地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ放送は良いですね

2006/12/27 01:26(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

みなさんに色々と質問に答えて頂き、YDIT-10を購入しました。
プラズマテレビとはD端子+音声、HDDビデオとはS端子+音声の同時接続です。
地デジ放送のキレイさに驚きました。
地アナ放送も見れるように配線しましたが、もう地アナ放送では見ないと思います。
先日の質問回答にあった、電源操作時地アナ放送のノイズについては、たしかにノイズが乗りますが、あまり気にならない程度でした。
調子に乗ってビデオもデジタルハイビジョンレコーダーを発注してしまいました...
地アナ放送では吹替モノラルなのに、地デジ放送では吹替ステレオの番組もあるのですね。(「ER」等)
さっさと地デジに対応させとけば良かったと、ちょっと後悔です。

書込番号:5808306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/27 21:32(1年以上前)

でしょう(笑)
放送開始日にはまだコピワンも無かったので
もっと最高でしたよ

書込番号:5810858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/31 21:43(1年以上前)

私も買いました。最高に綺麗になりました。
ゴーストが消えて我が家に明るい光が返って
きました。
アンテナはUHF専用ではなく従来VHFで使用していたもので
十分レベルが出ています。
買ってよかったです。

書込番号:5826292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330

ヤクオフにて、未使用品を買いました。
既に液晶32インチとブラウン管28型地デジBS110°がありますが、私の主に使用するTVが、88年製29インチ4:3TVです。あまり使用していない為、映りはそこそこです。アナログBSもなく、VTRからBS信号を送っています。

 この古いTV向けに、マスプロDT-330を入手しました。ヤクオフでは、物が良いとすぐ高くなり買い得感はありませんでした。29,000円でした。(未使用品)。ホームセンターの売り出し価格34,800円でシャープのチューナーと同価格で販売されています。まだ高いですね。

 選んだ理由は、地デジ放送が4:3の画面にズーム機能がついていることです。なにぶんTVが古くズーム機能はありませんので、チューナーに求めました。このズーム機能は正解でした。但しBSやCSでは、ズーム機能は使用できませんが。4:3の画面いっぱいに映ります。アナログ放送から、デジタル放送に変わり、S端子接続で、画像もかなりシャープに綺麗に写ります。18年前のTVとは思えない画像です。

 画像は、液晶のデジタルTVにてアナログ放送受信よりはるかに綺麗です。私のTVは525iしか写せませんが、デジタルハイビジョンの1150iが写せるTVなら、相当綺麗に写るでしょう。ブラウン管TVの発色の良さは捨てがたいものがあります。

 お手持ちのブラウン管TVが、4:3で33型や29型のTVでも、BSデジタルは、上下黒帯又は左右黒帯もありますが、画面が大きいので何とか見れます。CS放送は未だアナログ放送を525iで放送しているようです。未だデジタル放送は少ないようです。

 液晶TVでチューナーのないものを買うのは、お勧め出来ません。理由は、液晶TVには、画像用のLSIが必要です。なめらかな画像制御が必要です。よって、このDT-330は、私みたいなブラウン管TVが捨てられない人向けです。DVDレコーダーより立ち上がりは早いです。

 PCへの録画ですが、コピワン信号は入っていますが、アイオーデータのキャプチャーボードにて、アナログ信号(525i、750i)にてハードディスクに録画し、DVDに焼くことは可能でしょう。ただし画質は落ちます。画質にこだわるひとは、DVDレコーダーとブルーレイレコーダーか、アイオーデータのレコペットでしょう。当然画面はフルスペックハイビジョンTVの液晶かプラズマになります。

 このチューナーや、シャープの似た製品は、高画質を求めてはいけません。古いTVでもノイズのないそこそこの画質が出せる、当然文字放送等の細かな表現も何とかこなします。

 投資額もチューナーのみで、今の機器を使用できることが前提です。デスプレイを別に買うなら、チューナーつきを買う方がはるかに経済的ですし、画質ももっといいものが手に入ります。

書込番号:5799787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:306件 DT330のオーナーDT330の満足度3

2007/01/04 00:04(1年以上前)

自己レスです。前回の1150iの表現は、1125iの誤りです失礼いたしました。その後の感想を報告します。

 16日間無料スカパー110°を視聴中です。スターツチャンネル(BS888)はHD放送ということですが、私のディスプレイモードは525iの為、縦画面は半分しか映らず、4:3画面では約半分が真っ黒と観ずらい画面となります。

 一方、私が興味のある放送「ゴルフネットワーク」はHD放送ではなく、525i又は750pの4:3放送の為、画面はフルでプログレッシブ放送がこの古いTVでもいい画像を出しています。他のチャンネルもHD放送は少なく、スカパーのメディアの画質は、現行の525i、良くて750pプログレッシブのようです。1125iまでは必要がないようです。

