地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

テストしてみました

2008/06/03 11:39(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 rrw32さん
クチコミ投稿数:2件 HVT-T100のオーナーHVT-T100の満足度5

左端の縦置きの黒いのがHVT-T100です。CDケースと比較

皆さん言われるように本体は非常に小さいです(見にくいですが、画像参照)。
B-CASカードの挿入は特に問題ありませんでした。
(むしろカードを紙から外す方が大変でしたw)
本体サイズは小さいのですが、ACアダプタがF型なのでその点は注意が必要です。

視聴設定は簡単でした。チャンネルスキャンをのぞけば1分かからないくらいに。
設定がすべて完了すると、チャンネル設定の時にチャンネル1番に設定した局の映像がすぐに出てきました。

以下、テスト動画です。DVD品質で、キャプボ・HVT-T100ともに初期設定のままです。
MPG:55.3MB WMV:37.5MB
ttp://lion-heart.gotdns.com/rrw32/HD_TEST_MPG.zip
ttp://lion-heart.gotdns.com/rrw32/HD_TEST_WMV.zip
調整すればもっといい画になると思いますが、画質にこだわって録画する人以外はこれくらいあれば十分だと思います。
参考までに。

書込番号:7891024

ナイスクチコミ!2


返信する
ken1100さん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 22:23(1年以上前)

拝見しました MTV2000でやっていますが同じような感じですね
キャプチャボードは何をお使いでしょうか?

RD-XV81でTS録画したものをDVD-RAMにムーブしてmpeg化したものと比較中ですが
レコーダのほうが若干シャープでコントラストが高く鮮やかに見えますが
決定的な差でもないので調整次第でなんとかなりそうな気もします

書込番号:7893352

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrw32さん
クチコミ投稿数:2件 HVT-T100のオーナーHVT-T100の満足度5

2008/06/04 11:53(1年以上前)

ken1100さん

MTV2000でも同じような感じなのですね、参考になります。
私はTM620を使用しています。
Mpeg版はVideo Studio11で、WMV版はWMEでいずれも1passです。
キャプチャーボード付属のTV視聴ソフトでD4出力をそのまま録画してもみましたが、
やはりRAIDか何かにしないとHDDが追いつかないようです。(SATA2を1台で使ってます)
視聴も録画ファイルもガタガタになりました。

やはり地デジ録画自体はHDDレコーダーの方がまだまだ良いと思います。

とはいえ、設定も簡単ですしお値段も程良い(政府を納得させるレベルでないけど)ので、
地デジTV買い渋ってる人には、積極的に進められる商品だと思います。
20.1インチのPCディスプレイにフルスクリーンで映せば、手持ちのブラビアKDL-20S2000と遜色ない位に見られますしね。

書込番号:7895524

ナイスクチコミ!0


ken1100さん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/04 18:46(1年以上前)

ttp://www2.ranobe.com/test/src/up25037.zip
MTV2000とDVDレコの動画(mpeg2)上げてみます

書込番号:7896635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/04 23:05(1年以上前)

DVDレコーダーとビデオキャプチャーした映像とで画質に差があるとしたら、高画質化回路の能力差だと思います。

DVDレコーダーは各社独自の最新高画質化回路を搭載していて、
ビデオキャプチャボードに搭載されてる時代遅れの高画質化回路とは違うので、
高画質化回路の能力差は出ると思います。
(きっとみんなコピーワンスを回避するために旧式キャプチャーボードを使ってると思うので。)

書込番号:7897869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今日、商品を手にしました。

2008/05/31 15:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

クチコミ投稿数:116件 HVT-T100のオーナーHVT-T100の満足度5

設定をして見れるようにいたしました。
カードのエラーが二回ほど出ました。
カードがなぜか入れにくいです。

本体はとても小さいです。

使ってみてまた報告いたします。

書込番号:7878658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 HVT-T100のオーナーHVT-T100の満足度5

