地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2009/03/01 01:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

クチコミ投稿数:3件

注文をしておいたこの製品が本日届きまして
早速、23年前(まだ現役!)の4:3のブラウン管
テレビに接続をしてみました。
23年使用していても、稼働率が低いのでまだ現役なんだと
思いますが(笑)

当方の家は、いわゆる難視聴地域になります。
宅地を開発した会社が共同アンテナを設置、
BS(アナログ)放送も受信できておりました。

しかし、その会社が開発が終わったのを契機に
その施設と管理を地元のケーブルテレビ局に移管。
ですから、そのケーブルテレビ局から再送信の
ようなかたちでテレビを観ております。
費用は、維持管理費として年間7千円くらい?
もちろん、そのケーブルテレビ局と契約をすれば
多チャンネル番組を視聴することは可能です。

しかし、お金を払ってテレビを観るという感覚に
未だに違和感があるので、未だに多チャンネルの契約は
しておりません。
ケーブルテレビ局からの信号はパススルー方式なので
リビングでは地デジテレビを観ています。

感想は・・・正直驚いております。
大変綺麗じゃありませんか。
箱を開けてみた時は「ちゃっちぃ・・・」と思いましたけど。
なかなかのもだと思います。
筐体も熱くなりませんし。
残念ながら、23年前の古いテレビのせいかもしれませんが
付属のリモコンに、テレビの操作ができるようにする設定は
できないようです(泣)

でも、十分満足です。
もうアナログには戻れそうにありません。
ブラウン管のテレビの方が当方は好きですね。

書込番号:9172426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/03/01 22:13(1年以上前)

リモコンの設定できました。
これで、付属のリモコンでテレビの操作も
できるようになり、快適さがアップしました。

テレビ電源のボタンを押しっぱなしにすると
数字を打ち込む設定画面が出てくるものと
思っておりましたが、何もでてこないので
このテレビでは設定ができないのだとあきらめて
おりました。

んがしかし、今日再チャレンジ。
そのまま押しながら、メーカーの番号(三洋)を
数通り試してみたら「007」で設定ができました。
テレビの古さは関係ないようです。
ホッとしました。

書込番号:9177068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってきましたのでレポート

2009/02/08 10:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

スレ主 トラ夫さん
クチコミ投稿数:40件

画質:S端子を使っても15インチまでかな
   20インチにつないで見たら字幕など文字のにじみが気になります
   *15インチ20インチ共にSHARP製
   D端子、アナログRGBは試していません
音質:特に気になる事はなかった
操作性:地デジTVも持っていますがリモコンの反応速度は似たように少々遅いです
   これは地デジの性格上しかたがない
   その他、普通に使えると思います
不具合:電源を入れても入らずに何回か電源ONを押さないと
    だめな事象が見られます(3回に1回程度)
PC録画:パナ製のチャプターボードを使っていますが録画しようとすると
    「この番組は著作権で保護・・」のメッセージが出て録画できません    

商品を購入しようとお考えの方の参考になれば

書込番号:9059038

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トラ夫さん
クチコミ投稿数:40件

2009/02/08 16:46(1年以上前)

訂正
 誤:PC録画:パナ製のチャプターボードを使っていますが録画しようとすると
 正:PC録画:パナ製のTVfunSTUDIOとピクセラ製PIX-MPTV/L1Wで録画しようとすると

書込番号:9060470

ナイスクチコミ!0


E07Kazさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/10 07:06(1年以上前)

>S端子を使っても15インチまでかな

「使っても」ではなく、「使ったから」ではないでしょうか?

S端子はYC分離されている分、コンポジット端子よりは画質は上ですが、
あくまで、それだけです。
とくに、CbとCrの分離がされていないので、
にじみは出やすくなります。
S端子使用で、画質をけなすのはかわいそうだと思います。

書込番号:9069203

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 18:32(1年以上前)

にじむということはデジタルでも色信号はは輝度信号と混在して送られてくるのですか。


書込番号:9077360

ナイスクチコミ!0


E07Kazさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 14:16(1年以上前)

> にじむということはデジタルでも色信号はは輝度信号と混在して送られてくるのですか。

S端子はアナログですけど・・・・。

書込番号:9104354

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/16 14:24(1年以上前)

デジタル信号で分離されて送ってきているのであれば,S端子接続ではにじみが出ないのではないかと思いまして。
RCA端子接続であれば分離されて送られてきても,にじむというのは分かるのですが。

書込番号:9104383

ナイスクチコミ!0


E07Kazさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 17:54(1年以上前)

> デジタル信号で分離されて送ってきているのであれば,S端子接続ではにじみが出ないのではないかと思いまして。
RCA端子接続であれば分離されて送られてきても,にじむというのは分かるのですが。

ちょっと、省略が入っていて、意味が曖昧な点がありますが・・・。
「地上波デジタルでは、チューナーまでの信号がデジタル信号でYとCとが分離されて
送ってきているのであれば,チューナー/TV間がS端子接続でもにじみが出ないのでは
ないかと思いまして。YC混合するRCA端子接続であれば、にじむというのは分かるのですが。」という意味でよろしいですかね?

