
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年9月9日 20:42 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月1日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月26日 08:26 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月25日 15:05 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月17日 06:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月8日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
KSデンキで19800円で購入しました。
早速つけてみましたが、(あくまでも個人的ですが)感動しました。
点線やゴーストがなくクリアーにうつっています。
テレビがブラウン管なので、画面あわせがややややこしいですが、
なにぶん初めてなので今からいろいろいじってみます。
とりあえず、レコーダーには接続せずに、壁から二つに分け一つはDT610.もうひとつはレコーダに接続しました。
2点

(とりあえず、レコーダーには接続せずに、壁から二つに分け一つはDT610.もうひとつは
レコーダに接続しました。)
繋げたデジレコはアナログですか?,機種はなんですか?。
書込番号:6730846
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330
DT330を購入して凡そ一ヶ月です。シャープ製のD4端子付き32インチテレビと組み合わせて地上デジタルとBSデジタル放送のハイビジョン画質を楽しんできました。
過去のレポートで民間放送のBSとNHKのBSHiは、よく映るのにアナログ衛星放送のBS1とBS2に相当するデジタル衛星放送がが映らない問題が報告されています。
私もこの問題に悩まされました。自宅では、4分配器で各部屋で観れるようにアンテナの配線しているのですが、口コミ情報に従って、アンテナを古いアナログ用から、デジタル用に換え、4分配器の前で、共同受信用のブースターを噛ませて、どの部屋での受信でも、ブロックノイズなどは皆無の画質に改善されているのですが、BS1とBS2が映らない問題は未解決でした。
一つ一つ問題点を潰して、デジタルチューナーの接続テレビ設定の変更のみが残りました。
もしやテレビの側が将来のハイビジョン放送を想定して、先取りして、作られている2002年製のテレビだから、チューナーの側を1125i固定にすればテレビとチューナーの相性が合致するのでは?と試してみました。
見事に解決しました。
現在、一時間ほどの時間が経過していますが、また元に戻ることも考えられますが、・・・
同じ問題に遭遇しているかもしれないDT330使用者の為にとりあえず書き込みました。
何方かの技術的解答がお願いできると幸いです。
2点

掲示板でよく見られるNHK衛星デジタル第1と第2が映らない問題は、アナログ
で使われない高い周波数で、当時の設計や老朽化で受信できなかったことでした。
今回は古いプログレッシブテレビやハイビジョンテレビのコンポーネント映像入力
が1125iのみ入力できる仕様で、スタンダード放送の525iの入力に未対応
であることからの問題です。
デジタルチューナーとハイビジョンレコーダーは接続テレビを「D3」や「D4」
にしたときは、ハイビジョン放送は1125iで出力しますが、NHK衛星デジタル
第1・第2、スターチャンネルBS、e2byスカパー!のほとんどのチャンネル、
WOWOWや地上デジタルのマルチ編成放送のときは放送規格どおり525iで出力
します。
古いハイビジョンテレビでの使用を想定して「D3固定」で出力できるチューナーや
レコーダーは、スタンダード放送時は1125iに変換して出力します。「D3固定」
の無い製品でのスタンダード放送の視聴は、面倒ですが黄色の映像出力かS映像
出力に切り替える必要があります。
書込番号:6702962
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
皆様のクチコミを見て、やっとこのチューナーを買いました。設定をしてやはり衛星放送はきれいだと感じました。デザイン、大きさ、リモコンの操作感、価格など、満足しております。
CS1,CS1で、有料放送未契約なのですが、とりあえず写してみると、画面の左下の部分に、期間無料視聴を促すメッセージが出ますが、
これでも見れるもんですね、あと、アンテナレベル表示にしても、画面下に細長く出て一応見られます。
いつもこの状態で、有料放送は見られるのでしょうか?
B-CASカードは、まだ登録していません。
とりあえず、こんな感じで、CS放送で、懐かしいドラマなどを見ております。
ちなみに価格は、伊万里市のべスト電器で、29,800円でした。
0点

>いつもこの状態で、有料放送は見られるのでしょうか?
一定期間が過ぎると契約しない限り全く視聴できません(無料開放デー除く)、契約される予定があるなら今の内に各チャンネルを下見しておいた方が良いでしょうね。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=18563&event=FE0006
書込番号:6678859
0点