2008/06/01 01:29(1年以上前)

5/30にPC DEPOT Webshopで注文し、翌日(5/31)私の所にも届きました。

もっとおもちゃ的な感じかと思っていましたが、割とイイ感じにできあがっていると思います。(あくまでも個人的な感想ですが…。)
そして、富豪の買い物様も仰っておりますが、思っていたよりも小さいです。

私の品も、カードの挿入はきつかったです。
ちなみに、カードエラーは出ずセットアップして普通に映りました。

接続しているテレビが古い15インチのモノラルテレビですので、画質については何とも言えませんが、私個人としてはそれまでのアナログ放送に比べ、格段に綺麗になったと感じています。

今の所は、非常に満足しています。


書込番号:7881318

ナイスクチコミ!0


ken1100さん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 10:58(1年以上前)

長年使ってきたMTV2000を活用するために私も導入しました。
デオデオで\13,800です。(通販のほうが安いですが)
S端子経由で問題なく録画できています。
ノイズリダクションを全部切っていますが、家電DVDレコーダ(RD-XV81)でD1画質
に落としたもののほうが若干シャープなような感じがします。
今週中には同じ番組を録って比較してみる予定です。

書込番号:7886652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/02 16:40(1年以上前)

何日か前に入手しました。
いまのところ、ちゃんと使えてます。
ビデオキャプチャーボード(最大720×480)の設定を弄ると、
DVDの画質と遜色ない画質で視聴・録画できました。

それにしても、予想通り、売れすぎて品切れが起こってるようです。
ネットの各店舗ではメーカーの在庫が底をついて、入荷待ちのところが多いですね。

書込番号:7887495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/06/03 09:20(1年以上前)

テレビは東芝 28ZP35 で使用してます。
一応D3入力が付いているのでD3接続をしてます
映りは綺麗です。
DVDとハイビジョンの中間ぐらいの画質ぐらいです。
安くてよいチューナーです。

書込番号:7890675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メーカーHP

2008/05/29 18:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100

スレ主 TX63さん
クチコミ投稿数:11件

5月下旬出荷予定の文字が消えてる。
出荷始まったかも

書込番号:7870538

ナイスクチコミ!0


返信する
rewsさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 22:25(1年以上前)

自分は発売日が延期になったのではないかと思いますです。
このへんのショップのページだと発売日が5/30からだいぶ遅れてるし...

http://www.e-trend.co.jp/av/74/415/product_133643.html


自分はもうAmazonでポチってしまったのですが

書込番号:7871641

ナイスクチコミ!0


nabe56さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/29 23:24(1年以上前)

5月初旬にメーカーに予約した、HVT-T100が今日届けられました。
しかし生憎留守にしていたので、土曜日に再配達してもらいます。
と言うことで、少なくとも予約購入の方には届けられている様です。

書込番号:7871968

ナイスクチコミ!0


ANH185さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/30 14:46(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ
28日から出荷が始まっているそうです

書込番号:7873985

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX63さん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/30 18:30(1年以上前)

つい先程、予約していたショップから発送の連絡が来ました。

地デジをハイビジョンブラウン管で見ます。

書込番号:7874560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GH-JEF223SHBに接続して良!!

2008/05/24 16:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510

クチコミ投稿数:4件

グリーンハウスのモニターGH-JEF223SHBに接続しています。
HDMI接続でまったく問題ありません。
ただ、モニターにリモコンがないので音量調整をモニター本体のスイッチで調整します。
これは正直面倒です。
チューナー側に音量調整機能があって
チューナーのリモコンで操作できればいいのですが・・・

書込番号:7849084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

TOSHIBA VARDIA RD-S601と連動できました

2008/05/20 22:27(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ヒューマックス > CS-N5

クチコミ投稿数:22件

この CS-N5 チューナーとアンテナ自体は、日テレ G+ 視聴モニターキャンペーンで
プレゼントして貰いました。
今まで地上波アナログで何十年も生きてきた自分にとっては、e2でないスカパーの
映像でも、綺麗で綺麗でカルチャーショックを受けてしまいました。