まず、第一に、例えコンポーネント接続でも、TV/チューナー間がアナログである以上、
にじみをゼロにすることは出来ません。
それに加えて、信号を混合する場合、その分情報量が減るわけで、
(S端子では、色差信号を混合)
それが滲みという形になってしまいます。
(たとえば、1画素の情報量を、YCbCr各8bitの24bitとすると、
S端子では、YC16bitに圧縮して、チューナー/TV間を転送、
その後、YCbCrの24bitに戻される。
圧縮&戻すことで、情報は確実に減ります。
実際には、Sync信号等でもっと複雑ですが・・・。)

さらにいえば、デジタルで接続した場合でも、拡大等の処理次第で
にじみが生じる可能性もあります。

書込番号:9105076

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/16 22:17(1年以上前)

E07Kazさん

色々と勉強になります。

まさしく質問は E07Kazさん のおっしゃる通りです。

にじみを字幕が右から左に流れるような状態で出現するレインボーノイズとして捉えていたのですが,分離状態で送信されて来るのであれば気になるほどのノイズは無いのであろうと思いまして。

分離状態でもレインボーノイズは出るものなのでしょうか。

実際アナログ放送でDV録画,S端子接続で視聴していますが特ににじみ・レインボーノイズという物が気になったことがありません。

ここで トラ夫さん が言っているにじみとは,色がにじんでいる・ずれている ということなのでしょうか。

書込番号:9106546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCと接続

2009/02/04 16:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

スレ主 pokopokonさん
クチコミ投稿数:1件

僕も安値大助さんとおなじく電源オンに失敗します。
いったん青く光った後にまた赤にもどります。
もう一度押すと着きますが。
PCの液晶と接続して使ってますが普通のテレビと同じように使えて満足しています。
これで古いブラウン管アナログテレビを処分できます。

書込番号:9039968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DTV-S30 満足

2009/02/01 20:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30

クチコミ投稿数:9件

バッファロー・DTV-S30 は気に入った。
1万円で地出デジが見れる。ただみたいな感じ。生活保護家庭だって買える価格だ。
今から、毎月500円蓄えると、500円×20=10000万円。
操作の仕方は、民生委員が家庭訪問して教えるといい。

書込番号:9025887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待通りでした

2009/01/31 23:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

クチコミ投稿数:3件 HVT-BT200のオーナーHVT-BT200の満足度5

発表当日(1/14)に直販で予約し、昨日(1/30)配達されました。

半年程前にHVT-T100のレビューを書きましたので取敢えず比較レビューします。

HVT-T100より一回りサイズが大きくなりましたが充分コンパクトサイズです。

不評だったB−CASカード挿入口は無抵抗で挿入出来る様に改善されましたが
カードの抜け止めとして約1mmの突起が設けられたため、逆にそれが邪魔して
挿入時に違和感を感じさせ、抜く時にカードを曲げなくてはならなくなりました。
でも、カードを抜き差しする事は滅多にないので気にする事でも無いと思います。

本体の上面に放熱板らしいアルミと思われる部材が付けられ、発熱は改善されて
不安感は無くなりました。

リモコン操作への応答速度はかなり改善された感じですが、二回ほど電源ONに
失敗(一旦青になってから赤に戻った)した事がありましたが、再度電源SWを
押したらOKだった。今後の要チェック項目と考えています。

書込番号:9021459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCデポで買いました

2009/01/04 20:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 Tensaihiroさん
クチコミ投稿数:10件

本日、PCデポで9970円で買いました。セールス中です。現在の液晶テレビ(5年半前のビエラ)が地デジチューナーが内臓されていないため、CATVの端子とHVT-T100を接続し、HVT-T100のD4出力をテレビのD4に入力したら、地デジ放送がきれいに映るようになりました。これまで、アナログで見ていました。あと、2、3年はビエラの視聴はこれで我慢したいと思います。
あとは、BSをどのようにしたら安く見れるか考えたいと思います。何せCATVの場合、STBの契約に費用が発生するようですので。

書込番号:8885803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/05 10:33(1年以上前)

ベランダ等にBSアンテナを設置する以上に安くBSを観る方法はありません。考えるまで
もありません。あとNHKの衛星契約の家族割引も2月から適用範囲と割引率が拡大する
のでホームページで確認するとよいでしょう。別荘のある人は要チェックです。

書込番号:8888366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tensaihiroさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/05 10:42(1年以上前)

じんぎすまん さん、早速のご回答ありがとうございました。まず、BS/CS用アンテナを安く、ゲットしようと思います。一度、2階のビエラに接続してみて、番組の内容を確認してみたいと思います。

書込番号:8888392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)