
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2018年11月27日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月26日 22:57 |
![]() |
5 | 0 | 2018年11月26日 01:03 |
![]() |
6 | 1 | 2018年11月25日 07:40 |
![]() |
1 | 3 | 2018年11月24日 20:59 |
![]() |
5 | 1 | 2018年11月22日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
11月24日発売との事で、量販店にいくと在庫もあり購入できました。幸い3万円未満で購入できました。
テレビがシャープ製なので、チューナも同じメーカにしました。筐体も小さいのでテレビの下に置けました。
早速、取付ました、CS4Kは確認できませんでしたが、BS4Kはテストパターンを確認できました。
すべてのBSチャンネル信号強度はAで問題なさそうです。
12月1日の本放送開始が楽しみです。
リモコンがまた増えました。
1点

2018年11月25日日曜日の夕方、ヨドバシカメラ札幌店で購入しました。(ポイントなしで¥30000−ジャストです。)シャープの販促員のお世話になりました。
テレビはシャープ60インチ(LC-60U45)とパナソニック製ブルレイディスクDMR‐BW1050の接続に、この4Kチューナーを追加接続します。 まだこの3機種の組み合わせが終了していません。 明日以降ぼちぼち進めます。
できればシャープのリモコン1台で活用したいと思っています。 (できるかなー)
早く4K画像を楽しみたいです。
書込番号:22279349
1点

4Kチューナーをアンテナ線に繋いで、その後、ブルーレイレコーダ、テレビの順に繋げばと思います。
当方は、アンテナの口が2つあったので、テレビ専用に1つ使いました。
12月1日が楽しみです。
ただ、シャープ LC-60US40はHDMI端子が4つありますがチューナーからの出力はHDMI1に接続した方が良いようです。
書込番号:22281043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁からの混合線(地デジとBS)を分配器(分波器ではない)でA線とB線に分けました。
A線は直接この4Kチューナーに接続し、このチューナーからHDMI(ハイスピード対応)線を使い、テレビの第一番目のHDMI端子に接続しました。
B線は、さらに分波器を取り付け、この分波器からのBS線と地デジ線をそれぞれブルーレイレコーダー(パナソニック製 DMR-BW1050)の端子に繋ぎました。そこからブルーレイレコーダに指示されている繋ぎ方(アンテナとHDMIの両方)でテレビに繋ぎました。
このシャープ製4Kチューナー機器には、テレビとBRレコーダとの繋ぎ方の案内書は無く、サービス精神の欠如と、コストカットの意識のみを感じました。 あるいはそこまで用意する時間がなかったかもしれませんね。
これでは普段、機器の接続に慣れていない自分には、分配器の存在と用途に戸惑いました。
ガッカリ。
書込番号:22282301
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
現環境のTV(8300D)、AVアンプ(DN1080)ともにSONY製のため
「4kチューナーもSONYかなぁ、でも高いんだよなぁ」などとぼやきながらサイトを見ていると
この製品がAmazonで21,000円台で売られていたのを見つけ、とりあえず1台買っておこうと
ポチったのが届いたのでつないでみました
チューナーの電源ONで、連動してアンプ、TVともに入力が切り替わりますが、OFFの時には元には戻らず
SONY製ブルーレイレコーダーではOFFにすると、それまで見ていたTV放送に切り替わるのですが
他メーカーとの相性がシビアと言われたAndroidtvで、最低限のリンクだけでもできたのは上出来と思っています
チューナーがシングルとはいえ、SONYの半額以下ですから、あとは画質さえ良ければ満足です
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
私の持っているちょっと古い4Kテレビ 東芝REGZA 43J10X にてこちらのチューナー試してみました
以下のクチコミ見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700352/#22279909
本放送始まってみないとまだ分かりませんが
HDR表示出来るようならとても嬉しいです
ネット大手で購入したのですが予約商品の価格保障とやらで
一時的に何故か下がっていた2万円台前半の超特価で購入出来ました ラッキーでした
参考までに・・・
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
TT-4K100は32インチ4Kモニター「ASUS PA328」と組み合わせて使うことで予約注文していました。
ところがリビングで使っていた2KテレビREGZA 55J8の液晶パネルにうすい横すじが出るというトラブルが発生。
実は液晶パネルにうすい横すじが出るというトラブルは2度目。購入したときにも発生していたので新品交換。
それから4年使いましたが、また同じトラブルが発生。ケーズの長期保証に入っていたので修理依頼したところ
東芝のサービスが現状確認に訪問。
55J8の液晶パネルの部材の入手には時間がかかるとのことで購入時の金額に相当する現行モデル「REGZA 55BM620X」との交換ということになりました。
「REGZA 55BM620X」は4K放送内臓とはいえ液晶パネルは「VAパネル」。「IPSパネル」の55J8に比べて画質面特に視野角で性能は落ちまがやむおえず交換となり
急に4Kを見る環境が2台になりました。
前置きが長くなりましたが気がついた点を記載しましたので参考にしてください。
●我が家の環境
・4Kテレビ(リビング):REGZA 55BM620X+USB_HDD(6TB)
・2Kテレビ(寝室):REGZA 40V30+USB_HDD(2TB)
・ブルーレイレコーダー:ソニーBDZ-EW510+USB_HDD(2TB)
・ブルーレイプレーヤー:パナソニックDMP-BDT170
・2Kプロジェクター:サンヨーLP-Z3
・4Kモニター(仕事部屋):ASUS PA328(32インチ)
・4K編集用PCに地デジ4CH・BS/CS4CH同時録画対応のTVチュナーPX-Q3PEを搭載
・LAN-NAS HDD(6TB):PCのTVチューナー録画用
・AVアンプ:ソニーSTR-DH710
これらの機器を有線と無線LANで構成したホームネットワークを構築して双方向で録画した番組を
配信、視聴しています。
【上記の環境で検証した結果】
●4Kモニター ASUS PA328(32インチ)との組み合わせ(HTMI接続)
・4K試験放送:問題なく4K放送が見られる
●55BM620XにTT-4K100をつないで4K試験放送を見る。
4K試験放送テストパターンの画質比較ではほとんど変わりはない。
●55BM620XにTT-4K100をつないでBS放送の画質比較
BS放送の比較ではあきらかにTT-4K100の方の画質がクリアでクッキリとした画質。
これは、REGZAとの組み合わせの場合のみモスキートノイズの抑制や字幕の読みやすさ向上などが行なわれる「レグザコンビネーション高画質」が適用されるために
画質の向上効果が現れているのではないかと思う。
●40V30にTT-4K100をつないで4K試験放送を見る:40V30は4Kテレビではないのでダウンコンバートされて2K画質になるが問題なく見られる。
画質もきれい。
●USB HDD録画について(試験放送テストパターン)
・PCで使っていた6TBHDD(市販のHDDケースに入れたモノ)USB3.0接続:録再OK
・PCで使っていた500MB (市販のHDDケースに入れたモノ)USB2.0接続・バスパワー:録再OK
つまりテレビ録画用のHDDでなくてもPCで使っていたHDDが使える。またUSB3.0でもUSB2.0でも4K録再可能。
●便利な機能
・ホームネットワーク機能(2K放送のみ)
我が家はテレビ/PCでホームネットワークを構築しているのでTT-4K100の「ホームサーバー機能」の搭載で録画した番組を
クライアントになるテレビ(55BM620X・40V30)およびPCで見ることやLAN-NAS HDDにダビング(ムーブ)ができる。
ただし、2K放送に限定され4K放送の録画番組は配信できない。
※4KのDTCP-IPの規格が決まっていないため。TT-4K100だけでなくどのメーカーの4Kテレビや4Kチューナーもできない。
4KのDTCP-IPの規格が決まってファームアップで4K配信ができるようになってほしい!
とりあえずTT-4K100で録画した番組を「ある方法」で55BM620Xで見る実験には成功した。
●不便な操作
・チャンネル切替時のタイムラグ:約7秒と時間がかかる。(2K放送はは従来と同じように瞬時に切り替わる)
※55BM620Xは約4秒。
・55BM620Xも同じだが「録画ボタン」がないので録画するには「サブメニュー」→「録画」操作か「番組表」からの録画操作になる。
55J8のように録画したいときにワンタッチで録画できる専用の「録画ボタン」があればより便利だが。
※「番組表」に表示されていない番組は「録画」がグレイアウトして録画できない。
11/24現在、TBS4K試験放送は画面にテストパターンが出るが「番組表」には試験放送が表示されていないので録画できない。
・光出力がないのでAVアンプにつなげない。
AVアンプ:ソニーSTR-DH710はHDMI端子が4KのHDCP2.2に対応していないのでHDCP2.2対応のAVアンプに買い換えるか、
4K 60Hz HDMI2.0/HDCP2.2 HDR対応 HDMI セレクター 3入力1出力 + 音声 分離( SPDIF/TOSLINK 光デジタル・L/Rアナログ 音声出力)
分配器を購入するか検討中。
以上、皆さんの何かの参考になれば幸いです。
12/1の本放送が始まってなにか変わったことがあれば追記します。
4点

