
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月30日 10:49 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月24日 14:41 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月9日 15:21 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月4日 12:10 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月25日 02:25 |
![]() |
0 | 11 | 2012年5月14日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > TMY > TSTB-007
予備で購入のためとりあえず動作確認しただけ
感度は他で言っているほど悪くない
すべてのチャネルが受信できています
東京タワーから40km超
DXアンテナUBL-62DA+33dbブースターを3分配の環境
地上から9mに設置
レベル表示がメーカーで異なりますが他よりは低い数字
それでもピクセラ106と大差なく見れます
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH310R [ブラック]
録画する程でもないけど自宅に居るのなら見逃したくない番組ってあるもの。BR-HDDレコーダーで視聴予約ができる機種を探したけれど見つからなかったので当機を購入しました。録画/視聴予約の編集は簡単だし、リモコンのレスポンスも速くノーストレス。
取説を詳しく読んで嬉しかったのは、外付けのUSB-HDDをハブを介して8台まで同時接続できること。何と最大容量16Tのレコーダーを構成することができるって凄くないですか! デジタルに変わってからダビングの作業が面倒くさく感じるようになりましたが、16Tもあればダビングをしなくても済むし、それでも残したい録画はHDDごと残せば良い。
当機の価格も下がってきているので折を見てもう1台購入する予定です。
0点

私もこれに目をつけているのですが、
気になるのは本体が壊れたときに二度と再生できなさそうだということですね。
同型の別マシンにつけても無理なようです。
(PDF説明書の50ページ参照)
http://www.uniden.jp/support/manual/dth310r.pdf
これはこのレコーダーに限ったことではなくどの機種でもそうですが、
大量に溜め込むおつもりなのをみて、他人事ながら少し心配に・・・
書込番号:14715519
0点

ご心配ありがとうございます。IOやBUFFALOに比べるとマニュアルに手がかかっているとは感じていましたが、そこまで書いてあったんですね。確かに使う人の目的によってはそのポイントが問題になりますので、良いご指摘だと思います。
私はDVDのようなディスクメディアを好まないので、「これは残したい」と思うときはカカクコムで勉強させていただいたIOの「GV-D4VR」を使ってPCに取り込むことにしています。PCのファイルとして保存、加工が可能になります。画質は「デジタルチューナーの信号をD端子経由で液晶テレビに映した」レベル。私は立派なオーディオルームは持っておらず、逆に可搬性(持ち出しできるかどうか)を重視しているので、このチョイスになりました。
AV機器のデジタル化は功罪相半ばだと思います。ダビングは不自由になりましたが確かに画質はキレイになりました。以前残しておいたアナログ時代の映像を見ると、画面全体に薄くモザイクがかかっているように見えて、ちょっとイラっとするのは私だけではないでしょう。
電子機器や記録メディアの進化スピード、HDDの寿命、ディスクメディアの劣化問題、等を考えると万能の正解はなかなか見つからず、個人の効用の極大化という課題になると思います。
書込番号:14719742
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > アキバストック > AKB-PVR101
アキバeコネクトからの購入しました。 店舗の応答も迅速で、とても満足できるものでした。 また何か購入できたらと思います。
商品は、それまで使用していたIODATAのHVT-BCT300Sの返品後の置き換え用です。 まだ到着したばかりですが、起動も早く、視聴も問題ありません。
番組表は一覧性がないですが、細かい新聞形式よりむしろ見やすいかもしれません。 ただ、受信可能チャンネルの一部が番組表に出てこないことがあります。BSアニマックスやBSプレミアムなどが表示さない時には、番号入力でチャンネル表示後に番組表を表示するようにしていますが、これは修正してほしいです。
また、録画番組リストを見ている間に予約録画が始まることがありましたが、音声がまったく出なくなることがあります。電源を落としたり、録画番組を再生してみたりと、試行錯誤の後復活する経験をしました。
推奨されない外部電力のない古い2.5inchHDDを付け、USB給電のみで普通に見られますが、おっかけ再生をしていると録画映像がモザイク状に乱れることがあるので今後検討します。
デバッグモードでは、REGZA 42Z3500との相性も抜群で、IO-DATAの製品のようなDTCP-IPサーバーなどが要らなくなり、PT2にも手を出さず、BDレコーダーも買わずに済みました。 シングルチューナーですがREGZA録画の補完として満足しています。
今後、サラウンド番組などが問題なく録画できるか検証しようと思っています。
ここはクチコミが少ないですね。 深刻な不具合などあったら教えて欲しいところです。
0点

続き:BS103のサラウンド5.1番組では、本機からのHDMI,光端子ともに2chダウンミックスされているようです。
メニューに設定項目はなく、本機からのSS出力は録画も含め現在全滅。マニュアルには、
『音響機器がドルビーデジタルに対応している場合には、さらに迫力のある音声を楽しめます。』
となっていますが、ドルビーの素材が無い様な。。
REGZA用HDDに移動して観ると、光で出力した先のONKYO機器側ではAACと認識されいて、全SP鳴っています。
もう少しあがいてみます。
書込番号:14052409
0点

