
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-DSR60
音楽チャンネルをメインに利用していた東芝製チューナーの光音声出力が途切れる現象が頻発しデジタル録音に支障をきたしていたのと、古くなって各種の動作が遅くて番組情報の取得に失敗することが多かったので思い切ってこの機種を購入しました。ちなみに十和田のケーズには古いTU−DSR50が新規加入割引でも2万円弱だったのでネットから60を購入することにしました。
他の書き込みではソニーのチューナーも光音声出力に難があるようだし2003年製と古いため、選択肢がこれしかない状態でした。
一番期待していた光デジタル音声は途切れることもなく録音でき、動作もストレスを感じないのですが操作性の点ではマイナスポイントがつきます。
その一つは週間番組表が出ないこと。予約が重複したときに別な時間帯の放送を捜すのに一苦労です。
もう一つはお好みチャンネル登録がスカイサービスとパーフェクトサービスで別になっていることです。いちいち衛星切り替えボタンを押さなければならず不便この上ない状況です。利用者としてはスカイだろうがパーフェクだろうが関係ないのに・・・。
110°CS以外のCSの機種はもう開発しないと思っていたので松下さんには感謝したいところです。東芝は撤退し、ソニーには活力が無く、ヒューマックスの購入は考えられなかったのでオーバーな表現ですが地獄に仏でした。
0点

欠点なのはコピーワンスだけでしょうね。
マスプロも同様に1回迄の録画のみになりBSデジタル同様に録画しにくい状態になりました。
書込番号:4782114
0点

倉敷家電人さん、本当にそうですね。
チャプターを区切ってレート変換してHDDからDVDコピーしようとしたら拒否されてしまいました。あまりの使い勝手の悪さにコピーワンス制限を見直そうとする機運があるようですが待ち遠しいところです。
書込番号:4807104
0点

>予約が重複したときに別な時間帯の放送を捜すのに一苦労です。
えっ、サーチすれば簡単に探せるけど?
書込番号:5147856
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-KD300
本体サイズも小さく、リモコンも使いやすいし反応もよい。
おまけと思っていたTナビが思っていたより実用的で面白い。
欲を言えば、D端子出力が2つあれば言うことなしだった。
地上デジタルチューナーだけ必要ならこれが最良だと思う。
0点

同感です。捨てようと思っていたPanasonic TH-24GW1(8年前購入)にS2端子経由で接続、BSデジタル・地デジを受信 NHKは
ほとんどがフル画面で放送しており満足しております。
今までワイドテレビのくせに4:3の仕事しかしておらず、最後の
ご奉公中です。32インチハイビジョン液晶が10万円を切るまでかな。
書込番号:4776286
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT330
発売になってからまもなく購入しました。CEATEC JAPANで展示されていたのを、見て発売になるのを心待ちにしての購入です。
このチューナの最大の特徴は、ズーム機能により額縁のように映像の周りが黒く縁取られた状態になることを回避できることと思います。従来よりある4:3のブラウン管テレビに接続するので、この点は大きいと思います。
チューナの設定をするメニューや番組予約をする画面のユーザインターフェイスが洗練されているとは言いがたいですが、慣れれば問題ないかも知れません。
ただまだ単体チューナは高いですね。ウチにはTVが3台あるのでいきなりすべてのTVにチューナをつけるわけにはいかず、アナログ・デジタルの混在です。衛星チューナを省いた仕様で、1万円台にならないものでしょうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
9月7日に980円HUMAXからこの機種に買い換えました。
コピワンにいじめられていたので、すがすがしい気分です。
ということで、現時点でもまだこの機種はコピワンには非対応と
思われます。
心なしか画質も向上しているような気が…
この掲示板で色々調べさせてもらった甲斐がありました。
0点

イイ買い物になって良かったですね。
おめでとうございます。
楽しいスカパーライフになるといいですね^^)
書込番号:4461970
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500
ピットワンアウトレットで3月末に40,500円で購入しました。2ヶ月ほど前に52,500円で2台出ましたが誰も見向きもせず、ずっと値下がりを待ってました。さすがに2台とも売れました。
うちのワイドテレビはD端子がなくS端子で鑑賞してます。16:9の映像は引き締まっていいですね。
0点



すっかり忘れていた
三重テレビとNHK津の試験放送
レベルがソニーで30〜程度ながら
まずまず受信できるレベル
アンテナがNHK津や三重テレビには向いてないので
こんなものなのでしょう
一昨日シャープの液晶テレビで
チューナーの設定を三重のままにしておくと
テレビ愛知を受信しなかったが名古屋にするとOK
しかも三重県で受信なのに(笑)
地域設定を変えることで隣県のデジタルも受信できる地域では受信可能とみた。
NHK津 031
NHK名古屋 031−1と言う表記に変化しました。
チャンネル増えて(゚д゚)ウマーです(笑)
0点

名古屋近辺はかなりのエリアで地デジが受信できるようになって来ているみたいですね。
三河の方も本宮山中継所の出力アップしたという記事が、音源出版のHPにも載っていました。
この中継所からの受信を試した方いらっしゃいますか。
ローカルな話ですみません。
書込番号:4064327
0点

中京地区は放送開始当初から
ロケーションが良かったと言うのもありますね
影響あるUHF波が少なかったと言うのもあるし
逆に圧倒的な購買物量が違う
東京で放送開始時に受信可能地域が少なかったのは痛かった話です。
やはり東京の市場を動かさないと・・・orz
書込番号:4064875
0点

レスありがとうございます。
本宮山中継所は、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:4082725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)