地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古を買いました。

2007/12/26 16:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > JVC > TU-MDS50

オークションにて2万円を切る値段で出品されていましたので、つい買ってしまいました。

マスプロのDT330とパナTU−32D20(BS・CSデジタルハイビジョン・ブラウン管TV)で、使用しておりました。尚、DVDレコーダーは低画質の為まだ買わない主義です。

録画は@パソコンのビデオキャプチャーボード(IOデータ)接続経由にて、DVDに録画する。当然、予約は不可の為、手動で対応し、編集した上でDVDに焼いております。

録画Aは、チューナーで予約し、VTRに同期をとり留守録する。画質は悪いが、1回見て消す方法が多くDVDに焼くまでにいたらないが、結構便利でした。

 このTU−MDS50ではiリンクにおいてDーVTRやRECPOT(IOデータ)を接続し、ハイビジョン画質で録画出来ます。 それでIOデータの500ギガのRecPOTを買い、タイマー録画をし、見たら消すを繰り返しております。

 先日、本機のBSチューナーが機能を失いました。地デジはOKですが、recPOTのタイトル画面も出なくなり、再生不能となりました。

 マニュアルを確認しましたが、よくわかりませんでしたが、リセットボタンを押しましたら、一気に復活いたしました。なんだか気味が悪いですが良しとしましょう。

 撮る見る消すの繰り返しで、ほとんどメモリーが減らずに、大変便利です。もうVTRにダウンコンバートした画質では、視聴する気になれません。

 本機のリモコンがやや具合悪く、電源ボタンを押しても、ONにならない、OFFにならない時が多く、接触不良なのか、ソフトのバグがあるのか判りません。これがなければ最高です。

書込番号:7165384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 TU-MDS50のオーナーTU-MDS50の満足度4

2008/02/24 18:27(1年以上前)

 自己レスです。DVDレコーダーが無いと不便なので、東芝D-VR5を買いました。

 接続は、Iリンク接続はRecPOT。本機のS端子接続で、東芝D−VR5につないでいます。ライン接続(外部入力)にて、タイマー録画を同調させています。

 メディアは、DVD−RW(4.7G)全国チェーンのPC-DEPOTの897円(10枚)All-Ways(台湾製)CPRM対応にサクサク録画出来ています。RecPOT再生画像はコピワンに触れますので、同時録画し不要な時は、両方を消してしまいます。保存が必要な時は、DVDは保存版とし、RecPOTはハイビジョン画質で、暫くHDに保存して見飽きたら又、保存残量が少なくなったときに、消します。

 HDからDVDにムーブできませんので。こんな使い方がいいと思います。今年の7月ころからコピ10になるようなので、その時は、楽になりますね。

書込番号:7441221

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/26 12:04(1年以上前)

>  HDからDVDにムーブできませんので。こんな使い方がいいと思います。今年の7月ころからコピ10になるようなので、その時は、楽になりますね。

楽になるとおっしゃる意味が良く分からなかったのですが、お書きになった機器構成ではダビング10になってもなんら変わりないのではないでしょうか?
それともダビング10に対応できるようになるのでしょうか?

RecPOT + 単体チューナーの構成ならばコスト面でも優位性があると思いますが、DVDレコーダーまで組み合わせるのなら、ダブルチューナーのDVDレコーダーやダビング10対応のDVDレコーダーのほうがコスト面では大差がなくなり、簡単なのではないでしょうか、とも思います。
もっとも、RecPOT 主体で考えるならば、それに単体チューナーを組み合わせて、さらに予備的にDVDレコーダーも追加して、というような構築もたしかに不思議ではないですよね。i.Link や D-VHS が絡むとなかなか過去の遺産(資産)から脱却できないですね。

書込番号:7449456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GOOD!

2007/12/24 18:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 DIR510のオーナーDIR510の満足度5

三菱のディスプレイ MDT241WT でHDMI接続にて
地デジを見るために買いました。
結果はバッチリです。
すごい綺麗ですし、全く問題ないです。
アキバオーで15600円ぐらいで注文。翌日には届きました。

・番組表はいらない(どうせネットで番組表などいくらでも見れる)
・CSやBSはいらない(今のところロクなのやってないし、BDレコーダーが
          安くなる数年後までのつなぎと割り切る)
・みれればよい

