
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年3月6日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月14日 23:06 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月9日 11:13 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月9日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月2日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月28日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT300
父へのクリスマスプレゼントに一台購入しました。欲しい機能(地上・BSデジタル対応の単体チューナー)がついていて、操作が簡単そうで価格も他のものに比べて圧倒的に廉価だったため御用達モデルに決定!リビングのテレビにはデジタルチューナー内蔵のHDDを接続しているため、寝室のテレビ用にGET。マンションなのでアンテナ端子までVHF/UHF/BSがきています。当方生粋の文系ですが取り扱い説明書どおりに手順を追って接続、チャンネル設定も無事完了しました。家族の中で一番のテレビっ子である父としては、今までと同じテレビで画像がきれいになり、見られるチャンネルがどっと増えて(BSデジタルのNHK3局+民放7局が追加!)大満足。お正月は母がBSフジ朱蒙35話一挙放映!にはまって連日チャンネルロック状態でしたが、チューナーのお陰で父も好きな時代劇を心おきなくはしごして平和な年明けでした。
この便利さに味をしめ、今度は自室のPCモニタで地上・BSデジタル放送が見られないかとリサーチしています。HDMI⇔DVIで接続すれば出力できるようですが、ネットで探すと地上・BSデジタル放送のHDMI出力チューナーは50,000〜60,000円もしてテレビが買えてしまいそうな勢いで悩ましいところです。
0点

HDMIは著作権保護のためHDCPという暗号化が施されています。
HDMIはDVIの上方互換として策定された規格でもあるため、確かに変換をかければ映像は出力されるのですがこれは対象がHDCPが施されたDVIのみとなります。
最近のPC用液晶モニタのDVIはHDCP対応のものが多いですがちょっと前のモデルはほぼ非対応のため、とある手段でこれをはずさない限り使用できません。
またPC用ディスプレイは480p,720pなどのプログレッシブ出力であればD端子かコンポーネント端子からD-sub15pinに変換することで映像を出力することも可能です。(480i,1080iはRDT261WHなどのi/p変換ができるディスプレイのみ可能)
ただしこっちもそのままだとPC用ディスプレイはSyncOnGreen非対応のものがほとんどのため、そのまま変換したのでは画像が緑色になります。別途トランスコーダーなどが必要となります。
どちらにしても一筋縄ではいかないので、HDCP対応DVIをもっているディスプレイを所有されている場合のみケーブル、変換アダプタ分の投資で視聴できると思います。
書込番号:7414672
2点

ご教授ありがとうございます。
大変参考になりました!
実は現在MITSUBISHIの21インチブラウン管(?)モニタを使っているのですが、最近画面が暗くなってきて、何だか気持ちまで暗くなるためそろそろ次を考えています。
【HDCP対応】ですね!
がしかし。ふと気付けばここの20インチのチューナー内蔵テレビが54,800円になっていました。。。HDMIもついているようです♪
チューナー+PCモニターだと入力はケーブルをつなぎなおして切り替えることになるのでしょうか?
テレビだったらアレコレつないでおいて全部リモコンでピコピコピコっと切り替えできますよね。
たまにネットを検索する程度ですが、液晶テレビをPCモニタにするというのはどうなんでしょうか。。。
最近【光】の番組配信のセールスが続々ときて、ちょっと興味を持ったのですが、ハイビジョン画質ではないそうです。
将来的にはハイビジョンで配信されるようになるのでしょうか?
また文系・初歩的・素朴な疑問で恐縮ですが、PCモニタにもハイビジョン対応といふものがあるのでしょうか?
散文的ですみません、再びご教授をお待ちしております!
書込番号:7491788
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10
4日にようやく再開されたようです。
昨年末に購入したのに全然売れてないからか(苦笑)2006年製。残像等気になっていました。
今回のアップデートで一気に5つもファームアッ(プ
残像も軽減され、予約機能も追加されよかったです。今のところ、予約の失敗もないです。
私は、D端子で液晶テレビ、HDMIでPC用モニター、S端子でPC用キャプチャユニットと繋いでいるので、地デジ内蔵テレビも充分安くなりましたが、まだまだ単体チューナーにも使い道があると思います。予約機能の追加は本当に助かりました。
0点

bsデジタルのように 地上波も高画質で見れるとの 事で このチューナを昨年買いました、しかし 思うように 映らなく、ブースターを 付けた所 全てのチャンルネルが高画質で見れ 満足しておりますが、このチューナーは データ放送などが、できないですね、なんらかなの方法で データ放送を見れるように できないものでしょうか、ご存知の方がいらしやい ましたら 教えて頂けないでしようか
書込番号:7391775
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
昨日、
チューナー本体が光っていたので(いつも光っていない所)何だろうと見てみたら、お知らせという所が光っていました。
メニューを開いてお知らせを見てみたら、『ダウンロード成功のお知らせ』ってのがあり、いろいろと問題を修正したみたいです。(そんなに問題があったのかと思いましたが^^;)
その中で、『チャンネル切替時に映像が出るまで時間がかかることがあった問題を修正しました。』とありました。
確かに、チャンネル切替時の映像表示は遅いと思っていたのですが、安価だしこれくらい仕方がないと思っていました。
実感としては、1.5倍くらい早くなったような気がします(もしかしたら、気のせい?^^;)
このように、購入後に性能がよくなるとは思いもしなかったので、感動しました。(得した気分)
2点