 なぜ古い525iが綺麗に見えるにかを説明しましょう。
@525i信号:アナログ放送と同じですが、デジタルの為ノイズが無く、見違えるほど綺麗。
A750p信号:そのまま写せないので525iに圧縮します。525iとして上記同様綺麗に写ります。
B1125i信号:同様に525iに圧縮して表現されます。表示面積が小さくなりますが、画質は上記と同等です。

 WXGA(1368×768)の準ハイビジョンディスプレイでの表現は、信号により、次のようになります。

@525i信号:1125iに拡大して表現する。ぼけるのです。
A750p信号:1125iに拡大して表現する。ややぼけする。
B1125i信号:やっとスペックに見合った表現が出来、まさに美しい画像となります。

 現行放送が、525iや750p(DVDレベル)では、高級なディスプレイでは、縦方向の拡大でぼやけた映像となるのです。私は、525i信号のビデオライブラリ(子供達の成長の記録等)をDVDに保存を終えましたが、その再生には、WXGAの液晶TVより、同一信号を再生するブラウン管TV(525i)が一番綺麗に写りますので、古いTVを処分しないのでです。つまり、昔のメディアには、昔のディスプレイが最適なのです。放送の内容がデジタルになっても、メディアのベースが古ければ、同様に古いディスプレイが必要なのです。過去に蓄積された、メディアが、すべて1125iや1980に置き換わるには相当の年月が必要と思います。

 つまり、古いメディアと綺麗な画像の為に、このチューナーは最適なチューナーなのです。出力もD端子、S端子、ピンジャックと3つあり、同時出力がOKですのでDVDレコーダーへの出力や、PCキャプチャーへの出力が同時に出来ますので、アナログ出力はコピワンの除外ですのでDVD保存は可能です。但し、iリンクがありませんので、タイマーか手動での保存になります。

 放送内容が、ハイビジョンクラスになっても、まだ使えます。ハイビジョン信号を、1125iに圧縮してWXGAに出力することにより、ま、綺麗な画として見ることが出来るでしょう。

 こんな、考え方でこのチューナーを使っています。まずは、お試しあれ。当家にはあと2台ブラウン管TV(21型)がありますので、そちらでの使いまわしも考えており、無駄になることはありません。

書込番号:5837175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 DT330のオーナーDT330の満足度3

2007/01/08 22:36(1年以上前)

自己レスです。CS110度無料16日間の概況を報告します。装置の環境は、DT-330とシャープ29型(525i):S端子接続、アナログBSVHSレコーダー(松下90年製)です。

 DT-330のB-CASカードを、ビクターLC70(32型)液晶TVに差し替えて、CS放送を比較してみました。スターHD(BS888)はHD放送(16:9)で前回報告のとおり1125iで、精細で美しい画像です。

 一方、私が良く見る「ゴルフネットワーク」は4:3の525i
放送が多く、液晶画面ではぼけています。ビクターのLC70は、4:3画面を16:9に引き伸ばす(マニュアルでお好み)ので、縦も、横も拡大するのでぼけてしまいます。まさしく525i専用のブラウン管に映りは負けています。

 CS110度は、放送メディアが4:3(DVDレベルか525i)が多いので、あえてフルスペックハイビジョンの液晶TVなどはいりません。週間アスキーに、BSデジタルやCSデジタルの放送スペックが出ていましたが、1980×1080で放送される番組は極めて少なく、周波数の関係で、フルスペックの信号を乗せられるチャンネルは、極めて少ないようです。

 NHKのBS3が、時々フルHD放送がありますが、通信環境が悪いと、ブロックノイズが出たりフリーズしたりと、アンテナレベル等の環境もしっかりする必要があり、その下のレベルの画像の方が、送信や受信に問題が少ないのが現状でしょう。

 こんな状況を、B−CASカードを差し替えてWXGAの液晶ディスプレイと18年前の525iブラウン管の画像の特徴を改めて、それぞれの価値があることを認識しました。

 BSデジタル、地デジのWXGA放送が極めて美しいのが、最新のディスプレイです。4:3やDVDレベルの映像機器からの放送や、手持ちのメディア(DVD,VHS)には、大型ブラウン管が適しています。使い分けるのがいいと思います。

書込番号:5859293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドテレビに取付

2006/12/17 02:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

今日、某電気店の広告にて19800円にて購入。
実家がブラウン管ワイドテレビで、電波状況が天候により左右される(おそらくアンテナの方向などの問題と思いますが、よく強風後など映りが悪くなる)ので、地デジではそういったことで左右されませんので、付けた方がいいだろうと親の意思完全無視で取付けました。