という方、お勧めです。ユニデンのよりもデザインもいいですしね。

どのみち、もう少しでコピワンも緩和されるし、過渡期のつなぎで
いいという人には買いです。

リモコンもあるし便利に使えます。それと小さくて軽いのがいいですね。

書込番号:7156905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

販売予告

2007/12/23 11:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT300

スレ主 y10000532さん
クチコミ投稿数:46件

こんにちは
かなり以前に販売予告がでてましたので今回購入しました。
購入の決め手は
1 BS、グラウンド デジタル受信
2 出力仕様 HDMI,D4,光デジタル、エス映像、AV2系統
この中でHDMI,光デジタル付きは2万円台ではこの機種が出るまで販売されていませんでした。
今回はHDMIと音声信号を使います、24インチ液晶モニター(PC,デジタルチューナー入力切り替え)は音声が出ませんので音声信号をミニコンポに入力しています。

2008/3月にはD4,光デジタル(PV4,キャプチャーボード)も使います。

宅配状況は入金2日後の予定時間帯に宅配されましたが宅配業者は受け取り署名無しで荷物を置いて行きました(日通ペリカン)かなりびっくりしました。

チューナー感度 グランドはちょっと感度が低い様です(テレビと比べると)、神奈川県横須賀市(山間部)ではアンテナは30エレパラスタ+屋外ブースターでTBS,FUJIが加減スレッショルドの少し上辺りで受信出来ます。
BSは特に受信上の問題は無いです。


書込番号:7150816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/12/22 15:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT300

クチコミ投稿数:42件 DT300のオーナーDT300の満足度3

直販で回収騒ぎを起こしたメーカという事前情報の為リスク覚悟で購入。

1)個人的主観ですがケースの作りをみて価格は6800円程度なら2台目は即購入
  1万以下で購入範囲、価格的には大失敗。
2)最低限のアンテナ接続線(1本)、無用に長い電話線など、コストを下げるだけ下げたチープな配線材は価格をあげるだけなので不必要
3)都内に住んでいれば簡単なセットアップで済むが僻地(失礼)はセットアップが問題になるのではないかな。。の取扱説明書
4)今のTVの使い方から考えるとフロントのスイッチ類は不要(コストアップの要因)
5)電源ケーブルは直付けでOK、分離する意味が判らない
6)ケースサイズが中途半端な感じ(もう少しコンパクトを望む)
7)取扱説明書はメーカサイドの作りで余り良い感じはしない
8)メーカ注文。発送。(各メール連絡あり)問題がないが配送業者(ペリカン)の遅配有り
9)梱包材がやけにチープ、運送事故が起きても不思議ではない
10)国内で販売するならチューナだけに高級感は必要ないが価格に反映して欲しい作りです。

ソニーのトリニトロン管で見てますが機能的なものは満足するレベル。それだけに本体デザイン、外観・コスト意識見せてをケースを斬新にして欲しいということで辛口60点です。

チューナの存在を知り、特別意識せず直販ありの為この製品を買っただけ
(BSデジタルのコンテンツで年末どうしてもみたい番組が有った)ですが、
コンテンツに興味が無いなら本体を買い換えない人はもうちょっと待った方が良いかな?
価格的にこなれてきてからが買いですかな。

書込番号:7146763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2008/01/19 22:32(1年以上前)

変にデメリットの点ばかり並べてますね。
電源ケーブルは直付けでOK、分離する意味が判らない
無用に長い電話線
とか意味わかんない。
あの電源ケーブルは接触不良時に交換が楽でしょ
電話のある場所とテレビって普通近くないでしょ
どっかの社員としか考えられないくらい極端に辛口ですね。
リスク覚悟で買ったんならそんな文句ないはずでしょう。それなのに
これだけデメリットな点ばかり上げて、
あなたは
直販で回収騒ぎを起こしたメーカの製品としか考えてないんじゃないの?
このモデルの前機種は安くて人気だった製品ですよ。
その前機種は視聴予約機能がなかったのにアップデートで
対応したんです。普通のアップデートじゃあ
こんな機能追加ってほとんどないですよ。

書込番号:7267860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 22:12(1年以上前)

現在、デジタルテレビチューナーの購入を検討している者です。
「星の金貨に、はまってます」さんに同感です。

私の場合、HDMI(またはDVI)端子が必須条件ですが、価格.comサーチの結果、ユニデンとそのOEM提供先(マスプロとDXアンテナ)の合計3社に絞られてビックリしました。

いくら液晶テレビを買えない・買う意思がない層を主眼にしたジャンルの商品とはいえ、デジタル映像を受像するTVチューナーにデジタル出力が無い商品ばかりだということに驚き(呆れ?)ました。