サポートセンターに問い合わせをした結果、
最初の返答では、『放送波をそのまま出しているから』との回答でしたが、
当方で機器を入れ替えて試した結果を添付してすると、『2.1chにダウンミックスしていた』との修正がありました。
製造メーカーに対してファームウェアで直すように指示しているそうですが、ファーム更新の可否・時期については未定。
随時進捗を教えてもらえることになりました。
書込番号:14074884
1点

その後ショップおよびメーカーからの連絡はありません。
機能が改善されない以上、返品を検討します。
ほかに、
1.EPG追従しない。
2.再生中に別の録画が終了するとき、しばらくフリーズ後再起動に入る。
3.毎週繰り返し予約で、曜日の異なる再放送分も予約してしまい、個別に変更できないために他の予約と干渉する。
など、運用上もいくつか不具合があり、だんだん耐えられなくなってきました。
書込番号:14394894
0点

アキバストックに返品希望のメールを送ったところ、2箇所のファームを修正中で、あと1ヶ月はかかる模様との返答がありました。
1ヶ月経過後、ショップに返品希望のメールを送ったところ、今月中に目処に作業しており、月末まで待って欲しいと言われました。
次期製品も出ており、期待できない旨を伝え、返品することにしました。
次の製品は、REGZA DBR-Z150です。
DLNAサーバーで別室から視聴出来るので、転送の必要もなくなり、又、DVD化をすれば可搬性も確保できそうです。サラウンドがダメってことはないでしょうし、機能満載で楽しみです。
書込番号:14548918
0点

最後に。
ショップの対応はノーマルで誠意のあるものでした。
BCASが開封済みだったため本体のみ返品しましたが、BCASの返送を求められたので後日郵送したところ、迅速に返金されました。
ファーム更新で、サラウンドが追加されましたね。ただ録画再生のみとはなんとも中途半端な。
PVR102で予約や動作が安定しているならば、本来私の欲しかった製品だったんですが、機会に恵まれず少し残念でした。
書込番号:14659619
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300
2012/05/29 Ver.4.9.4 → Ver.4.9.5 でダビング動作が抜群に安定した。 REGZA(TV)→HVT-BCT300に1時間ものを10回ほどダビングしたが全て成功、今までは良くても1、2回しか成功しなかったのに。 これをHVT-BCT300→DIGA(レコーダー)に再ダビングしたがこれも全て成功。 ようやくHVT-BCT300のダビング機能がまともに使えるようになった、大変良かったです。
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
単なる使用情報です。
先日購入したパナソニック
ビエラ・ワンセグ SV-ME970で、こちらでワンセグ録画(SDに)した番組が再生できました。思ってなかったのでラッキー!と言う感じ?
書込番号:14599693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の機器で録画した番組をわざわざ再生した理由が良く判りませんが、
一応参考にはなると思いますm(_ _)m
<ワンセグの画質なので、大きなテレビで見るのは厳しいでしょうし...(^_^;
ちなみに、これ自身(D-TR1)も「ワンセグ録画」が出来ますし、
「フォーマット」や「ファイル構成」も業界共通でしょうから、
逆の組み合わせも出来ると思いますm(_ _)m
<「D-TR1」で「ワンセグ録画」→「SV-ME970」で再生
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/recording.html
この辺は「DVDレコーダー」の互換性や「BDレコーダー」の互換性にも共通する部分だと思います。
<東芝の一部の「DVDレコーダー」は、
他社の「DVDレコーダー」で再生できないモノが有りますm(_ _)m
※「HD REC(東芝のみ)」と「AVCREC」の違い
書込番号:14599871
0点

名無しの甚兵衛さん
> 他の機器で録画した番組をわざわざ再生した理由が良く判りませんが、
もしかしてスレ主さんの文章を読み間違えていないでしょうか。
スレ主さんは「D-TR1 を使って SD カードに録画した番組を、SV-ME970 を使って再生できた」と書かれています。
書込番号:14600078
3点

