地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

私も満足

2003/11/14 22:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

スレ主 pnt30さん
クチコミ投稿数:118件

私も昨日購入し大手量販店で61800円(店頭表示では71800円)で購入。ネットのほうが安いとは知っていましたが、今後のこともあったのであえて近くで購入しました。私のところでは多分相当安いはず・・

私はCATVに加入しいて、UHFのデジタル信号がまだ供給されて
いないので、供給されるまでの仮設のUHFアンテナを設置しました。

テレビ側にはすでにBS-Dがついていたので鮮明さでは予測していま
したが、地上波-Dでもこんなに綺麗にうつるとは感動モノです。

操作はS社の方は反応が鈍いらしいですが、こちらの方はまぁまぁ
ですね。また少ししか使用していないので本放送が始まったら
また書き込みします。

書込番号:2126245

ナイスクチコミ!0


返信する
出時樽さん

2003/11/14 22:29(1年以上前)

>テレビ側にはすでにBS-Dがついていたので鮮明さでは予測していま
>したが、地上波-Dでもこんなに綺麗にうつるとは感動モノです。
ええっ。もう、地上波デジタルを受信したのですか?
地域と時間帯は?

書込番号:2126306

ナイスクチコミ!0


スレ主 pnt30さん
クチコミ投稿数:118件

2003/11/15 00:43(1年以上前)

私は中部地域です。今日は私が見た時間帯は14時過ぎから16時くらい
までしか見てませんが。ちなみに試験放送ですよ?地上波-Dの宣伝
とかをNHKではやってました。
NHKに電話して聞きましたが、停波している時間帯もあるそうな。

書込番号:2126824

ナイスクチコミ!0


ちゅんちゅんちゅんさん

2003/11/15 05:13(1年以上前)

自分は都内ですが難視聴地域にしていされていて
TVはケーブルテレビからの再送信となっています
聞いてみたら4月から再送信するそうなので
いつ購入しようか迷っています

書込番号:2127279

ナイスクチコミ!0


V10さん

2003/11/17 02:46(1年以上前)

15、16日とオアシス21で地上デジタルに関するイベントをやっていたのでその試験放送でしょうか?当方岐阜県民ですが、電波が弱すぎるとか出て映りませんでした。(全く受信できないわけではなく、受信レベルは20ぐらい)
日曜深夜の試験放送は受信できていたので、出力が弱かったのかな?
それとも、日曜深夜の出力が最大に近いものだったのか・・・
本放送が受信できるか不安だ。

書込番号:2134367

ナイスクチコミ!0


スレ主 pnt30さん
クチコミ投稿数:118件

2003/11/17 15:53(1年以上前)

V10さん、テレビアンテナの方向はあってますか?
デジタルタワーは中部圏は名古屋の中京テレビ方面ではなく、
瀬戸の方面に向けないとだめですよ?
もし、既設のUHFアンテナをそのまま使って見えるならば、
電波が弱いのは当然だと思います。

もう一つUHFアンテナを購入して瀬戸方面に向ける必要が
あると思われます。

あと、15、16日にやってたオアシス21のイベント放送とは
関係なく、現在も試験放送を流しています。15:30現在は
電波は出てました。
それと、中部圏ではどうやら間欠的に電波を出しているようで、
出てない時もあるみたいです。

書込番号:2135342

ナイスクチコミ!0


V10さん

2003/11/17 22:20(1年以上前)

pnt30さん、ありがとうございます。
瀬戸のデジタルタワーは知っていますが、現在は既設のUHFアンテナを
中京と瀬戸の中間ぐらいに向けています。
現在間欠的に放送している出力が12月1日からの出力だとすると、まいったな。新しくデジタル対応のUHFアンテナを立てるとするか。
11/3のデジタル試験放送では受信できていたが、アナログUHFチャンネルのノイズが凄いことになっていたから、やっぱり出力が大きくなっていたのかな。

書込番号:2136418

ナイスクチコミ!0


しいしいさん

2003/11/17 22:56(1年以上前)

オアシス21のイベントでマスプロ電工の相談員に聞いたところ、中京テレビのタワーと、瀬戸タワーの角度のずれは、30°までならOKらしい。岐阜県の人は、アンテナの追加は、必要ないみたい。

書込番号:2136638

ナイスクチコミ!0


スレ主 pnt30さん
クチコミ投稿数:118件

2003/11/17 23:24(1年以上前)

今日も少しよく見てましたが、やっぱりBS-Dより少し汚いような気がしますね。それはほかのスレにも書いてありましたが・・

書込番号:2136786

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/11/19 02:08(1年以上前)

