
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年7月16日 11:11 |
![]() |
3 | 0 | 2007年5月25日 23:59 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月26日 18:27 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月6日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月10日 06:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月22日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
本日購入し、早速使い始めました。
DT330を一時使っており、後に本機を購入しています。
DT330と比較して、進化した点を以下に列挙します。
・予約件数が16件から32件に増えた
・番組表からの1回だけ予約機能に加え、タイマー予約機能が追加
毎日、毎曜日、毎週月〜金。毎週土日から選択可能。
・GUIが大幅変更。見やすくなりました。
DT400の仕様で非常に惜しい点について。
・4:3ノーマル時のみズーム機能が使えるが、16:9でも使えて欲しかった。
・
・サイドカット機能が欲しかった。
・ズーム機能・サイドカット機能を、予約時に選択できるがあれば完璧だった。
・HDMIが無いとイヤな人もいるかもしれないが、俺は無くてもいいかも。
・同軸の出力端子はあった方が個人的には便利だったなぁ。
DT330と同程度のHWなら、きっと1920*1024が出ているでしょう。
画質面も特にDT330から悪くなった印象はなく、同程度と思いました。
これなら、今出ているデジタルチューナーのどれよりも優れたものであると言えるのではないでしょうか。
録画目的でも、視聴用でも使える万能選手です。
値段も安いし、これは買ってもまず損はないと思います。
個人的には、大変おすすめできる機種です。
1点

たしかもっと新しいもの出たかと。
でも所詮OEMかと思いましたが。
>・4:3ノーマル時のみズーム機能が使えるが、16:9でも
TSでの画角制御はHD画質では無理かと…。
>・サイドカット機能が欲しかった。
これも同様。SD画質になら可
>ズーム機能・サイドカット機能を、予約時に選択できるがあれば完璧だった。
無理。画像安定装置にでも搭載させてください。
>HDMIが無いとイヤな人もいるかもしれないが、俺は無くてもいいかも。
将来、HD 画質で見れない覚悟があれば・・・
> 同軸の出力端子はあった方が個人的には便利だったなぁ。
いまどきHDMIもないこれより、パナでも買ったら?
>DT330と同程度のHWなら、きっと1920*1024が出ているでしょう。
>画質面も特にDT330から悪くなった印象はなく、同程度と思いました。
??
それは放送局側に依存します。そんなでてないと思いますけど・・・。
>これなら、今出ているデジタルチューナーのどれよりも優れたもの>であると言えるのではないでしょうか。
>録画目的でも、視聴用でも使える万能選手です。
確かにこれくらいついているとほしいですが。多分出ません。
> 値段も安いし、これは買ってもまず損はないと思います。
> 個人的には、大変おすすめできる機種です。
パナのOEMならまだしも、i-LINKもないしなー(笑)
書込番号:6489093
0点

>たしかもっと新しいもの出たかと。
>でも所詮OEMかと思いましたが。
そうなんですか。
その機種は知らなかったです。調べたところ、
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt610/dt610.html
この機種のことですね。ふれこみ見ると地デジだけにした廉価機種に見えますね。
マスプロの機種はOEMではないと聞いたことがあります。
>>・4:3ノーマル時のみズーム機能が使えるが、16:9でも
>TSでの画角制御はHD画質では無理かと…。
>>・サイドカット機能が欲しかった。
>これも同様。SD画質になら可
>>ズーム機能・サイドカット機能を、予約時に選択できるがあれば完璧だった。
>無理。画像安定装置にでも搭載させてください。
ダメな理由がわかりません。
解像度切換がある以上、スケーラーが内蔵されているわけで、そこは設計次第と思っておりました。
同期信号だけ変えても、ビデオ・グラフィックの解像度(スケーリング)が変わらないとまともな画は出ませんよね?
>>HDMIが無いとイヤな人もいるかもしれないが、俺は無くてもいいかも。
>将来、HD 画質で見れない覚悟があれば・・・
今のところアナログ出力禁止および制限は明言されていないと思っておりましたが・・・違いましたか?
そう書かれているのは、2011年以降に発売するメディアで制限・禁止するかも?と言っていたAACSだったと記憶しています。
>> 同軸の出力端子はあった方が個人的には便利だったなぁ。
>いまどきHDMIもないこれより、パナでも買ったら?
パナはTU-MHD500とか600とかですね。
500は、OSDが録画中にも表示される問題があるのでアナログ録画は事実上無理です。I-Linkが必要な人向けと認識してます。
600は、マスプロより値段が高い上にHD出力が間引きされて水平解像度が960しかありません。
両機種ともHDMIありませんが。
最近はI-Link搭載されたデジタルチューナーって新機種が出てないような気がします。
>>DT330と同程度のHWなら、きっと1920*1024が出ているでしょう。
>>画質面も特にDT330から悪くなった印象はなく、同程度と思いました。
>??
>それは放送局側に依存します。そんなでてないと思いますけど・・・。
TU-MHD600のように、間引きスケーリングされている機種があります。
600の場合、簡単に言うとこんな感じ。
(地上Dの場合)
1440*1024でTS受信 -> 960*1024に間引き -> 1920*1024に膨らましてD3出力
(BSDの場合)
1920*1024でTS受信 -> 960*1024に間引き -> 1920*1024に膨らましてD3出力
書込番号:6489505
0点