あまりのショックに、Ch309 と Ch745 だけ契約すればモニターとしてはOKなのに
思い余って 68チャンネル観られる「よくばりパック」を契約。

さらに思い余って、東芝 VARDIA RD-S601 を購入してしまいました
(これには素人勉強をして一か月ほど悩みましたが)。


RD-S601 で公表されている連動可能チューナーとして、同じ HUMAX の CS-5000 が
リストアップされており、CS-N5 の「5」に賭けて(?)連動可能なのではと
勝手に見込んだ上での買い物でした。

レコーダーのセットアップを終え、別に購入したスカパー連動用ケーブルにて
チューナーとレコーダー間を繋いだものの、連動する気配なし。
(チューナーのAVマウスでレコーダーの ON/OFF テストをすると、OFF できるうえに
チューナー自身まで電源が OFF になるという挙動を示しましたが)

ダメ元だったのだからとがっかりしつつも、上記の、自分まで OFF になるあたりに
可能性を感じて、当初、互いの主電源を落とした状態で繋いだケーブルを、
改めて、電源コードも両者抜いた上で、さらに(おまじないで)ケーブルの向きも
逆にして繋ぎ直してみました。

そうして電源コードをコンセントに差しておいたら、何と見事に電源連動まで
含めて連動してくれました。
嬉しくて感涙もの。

ちょっと興奮してしまって、大袈裟な文章になってしまったかもしれませんが
どなたかの参考になれば幸いです。
一万円ちょっとのこのチューナーで(しかも世間では評価の低い HUMAX で)、
軽く人生が変わってしまったです(笑

書込番号:7834074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 CS-N5のオーナーCS-N5の満足度4

2008/05/31 20:00(1年以上前)

双方共に全く同じ機種を持っています。
ケーブルを買おうと迷っていましたが、大丈夫なようで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:7879651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/31 20:11(1年以上前)

>ちきんかつさん

あれからたくさん録画をして確かめましたが、電源連動率は5割をきります。すみません。
最初の録画で3連勝したので、小躍りしてしまったのですが、
それから五分五分くらいで連動しない現象を確認しました。

ですから、今は CS-N5 の電源を常時 ON にしています。

電源連動を ON にすると、レコーダーの方を ON にしただけで
チューナーの方も電源が入ってしまうので、
電源連動はあえて OFF の方もけっこういらっしゃるみたいですが、
どうしてもそこがひっかかるのでしたら、気を付けてくださいませ。

ただ、チューナー選局の方の連動は 100% 成功しております。
こちらに関しては、大丈夫と胸を張れると思います。
本当にスカパー録画は楽になりましたよ。

書込番号:7879697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-N5のオーナーCS-N5の満足度4

2008/06/01 22:11(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

なるほど、その後そう言う事情になっていたんですか。
正式な対応機種でないので、自己責任ですね。

CS-N5はけっこう熱を持つようなので、常時オンは心配でもありますが。
スカパーチューナー連動はRD-S601購入のポイントのひとつだったので、
ファームウェアで対応してくれないか、ちょっとだけ期待してみます。

完全ではないけど、とりあえずかなり便利になると言うことで、試してみます。

書込番号:7884805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-N5のオーナーCS-N5の満足度4

2008/06/02 11:30(1年以上前)

気になったので調べてみました。

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm
このページにCS-5000では「電源制御が正しく働かない場合があります。」とありました。これはRD-S601の説明書には書いてないです。

CS-N5でも、電源が連動しないのは正常(?)な現象なのかもしれません。

書込番号:7886740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/02 18:51(1年以上前)

>ちきんかつさん

そうそう、そうなんです。  >CS-5000 の件
ウェブ(rd-style.com)の方では少しずつ対応機種が増えたり、
誤作動の報告等が増えていくのでしょうかね。