>岐阜県の人は、アンテナの追加は、必要ないみたい。

 自分も岐阜県民ですが岐阜県といったら、山の多い地域でゴーストの酷いVHFアンテナを外して(外さないと全チャンネル見るには3台のアンテナが必要になる)UHFアンテナでサテライトから全チャンネル受信してる人が大勢居ますし、岐阜放送が全く別方向にあるじゃないですか?(岐阜放送とテレビ愛知は全く別方向なので、今までもこれからもUHFアンテナは2台必要で混信を防ぐ為に地域限定ブースターを使ってたりする。この地域限定ブースターは混信防止の為に25ch専用入力(専用の為にその他のchはカットされ、デジタル放送chも入力カットされる。)とその他のch入力がありデジタル放送受信には使えない為注意が必要です。)まさに我が家がこのブースターなのでデジタル放送の受信専用にもう1本立てました。

書込番号:2140633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おおむね満足

2003/11/11 23:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

スレ主 ぶわっとさん

はじめてのBSデジタルチューナーですが、画質音質ともに満足です。
4:3テレビにD端子接続して視聴してますが、緻密で細かい映像に驚いてます。
デジタル放送特有のブロックノイズが出て気になるとかはありますが、それがデジタルなんだから文句はいいません。
ただビデオ出力からVHSにビデオ録画したとき、標準放送をアップコンバートした1125i 16:9画面の番組だと、画面中央にひとまわり小さい映像が表示されてカワイイ...ふつーのVHSなんかで録画するなってことかな。

書込番号:2116990

ナイスクチコミ!0


返信する
nanashi_maxさん

2003/11/13 23:02(1年以上前)

4:3テレビだと感動はないと思います。
D4端子付いたテレビとかだと劇的な感動がありますよ

書込番号:2123446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶわっとさん

2003/11/21 23:13(1年以上前)

確かに。ハイビジョン対応の大型画面でD4映像をみると感動でしょうね!
ところで、画面中央にひとまわり小さく表示されていた画面ですが、
昨夜のダウンロード後にズーム表示されるようになりました。
よかったぁ〜〜〜!!

書込番号:2149625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶわっとさん

2003/11/21 23:27(1年以上前)

...と思ったらただの勘違いでした。残念&恥ずかしい(/_;)

書込番号:2149697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

12月1日のカバーエリア

2003/11/04 03:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 まぺっとさん

TX1買いました。
皆さんが言われるようにちょっとリモコンのスピードが気になります(特にジョグダイヤル)が、番組検索はBX500よりしやすくなったように思います。
とりあえず、いまはBSデジタルチューナーとして活躍しています。

ところで、すんでいるのが都内でマンションだということもあって、ちゃんと地上波デジタルもうつるのか心配だったので少しでも早めに試験
放送をやる予定がないかソニーの相談センターに電話をしたところ、「地上波デジタル受信相談窓口」というのを教えてもらいました。

ところが、窓口で聞いた放送スケジュールがかなりショック。12月1日の放送開始時点では、東京都内でも千代田区、中央区、港区の一部を除く地域はNHK総合しか映らないといわれました。

民放は2004年度末までに受信できるようになるということでした。

しばらくはNHK専用チューナー???

書込番号:2091388

ナイスクチコミ!0


返信する
サウスパークさん

2003/11/17 22:40(1年以上前)

関東圏は特にエリアが狭いようですね。
アナログ周波数変更対策が終わらなければ送信出力は上がりません
ので、しばらく待つしかないようです。

書込番号:2136554

ナイスクチコミ!0


華恋さん

2003/11/21 21:00(1年以上前)

私は東海地方ですが、12月からはすべての放送局で地上波デジタルは放送されます。
関東地方は、HNK以外の放送局はアナログからデジタルに変換する技術が無いとの事です。
日テレでも来年の春から野球中継からデジタルにするそうです。
早い話、関東地方の放送局はダメダメという事です。

書込番号:2149121

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/11/23 16:51(1年以上前)

日本人口の十分の一以上の人が住む関東地区(埼玉・神奈川・千葉において)はアナアナ変換が大分送れているみたいです。
これは放送局の技術・経験の話しでは無いと思いますが。

書込番号:2155110

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/11/23 17:09(1年以上前)

間違えました
  「遅れている。」です

書込番号:2155161

ナイスクチコミ!0


サウスパークさん

2003/11/23 22:58(1年以上前)

「送信エリア」の問題であって「番組制作」の問題ではありません。
関東でも民放も電波が出ることは出ますので12月に放送は開始されます。
アナ変が終わらないからエリアを大きく広げられないだけです。

番組に関してはハイビジョン番組が多いとか少ないとかはある
でしょうけど・・・。

書込番号:2156386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

速報、お答えください!CATV

2003/10/23 13:35(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

スレ主 さんこうになれば???さん

12月1日から、関東をはじめとした対応地域、CATV局、50社以上が地上波デジタル対応をとるとなっているが、本当のことでしょうか!