私もずっと出張でしたが、昨日家にもどった時に気がつきました。
確かによくなってますねw
書込番号:7363392
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC10
今日起きてみるとDTC10のお知らせランプが点灯していました。
http://www.uniden.jp/importantnotice/pro
blem/20071110001.html
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/osirase_071113.html
上記理由により放送ダウンロードが2007年11月ほどから停止されていましたが、
2008年2月4日からアップデートが再開されたのでしょうか?
■バージョンアップ内容
・HDCP対応DVI機器との接続に対応しました。
・放送局・番組によっては途切れた音声が出力されることがある問題を修正しました。
・赤色など濃い色が動いたときにちらつきが目立つ減少を軽減しました。
・ケーブルテレビで一部受信できないチャンネルがあった問題を修正しました。
・まれにB-CASカードを正常に認識できないことがあった問題を修正しました。
・サブチャンネルの放送がいったん休止された後、再開された場合にもとのサブチャンネルを再選択するように動作仕様を変更しました。
・D3/D4出力時の縦横比について16:9に固定するか4:3を許可するかを選択できるようにしました。
・「その他」の設定の中にソフトウェアのバーションを表示す
・「その他」の設定の中にB-CASカードのID番号を表示するようにしました。
・「D端子出力設定」を変更した際に表示される確認画面が変更前の映像フォーマットで出力される問題を修正しました。
・一部のCATVの自主放送チャンネルにおいて映像が正しく表示されない問題を修正しました。
・サラウンド音声が正しい比率でダウンミックスされないことがある問題を修正しました。
・二ヶ国語放送やサラウンド放送などの切り替わり時に音声が乱れることがある問題を修正しました。
・視聴予約機能を追加しました。
・アンテナレベルメニューにネットワーク名、CN比、BERの表示を追加しました。
・チャンネル切り替え時に映像が出るまで時間がかかることがあった問題を修正しました。
・映像の垂直位置が若干ずれていた問題を修正しました。
・モノラルや二ヶ国語などの番組音声切り替わり後に、まれに設定通りの音声が再生されなかった問題を修正しました。
・一部の放送局でCHアップ・ダウンボタンで選局できない、あるいは視聴予約を設定できない問題を修正しました。
・音声多重放送への切り替わり時、音声出力が乱れることがあった問題を修正しました。
・番組切り替わり時直後から数秒間、字幕が表示されないことがある問題を修正しました。
・自動チャンネルスキャンに必要な時間を短縮しました。
1点

こちらにかいてありますね。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/osirase.html
使い勝手よくなりましたか?
ファームアップでもう不満点なさそうであれば購入対象として検討しています。
後、良ければ視聴予約の件数教えて頂けますでしょうか。
書込番号:7341786
0点

ありがとうございます。公式HPでも告知されているようですね。
視聴予約の件数はストーリアさんの貼ってあるURL先にあるPDFファイルによると
最大30件までのようです。
視聴予約については他にも下記PDFファイルに、
いろいろ詳しく載っている様なので参考になれば
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10_sichouyoyaku.pdf
書込番号:7342418
1点

すみません。一番上にかいてありましたねw
文中に枠付きとかで件数かいてあるのかなとおもって、出だしの部分は注意してみていませんでした。
30件あれば当面は大丈夫そうですね。
後は安定度が良くなっていれば・・・。
といいつつ今晩買って帰ろうかとも思っていますw
書込番号:7342450
0点

視聴予約機能が使えるようにバージョンアップされることを予定して、昨年暮れに
購入しました。
なかなかダウンロードの案内がなく首を長くして待っていたところ、ようやくイン
フォメーションがあり、ほっとしたところです。
使用しているTVキャプチャボードではコピーコントロール信号に煩わされずに録
画できるので、デジタル放送の綺麗な画面での録画、CMカットなどの若干の編集
を今まで以上に楽しみたいと思います。
書込番号:7344787
0点

私は2台このチューナーを所有していますが、1台は必ず電源を落とすときNHK総合にしてます。こちらも5日の朝、1台目はダウンロードに成功しました。もう1台は只今、ダウンロードの途中です。今回は八木アンテナのサイトにも記載してありますが、2回ダウンロードしないと駄目みたいです。同じチャネル利用だと丸一日にかかりますので注意が必要です。総合と教育と合せてやれば短時間で済むのでしょうか?そのあたりは不明です。
書込番号:7351009
0点

月曜早朝に1回目のダウンロード、総合2回目の時間に鶴瓶の家族に乾杯を視聴のため
教育に合わせて電源オフ。10時40分ごろにアップデートを確認できました。
書込番号:7360051
0点

