地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ2日目ですが。。。

2011/06/17 14:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 tuti3333さん
クチコミ投稿数:30件

DST-SP5からの買い換えです。

事前の情報収集は一切無く、量販店での特価につられて衝動買いしてしまいました。(購入日:2011/6/15)

レグザ・RD-BR610とルーター経由で接続して録画使用しています。
(BUFFALO イーサネットコンバーター WLI-TX4-AG300N 経由です)

やはり、SDとは比べものになりませんね。 HDの画質を知ってしまうと、元には戻れません。

さて、
翌16日(昨日)に「この機種って、評判はどうなんだろ?」と思い、こちらの情報を拝見させてもらいました。

"事後"情報収集ですが、「しまった、失敗したなぁ。。。」と思っていましたが、アップデートの情報に従い、「ステータス:5826」にアップデート。

昨日から、丸一日、録画予約による"連続録画"などを行ってみましたが、今のところ、録画エラーなどは皆無です。

録画機側との相性もあるかも分かりませんが、このまま、安定動作が続いてくれれば良いのですが。。。

しかしまぁ、ユーザーにこんな不安を抱かせるとは、天下のソニー・ブランドも地に落ちたものだ。

今のところ、安定動作してますので、「レポート(良)」にてアップしておきますが、今後、この評価が変わらないことを祈ります。

書込番号:13142691

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/06/17 14:38(1年以上前)

私の推測ですが、この機種(DST-HD1)はハードウェアの内部バージョンが、通常のデジタル家電に比べて多く、何種類もあるような感じがします。
ソニーのホームページを見ても、たとえば、
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20100511.html
には

> *上記製品でソフトウェアバージョンが「5789」、「0421」、「4135」、「2481」、「7443」または「4999」のものがデジタル放送ダウンロードの対象となります。
> なお、「8270」、「3308」、「6616」または「1654」の場合は、こちらをご覧いただき手動によるアップデートを実施して下さい。

と書かれており、そこでは「ソフトウェアバージョン」と書かれていますが、10種類もソフトウェアのバージョンがあるとは考えにくく、これはたくさんのハードウェアのバージョンごとにソフトウェアのバージョンが分けられているのだろうなあ、と私は推理しています。
そして、不具合の出かたもハードウェアのバージョンに大きく依存しているのではないかと思います。当然ですが、新しいハードウェアならば不具合は出にくくなっているのではないかと思います。
ですから、新しい時期に購入された個体であれば(そして棚に在庫として眠っていたものでなければ)、それほど不具合は多くないのではないかと思います。

私も半年ほど前に購入しましたが、それほど大きな不具合にはまだ遭遇していません。いろいろ不満はありますが、少なくとも録画予約に失敗したことは多くはありません。

書込番号:13142740

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuti3333さん
クチコミ投稿数:30件

2011/06/17 14:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。

仰るとおり、不具合(クレーム)により「基板を交換した...」という情報もありますので、推測の範疇ですが、ハードに依存するバージョン違いもあるのでしょうね。

「本体の製造番号」や「基板のシリアル番号」などで、新旧のハード違いをユーザー側で見分けられれば良いのですが。。。

当機種、「熱にも弱い・・・」と聞いていますが、これからの季節、ちょっと心配です。

書込番号:13142769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/18 00:23(1年以上前)

量販店の特価とありますがどのくらいだったのでしょうか?差し支えなければ情報をお願いします。

書込番号:13144893

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuti3333さん
クチコミ投稿数:30件

2011/06/18 03:02(1年以上前)

アタックチャンス!さん、

コジマ電機・NEW福山店(広島県)で、現金価格9,000円(税込み)でした。
(ポイント付加なし)

ただし、
"LEDレグザ" と 上記、ブルーレイレコーダーとの一式買いでしたので、特値だったんだと思います。
そもそも、液晶テレビ と レコーダーの購入が目的で、お店に行きましたので。

