
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月2日 03:47 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月8日 00:17 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月28日 19:39 |
![]() |
4 | 1 | 2010年4月25日 23:55 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月26日 22:22 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
数年前に購入したPanasonicのデジタルTV(TH-37PX60)とレコーダを持っていますが、レコーダの容量が足りなくなり、本機を購入しました。
主にWOWOWの視聴と録画が目的ですが、5.1チャンネルの出力ができない(これはかなり痛い)ことを除けば概ね満足です。
なにより嬉しい誤算だったのは、TVの電源が入った状態で、リモコンで本機の電源を投入すると、TVのビデオ入力が自動的に切り替わること。
また、本機のリモコンでTVの電源を落とすと、本機も連動して電源が落ちます。
こういう頻繁に使う機能がリモコン一つでできるかどうかはとても重要だと思います。
おかげで今まで以上にWOWOWの録画と視聴が快適になりました。
DVDに焼いてもほとんど観ることがないですし、外付けHDDに容量を気にせず録画予約ができるのは何よりもありがたい。
本機と大容量HDDをフルに使えば、WOWOWのオンデマンド化も夢ではありませんね。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S100
カーナビのテレビがアナログだったので、きれいなテレビが見たくなり、
地デジ化することにしました。車用のチューナーは高いので
このチューナーを使ってみました。
あまり期待していませんでしたが、かなりきれいに映っており満足です。
街中しかまだ走っていませんが、ほぼきちんと映っています。
車用のようにワンセグへの切替がないので、高いに建物に挟まれた狭い道などで、
時折まったく入らない事があります。アナログなら音声くらいは聞こえていたのに
地デジは受信できないと全くなにも映らないし聞こえないのは残念ですが、
それでも今までのアナログの映像を考えると、元にはもどれません。
よくあんな映像で見ていたなあと思います。
アンテナは八木のFLEMOを使っています。
広げると指向性、丸くすると無指向性というように
形を変えて使えるようになっています。
無指向性にすると感度が落ちるようなので、広げて使っています。
ダッシュボードの一番前に置いているだけですが問題なく受信します。
FLEMOだけでも十分映っていましたが、
ブースター(DPW02)を使うと
今まで感度が落ちて、ブロックノイズが出たりしていた
場所でもきれいに映るようになり効果ありました。
チューナー、アンテナ、ブースター合わせて1万ちょっとで
テレビが感動的にきれいになりました。
0点

走行中もきれいに見えるんですね。私は、ATS-550というアンテナをつなぎましたが、停車中はきれいに映りますが、走行中は全くだめです。インバーターからチューナーとブースターの電源を取っていますか。
書込番号:11302980
0点

私も低コストなら地デジチューナーに限らず、家庭用の
機器を車で使用したいと思います。
しかし、真夏の炎天下や走行中の振動などの耐熱、耐振動が
家庭用機器では対策されていません。
また、車載用だとダイバシティーですし、ブースター、
電源アダプターの使用を考えるとコスト的にどうかなと
考えてしまいます。
この夏を過ぎた頃にもう一度使用された経過報告をして
いただけると嬉しいです。
書込番号:11329378
0点

sakaimon2さん
走行中もきれいに映ってますよ。
もちろん場所によってはまったく映らない所もありますが。
電源はインバータからです。
リッチパパさん
昔はノートパソコンをナビにして車載していましたが、
なんら問題なかったので、チューナーも壊れないだろうと
信じ込んでます(笑)。
確かに車載用の機器のような対策はありませんので
その辺は割り切って壊れたら壊れたまでというつもりで使ってます。
受信状態はダイバーシティと比べると悪いでしょうし、
まあこんなものという割り切りができない場合は、
安物買いの銭失いになるかもしれません。
専用でないものを使えるようにするのが楽しいので、
私はその辺の楽しみも込みでやってますので。
ひと夏越したらまたレポートしたいと思います。
書込番号:11332764
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
特売表示価格24800円。とりあえず一声23000でした。
net販売価格21500を提示しても意味あるかな。。。。
とりあえず、操作感と画質チェックしてきました。
42型のREGZAで観ましたがチューナとしても、録画画像としてもキレイでした。
電源ON時、チャンネル切り替え等の反応はストレスなく切り替えできます。
録画用のHDは専用にフォーマットしないとダメと言われました。
当方素人なもんで、ふ〜んって感じで聞いてました。
そうだったんですね。
PC用に使ってた空き300G程度のポータブルタイプ(USBバスパワー)のやつを使おうと思っていたのですが。。。。フォーマットいるんすね。
0点

>使おうと思っていたのですが。。。。
チューナ側でフォーマットするので気にする必要は無いです。
ただ、バスパワーHDDは使えない可能性もあります。
書込番号:11291069
0点

IODATAのHDPS-U320(K)のUSBバスパワーなんですが、使えるみたいです。
チューナー側でフォーマットって、HDDの中にあるデータは消えないの?
書込番号:11291773
0点