 また、肝心な機器の方も変わるのでしょうか?
 正直、機器に不満があるからCATVに不満があるといっている人間です。

 個人、BS、または、CSに切り替える予定があったのですが、この内容を見てしまったので、少し、様子を見させて頂こうと思います。

 無論、言うまでも無く、CATV対応地域であります。

 BS及び、CS機器も踏まえて返答をお願いします。機械選びの方もこだわりたいと思っています。
 

書込番号:2055196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/10/23 16:51(1年以上前)

さんこうになれば??? さん こんにちは。

何かの返信でしょうか?
私には、何をおっしゃりたいのかよく分からないんですが・・。(^^);

貴方がお住まいの地域のCATV局が、12月1日から地上デジタルに対応するのかは
CATV局にお聞きになれば分かることだと思います。

書込番号:2055512

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/10/23 19:38(1年以上前)

重要なことは、機械についての確認が取れませんかな?

 単純にデジタル環境になったとしても、BS・CS機器とCATV機器とどっちが優れているかということです。

 機器の違いで、今後の対応も考えています。

書込番号:2055878

ナイスクチコミ!0


gateway2000さん

2003/10/24 00:58(1年以上前)

BSデジタル、CS110°、地上波デジタルといったデジタルハイビジョン
+データ放送がCATVで供給される場合、だいたい以下の方式です。

家庭まで光ファイバーで伝送され
→室内のセットトップボックスで、チューナのアンテナ入力信号に変換
→チューナーで受信


●ケーブル局がBS/CS110°/地デジをそれぞれ受信し、
単純にそのまま束ねて光ファイバーで家庭に送っている場合は、
市販の地デジ/BS/CS110°チューナーそのままで使えるはず。
この場合、当然ながら、操作性/画質/音質は、個々にバラボラや
UHFアンテナで受信しているのと変わらず。

●ケーブル局が各放送を受信し、独自の編成でチャンネル編成を
して送出している場合は、そのケーブル局の束ね方に左右されます。
この場合、チューナは、CATV専用のデジタルチューナが支給される
と思います。殆どの局で、iLinkを搭載したパナ製のもの
(中身は、BSデジタルチューナそっくり)が貸与されているので、
iLink経由で、D-VHSでの録画も可能です。

つまり、画質/音質は同レベルなのです。

という事で、ケーブル局が、デジタルのまま配信している方法ならば
BS/CSとCATVで、機械がどっちが優れているか?という質問は愚問です。
MPEG2のTS信号を受ける仕組みが、同じなのですから。

肝心なのは、
ケーブル局は、地元に1社という取り決めなので、隣町の会社が
魅力的だからといって、それを引いてもらう事ができません。
その為、自分の住んでいる場所のケーブル局が、デジタルで配信して
くれれば良いのですが、今までのようにアナログ状態での再配信では
デジタルハイビジョン+データ放送なども楽しめません。

地元の局の対応状況が肝心なので、掲示板で聞くより、地元局に
聞かない事には、何も始まりません。

また、運よく、現時点でも、前述の●の方法で、BSデジタルを楽しめ
ているケーブル局であれば、設備的に、地デジを追加するのは比較的
容易と思われます。

書込番号:2057017

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんこうになれば???さん

2003/10/24 16:40(1年以上前)

どっちにしても、やはり、CATV局次第で使用環境を変える結果になるのは、事実ですな!

 gateway2000 さん、お答え頂きありがとうございました。

 どうしても、あの機械だけは納得がいかないんだよな!

 まあ、連絡が無いなら、確認をして見ますか!

 機械を変えろってな、感じで!

書込番号:2058311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/10/12 12:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

スレ主 丸ボウズさん

本日、DST−TX1購入しました。
使用してみた感想ですが、とにかくメニュー画面の動作が遅いです。
DST−BX500のほうがまだサクサク動きます。
また番組表などをジョグダイヤルでまわし過ぎるとスクロールが
とまらず動作が落ち着くまでキーが効かない?ようです。
ただメニュー画面のデザインや、その他の機能はTX1のうほうが
良いようです。

気になる予約機能ですが最大予約数は20で、毎週録画、毎日録画、
(月−土)録画、(月−金)録画、時間指定録画が可能です。
時間指定で毎週や毎日etc...なんてのも当然できます。

