
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月16日 07:22 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月29日 20:18 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月5日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月5日 22:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月19日 11:08 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月2日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
私もここの口コミを見てどうしようか迷いましたが買ってしまいました。
レコーダーはSONY BDZ-RX50 です。
'10年2月末に2台同時に買って今まで5回くらい録画に失敗しています。
失敗の原因はチューナーかと思っていましたが
友達がSONY BDZ-RX101 と1つ新しいモデルを購入したところ
購入は3月末です。
今まで1回も録画に失敗したことないらしいです。
チューナーは私と同じチューナーです。
違うのはレコーダーだけです。
HD録画に失敗したことないのはうらやましいかぎりです。
私は常に失敗を恐れています。
今のモデルのレコーダーとDST-HD1の組み合わせで失敗した経験のある人いますでしょうか?
私はチューナーが悪いんでなく
レコーダーとの相性だと思います。
0点

>SONY BDZ-RX101
105? 録画ミスねえ?設定は問題無いの?,設定出来てるのにまともに録れないなら
こればっかりはメーカーに文句言うしか無いんじゃね。
書込番号:11489771
0点

質問ですがファームウエアのダウンロードとかされましたか?
する事によって改善されるかも?
書込番号:11492512
0点

>今のモデルのレコーダーとDST-HD1の組み合わせで失敗した経験のある人いますでしょうか?
RX55を使い始めてから一ヶ月が経ちますが一度ありました。
終わり一分前に通信エラーを起こして最後まで録画が出来ませんでした。
また、エラーを起こしましたので次回の予約も実行できませんでした。
何でエラーを起こしたのかは分りません。
RX50も使っていますが、RX55も同様にエラーを起こしたら
互いのネットワーク設定を削除して振り出しに戻し
2台ともリセット(再起動)してから設定を一からやり直すのが一番よいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/ItemCD=204770/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11269124
参考にして見てください。
パソコンでも通信エラーはたまには起きます。
ある程度は仕方がない気もします。
書込番号:11502275
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
KTV-DIGIBOXとかなり迷いましたが、こちらにして正解でした。
想像以上にいい製品です。アナログ環境を利用したい人にはオススメです。
S端子出力は、16:9でもサイドカット(フィット)でフチなし拡大できます。
ただ、下に微妙な隙間はあります。4:3で自動でフィットになる事もあるようです。
色も良く、ゴーストとボケなしで解像感も上がり、SD画質でも十分にきれいです。
ノーマルモードでPCアナログキャプチャー経由で見ています。
リモコンは軽くて持ちやすく、レスポンスもそこそこでいいと思います。
ただ、フィット表示はよく使うので、チャンネルボタンの横のほうが良かった。
また、予約機能に月〜金予約や、フィット入り切り設定が欲しかった。
フィットは電源切った時のモードが維持されるので、そんなに困りませんけど・・・。
アナログRGBも試しましたが、モニター側に高コントラスト、高彩度モードがあり、
ちょっと小さいですが、きれいに見れています。
しっかり秒間60pコマの画像でもあります。
注意したいのは、綺麗に見れるかどうかは、モニターの性能が重要です。
D端子も試しましたが、D3の方が綺麗です。
モニターがフルHD対応パネルだからかもしれませんが・・・。
ただ、動きの多い動画は秒間30コマなので、ボケて見辛いのでD4がいいです。
音が途切れる、放送が映らないフリーズが何回もありました。
この辺はデジタルなので愛嬌!?、幸い予約の失敗は今のところありません。
とにかく、このチューナーは視聴予約が売りです。
実際、使ってみると予想以上に便利です。
まったく必要なければ、他の物でもいいと思います。
1点

> 音が途切れる、放送が映らないフリーズが何回もありました。
既に対策済みかもしれませんが、「機器設定」→「その他設定」の
「自動更新」の項目は「手動」に設定しておられますか?
私も同様の現象が発生し、ファームウェアも更新済みだったので、
再立ち上げさせるのにかなり苦労しました。
電波によるファームウェアの自動更新には「視聴予約のない事」が
必要用件の一つである(予約視聴中にデータが送信されると
不具合が起こる可能性がある)、との事です。
機器の初期化で、予約とチャンネルを再設定しなくてはならなかったので、
もし未設定でしたら、上記の設定をされる事をおすすめします。
書込番号:11518970
1点