やっとリリースされましたね。相当な時間がかかっているので、十分な確認・検証作業をされたのではないかと思います。
ちょっとためしに使ってみましたが、オンするときは取説のPDFにもあるように予約時刻の15秒前に電源が入りますが切れるときは予約の時刻ぴったりです。タイマーの時刻は放送波の時刻情報(そういうものがあるかどうかよく知りませんが、少なくともオンする時刻は正確でした。)で校正されていれば、問題ないかも知れませんが、これまでのビデオのタイマー予約に慣れている人にはちょっとびっくりかもしれませんね。
あと、予約視聴中のチャンネル切り替えを防止する意味で電源以外のボタン操作を受け付けないのは良いと思いますが、そのことを知らないとパニックになります。タイマー視聴中であることを表示するものがないので、家族には何らかの方法で知らせておく必要があると思います。
いずれにせよ大幅に機能がアップしていることには違いありません。今後活用させてもらおうと思います。
書込番号:7363207
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
d4で接続し、27TE1-SJ(e-yama)で視聴しています。
画像は全く問題ないですね(液晶自体がしょぼいからシビアにみれない)。
いいのは、リモコンの感度がむちゃくちゃいいということです。
私は立てた状態で液晶の裏においています。
ですから受信部はテレビの裏にあり、なおかつ横向いてます。
でも、テレビ正面や斜めからでも普通に受信できるのでよいです。
チューナーを隠したいが、ラック等ないかたにはお勧めですね。
チャンネル変換は少し反応遅いですが、まあ耐えられない程ではありません。
0点

縦置きにすると、放熱が悪くなるので注意してくださいね。
上面にメッシュの穴があるでしょ?
そこから放熱するんですよ^^
そんなに熱くなる製品ではないので問題ないかも知れませんが。
念のため。
書込番号:7259010
0点

総務相の諮問機関は 5000円以下の地デジ簡易チューナー
2年以内に商品化・販売するようメーカーに求める
しかし、画質はアナログテレビ並みではね。
今日この機種を9980円で購入しました。
Webショップ以外でも探したら安いのがあるもんですね。
以前からずっと欲しかったのですが、この手の商品はなかなか価格が下がらないので、半ばあきらめていたところ、先日、会社帰りにふと立ち寄った店で見つけました。
地方の「ほりだし市場」リサイクルショップには抵抗がありますが、この商品はまったくの新品で出荷した状態です。保証もあり、他の店で買ったのと同じです。
関西近辺にも店舗があるみたいですので購入を考えている方は問い合わせてみたらいかがでしょう。
私が購入した店では倉庫から持ってきたところをみると、まだ在庫がありそうな雰囲気でした。
書込番号:7329920
0点

続き
リモコンの反応もよくて、なかなか使い勝手が実にいい。
残念なことに自室ではテレビが邪魔で処分しばかり、PCモニターで見るつもりでしたが、やっぱりHDCP対応で
ないとダメですね。HDMI直結できるDVDプレーヤからで見ることができたので、ひょっとしたらと期待しました
が、やっぱり無理でした。
当初の目的であったプロジェクターでTV放送ハイビジョン、衝撃ですね、ブルーレイにまだ縁遠い私には、こ
れだけで満腹です。
今のところ、常用でパソコン経由に黄色い端子接続のキャプチャーカードですが、やはり文字ぼけが目立ちま
すね、アナログチューナに比べたら多少ましかな、S端子ケーブルは持っていませんが同程度でしょうか。
98時代の安物TVチューナーFRY VIDEO(XP用ドライバーインストール済み)−InterVideo WinDVR で録画もコピ
ーもできますね試したばかりですが。ハイビジョン画質に洗脳されると、どうでもいい。
この商品は手頃な価格で720p以上のプロジェクターでハイビジョン放送の映画鑑賞等、これにつきますね。
書込番号:7332703
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PRODIA PIX-XT030-P00
引っ越してきたところはアナログ電波障害のある朝霞。
アンテナはもともとVHFとUHFが立っていました。
近所はほとんどケーブルに加入しているとのことで、
よもやとは思いましたが、予想以上に写りが悪い。
確かに東京タワーまで25kmの方向には送電線あり、
大きなマンションとハムのHF帯アンテナもあります。
それでもだましだまし見ていましたが、時間帯によっては
日テレとフジはとても見ていられなくなり、かといって
FPD買う予算はないし地デジは大丈夫という確証はないし、
現有ブラウン管もまだまだ壊れる気配がないので、
人柱になったつもりで?購入してみました。
ダメならヤフオクに出すつもりで。
結果、まったく無問題! アナログUHF放送の地デジ版
(テレ玉、千葉テレビ)も見られるようになりました。
ちなみにMX東京は時折ブロックノイズ混じりですが、
この原因はアナログもとりあえず活かしておくために、
アンテナ方向を東京タワーからずらしているためと思われます。
なお、価格は楽天で\17,980(税送料込)でした。
こちらのマスプロよりEPGがついて\1000高程度ならよいかと。
と思っていたら日立版がEPG付きでマスプロ版とほぼ同じ
価格で出ましたね。
黒ならピクセラ、白なら日立ってことですかね。
どの地域でも改善されるとはいえませんが参考になれば。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)