shigeorgさんへ、
>もしかしてスレ主さんの文章を読み間違えていないでしょうか。
>スレ主さんは
>「D-TR1 を使って SD カードに録画した番組を、SV-ME970 を使って再生できた」
>と書かれています。
あっ!そうですね。
「こちら」=「SV-ME970」と読み違えていましたm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
パン好き365日さん、大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:14601935
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > EXEMODE > PVR-3
先日、修理依頼を行い帰ってきましたので
再レポートします。
1.点検・修理
エグゼモードさんのサポートセンターへ連絡すると、
故障診断しますので送付してくださいという回答がありました。
そのため、佐川急便で指定された場所へ着払いで発送し、
故障診断後に、修理が必要との結果から、修理終了後に返送されてきました。
費用を確認すると1年以内なので補償内で無料でした。
2.変化したところ(良かった点)
帰ってきて、気付いた点は以下のもの。
・電子番組表の取得速度が速くなった。
以前は、電子番組表を表示すると、その度毎にチャンネルを
視聴しなければ、表示されなかった。
今回は、1度視聴すると保存されているのか、1週間分が
瞬時に表示されている。
翌日でも地デジ・BSでも何度でも電子番組表を表示させるが、
どのチャンネルも1週間分が表示されている。
・本体ごとの取り換えのようで、LANの口がマスキングテープで
貼っていたのが本体と同色のシールに変わっていた。
3.変わっていないところ
フリーズするのは、変わっていない。
フリーズする項目は、紙で添付したが修理後、故障診断は
されていないようである。
起動時間は、変わらず遅い。
4.現在分かっているフリーズする操作
(1)電源ON後、一度起動する。その後、リモコンの電源ボタンを10回ほど
押す。(0.5〜1秒毎に一度)本体ランプは、青→赤→青→赤…と、
変わっていくが、そのうち、青ランプのまま、変わらなくなる。
画面表示は、表示したり、消えたり。青ランプのままだが、
チャンネルは変更できるし、正常に操作できる。
電源OFF後、1時間ぐらい待ち、完全に停止すると、フリーズしている。
(2)予約録画の設定を行う。予約録画の時間に、(青白色のランプ点灯)
電源ONする。画面は表示される。電源OFFする。画面は消される。
その後、そのまま予約録画時間終了後、ランプは、青白色のまま。
電源ボタンを押すが、画面表示されず、フリーズしている。
ちなみに、再起動後に、録画確認するが録画できておらず、
お知らせメールのエラー詳細に
「予約時刻に本体の電源が入っていなかった為、録画に失敗しました。」
と書かれている。
HDD: I-O DATA AVHD-U500Q テレビ用USBハードディスク 500GB
USBハブは使用せず、電源はコンセントから直接供給している。
出力は、D3端子。表示機器は、SHARP 13インチ液晶TV。
0点

追加の情報です。
録画予約していたにもかかわらず、
録画エラーが発生しました。
メニュー > お知らせ > お知らせメール > お知らせ一覧
を見たら、
[本気からのお知らせ]予約録画を中断しました
エラー詳細:録画先HDDの異常が検出された為、録画を中断しました。
予約方式:時間予約
HDDに関しては、何も変更していません。
IO−DATA AVHD−U500Q
テレビ用USBハードディスク
USBハブは使用していない。
電源は、コンセントより直接供給
また、その3時間前の予約録画、その5時間後の予約録画は、
問題なく録画されている。
書込番号:13263174
0点

バージョンアップしました。
※バージョン「v20.26.31 207」(2011年7月24日現在)
EXEMODE PVR-3 : サポート情報 | エグゼモード株式会社:
http://www.exemode.com/support/pvr-3_up.html
○バージョンアップに関して気になった事
バージョンアップは、指定した操作で行ったが、最後のところで、
最新バージョンである旨の画面表示があり、そのまま、フリーズしてしまう。
その後、コンセントを抜いて再起動したが、今のところ問題なく動作している。
バージョン確認したところ、バージョン「v20.26.31 207」で
バージョンアップされているようである。
使用したUSBメモリ
BUFFALO USB2.0フラッシュメモリー 8GB RUF2-WBBG-BK Black
○改善点1.
(上記 修理依頼後のレポート 2011/07/13 11:01 [13248595])
4.現在分かっているフリーズする操作
(1)電源ON後、…
(2)予約録画の設定を行う…
二つのフリーズする操作は、解消されています。(今のところ)
追加
○私にとって便利な操作
(1)録画途中で録画を中止したい場合、リモコンの録画(赤●)を押すと
録画が途中で止まる。ただし、最初から録画されていない状態になるので
途中まで録画されていたものは見ることができない。
(2)リモコンのメニュー(MENU)
->録画機能設定->HDD設定->録画設定->
「デフォルトHDD及び、ダイレクト録画での録画先HDD」
にて、予めHDDを設定しておくと、録画時にHDDを指定しなくても
録画できる。
説明書を読んでいるが、読み落としたのか?バージョンアップによる
新たな操作なのか分からない…。
書込番号:13293442
0点

○使用環境について
本体が大変熱くなり、本体の動作がおかしくなったので、
一度、サポートセンターへ電話で聞いてみたところ、
「本体自体にファンが内蔵されていないため、涼しいところで使用し、
ラックなどで風通しの悪いところだと、熱暴走する場合がある」。
という情報をもらいました。
とりあえず、本体は、風通しの良いところで、HDDは、少し距離を置き、
DVビデオカセットを足の下に置いて、少し浮かせました。
書込番号:13353791
0点