電源連動で CS-5000 を超えた! と思ったのに糠喜びで、
更に、ちきんかつさんをだまくらかしそうにまでなってしまい、申し訳ありません。
慌ててつけたレス([7879697])に気づいて下さって、ほんと良かった。

しかし、RD-S601 をお持ちなら、いつかは欲しい(?)連動ケーブル!
チューナー連動は問題ないと思いますので、ぜひお試しあれです。


ちなみに、我家では開放系のラックに RD-S601 を据えて、その上に
100円ショップで買った小さなスノコを乗せ、その上に CS-N5 を乗せています。

開放系で埃は避けられませんが、両機とも気になる程の熱はもたず
チューナーの常時 ON もだんだん気分的にも慣れてきてしまいました。

書込番号:7887945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-N5のオーナーCS-N5の満足度4

2008/06/02 19:13(1年以上前)

いえいえ、度々ありがとうございます。
こう言うところでの情報は不完全である可能性もあることは承知していますが、「メールで通知を受け取る」ようにしておいたので、その後の様子を知れて良かったです。

連動ケーブル買って試してみたら報告します。

ウチも解放ラックで、今のところRD-S601、PS2、CS-N5と積んであります。
CS-N5を常時電源オンにするとなると、何か熱対策を講じた方が良さそうですね。
RD-S601かCS-N5USBポートがあれば、USB扇風機でも付けようかと思ったのですが。

書込番号:7888032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-N5のオーナーCS-N5の満足度4

2008/06/24 13:13(1年以上前)

ずいぶん遅くなってしまいましたが、連動ケーブル買って、試してみました。

電源は連動しないと言うことだったので試していませんが、
予約録画は完全に問題なくできるようです。

ケーブルが2580円だったかな、ちょっと高いですけど、
ずいぶん便利になったので、それだけの価値はあったと思います。

電源入れっぱなしだとCS-N5がかなり熱を持つので、
これからの季節は少々心配です・・・

書込番号:7983410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに出ましたね。

2008/05/10 21:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

スレ主 haru0304さん
クチコミ投稿数:7件

DT1を購入して約一年。
ようやく、自作環境でも満足できる状態になったようです。
まず、予約録画した番組の再生が安定しました。
前バージョンでは、再生できたりできなかったりするときがあり、再現性も私には特定することができませんでした。・・・それが、1.5では今のところ大丈夫。
次は、DVDへのムーブ。
以前は、10ギガ(HRで2時間)の番組をDVDにムーブすると駒落ちが激しくて使えませんでした。
バージョン1.5では、さすがに画質は落ちますが駒落ちはほぼなくなり、家電のDVDプレーヤー+ワイドテレビで十分鑑賞に堪えうる画質になりました。
ブルーレイなら、おそらく完璧。・・・我が家ではまだ無理ですが。
一年間苦労し続けましたので、うれしさのあまりつい書き込みしてしまいました。
後は、ダビング10への対応をしてもらえれば、最高です。・・・ソニーさんよろしく。

書込番号:7790071

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 haru0304さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/10 21:10(1年以上前)

スペックを書き忘れました。
MB:ギガバイトG33M-S2H
グラフィック:Radeon HD2600HT
CPU:Core2DuoE6750
Mem:DDR2 4G
OS:Vista Ultimate SP1(32ビット)
です。

書込番号:7790128

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru0304さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/23 21:18(1年以上前)

自己レスです。
ソフトウェアを1.5にアップデートしてから、一ヶ月あまり。
やはり、予約録画した番組が再生できない現象が出ています。
理由はよくわかりませんが、しばらくほっておくとまた見ることができるようになったりします。
もちろん再生できない状況では、ムーブもできません。
この点は、改善されていなかったようです。
がっかり。
やはり、地デジ録画はDVD(BD)レコーダーが一番なようです。

書込番号:7980610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)