

本体が大変熱くなり、本体の動作がおかしくなったので、
一度、サポートセンターへ電話で聞いてみたところ、
「本体自体にファンが内蔵されていないため、涼しいところで使用し、
 ラックなどで風通しの悪いところだと、熱暴走する場合がある」。
という情報をもらいました。
とりあえず、本体は、風通しの良いところで、HDDは、少し距離を置き、
DVビデオカセットを足の下に置いて、少し浮かせました。

書込番号:13353791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/08/28 12:50(1年以上前)

なんか他社から黒いの出ましたね。
ダークサイドに落ちた奴、

ファームウエア更新もこれが関係してるのかな?

書込番号:13428743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/29 17:20(1年以上前)

> ころりんころろさん 

はじめまして。コメントありがとうございます。

>>なんか他社から黒いの出ましたね。

そうですか。新しいのですか?
良かったら、メーカー、型番など教えてください。

この機械は、ハイスペックで良いのですが、何かがおかしい。
しかも、情報が集まっていないのでここでいろいろと書いています。
障害の分析をしている前に、"怒"がこみ上げてくるようで、
ここでの書き込みは、感情的なものが多いです。(私もですが)

サポートセンターからの情報が、集約されて、もっとユーザーに伝わると、
もう少し落ち着くような気がします。

書込番号:13433490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/08/30 01:19(1年以上前)

http://www.akibastock.com/pages/pvr_frends.html#spec
です、

知らない間に
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html
なのも出ていたようです。

また、PVR-3の元機種の白いのも有りました。

自分はUPデート、トランセンドUSBで行なおうとしたら
何度やっても出来ませんでした、
マイクロSDとカードリーダーの組み合わせのメモリで
うまく行きました、普段使ってるのだとまずいかも?と思い
わざわざ本物のUSBメモリ探し出してきたのに
遠回りしてしまいました。

このスレは貴重な情報スレとして覗かせてもらっています。

書込番号:13435644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/01/05 10:07(1年以上前)

先日、
急に起動しなくなり、使用できなくなった。
電源の赤いランプがパカパカと点滅するのだが、
そこから、青いランプに変わらない。
1時間待っても起動しない。
USBケーブル、アンテナ、D3端子などはずしてみても、起動しない。

予兆は、少しずつは、あった。
1.時々B−CASカードが挿入されていません。正しく挿入してください。
  というエラーが出た。
2.予約録画中に電源を入れて、試聴し、視聴中にチャンネルボタンを押すと、
  リセットがかかり、録画が停止し、再起動する。
3.時々電波が入りません。というエラーが出た。

地上波に加えて、BSも見えて、録画もできるので大変便利ではあるが、
どうしてもエラーや故障が頻発する。

年末年始の番組録画は、あきらめて、
サポートセンターへ連絡すると、購入後1年以内であることと
購入日を証明できるもの、故障内容を明記して
本体を着払いで送付するよう指示がある。

保証書のコピーとレシートのコピーを添付して送付した。
1週間ぐらいで返送されてきた。
結果は、
故障の現象が再現できず。
ただし、バージョンが古いためバージョンアップしましたとのこと。
確かめてみると本体は、正常に起動するようになる。

公開されているバージョンは、すでに導入しているが、
(バージョン「v20.26.31 207」:http://www.exemode.com/support/pvr-3_up.html
どうもひそかにバグ対応しているバージョンが存在するようである。
安定しているかどうかは、わからないが・・・。

それにしてもいつも思うのだが、
リモコンの電池(国内一流ブランド品のものだが)も、送付するのだが、
いつも古いどこのメーカーかわからない電池になって帰ってくる。
使用するとすぐにリモコンが効かなくなる。
送付している本体や付属品がお客さんの所有物であり、
それを預かっていることへの認識が薄いようである。

書込番号:13981696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/07 09:18(1年以上前)


現在のVer.v20.26.32.207

BSスカパーが見れなかったですが、
修理から帰ってきた現在は、見れるようになりました。
チャンネルボタンで 上三角や下三角で。
ただ、
地上はでも
時々固まりますので、安定はしないかもしれません。

書込番号:14252938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/12 18:47(1年以上前)

最近は、
録画をあきらめてチューナー機能のみを使っています。

D端子で接続できるので、画像は綺麗です。
コントローラーも正常に動作している。
音声がおかしい。
起動が遅い。
あと何ヶ月正常に動くか不安である。

書込番号:14426961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/14 14:58(1年以上前)

その後、
やはりチューナーのみ使用しています。
3ヶ月経過して、今のところ問題ないようです。
(録画できない時点で問題ですが)

一時期、
電源ONで赤ランプ点滅して、そのまま、何分経過しても起動しない症状。
修理に出して、戻ってきてすぐに再度、同じ症状が出たので、
修理センターへ連絡したら、「4回目ですよねぇ。。。」という
先方の回答にも、めげずに未修理で再修理に出して、
それ以来、チューナーのみの使用になりました。
TV録画用HDD(io-dataのAVHDDシリーズ500Mbyte)は、
新たに購入した液晶TVへ接続しました。

保障期間(1年)も終了し、修理後の補償(1ヶ月)も終了していますので、
故障した場合に、新たな液晶TV購入もしくは、チューナーの購入を考えています。
販売店の5年長期補償も残っていますが、いい加減、あきらめ気味です。