当該機の店頭値札は14,800円(ポイント付加なし)でしたので、その価格であれば買わなかったかな。。。

あまり、参考にならず、ゴメンなさい。

書込番号:13145250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/06/19 00:15(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。同時購入とはいえかなりお安いですね。ハードルは高そうですがチャレンジしてみます。

書込番号:13149352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

古いTVには良いかも

2011/06/16 15:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > YAMAZEN > キュリオム YCD-C10

スレ主 doramachaさん
クチコミ投稿数:1件

中古で昔買ったSONYのテレビデオで使用しています。
ケーブルをつなぐまでは、すぐ出来たのですが、テレビ用のリモコン設定が、電源ボタンとメーカーコードを押すタイミング(電源ボタンを押しながら、TVメーカー番号を押して、やっと最後に電源ボタンを離す)が間違えていて、リモコン設定に私はもたついてしまいました。
うちのは、音ジャックが一つ穴なので、白いのだけ挿して使用しています。もともとモノラルだから、あまり音質は気になりません。画像も綺麗です。
ただ、BSはこれでは、見れません。番組表や番組データもビエラのTVなどに比べたら、ちょっと地味です。
結局、チューナーから映像+音声ケーブルをTVに挿して、TVは入力切り替えして入力1などのモードでの使用となります。最初、私はアンテナからチューナー経由して同軸ケーブルをTVに挿すのかと思っていましたが、違いました(汗)

古〜いけど、まだ捨てるのもなぁと愛着のあるTVに悩んでいる方にはいいのでは? LANはついてませんので、ホントに民放・NHK・地方TVを見れればいいという方に向いていると思います。

書込番号:13138967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S100

クチコミ投稿数:895件 DTV-S100のオーナーDTV-S100の満足度5

もったいないそのテレビまだまだ使えます!!アナログテレビで地デジが見られる!‥という
キャッチコピーが目に留まり、2005年製のアナログテレビ用に購入しました。

そして、図解入りの分かりやすい取扱説明書で簡単に取り付けや設定ができました。

書込番号:13137272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件

2011/06/16 04:45(1年以上前)

機種は違いますが、私も所有しているビクターの21インチテレビを延命使用するために、
HCーDT100という、地デジチューナーを購入しました。
私も、地デジチューナーを取り付けてからは、映像がきれいになったと思います。
愛のメロディーさんも、なんとか地デジ化が完了して良かったですね。

書込番号:13137671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件 DTV-S100のオーナーDTV-S100の満足度5

2011/06/16 08:00(1年以上前)

天使の休息2さん返信ありがとうございます。

まだ、2005年製のアナログテレビを買い換えるのはもったいないと思って、
ホームセンター等を見て回ったところ、例のキャッチコピーに惹かれて、そうだ!
この手がある!!と思ったのが購入したきっかけでした。

機械を接続して設定などを済ますと、いままでよりも映像がきれいになりました。

これで、このアナログテレビもあと10年位は使えるかなぁ‥と期待しています。

書込番号:13137887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかです

2011/06/15 10:39(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

クチコミ投稿数:7件

先日アマゾンで購入しました。

もともとUHFがある地域ですのでセッティングはつなぐだけで後はほぼ自動で楽でした。

録画用の外付けハードディスクもおいおい用意しなきゃなぁと思っていましたが、
2.5インチの20GBハードディスクが遊んでいるのを思い出し、Groovy(TIMELY)のUD-500SAを使って
接続してみることにしました。
最初はそのまま接続しましたが認識せず、「やっぱ、セルフパワーじゃなきゃ駄目か・・・」と思いましたが、
LOASのACアダプター給電式USBハブ(ハードオフでのゲット品)を間に挟んでみると見事認識、録画もOK、再生してみましたが、画質も良いですね。また、省エネモードにしておくとしばらく時間が経ったらHDDの回転もちゃんと止まりました。
これでスロー再生が出来たら言うこと無しなんですけどね。容量が20GBなんで1時間47分程度しか入りませんが、裸のHDDでもおKだと分かりました。基本、録って観たら消すですので500GB程度のHDDをどっかでゲットすれば当面は十分事足りるでしょう。