スレ主さんが満足してるんだから、それでいいじゃん。
価値観なんて十人十色でスレ主さんみたいな価値観の人もいるって事。
極々一般的な人は単体チューナーなんて買わないから。普通はデジチュー内蔵テレビかレコーダーを買うから。
単体チューナーを買うのは拘りの有る人、躍らされて?地デジチューナーを買う人、スカパー!チューナーを買う人。
書込番号:6489680
0点

nakazohさん、ご返信ありがとうございます。
でも満足に使えそうでよかったですね。
新しく出たのは、ピクセラのOEMでした。
sknetとピクセラは、最近チューナー開発で気合入っていますね。
>今のところアナログ出力禁止および制限は明言されていない
確かに明確にはなっていませんね。自分は先を見越してある装置を買ってはみたものの…。
> 同軸の出力端子はあった方が個人的には便利だったなぁ。
これはあったほうが絶対便利です。
前回そう言わなくてすみませんでした。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch1800/index.html
結局、nakazohさんの言う通り、それがあったほうが便利なものばかりだったのですが、気分の問題か否定ばかりした感じになりまして申し訳在りませんでした。
機器個体のスケーリングについては把握してませんでしたが、
4:3のみ有効に利くとすれば、NHKとかではないですか?
BS朝日のHD4:3も引き伸ばしは利くのですかね。
600のスケーリング情報は書いてないので判りません。
スケーラーでSDにすれば何でもできるかと思いますが。
DVDなどもD3アプコンできる機種は貴重でしょうね。
>最近はI-Link搭載されたデジタルチューナーって新機種が出てないような気がします。
みんなDVDやテレビの内蔵になってしまってますからね。
単体チューナー自体貴重という事で…
結局はパナにはどうあがいても敵わない。
試験電波のPNもOSDなしで、受信表示し、録画できたし、
前から密かに、TU-BHD500狙っているw
書込番号:6504770
0点