逆にユニデンの独自性(彼らは当然のことをしただけなのでしょうが…)は拍手ものだと思います。

もう一つ価格の点ですが、私が今使っている現行地上波用チューナーのアイ・オー・データTVBOXesは量販店で1.5万円程度です。
各種デジタル放送が受信できて、他社未対応のHDMI端子付きということを考慮すると、3万円は決して高い値段ではないと思います。
しかもトリニトロン・ブラウン管で見て満足できるレベルであれば、なお更だと思います。
(少なくとも1万円未満は「無いものねだり」と思いますが…)

書込番号:7347929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 DT300のオーナーDT300の満足度3

2008/02/06 04:49(1年以上前)

デメリットを並べているのは理由があるけど、判る人には判ると思うのであえて反論はしない。

この製品価値はほとんどないと思いますね。

私の個人的購入失敗の原因はリサーチ不足ですが、このチューナ単体を目的とするなら、同機能以上のDVDレコーダを購入した方が良いと思います。

同様な機能持っているDVDレコーダはたくさんありますし、DVDレコーダなら価格的にこなれていますので+地上アナログ+DVDレコーダ機能が追加されて4万円台から製品が存在すると、単体チューナとしての製品価値を考えるともっと安く供給は出来るなということです。

同等機能付き液晶TVは必要ないと思われるのは同感ですが、同等機能付きDVDレコーダがあればDVDレコーダからチューナ機能を単に抜き出した製品としては価格面で勝負しかないでしょう。

この製品に特別の思いが無ければDVDレコーダの購入をお奨めします。

書込番号:7349442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510

スレ主 若秩父さん
クチコミ投稿数:11件 DIR510のオーナーDIR510の満足度5

地上波デジタルハイビジョンチューナーDIR510がHDMI端子を持っている点が非常に重要な購入動機でした。
同じDXアンテナ社のSK-24A室内アンテナ(ブースター付き)も購入し、
これらの入力を、三菱の液晶ディスプレイVISEO MDT221WG(HDMI端子を2つ持っている)で受けます。
DIR510の自動チャンネル設定を稼働させると、我が地方の地上波デジタル放送局すべてを簡単に設定してしまいます(ということは、アナログ放送をしているすべての局を同じ数だけ網羅しているということ)。
これでSK-24Aのアンテナレベルを確認してみると、密閉した部屋の中でも受信レベルの最大値は65を超えて、SK-24Aの能力の高さもたいしたものです。
これら3つの接続で、映像・音声信号は最高品質のHDMI端子で伝えられますから、地上波デジタル放送はどの局も満足のいくレベルで視聴できます。
私の場合、液晶ディスプレイは、PCモニターとの半々の共用ですから、VISEO MDT221WG程度の廉価なディスプレイでは、表現される映像・音声には限界があります。もともと主にPCモニターとして購入したのですから、ここはある程度我慢しなければなりませんが、
VISEO MDT221WG(VISEO シリーズ)の大きな長所の一つは、入力端子が豊富な点にありますから、今後、このシリーズで、画像も音声もさらに高品位のものが発売されれば、私はすぐに買い換えるつもりでいます。
閉じた空間のような室内で地上波デジタル放送を楽しみたいという方には、DIR510とSK-24A(DXアンテナ社にはUS100Aという最新機種もあるようです。これの能力も試してみたい気持ちにさせられますが)のセットが私の一押しです。

書込番号:7142789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/12/16 18:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1

スレ主 Whoopeeさん
クチコミ投稿数:37件

昨日、ツクモのネットショップで注文し、本日届きました。
PCでネットなどをしながらテレビが観たかったのですが、置いている部屋(納戸)にアンテナ配線をしていなかったので今まであきらめていました。
この製品の存在を知ったとき、まさに私のためにあるような製品だと思い、購入しました。

早速、セットアップしたところ、あっさりと接続でき、すべてのモードで表示ができました。
PCがあまり新しくないこともあり、条件を満たしているのはCPUとメモリくらいだったので、駄目もとでトライしましたが、PCに追加投資なしで目的を達成できてとても満足です。

モニタが17インチなので、DR・HRまでは非常に綺麗ですね。(SRでもなんとか我慢できるレベルです)
VGF-DT1は無線付ルータに直接有線LAN接続、PC側は無線コンバータ(802.1a)接続なので、安定して受信するにはHRが限界ですが・・・

少し古いPCでも使えたというレポートです。ご参考まで。


OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Intel Pentium 4 3.20GHz(Northwood)
M/B:Shuttle FB61(SB61G2 V4)
メモリ:DDR400 1.25GB
HDD:Maxtor 6L200S0
VGA:ATI RADEON 9600(OS標準ドライバ) 
サウンド:Realtek ALC650(OS標準ドライバ)
モニタ:EIZO FlexScan M170(アナログ接続)

書込番号:7122576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)