フォーマット=初期化ですから当然データは消えますね
残念ながらパソコンとの共用はできません
書込番号:11292274
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マクセル > VDR-R1000.PLUS
あまり売れていないからか分かりませんが、Amazonでは40% OFF程度でずっと出ていますね。
これまでずっと買おうか迷っていましたが、今回思い切って購入することにしました。
320GBのiVDR付きで29800円。
20型ワイドのPC液晶モニタが余っていたので(これも過去に19800円で購入したもの)、これにDVI<-->HDMI変換ケーブル1000円をかってつなげてみています。
予備に500GBのiVDRは以前買いました。
リビングにあるWoooでパパ用にとった録画番組はすべてiVDRに入れて、夜ベットルームに持っていって差し込んでみています。
BSも地デジも映るし、iVDRに録画もできるし、HDDデジタルチューナとしてはよいのではないでしょうか?
さらに、IO-DATAのiVDRをPCで見れるリムーバブルケースも3500円くらいで購入したので、小さいPCを出張先にもっていき、電車の中などでこっそり撮りためた番組を見るのも楽しみの1つです。
3点

PCで見れる、別機器と相互利用できる、手軽に持ち運べる、直接録画で手間いらずと、
利便性ではiVDR-Sの独壇場ですね(^o^)
書込番号:11281608
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
3台あるレコーダーが悲鳴を上げるぐらいの容量に達していたので、
RD-X9と悩んだ挙句、本日近くのミドリ電化で購入しました。
このレグザチューナーとIOのHDCR-UEシリーズの1.5TBの外付けHDDで
あわせて30,800円で購入できました。
最初に、テレビコーナーの店員さんにレグザチューナーどこにありますか??
って聞いたら、??って感じの顔をされてしまいました。
こういった店には無いのかなぁ〜って思って、店内を見回すとひっそりと
端っこのほうに寂しく置いてました。
ありゃ、以外に人気無いのか??って思ってしまうぐらいです!
最初は、様子見でとりあえず対応の外付けHDDでもついでにチェックして
今日は帰ろうと思いHDDコーナーへ
今日は特売だったらしく、IOの1TBが9970円の特価で販売してました。
2TBの大容量が欲しかったのですが、レグザ対応HDDは取り寄せ対応の
24,800円のかなりの値段でした。
ものは試しに、セットで買った場合に4万円になるかどうかを交渉し
店員さんもいろいろと頑張って頂いて取り寄せで4万円に出来るとの
事でした。
HDDが増設できるチューナーであり、1TBが安いのもあって、こっちの組み合わせは
3万円にならないのって相談したら、聞きに行って頂き、結果28,800円に
なりました。
そこで、在庫としてある1.5TBはどうですか??って再度交渉したら
結果として、上記の30,800円って言われたので、ネット価格も加味しても
とても安かったので即決で購入にいたりました。
この価格には、はっきり言って自分でも驚いています。
即刻持ち帰り、すぐにセッティングしたら非常に簡単に終了♪
実際に録画してみると、きれいに録画できかつ操作もスムーズに出来ました。
手持ちのRD-X8などに比べても抜群の起動の速さはいいですね。
42Z2000持ちでLAN HDDも検討しましたが、機能的に劣る部分がかなりあり
LAN HDDも割高もあり、そしてRD-X9を購入せずとも、見たら消す用と考えれば
かなりのコストパフォーマンスのある組み合わせになりました。
結果として、購入して非常に満足しています。
これでワールドカップも録画容量を気にせずに録画できそうです♪
2点

セット購入とはいえ、1.5Tが破格で手に入ってよかったですね^^
書込番号:11277747
0点

澄み切った空さん
>セット購入とはいえ、1.5Tが破格で手に入ってよかったですね^^
レグザチューナーが20,000円
IOのHDCR-UE1.5TBの外付けHDDが10,800円でした。
相性や連携を考えて、東芝HPで動作確認済みのシリーズに
絞って購入しましたので、録画予約した場合にリモコンで
電源OFFにしておいても、開始時刻になると連動して
録画になりますので良かったと思います^^
書込番号:11284865
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
価格COMだけでは無かった。家電にいったらKデンキで
21,000円で購入できました。値切ればもう少しいけ
そうな雰囲気でしたが、つい安!といってしまい...
さすがチューナーNo1だけあって性能、大きさともに満足。
2点

NYA7さんこんにちは
東芝は家電の販売ルートのほうが安いかもしれないですね
21000円を切れば購入も考えていまいしたが
バッファローLinkTheater LT-H91DTVが安く買えたので買ってしまいましたが
録画中に番組予約ができない
後追い再生、録画中は録画した番組の再生ができず後悔しています
少し高くてもD−TR1を買うべきでした
書込番号:11275665
2点

Tomo蔵さん、こんにちは
人気2位ながらもLT-H91DTVでは、かなり不便なところもあるのですね、
家電メーカーは、使いやすさでは、一日の長があり、IO社や、バッファロー社は
どうしてもPC機能拡張部品の長の違いでしょうか。
新品同様でしょうから売却し、買いなおす手もありますよね。
書込番号:11276874
1点

NYA7さん
LT-H91DTVがひとつだけ優れている機能がありました
光 デジタル音声出力が別にあるから、AVアンプにつないでDOLBY DIGITALが楽しめます。
買ったばかりなので使用してみて我慢できなければサブ的な使い方か売り飛ばします。
D-TR1 に光 デジタル音声出力とアンテナ出力端子が装備されれば最高です
LT-H91DTも同じですがアンテナ分配器は余計な出費でした
書込番号:11277374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)