
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年3月8日 15:20 |
![]() |
4 | 14 | 2010年3月13日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月20日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月14日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月4日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月27日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H300
リビング用にREGZA 47R9000を購入し、今まで使用していた、HITACHI W23-LC50がお払い箱に。
まだまだ、使えるので、地デジ化するのに、本製品を3月4日にSofmapにて7,980円で購入しました。
なんら問題なく(想像以上に)軽快に動作してます。
接続当初は、AVケーブル(赤・黄・白)で接続しましたが、映像がギザギザになったり、画像が滑らかでなっかたので、D端子ケーブルを購入しました。
このD端子ケーブルは結構高く、量販店で2千数百円程度。
いくつか専門店をまわり、あきばおーでノーブランド品が735円で売っていたのを購入。
問題なく、ハイビジョン化しました!
リビングのREGZA 47R9000とは圧倒的に違いますが、ちょっと見なら、十分満足です。
あとは長くチューナーが持つことを祈ります!
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
3月3日のアップデートで、ようやく使えるレベルの電子番組表になりましたね。
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20100302.html
チューナーの価格も下がってきたし、これなら他の人にもお勧めできますね。
あとは、特定チャンネルの一週間表示があるといいなぁ。
1点

【機能改善項目】 (1) 電源起動時に録画先サーバー(ブルーレイディスクレコーダーなど)が見つからず、スカパー!HD録画が失敗したり、再生できないことがある症状の改善
(2) その他の機能改善
てことですけど、その他の機能改善て表記しないで詳細書いて欲しいですね。次機種まだかな〜?
書込番号:11035679
0点

>(2)その他の機能改善
恐らく、公表するほどでもない些細なアップデート内容なんだろうとは思いますが、
この項目を使えば、今更公表するのも恥かしいようなアップデート内容や、
これを発表したらユーザーの不信を買うっていうような内容はここに含めて、
とりあえず公表義務を果たしたことに出来てしまいますね。
書込番号:11046848
0点

なんか3/3のアップデート以降逆にBDZ-RX100との連携が悪くなった気がするんですが・・・。
スカパーの番組で番組の後半が途切れたりスタートが遅れて録画されたり。
昨日は、録画自体がはじまらなかったり。
何なんでしょうねェ。
書込番号:11048288
0点

jacktmirageさん
私の方でも同じような症状がありました。
前回の時も同じように録画が途中から始まったり録画が失敗したりと、
HD1とRX100のネットワーク設定を削除して振り出しに戻しリセット(再起動)してから
設定をやり直して見てください。
多分これで復帰をすると思います。
書込番号:11048536
0点

書き忘れ
RX100のスカパー!HD予約は取り消しておいて下さい。
HD1の方は設定を削除すれば録画予約は消されます。
書込番号:11048590
0点

>椿3丁目さん
>前回の時も同じように録画が途中から始まったり録画が失敗したりと、
RX100を無予約状態にして、チューナー側で予約、予約削除をするようにすれば、録画の失敗は生じないのでしょうか?
レンタルチューナーですと、RX100側で予約削除しても、正常に動作します。
書込番号:11051255
0点

御託を並べても回答にはなっていませんね、
一度でもよいから私の解答道理キチンとHD1、RX100を再設定して見たら如何ですか、
バージョンアップでエラーを起こして障害をを起こすことは問題だとおもいますが、
パソコンでもお互いに認識をしていてもエラーを起こすことはよくあることです。
それでも予約録画が実行できないのであれば故障としてソニーに相談でもして下さい。
書込番号:11051830
0点

バージョンアップ後、番組表のスクロールは早くなったのですが、
赤い予約マークが一時的に画面の左端に残るのですが、皆さんはどうです?
書込番号:11053340
0点

私が使用しているチューナーはアンテナセットモデルで、現在のファームは「7443」です。
ブルーレイはRX100で、こちらのファームの下3ケタは「008」で、接続は直接クロスケーブ
ルで繋いでいる状態です。
で、チューナーにおける現状ですが、まず、番組表の動きが劇的に速くなりました。
次に起動時間がかなり短縮され、劇的に速く立ち上がっております。
(スカパーブランドチューナーと比べても数倍速いです。)
皆さんが仰られる録画におけるトラブルも全く出ておりません。
参考になるかどうか・・・ですが・・・。
書込番号:11055106
2点