UD-500SAはレグザ対応だからかな?と思い今度は「あばれ馬」というヤツでも試してみましたが、見事成功、必ずしもレグザ対応の外付けHDDじゃなくても良いんだなと言うことを実感しました。

気をよくしてついでにUSBカードリーダーにマイクロSDを挿してつないでみましたら、普通に認識し、録画も再生も問題なくできました。「へーっ、こんな事も出来るのか・・・」と感心してしまいました。

書込番号:13134538

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/15 11:35(1年以上前)

草原の笛吹さん

ご購入おめでとうございます。我が家でも大活躍しています。レグザリンクダビングができるとよりよいのですけどね。

さて、

> 気をよくしてついでにUSBカードリーダーにマイクロSDを挿してつないでみましたら、普通に認識し、録画も再生も問題なくできました。

ですが、D-TR1 ではないですが、私も以前 REGZA TV で、USB メモリを「ハードディスク」として認識させて録画テストしてみたことがあります。

もちろん、問題なく録画・再生できました。(ただし、登録時の録画テストでは NG になった項目がありましたが)

おそらくは「ストレージデバイス」に分類されるもので、任意にフォーマットできるものならどれでも使えるのじゃないかと思います。


ただ、D-TR1 にしろ REGZA TV にしろ、登録すると専用フォーマットに初期化されるので、それをまた元の USB メモリとか SD カードとして使えるようにするには、再フォーマットが必要で、ものによっては物理レベルの初期化が必要な場合もあるかと思います。

私の場合はもう記憶の彼方なのであまり覚えていませんが、USB メモリの専用ツールを使ったような気がします。

書込番号:13134663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/15 13:32(1年以上前)

shigeorgさん

microSDのPCでの再フォーマットは普通にプロパティの中のフォーマット、通常のフォーマットでOKでした。

私も欲を言えば後々買うであろうレグザ等でDVDやBDに焼けるようになるといいなーとは思っています。

書込番号:13134966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/18 20:39(1年以上前)

レグザダビング機能が備わったら変わったジャンルの開拓機ということになりますね。
東芝は、面白いことを考えたものです。こういう企画を具現化する体質って凄いと思うひとは多いでしょうね。

書込番号:13148183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です(^^♪

2011/05/31 11:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300

クチコミ投稿数:19件 HVT-BCT300の満足度4

先日オークションで入手しました
チャンネルの切替もまずまずのスピード
地デジについては全く普通に使えます(当たり前ですが)
それより、ブラウン管テレビで地デジがこんなにキレイに映るとは!
テレビにもよるのでしょうがLEDより自然に見えます
ブラウン管テレビ+地デジチューナーこれはありですね(^^

書込番号:13074289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > AVERMEDIA > AVT-A285

スレ主 sada_chinさん
クチコミ投稿数:6件 AVT-A285の満足度5

浴室テレビの地デジ化は、温水器の一体型の浴室テレビリモコンで温水器全体を取替えると40〜50万円、テレビ単体を別付けで15万円位かかると言われて、自分で何とかならないかとネットでいろいろ調べました。地デジチューナーとRFコンバータの計約1万円で決めかかっていたところ、このAVT-A285に行き着きました。地デジチューナーとRFコンバータの半額以下とCP(コストパフォーマンス)抜群です。自分で簡単な工事をできる人にお勧めです。

書込番号:13038595

ナイスクチコミ!2


返信する
Pikozouさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/05 22:31(1年以上前)

すいません。先ほどスレをたててしまったのですが、同じ質問で恐縮ですが教えてください。浴室テレビの地デジ化でこの商品を検討しておりますが、リモコン用にユニットバスの天井に穴あけを行ったとのことですが、具体的にどのような工事を行ったのか教えていただけませんでしょうか。
どの様な器具でどの位置に穴あけを行い、どの様なものでふさぎ、防水処理はどの様に行ったのか等。
建築の知識は少しありますので、多少の専門用語は理解ができます。
よろしくお願い致します。


