
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年1月14日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月10日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月8日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月7日 21:20 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月2日 10:45 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月1日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH11
カーマホームセンターで3980円で販売されていたので購入しました。
視聴予約機能が付いているDTH11が、現在使っているバッファローDTV-S100と
同じ値段で購入できるとは、安くなりました。
DTV-S100に比べてチューナー感度が悪いのか、
ブロックノイズが入るチャンネルが有ります。
元々アンテナを高利得パラスタックに替えなければ
ならない受信環境ですから、解決する問題ですが。
予約録画も面倒ですが、サブとしてたまに使うテレビですし、
アナログテレビ・ビデオが8000円(チューナー2台)で
復活するというのは、お得じゃないかなぁ〜と思います。
無駄な出費とも言えるかも知れませんが、
まだまだ使える機器は最後まで使ってあげたいですね。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT70
デザインがリモコンとも気に入り購入しました
ブラウン管テレビに接続し使用しております
画質も文句はございません
ただ個人的趣向で恐縮ですが匡体が白というのがちょっと疑問です
黒のほうが多少高級感があったのではと思います
シルバーや黒のボディのテレビにも合わせやすい色だと思いますし
0点

確かに白だと違和感がありますね。
数年経つと汚れも目立ってきますし…
書込番号:12480845
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110
アナログTVが壊れてチューナーが余ってしまったので、試しにPC(アナログTVキャプチャ搭載)に接続して録画してみました。
録画したmpegファイルをTMPGEnc 4.0 XPressにて読み込んだら、アナログ録画ファイルと同様に読み込めてCM編集出来ちゃいました。
0点

あら よいキャプチャー機器をお持ちで
それは大事にしたほうがいいですよ
書込番号:12475443
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCTL
アナログ波対応の旧DVDレコーダー用に購入しましたが、音声レベルの低さが気になっています。全体的には今後の流用性も高く予約機能も優れており、外部入力経由で録画をし使用するうえではたいへん重宝しており、製品自体の完成度は高いと思います。
あえて言うなら・・・
優れている点:PCモニターに使えるなど汎用性が高い。視聴予約機能が良い。三波対応である。
劣っている点:音声レベルが低い。出力が一系統である。筐体が大きい。
以上です。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > トライウイン > DTF-H202
ベスト電器アウトレット函館にて3980円(30台限定)にて購入。
アイオーデータ製アナログテレビチューナーカード「GV-MVP/RX2W」にS端子接続。
外部入力映像を録画します。
私の住む地域はNHK総合の映りが悪く、ドキュメンタリー番組を録画しては悲しい思いをしておりました。他の放送局はそれほど問題ないため、NHK総合専用として使用する事にしました。
価格が価格ですので、
「視聴予約が出来ない」とか、
「出力される音量が若干小さい」といった事も問題に感じません。
チャンネルの切り替えも速く、画質も良好。
ハイビジョンでなくとも、ゴーストの無い、くっきりした映像にはとても満足しております。
設定も簡単で扱いやすいです。
この性質のまま、BS/CS対応のチューナーが登場すれば良いのですが。
3点

パソコンのアナログチューナーに接続することを検討しています。この地デジチューナーで録画すると、コピーフリーになりますか?
書込番号:12368981
0点

アイオーデータ製のアナログテレビチューナーカード
「GV-MVP/RX2W」と
「GV-MVP/GXW」で試してみました。
S端子接続で録画すると、720x480ピクセルのMPEG-2ファイルとなり、
コピー制限もなく、動画編集ソフト(EDIUS 5および6)で編集したり、
動画変換ソフト(TMPGEnc 4.0 XPress) で、別形式にエンコードする事も出来ました。
ただ、録画した映像は、左右に数ピクセル、上に58ピクセル、下に64ピクセルほど
黒い領域が表示されます。いわゆる、「レターボックス表示」というものでしょうか。
書込番号:12415396
0点

LemurCattaさん、ご返事ありがとうございます。
いろいろと試してくださったんですね。
私の持っているアナルグテレビチューナーは、
アイオーデータ製の「GV-MVP/RX3」です。
トライウインの「DTF-H202」とオリオンの「DHV
-T33」で迷っていますが、この2機種は販売して
いるところがほとんどないようです。
なんとかこの正月に、どちらかの機種で録画に
チャレンジしてみようと思っています。
書込番号:12435771
0点

未だ未熟さん、こんにちは。
気になる情報があります。
お手持ちの「GV-MVP/RX3」は、デジタル放送録画に制限があるようです。
厳密に言いますと、
●録画は出来ます。
●録画した番組を、「mAgic Player」を使って視聴できます。
●付属の「CyberLink PowerProducer 3」を使って、CMカットやDVD(おそらくCPRM対応ディスク)に書き込む事が出来ます。
●録画ファイル(mpg)を、mAgic Player以外の再生ソフトを使って再生する事は出来ない。
●おそらく、一般的な動画編集ソフトでは編集できない。
という事のようです。
ちょっと調べてみたところ、このようなサイトがありました。
●「I-O DATA GV-MVP/RX3 地上デジタル放送を録画」
http://mbsupport.dip.jp/mb/video_3.htm
ただ単に、「録画して、見て、消す」なら問題ないかと思いますが、
念のため記載しておきます。
また、このようなサイトもあります。
●「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット」
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/32da4fdb3de58dd610cfb602b3f0a81f
参考になれば幸いです。
書込番号:12442480
0点

LemurCattaさん、年末のお忙しい中、貴重な情報を
ありがとうございます。
さっそく、
●「I-O DATA GV-MVP/RX3 地上デジタル放送を録画」と
●「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット」
の両サイトを見たところ、私の持っている「GV-MVP/RX3」では、
CMカットが出来てもその他の制限を受けそうですね。
私の目的は、録画した映像をCMカットしてDVDに残したいということです。
上記サイトを参考にさせていただき、この正月に地上デジタルテレビ
チューナーの機種を再考したいと思います。
LemurCattaさん、ほんとにどうもありがとうございました。
書込番号:12445031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)