私の場合、現在、スカパー!HDチューナー 3台使用しており、スカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)が2台(2台とも買い取り)、ソニーHD1が1台です。
3月初旬のファームUP後に早速、朝放送の番組(3/8朝)で録画開始遅れ(1分程)が発生し、夕方の再放送で無事録画出来ました。(録画開始を2分、早めたので当たり前ですが)
この時の録画機は、東芝RD-X9を使用。
時代劇専門の「素浪人 花山大吉」を予約録画しており、頭切れは昨年12月初旬のファームUP後では、3回目です。
今年の1月末に2回、録画開始が遅れて、頭切れしています。
HD1 → RD-X9 で頭切れ発生(1月末)、翌日、HD1 → RX100 に変更してまた、頭切れ発生、連続でした。
3月のファームUP後の6日に、テレ朝のドラえもん30時間で、録画先をIO HVL1-G1.0にして、30時間続けて録画し、日曜日のお昼にRD-X9に録画機器を変更、チャンネルNECO・HDの裕次郎映画と犬神家の一族を録画して、朝の花山大吉で頭切れ発生でした。
このHD1は自分には信用出来ないチューナーで困っていますが、HR200Hの方も平均して月に1回、フリーズするので何ともいえない心境ですよ。
HR200Hは2台とも、仲良くフリーズしますし、ソニーHD1は昨年の9月に購入後、1回もフリーズはしていないので。
HD1の方は本体の不良か、ICカード不良か不明で、都合の良い故障していますので、手放す事が出来ませんし。
書込番号:11057003
0点

こんにちは
先ほどヤマダで19,800円+10%で売っているのを見て、初めて値下げしたのに気が付きました。
これでやっと購入する気になってきましたが、皆さん酷評している番組表データ取得時間は、スレ主さんが仰るように
改善されたと言う事で宜しいのでしょうか?
プロ野球開幕に向けて本機種を買ったは良いけど、番組表データ取得でいらいらして、更に横浜が最下位独走なんて事になると
温厚な私でも耐えられません・・・_| ̄|○
書込番号:11058345
1点

スカパーブランドチューナーはこれまで月平均2回程度のフリーズが発生しています。
また、通信エラーで録画に失敗した事もあります。ただ、失敗して次の番組も失敗というわけではありません。
このチューナーはこれまで録画に失敗した旨のメールがかなり出ていましたが、録画自体は失敗した経験がありませ
ん。
今のファームでこれらのエラーは出なくなっていますし、頭切れももちろん出ていません。
ただ、以前のスレで記述したかと思いますが、頭切れが起こす原因の一つに放送局側の問題もあります。
放送前のロゴ表示が出るタイミングを見ると、定時より早い事が多い(当方が見る番組の範囲)ので、このタイミン
グに本編を放送されるとどうしても切れてしまいます。これは、チューナーが内蔵されても苦しいと思います。
00分に始まるハズのものが、59分50秒に始まったりするわけですから.....。
取り敢えず、現状で改善を希望したいと私が考えるのは、チャンネル単位の週間番組表一括表示に対応する事、
録画予約数の上限をせめてBDに合わせて40タイトルには対応して欲しい事、その位でしょうか。
書込番号:11060479
0点

>ラテン車乗りさん
正常動作と安心しました。チューナーを切り替えようと思います。
レンタルチューナーでの録画失敗経験は、ありませんが、
毎週予約録画の番組名が番組リストで表示されず不便で、どうしようか迷っていました。
書込番号:11061014
0点