口耳の学さん ありがとうございます、おかしいと思いました、言われるとおりにせっかくの機会ですから、全チャンネル見てみます。
あと、BS,CSは、好みの放送局をチャンネルボタンに設定できないようですね、(地上デジタルはできる) 色ボタンには設定できるらしいけど・・・・
今度、12月ごろBSデジタルは、3つの放送局が増えるらしいですが、やりにくいですね。
書込番号:6681060
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DT100-HDMI
値段が適当で使い易い。昔から使っていた26型テレビに接続したが、デジタルの受信が鮮明で、別室で使っているハイビジョンテレビにさほどひけを取らないと思う。安価な値段で、今のアナログテレビを地デジ対応にしたい場合は、これがお勧めです。
0点

この製品も発売してずいぶん経つので、そろそろ値下げしないんですかね。
政府のお偉いさんは、アダプタ型チューナは¥5000−くらいでないと地デジが広まらないといってメーカーにハッパかけている。
クーラーなしで熱中症死亡する時代に、クーラーあると生活保護うけられないのに、
チューナーを無料で配ろうといいだすんだから。NHKとCM儲けている民放でやれよ。
ちなみに、昔のアナログハイビジョン時代はブラウン管フル画素で表示できるし、
この手の安価アダプタは各社、通常アナログ放送より良くとも、アナログハイビジョンに
勝ることはありえません。
書込番号:6678174
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330
BSデジタルが見たくていろいろ探してみたのですが、手頃な価格ということでDT330を購入しました。本日届いたので早速自宅のテレビに接続してみました。もともとアナログBSを視聴していたので、BSデジタルだけなら同じアンテナのまま使えるはず・・・・のところが、「選択可能なチャンネルがありません」というメッセージが出てBSはまったく見れず???受信レベルも0のまま。アンテナ給電設定を見直したり、テレビから給電してみたりといろいろやったのですが、一向に受信できません(T_T)
設定でいじるところはいくら調べてももうなさそうだったので、(一応電気系エンジニアなので)一度ケースを開けて、中の同軸ケーブルがBSチューナーモジュールに繋がっているF接栓を一度外して、取り付けなおしたらサクッっと受信できるようになりました。取り外そうとしたときかなり力が必要だったので、おそらく製造時に締め付けトルクが強すぎてコネクタが変形して接触不良を起こしていたと思われ。
後はマニュアルを見て、地上波デジタルの設定もおこなって、地上波もクリアに見れるようになりました。
ひとつ不可解なのは、地上波デジタルのチャネルボタン割当てはメニューから変更したのですが、リモコンの右上のチャネル∧∨ボタンで選択できるチャンネルの順序は変わらないこと。それと、初期設定でスキャンして受信できたチャンネル全部が選べてしまうみたいで、隣の県のNHKの微弱なチャネルまで選べてしまう。チャネル∧∨ボタンで不要なチャネルのスキップ設定ってできないのでしょうか。
1点

確かに受信不能な信号状態の局や何も映らないGガイドチャンネルはEPGや
アップダウン選局から消したいですが、説明書を見ても書いていません。特に
Gガイドチャンネルはシャープやユニデンのチューナーやハイビジョンテレビ
/レコーダーでは登録されないので、改善できると思います。
DT400では改善されたのでしょうか。
書込番号:6649004
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET
SONYは、SkyperfecTVになってから既に2台を使い潰した。
今回当機を標準アンテナ取り付け工事込みキャンペーンで1式貰
いました。
これとは別に、ヒューマックスのチューナーを使ってますが、
SONYに切替えて気になることを1点
リモコンのチャンネル切替をすると切り替わった瞬時の画面は、
モスグリーンというかダークグリーンになり直ぐには映像が映らないこと。これがヒューマックスなら瞬時に映るのだ。ヒューマックスチューナーリモコンは、押しても反応が鈍い。SONYは軽いタッチで動作出来るので気に入っている。
総合的な評価をするとSONYが優勢だが、
ただで配っているキャンペーンがあれば、ヒューマックスCS-5000
でも悪くはないと思う。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)