JOKR-DTVさんお返事ありがとうございました。
上記レス、少々大人げ無い発言で申し訳ございませんでした。
必要とする方向性の違いということでご容赦ください。
>機器個体のスケーリングについては把握してませんでしたが、
>4:3のみ有効に利くとすれば、NHKとかではないですか?
>BS朝日のHD4:3も引き伸ばしは利くのですかね。
>600のスケーリング情報は書いてないので判りません。
マスプロの今回の機種のスケーリング動作は、
・16:9、4:3の2つのモードが選択できる
・16:9のとき、16:9放送ならスケーリングなし
・16:9のとき、4:3放送なら、左右に黒帯つけるスケーリングをする
・4:3のとき、16:9放送なら、上下に黒帯をつけるスケーリングをする
・4:3のとき、4:3放送ならスケーリングなし
となってるようです。
つまり、どちらのモードでも黒帯なしのスケーリングをつけない選択がないのが辛いんです。
VBI情報に、16:9/4:3が乗せられるんだから、余計なことしてくれないほうがうれしいのに。
もしくは、16:9/4:3のほかに、セット側でのスケーリングはしない選択があればよかった、と。
>DVDなどもD3アプコンできる機種は貴重でしょうね。
最近のデジタル放送対応のDVDレコーダーは大概できますね。コピーマネージメントの関係でほとんどのセルビデオでD3にするとHDMI出力のみに制限かかりますですが・・・
ところで・・・
使い込んでみて気になった点として、どうもこの機種、映像出力の中心が右に1,2ラインほど若干ずれているようです。
メーカーさんがここを読んでくれてたら確認してもらえるとうれしいなぁ
書込番号:6540962
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
3万弱で購入。
まず価格。地デジチューナー搭載のDVDレコーダーと比較すればコストパフォーマンスは悪いと思われ、チューナーだけでこの値段は一般の人にとっては高い買い物でしょう。
しかしながら小生のようなチト訳あり(例えば古いがとても奇麗に映るTVを所有していて、こいつに地デジをおがませてやりたい。とか安定装置とPCで、いろいろしたいとか)の人には、まあいいところと思います。(世の奥様の大半は御理解いただけないでしょうな。)
次に選んだ理由。黒縁では上記使用に耐えませんので、ズーム(パンスキャン)は必須。双方向なんてしない。安いにこしたことはない。との条件よりDTC10/DT330/DT400に絞りました。どうせBS、CSはズームが効かないのなら安価にDTC10で地デジ専用にとも思いましたが、所有TVはBSアナの為マスプロに決定。330か400か最後まで迷いました。両機の取説を睨んで自分が持った感想は「DT400は決して間引き地雷にあらず!ちゃんとブラッシュアップしただけだろ、なあミツミくん。」というものでした。(番組表からしか録画できないとか毎週、毎日の設定ができないとか、リモコンの貧弱さの改善。改悪点は取説からは見つからず。しいていえば予約設定で番組毎のズーム、非ズームが選べず、一括設定になっていることか。まさかチャンネル切り換え毎にズーム設定が戻るようなこたあねえだろうな、少し不安・・)
そして結果。二台買って比べたわけではありませんから断言しませんが、正解!予想通り。まあ、もっとも中の造りとか部品とか見てませんので(興味なし。)それと番組表自分でとってくるよ。(設定あり)
最後に不満点。やっぱりSONYとかPANAとかの一般家電メーカー品に比較すれば洗練されてない感は否めないわけで。例えばスケジュール予約の仕方とか、どなたか仰っていた番組表の表示方法とか、一般家電の「かゆいところに手が届く」的な感覚に馴れてる方からすると少しつらいかも。(まあ、訳ありで苦労してる人はたいがい大丈夫です。この程度は。)
さらに、全然しくみ解らず言うと、ズーム機能、BS,CS可能な機種がでてきてほしいです。
尚、私はマスプロの工作員ではありません。
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200
私のテレビはSHARP製の28C-PD4を使用してます。
この度、TU-HD200を購入しました。大変満足しています。
当初は、液晶の32Inch、プラズマの37Inchを検討しておりましたが、家電の量販店でモニターしたおり、アナログ放送で著しい、ショッキングな解像度の映像を目の当たりにし、購入意欲が一気に冷めました。
そんな折、地デジのチューナーでの可能性に閃き、現存のテレビがD4対応であったことに気付きました。
そこで、既存のテレビがSHARP製であったこともあり、当該製品を購入いたしました。5年間保証込みで32,000円以内、とても満足しています。
2点