>椿3丁目さん
返事が遅くなりましたが、書かれていた事一度やったら今のところ全く問題ないようです。
ありがとうございました。
しかし、バージョンアップでこんな事になるなんて設定が出来ない人には困りものですね。
書込番号:11078284
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000
本機で録画したe2のコピーワンス番組を「RD-A600」のD1端子に接続してアナログダビングしましたが…「完全コピーフリー」になるんですね(驚)。てっきりダビング先でも「コピーワンス」になるのかと思っていました。他の番組でもやってみよ。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > オリオン > DHV-T33
近くの店で4,980円。
安かったので買ってみました。
写りは悪くありませんし、アナログテレビもまだしばらく使えそうです。
ただ、ほかのチューナーを使っていないアナログテレビを同時につけていると、
このチューナーで受信しているテレビのほうが映像・音声が2秒近く遅れて表示さ
れるようです。
仕様なのか原因はわかりませんが、チャンネルを変更しても今までのアナログ
のようにパッとチャンネルが変わらないのは、せっかちな私には気に入らない点
です。
もう一点、テレビのリモコンとチューナーのリモコンの二つが必要というのも
頂けない点かもしれません。
しかし、値段が値段ですから、こんなものでしょう。
0点

返答ありがとうございます
Wikiで見てきましたが、地デジのテレビの時報や時間の表示は
信用ならんということですね。
今始めて知りました。
書込番号:10941255
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR810
16年使っているパナソニックの25型ブラウン管テレビ用に昨日ケーズデンキで6980円で購入しました。
あまり高いチューナーは買う気は無かったので、バッファローのチューナーを
買おうと行ったのですが、あいにく店頭には無く、他の製品について店員さんに色々聞いて
マスプロのDT620と迷ったのですが、どうしてもDT620は白色っていうのが我慢できなくて、DIR810にしました。
家に帰って接続のときになってテレビにS端子が付いていることに16年たって始めて気付き改めて本製品にして良かったと思いました。
使ってみて、なんとなくですが綺麗に映るようになった感があります。輪郭がくっきりしたというか・・・発色が良くなったというか・・・(気のせいかもしれません)
でも2年ほど前から画面にチラつきが出始めててテレビの寿命かなと思っていたのですが、それが消えました。それだけでも見易いです。
あと、右上に出てた「アナログ」って文字が消えるのって意外と気分いいもんですね。
ただ、電波の受信強度が60%前後でチャンネルによっては、ブロックノイズ(コマ落ちみたいなやつ)が発生するので焦りましたが、急遽ブースターを取り付けて常時70%以上受信できるようにしたらブロックノイズは出なくなったので一安心です。
テレビ買い替えまでのつなぎとしては十分です。
一つ気になったのは、リモコンが貧相という事と、文字が小さいこと!!!
老眼の入ってる両親にとっては辛い感じです。
0点

カタログを見ただけでほぼ同時期に発売のDIR−710のほうがユニバーサルデザインに
優れていると思います。マスプロのDT620とほぼ同機種ですが、スレ主さんが我慢でき
ない白い本体とリモコンがむしろ老眼の両親に向いていたのかもしれません。
またアンテナも16年もお使いなら、ブースターではなくアンテナそのものの交換を検討
する時期に来ていると思います。
書込番号:10960542
0点

じんぎすまんさん
メッセージありがとうございます。
DIR−710はその店には売っていませんでした。半ば衝動買いに近い買い方だったので
店頭に並んでいるものから選びました。しばらく使っているうちにリモコンにも慣れたみたいです。
アンテナとケーブルはそのうち交換するつもりなんですが、電柱に登るのしんどいなというか怖いなぁと思って・・・
とりあえずブースターで凌げればと思っています。
書込番号:11031301
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRD-BT100-P00
三菱25インチアナログTVにつなぎました。
サイコーです!
精細度が上がり、文字などがくっきりです。この価格でこれだけ満足感のある製品は嬉しいですね!
まだまだ僕のように手持ちアナログTVを活かしたい方も多いでしょう。地デジ受信環境が万全かのチェックに投資してもいいでしょう。
今上位のIOやバッファローも検討しましたが、半日皆さんの書き込みを研究し、長年「予約録画環境」が無かったので、この製品の「予約視聴」機能が決め手になりました。
これに安価入手のアナログHDDレコーダーを組み合わせて、ワールドカップや不在時予約を今年はしのぐ予定です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)