>medialinkさん
私のAVアンプもHDCPに非対応です。avアンプを買い直すのも大変なので
4K 60Hz HDMI2.0/HDCP2.2 HDR対応 HDMI セレクター 3入力1出力 + 音声 分離( SPDIF/TOSLINK 光デジタル・L/Rアナログ 音声出力)分配器
を購入したいと思います。当方素人なので具体的な商品名が分かったら教えてください。また、分配することで画質って落ちますか?
もう1つ。3〜4万の安価なAVアンプって映像信号を通すと画質が落ちますか?
書込番号:22277693
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1

フレッツTVでもテストパターン放送確認できました。
レコーダーのBS出力から通して、アンテナ線も4Cを使用しているので、信号受信品質が「65」が最大でした。
「60」以上が必須なのでちょっと心配です。
書込番号:22273265
0点

24日になったら12/1放送分が番組表へ表示されるのかな?
ウチのマンションがBS4Kに対応済みなのか聞いてもないのに本機4Kチューナー買ってきて設置してみた。。右旋は試験電波問題なかったので一安心。左旋は対応してなかった。後は外付けHDD用意しなきゃな。
書込番号:22274904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日4S−C00AS1設置しました 12月1日の番組表 表示されています。1日ごとに表示が増えるでしょう
書込番号:22276939
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

私の所にも、予約していたケーズデンキ Yahoo!ショップから本日22日に発送連絡がありました。
明日にはようやく届く予定なので、3TのUSBハードディスクとプレミアムHDMIケーブル、
アンテナケーブルを用意万端整えて待ち構えています!(笑)
書込番号:22271130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)