書込番号:13096125

ナイスクチコミ!0


スレ主 sada_chinさん
クチコミ投稿数:6件 AVT-A285の満足度5

2011/06/06 00:36(1年以上前)

Pikozouさんへ
どの様な器具→15mmの穴あけができる電動ドリルもしくはキリなど。
どの位置に穴あけを行い→樹脂製点検口蓋の隅っこ(分配器からRFコ−ドの届く範囲)。
どの様なものでふさぎ防水処理はどの様に→透明プラスチック板をテ−プで貼り付け。
まずは、浴室天井の点検口から中を覗いて現状を把握します。分配器から浴室テレビへ行っているアンテナケ−ブルの確認とAC100Vが必要です。私は今回初めて浴室天井の点検口から中を覗きました。案ずるより生むが易しでした。ご健闘を祈ります。

書込番号:13096755

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada_chinさん
クチコミ投稿数:6件 AVT-A285の満足度5

2011/06/06 16:37(1年以上前)

点検口蓋に乗せて軽く固定しています。

Pikozouさんへ
説明の追加に写真を添付しました。
15mmの穴にAVT-A285のリモコン受光部を密着させて取り付けています。
そのままでは不安定なのでL型アングルで支えていますが、ダンボ−ルとガムテ−プで簡単に仮固定できるでしょう。

書込番号:13098474

ナイスクチコミ!3


Pikozouさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/06 23:19(1年以上前)

sada chinさん
ご回答ありがとうございます。
わかりやすい説明と写真でおおよそのイメージはわかりました。
ユニットバスに穴を開けるのは勇気が要りますが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:13100287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 12:13(1年以上前)

写真まで掲載されており参考になります。
この週末にでも現状(ノーリツ製リモコンRC−6001STV付)を確認しこの機種を購入しようと思っております。ノーリツ製はべらぼうに金額が高いので地デジ化を諦めてました。
リモコンが壊れると厄介かなとも思われますがこのコストパフォーマンスは素晴らしいです。
又、ご報告致します。

書込番号:13105912

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada_chinさん
クチコミ投稿数:6件 AVT-A285の満足度5

2011/06/08 20:09(1年以上前)

と〜る サークルランド さんへ

私の浴室テレビリモコンもノーリツ製RC−6308S TV付です
アンテナ分配器〜テレビ間のRFケ−ブルに、AVT-A285を入れるだけなので、
浴室リモコンが壊れる恐れは皆無かと思います。
ご健闘を祈ります。



書込番号:13107496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/05 01:32(1年以上前)

と〜る サークルランドさん。
我が家も、おそらく同じ型番のリモコンなんですが、
その後、取り付けはなされましたか?
アンテナ端子の具合が分からないので、チューナーを
買いかねています。

実例があれば勇気がわきます。事後談ありましたら
是非お願いいたします。

書込番号:13215976

ナイスクチコミ!0


hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/19 23:22(1年以上前)

私もこの製品にて風呂テレビを地デジ化しました。
我家の場合屋根裏にアンテナが設置してありブースター設置・分配もそこで行われておりました。
風呂に行く線を見つけてAVT-A285をかませました。電源もブースターがあるので問題なくコンセントあります。問題はリモコン操作ですが、KEIANのKTV-FSPCIEの赤外線受光部が余っていましたので(3芯延長用ケーブル購入)屋根裏から屋外に→外壁(耐候性のためエアコン用ドレンホースに通す)→脱衣場のサッシ→浴室の屋根裏→浴室換気扇→浴室天井にシリコンコーキングで固定。うまくゆきました。
画面はもともと小さいですが地デジとの並行放送中からアナログ放送も16:9になっているものがほとんど(なってなかったのはCMくらいだったでしょうか?)なので気になりませんでした。
リモコンは一度ばらしてシリコンコーキングでしっかり防水です。が失敗しました。
水が染みて壊れました。リモコンのみの販売をしてくれるサイトがあるのでもう一度チャレンジしてみようと思います。

書込番号:14178014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)