どのチャンネルも映りはきれいです。
アナログだと、この映り方は、3chだな?とか予想のつく映り方(って言ってお解かりいただけますかね?)だったのが、どこも癖がないというか、きれいな映像。
ニュース天気などのデータ受信はないですが、両親はきっと使わないだろうとの割りきりです。
充分です。

欲をいえば、画面の設定はワイド・4:3のレターなど設定できるんですが、ワイドだとCM・番組の16:9サイズじゃないもの、全て端が黒くなるので、それがなじめません。4:3で強制的に画面大きくすると端の字幕が切れるし。
あと、設置は夕方おこなったのですが、アンテナレベルが平均55〜75なのですが、1chだけ40を割る状態・ブロックノイズ出まくり。しかし夜8時頃もう一度確認しましたら55〜60で安定してました。
時間帯で良く・悪くなるもんなのでしょうか?
アナログならチャンネル設定操作で微調整操作できますけどね。

テレビ視聴も一度外部入力(ビデオ2にしました)にしてからじゃないと見れない、また、電源はチューナーとテレビ2箇所ON・OFFするよう教えるとうちの親は面倒臭そうでした。慣れだろうけど。画は絶対きれいなので、慣れてくれることに期待。

書込番号:5768591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/12/17 20:07(1年以上前)

 風でアンテナが不安定だとデジタル放送でも受信レベルが低下するとブロックノイズになるのでアンテナはしっかりした方角に固定することをおすすめします。
 4:3のテレビならパンスキャン設定の方よいかもしれません。放送局が左上に表示する時刻はワイド放送でもやや右に寄っているのでパンスキャン設定でも画面から切れることはないと思います。
 見るときにテレビとチューナーの電源を入れなければいけなかったりすなければいけないので仕方ないでしょう。YDIT−10のリモコンは設定で各社のテレビも操作できるので有効につかってください。

書込番号:5771608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2006/12/23 21:38(1年以上前)

建物などの反射波が原因のゴーストや、送電線が原因のパルス
ノイズの解消に地上デジタルを導入するのはよいでしょう。

老朽化で不安定なアンテナでしたら、アンテナを交換してアナ
ログもデジタルもきれいに映るようにするのが先だと思います。
親になれてもらうよりも、くりきんとんアンパンマンさんが
電器屋さんに工事を依頼することを期待します。

書込番号:5795041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/24 01:16(1年以上前)

リアクション、ありがとうございます。

きのう、実家に行ってまいりました。

やはり面倒なのか、アナログ受信で見てましたね。悲しい。

実家のアンテナはここ最近建てたものではない(5年くらいたってるはず)、素子は何本ついてるんだ?20本以上はあります。けっこう大きいと思います。

きのうは先日アンテナレベル弱かった某民放は平均45で、ノイズは出ませんでした。
しかし、
NHK-Eがレベル平均20です。レベルが低すぎると、ノイズどころか、映像音声がまったく出ません。黒画面です。

そうかと思えば、別の某民放はアンテナレベル平均70。
送信所はおんなじ方向なのにね。
この違いは?

リモコン触っているうちに、俺もほしくなってしまった・・・
親にプレゼントしたという手前、やっぱり返してくれとはいえない。
しかし、もう少し使ってほしいな。

書込番号:5796158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かった・・・・

2006/12/13 08:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330

クチコミ投稿数:23件

先日、リサイクルショップ オキドキに行ったとき何気なく見渡していたところDT330発見。値段を見たところ15750円。
即購入しました。しかも新品開封形跡全くなし。まだ住んでいる地域では地上波デジタル放送は受信できませんがBSデジタルみてます。たいしたおもしろくないけど・・・・・・・・。

書込番号:5751839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先月購入しました

2006/12/02 13:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD200

クチコミ投稿数:8件

いろいろなメーカーを比較しました。
コストパフォーマンスに優れた商品だと思います、SONYのKV32DX650に接続して使っています とてもきれいに映っています。

書込番号:5704591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結局、買いました。

2006/11/24 09:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC10

スレ主 zeniaさん
クチコミ投稿数:16件 DTC10のオーナーDTC10の満足度4

昨日ヨドバシアキバでソニーのHDMIケーブルと一緒買って設置しました。

満足ポイント
ー簡単な設置&セットアップ
ーテレビリモコン連動機能(★)
ーHD放送と番組名表示
ー字幕表示に漢字勉強

不満足
ーハイヴィジョン番組が少ない
ー一般放送の場合既存チューナより画面がきれいじゃない
ーCATVチューナが無いので入力転換の面倒
ーEPG出来ない(知ってましたけど)

でも、満足しています。^_^

書込番号:5672133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)