書込番号:14560331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビのリモコン操作

2011/07/10 13:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110

クチコミ投稿数:4件

サムソンの14TK2(1999年製)はさすがに無理だったようです。他のメーカーとの互換性とかないですかね。情報ありましたらお願いします。

少々不満ですが、地デジのきれいな画質でテレビが再生したかと思えば良い買い物だと思います。アマゾンで3984円でした。今は値上がりしているようなので間に合って良かったです。7/8購入

書込番号:13237185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/07/10 14:04(1年以上前)

あと追加の質問なんですが、テレビの電源を入れっぱなしにしてると勝手にビデオの電源をチェックしてくださいとでます。これはなんとかならないのでしょうか。
これがクリアできれば他はガマンできます

書込番号:13237228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110

スレ主 inacyuさん
クチコミ投稿数:2件

アッテネータ挿入前

アッテネータ挿入後

アナログの入力レベル

アナログテレビ放送終了ということで、お手頃なDTV−S110を購入して接続しました。
アパート住まいで、今までテレビでは何の問題も無かったので大丈夫と思っていましたが、
接続してみると、時々ノイズが出たり受信エラー(E202)が出たり映ったりと非常に不安定で、アンテナコードを取換えてみたりしましたがだめで、アンテナ表示を見ても通常83の表示が突然26や50など数値が変わって明らかにおかしい状態でした。
ハードディスクレコーダのチューナーは問題なく受信しているので、故障も疑ったのですが、いろいろネットで調べていると、アンテナ表示の画面で「字幕」ボタンを押すと入力レベル表示 ○○dBμ が出るということがわかり試してみると 86dB以上 と表示され、何やらこのチューナーにとっては電波が強すぎる様な雰囲気です。
遠いものの山の上のテレビの送信塔が見えていますし、アパートということで、どこかにブースターがあるのかもしれません。
マスプロのアッテネータ(ATT10)を手に入れ接続してみた所、入力レベルが76dBμとなりました。
ただし、もともと出ていた%表示?は83のまま変化なしでこちらの表示の役割は電波が強すぎる場合は、役に立たないのかなと感じました。
今のところ、問題も無く安定して地デジを見ることが出来ています。

驚いたのは、入力レベル表示が出来ることです計測機ではないので精度は分かりませんが
個人でアンテナ調整やブースター調整をする場合などに役に立ちそうです。
ほかの機種もこういった機能はあるのでしょうか?
また入力レベルの下に A: B: C: と別の数値の表示があるのですが、それぞれ何を表わしているのか、分かる方がいれば教えて下さい。B:は BER 表示かな?とも思われます。

☆レベル表示の操作ですが
メニューよりアンテナ表示を出した後「字幕」ボタンを押すと入力レベル表示が出て、左右の矢印ボタンで放送局を選択します。
また、「音声切替」ボタンで物理チャンネル表示となり、左右の矢印ボタンを押すことで、VHF、UHF、ケーブルテレビの任意のチャンネルの受信強度を測定することができます。

参考になれば幸いです。

書込番号:13223746

ナイスクチコミ!4


返信する
megumaroさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/19 14:51(1年以上前)

我が家も入力信号が強すぎるらしくEテレとテレ朝が映りませんが、この機種の適正入力レベルが不明で困っていました。で、今、バッファロ―のサポセンに電話をしたら、適正入力レベルの範囲は37〜40dBμなんだそうです。結構シビアですね。我が家は58dBμあるので20dBのアッテネータを購入する必要があるようです。(たぶん)

書込番号:13271438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

画像がきれいです。

2011/06/29 20:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H400S

スレ主 fmムナさん
クチコミ投稿数:1件

東芝のデジタル対応のTVを使用していましたが地デジのチューナーが故障。
いろいろサイトを調べましたら修理代だ\20.000から\25.000のようなので
修理するよりこのチューナーでいいかで通販で\7.890で購入。
D(D4)端子接続で、十分きれいな画像、満足です。
評価は、価格の割に良いと思います。
リモコンは反応が遅いですね。
HDMI端子があって\1,000ぐらい価格が高くてもいいかな。

書込番号:13194361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

浴室テレビ用に設置しました

2011/06/26 22:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVERMEDIA > AVT-A285

クチコミ投稿数:1件 AVT-A285のオーナーAVT-A285の満足度4

YAMAHAのアナログテレビ用に設置しました。
天井に穴をあけるのが嫌ですし、そもそも穴あけ工具も持っていない
素人がやるのはとても無理ですので、本製品を買おうか迷いましたが、
もう一台寝室にアナログテレビがあるので、浴室用に使えない場合は
寝室用にすればいいと思い、購入しました。
ヤマハシステムバスの天井の壁は薄いプラスチック製(屋根裏から見
ると浴室内の明かりが若干通るくらい)でしたので、できるだけ受光
部分を天井壁に近づけるように設置しました。当然のことながら、浴
槽内からリモコン操作しても、全く反応がありませんでしたが、浴槽
内で立ち上がり、天井から70cmくらいのところからでしたら、チャン
ネル操作ができましたので、十分満足とはいえませんが、まあなんと
かOKかな、という感じです。
画像については、元々そんなにこだわっていませんでしたので、個人
的には十分キレイだと思います。
あとはリモコンの防水対策です。今はとりあえずジプロックに入れて
しっかりチャックしていますが、いずれはしっかりとした防水対策が
必要かと思います。

書込番号:13182361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)