なんか他社から黒いの出ましたね。
ダークサイドに落ちた奴、
ファームウエア更新もこれが関係してるのかな?
書込番号:13428743
0点

> ころりんころろさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
>>なんか他社から黒いの出ましたね。
そうですか。新しいのですか?
良かったら、メーカー、型番など教えてください。
この機械は、ハイスペックで良いのですが、何かがおかしい。
しかも、情報が集まっていないのでここでいろいろと書いています。
障害の分析をしている前に、"怒"がこみ上げてくるようで、
ここでの書き込みは、感情的なものが多いです。(私もですが)
サポートセンターからの情報が、集約されて、もっとユーザーに伝わると、
もう少し落ち着くような気がします。
書込番号:13433490
0点

http://www.akibastock.com/pages/pvr_frends.html#spec
です、
知らない間に
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html
なのも出ていたようです。
また、PVR-3の元機種の白いのも有りました。
自分はUPデート、トランセンドUSBで行なおうとしたら
何度やっても出来ませんでした、
マイクロSDとカードリーダーの組み合わせのメモリで
うまく行きました、普段使ってるのだとまずいかも?と思い
わざわざ本物のUSBメモリ探し出してきたのに
遠回りしてしまいました。
このスレは貴重な情報スレとして覗かせてもらっています。
書込番号:13435644
0点

先日、
急に起動しなくなり、使用できなくなった。
電源の赤いランプがパカパカと点滅するのだが、
そこから、青いランプに変わらない。
1時間待っても起動しない。
USBケーブル、アンテナ、D3端子などはずしてみても、起動しない。
予兆は、少しずつは、あった。
1.時々B−CASカードが挿入されていません。正しく挿入してください。
というエラーが出た。
2.予約録画中に電源を入れて、試聴し、視聴中にチャンネルボタンを押すと、
リセットがかかり、録画が停止し、再起動する。
3.時々電波が入りません。というエラーが出た。
地上波に加えて、BSも見えて、録画もできるので大変便利ではあるが、
どうしてもエラーや故障が頻発する。
年末年始の番組録画は、あきらめて、
サポートセンターへ連絡すると、購入後1年以内であることと
購入日を証明できるもの、故障内容を明記して
本体を着払いで送付するよう指示がある。
保証書のコピーとレシートのコピーを添付して送付した。
1週間ぐらいで返送されてきた。
結果は、
故障の現象が再現できず。
ただし、バージョンが古いためバージョンアップしましたとのこと。
確かめてみると本体は、正常に起動するようになる。
公開されているバージョンは、すでに導入しているが、
(バージョン「v20.26.31 207」:http://www.exemode.com/support/pvr-3_up.html)
どうもひそかにバグ対応しているバージョンが存在するようである。
安定しているかどうかは、わからないが・・・。
それにしてもいつも思うのだが、
リモコンの電池(国内一流ブランド品のものだが)も、送付するのだが、
いつも古いどこのメーカーかわからない電池になって帰ってくる。
使用するとすぐにリモコンが効かなくなる。
送付している本体や付属品がお客さんの所有物であり、
それを預かっていることへの認識が薄いようである。
書込番号:13981696
0点

現在のVer.v20.26.32.207
BSスカパーが見れなかったですが、
修理から帰ってきた現在は、見れるようになりました。
チャンネルボタンで 上三角や下三角で。
ただ、
地上はでも
時々固まりますので、安定はしないかもしれません。
書込番号:14252938
0点

最近は、
録画をあきらめてチューナー機能のみを使っています。
D端子で接続できるので、画像は綺麗です。
コントローラーも正常に動作している。
音声がおかしい。
起動が遅い。
あと何ヶ月正常に動くか不安である。
書込番号:14426961
0点

その後、
やはりチューナーのみ使用しています。
3ヶ月経過して、今のところ問題ないようです。
(録画できない時点で問題ですが)
一時期、
電源ONで赤ランプ点滅して、そのまま、何分経過しても起動しない症状。
修理に出して、戻ってきてすぐに再度、同じ症状が出たので、
修理センターへ連絡したら、「4回目ですよねぇ。。。」という
先方の回答にも、めげずに未修理で再修理に出して、
それ以来、チューナーのみの使用になりました。
TV録画用HDD(io-dataのAVHDDシリーズ500Mbyte)は、
新たに購入した液晶TVへ接続しました。
保障期間(1年)も終了し、修理後の補償(1ヶ月)も終了していますので、
故障した場合に、新たな液晶TV購入もしくは、チューナーの購入を考えています。
販売店の5年長期補償も残っていますが、いい加減、あきらめ気味です。
書込番号:14560331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)