>トト弐番屋様。
>「自動更新」の項目は「手動」に設定しておられますか?
はい。
でも、時々視聴中に電源ランプが一瞬消えたりします。
その後、なんと2度も続けて予約ミスがありました。
私見では、映らないチャンネルが、悪さをしてるような気がします。
なので重要な予約は、電源は切らないほうが安全です。
そう言えば忘れてましたが、このチューナーはS端子出力も売りでした。
ビデオデッキで2系に分けてますが、色は逆に綺麗になりました。
HDDレコーダーは、S端子同時出力やフット表示がないみたいです。
とにかくIOにしては、珍しく大当たりの製品でした。
もう一台欲しいくらいです。
書込番号:11693493
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-TL
私が購入した本機が良かったのか、これが本来の性能なのかはわかりませんが
設定がスムーズ進み何の問題も無く終了し、ハイビジョンで視聴できます
因みに、三菱28T-D101SにサンワサプライKM-V17ー10でD1端子接続です
D1端子のわりに大変きれいに映ります。
2点

ハイビジョンチューナーでもブルーレイディスクでも、テレビがスタンダード(アナログ
放送と同等の画質)であればスタンダード画質でしか見られません。ただしゴーストが
ないだけきれいに見られます。
書込番号:11454019
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
今日ミドリに行ったらGW特価で22500円で販売してました。
在庫あるか尋ねたらお持ち帰り可能とのことで
思わず買ってしまいました。
(^o^)
エディオンカード入会で金券が貰えたので、
それを使って20400円でした。
しかも5年保証付きです。
晴れて地デジデビューできました。
29型ブラウン管なので画面ちっちゃいけど
アナログと違ってクッキリ画像で超綺麗なので大満足です。
HDD録画もバッチリです。
Z1購入までの繋ぎですが、結構楽しめそうです。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
S端子出力で観ていますが、この機種、かなり白トビしますね。
とにかく白がまぶしすぎで、諧調が潰れます。
RCAとD端子だとどうでしょうか?
高純度銅(6Nクラス)のS端子だと、こうなるのかなぁ・・
0点

当方昨日購入し、D端子ケーブルがまだ手元にないので、とりあえずコンポジット接続しましたが白トビなどは見受けられません。全体の色乗りも若干濃くなった感じでした。レビューを見ても白トビするという方はおられませんのでスレ主さんがお持ちのテレビ側の問題ではないかと。レスが付かないのは他に同じような状況の方が居られないという事だと思います。
テレビ側の画質調整をノーマルに戻す、元々ノーマルなら少し暗くする等調整されてはいかがでしょうか。
書込番号:11379772
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
D-TR1には 120GBの外付けHDDを使用していましたが、録画時間が短いので 1TBの外付けHDDを
購入して交換しました。
余った120GBの外付けHDDをパソコンで再利用しようと思って、USB接続してみたのですが
特殊なフォーマットになっている為か、Windowsでは、ドライブが割り当てられず、
「コンピュータ管理」→「ディスクの管理」で HDDが認識されるものの、
パーティション操作が行えず、フォーマットができません。
Acronis True Image という有料ソフトを使ってパーティションの削除を行ったところ、
Windowsの「コンピュータ管理」→「ディスクの管理」でパーティションの作成が可能となり
パソコンでも使えるHDDに戻すことができました。
どなたか、特殊フォーマットされているパーティションが削除できる
フリーソフトをご存知の方はおりませんか?
1点

おはようございます。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF16705
他のフリーソフトでもいけるとは思いますが
正式に出来ると書いてあるバッファロー製はいかかでしょうか。
書込番号:11307142
1点

黒蜜飴玉さん、情報ありがとうございます。
DISK FORMATER は使えますね。パーティションの削除だけでなく
フォーマットまで出来るのが良いです。
NTFSに変えるのは、Windows の「ディスクの管理」で行えました。
書込番号:11308192
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)