そういえば、iLINK操作画面に+10分/−10分スキップと
+30秒スキップというキーがありました。REC−POTを
使用する際は便利そうです。また、録画リスト画面の項目に「再生」
「削除」と「ダビング」!?というものが出てきましたが
この「ダビング」にコピーワンスコンテンツのムーブ機能も
備わっているかどうかは不明です。
ただコピーワンスでないものはD−VHSにダビングできるようです。
ダビングの際のプレイリスト機能は残念ながらありませんでした。

早速ですが、バグらしき現象がでました。
「キーワード登録」画面で番組検索用のキーワードを登録するとき
スクリーンのキーボードで打ち込むのですが、ワード入力したマスが
確定キーを押すまで全部真っ黒のままになってしまいました。
最初は黒くなったマスに文字が白抜きされていたのですが
2つ目のキーワード登録以降はバグったままでした。
電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
なりました。そして、それ以降は現象は出ていません。

以上です。

書込番号:2021577

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 丸ボウズさん

2003/10/12 12:04(1年以上前)

>電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
>なりました。

電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
"直り"ました。

↑すみません入力ミスです。

書込番号:2021585

ナイスクチコミ!0


ろぱさん

2003/10/19 00:44(1年以上前)

こんばんは。この機種にはD1〜D4に対応した端子1系統と、
コンポーネント端子があるという事で、目をつけているのですが
D端子はD1固定にして、コンポーネント端子は放送そのまま
という信号設定はできますか?
また、この2つの端子は、ちゃんと同時に使えますか?排他利用
だったら嫌だな。

書込番号:2041647

ナイスクチコミ!0


BLACK あーみー2さん

2003/10/25 18:37(1年以上前)

私もやっと届きました。
BX500からの乗り換えです。
悪い点は、
丸ボウズさんが書かれているように、動作が遅すぎて使いにくい。
番組表も同時に表示できない。
BX500よりアンテナレベルが2ほどさがります。
そのせいかブロックノイズが多い。
リモコンはボタンを押すとミシミシしなる音がする。

よい点は
D-VHSが使える。
HDDをつなげた時+10分/−10分スキップと+30秒スキップがある。

はっきり言って、使い物になりません。
何か買って損した気分です。

書込番号:2061533

ナイスクチコミ!0


ふなわくんさん

2003/10/27 14:00(1年以上前)

私も先日購入しました。大手電気屋さん店頭で残り一台でした。
まったく動作の遅いのは信じられません。
いまどきこんな遅い機械見たことがありません。
わざと遅く動かしているのではないかと思えるほど遅いです。
バージョンアップで改良されるのを期待するだけですね。
それにしてもsony社内でこんなものOK出たのが不思議で・・・

書込番号:2067206

ナイスクチコミ!0


BLACK あーみー2さん

2003/10/30 16:43(1年以上前)

さらに
DST−TX1 + Rec-Potで使用していますが、i.LinkStudioで何回か操作するとノーコンになります。
あと、BX500の方が画質が上ですね。
やはりダメダメです。

書込番号:2076724

ナイスクチコミ!0


BLACK あーみー2さん

2003/11/01 20:47(1年以上前)

追記
i−Link関係の操作をすると、3回に1回の確立で動作しないときがあります。
あと、やたらブロックノイズが出ます。
BX500の時は同じ環境で出ませんでした。

書込番号:2082903

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸ボウズさん

2003/11/03 14:54(1年以上前)

>また番組表などをジョグダイヤルでまわし過ぎるとスクロールが
>とまらず動作が落ち着くまでキーが効かない?ようです。

11月3日のソフトウェアのダウンロードで上記の件が
若干改善されているように思えます。
いままではジョグを回した分だけスクロールしている感じでしたが
ソフトウェア更新後は、スクロールしっぱなしがなくなったように
思えます。気のせいでしょうか。。。

書込番号:2088582

ナイスクチコミ!0


BLACK あーみー3さん

2003/11/10 10:30(1年以上前)

確かにスクロールに関しては多少よくなったようですね。
I-Link関係の操作が1/2の確立で失敗します。
それと以前に書きましたが、スカパー2の映像はBX500よりブロックノイズが多すぎて使えません。
って言うよりもともとスカパー2自体、画質が悪いのでしょうがないのですが・・・

書込番号:2111771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これがベストだと

2003/09/20 08:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 ルイージママさん

私はお風呂場にテレビ持ち込んで、居間のビデオデッキに
接続してます。風呂場でビデオを再生させたり、飽きたら
テレビに切り替えて見てます。
テレビのチャンネルも風呂場で変えられるし、ビデオと
テレビの切り替えも出来る。これはとても便利ですよ。

因みにシャープ製品は何も使っていませんが、きちんと
各メーカーに対応しているの問題無いと思います。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010724-2.html

書込番号:1958513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)