そのチューナーでは、e2のSD放送が、視聴レベル以下です。
e2を、検討しているのであれば、今すぐ返品すべきです。
経験者より。
書込番号:7586966
0点

> そのチューナーでは、e2のSD放送が、視聴レベル以下です。
> e2を、検討しているのであれば、今すぐ返品すべきです。
> 経験者より。
おっしゃる「視聴レベル」とは、なにの値でしょうか?
このチューナーが他のチューナーに比べて、「視聴レベル」が低いのでしょうか?
書込番号:7589176
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330
現在、地デジ、BS/CS110°対応機では本機がダントツで安い(型落ちのため)ですが、コレを買うときにいろいろと他社と使い勝手や画質などを比較しました。
古い物だけあって、回路とか素子はちょっと古いのかも知れませんが、画質、音質は他社(パナ、シャープなど)と同程度以上だと思います。古い物の方が作りは丁寧。中を開けてみましたが、パターンとか良く設計されてました。また、DT400は番組表を手動で取ってこなければならないのに対し(これが信じられないが)DT330はもちろん自動で取ってきます。しかも一番安い。コレ、地デジを始めようという方にはおすすめです。家のテレビは10年前のSONY ハイビジョンベガですが最高の組み合わせですね。チューナとはD3-コンポジット接続していますが、デジタルハイビジョンよりもテレビ内蔵のアナログハイビジョンの方が断然美しいのにはちょっと?ですが。
液晶はいつまで待ってもスムーズにならず長く見ていると頭が痛くなる画面で期待できず、修理不可になるまでCRTでいこうと思います。
1点

10年前のアナログハイビジョン機器は今で言う内部フルハイビジョンですから、安いデジタルチューナーでは歯がたちません。
アダプターとしてのデジタルチューナーは、主として標準解像度テレビでデジタル放送を見ることを想定しての性能であり、見かけのD3出力は同じでも内部は手を抜いています。ましてや動画圧縮していますし。
現在安価なチューナーはすべて同じ傾向にあります。
昔のハイビジョンCRTが100万とかしたようですので、手を抜いていないのは当然でしょうね。
書込番号:6307262
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
ツクモ eX.computer Aero Stream B30J-6550E
CPU Intel Core2 Duo プロセッサー E6600
(4MB L2キャッシュ | 2.40GHz | 1066MHz FSB | EM64T)
マザーボード Intel P965 Express チップセットマザーボード
(MSI製/P965 Neo-F)
メモリ PC5300 DDR2-SDRAM 2048MB (1024MB×2)
ビデオカード NVIDIA GeForce 8600 GTS(HDCP対応)
サウンド機能 Intel ハイ・デフィニション・オーディオ
HDD 320GB (Serial ATA II)
Plextor製 DL対応 DVDスーパーマルチ
Windows XP Home Edition SP2
税込 \136,800〜
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6550e_2.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
本日到着、早速Dell 2407WFP(先週約¥61000で購入)と接続して視聴できました。最新の夏モデルで動いて当然のスペックですがショップブランドでの動作報告はあまりないので参考になるかと
ただし録画はためしていませんのであくまでも参考としてください。細かい不具合の有無についても検証はしていません。
0点

☆ value stara G type X (2005年秋モデル)
Pentium 4 630
memory: 1G
HD: 250GB
☆ Dell 2405WFP (24インチモニター、rev.A04, HDCP非対応)
の組み合わせでも視聴・録画可能でした。
(どちらも2005年11月に購入)
注意点
1.soundmaxはオフにして、onkyo SE-U77をUSB接続した
2.それにより内蔵のsmart visionは使えなくなる
3.D-subによるアナログ接続でもHD画質(に見える?)
1年半前の水冷静音PCです。1世代前のPCですがハードディスクを4台内蔵でき静かなので、将来的には4TBのHDレコーダーとして生き残りそうです。
書込番号:6320297
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > VGF-DT1
2週・3週レポートで、外付HDDに分割録画できる時間をお知らせしましたが、私の知識不足の為、正確ではありませんでした。
無糖紅茶さんから、外付HDDのフォーマット方法 ( NTFS ) を選んでいれば、録画可能時間の制約は無いとの助言と、フォーマットの資料先の提供がありました。
有難うございました。使っていた外付HDDのなかの再生不調の4GB超のデータを削除し、" convert h: /fs:ntfs "の実行でNTFSフォーマットに成功しました。
20年ぶりで MS-DOS のコマンドを使いなつかしく思いました。" 入門MS-DOS "も本棚に健在でした。
録画時間の制約が無くなることは、私の TD1 の使いかたのなかでは、BSデジタルのゲット、フルスペックハイビジョンのゲット と同等の有難さです。
また、JAB00475 さんからは、ブルーレイディスク、コピーワンスについての知識をいただき、有難うございました。
では また
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)