地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H400S

クチコミ投稿数:3件 DTV-H400SのオーナーDTV-H400Sの満足度5

地デジ・BS・110CSを備え、液晶モニター、ブラウン管TV、大型液晶TVなど、何でもOKの非常にコンパクトなチューナー。添付のマジックテープで好きなところへ貼り付け可能なすぐれもの。
この機種は、オーディオ、アマ無線など電子機器の取り扱い知識あるマニア向け。アンテナは地デジ、BS・CSの2つをしっかり取付け、リモコンも方角さえ間違えなければれば、何ら問題なく、地デジ・BS・CSの110°の3波が見れる一番コンパクトなチューナー。7月初旬に7千円台後半の価格で購入したが、現在はほぼ1万円と値上がり、その機能が値を上げた理由か。

書込番号:13395632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

浴室アナログテレビに使用しました。

2011/08/07 22:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVERMEDIA > AVT-A285

浴室のアナログテレビの地デジ化に利用しました。
浴室天井内のアナログケーブルを切り、壁に穴をあけ(石膏ボード1枚のみ)
中継コネクタケーブルで延長して洗面所内にチューナーを設置しました。
下向きにチューナーがなっているので扉を開ければチャンネルはかえられます
ようにしてみました。

浴室天井内に電源がなかったのと、湿気も不安だし、チャンネルかえるために
かた〜い天井に穴開けないといけなかったのでこのようにしました。
以前のアナログよりきれいに映って大満足です。

チューナーの位置を下げれば半透明の扉だけなので浴室内からもチャンネルは
変更することも可能かもしれません。もちろんリモコンは100円ショップのラップ
で防水して、リモコンホルダーを設置しました。

書込番号:13347951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2011/08/09 21:58(1年以上前)

追加報告です。アナログ浴室テレビ:パーパス(TP-BV5)の地デジ化

AVT-A285を扉のほうに少し下ろして浴室からもリモコンが使えるようになりました。
ただ、風呂上がりなど湯気が毎回かかってしまうので耐久性で問題ありなきがするので
やはり天井裏がよいかもしれません。
コンポジットケーブル入力(赤・黄・白)の無いタイプの浴室テレビの地デジ化には
非常にありがたい機種で、ある程度需要はありそうですね。
費用:約7500円(チューナー・アンテナ線・5C接栓&中継コネクタ)くらいです。

書込番号:13355814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 3980円だった

2011/07/18 20:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110

簡単 取り付けで、ぜんぜんOKー!! 安い!安かった? 価格が上がってますね…

書込番号:13268882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2011/07/20 11:37(1年以上前)

現時点の最安は13800円。つい3週間前は3800円で買えたのに...
オープン価格なので文句は言えないけど、ちょっと異常過ぎるよな。
8月には元に戻るのだろうか?

書込番号:13274754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/20 13:40(1年以上前)

高っけえww

これって高くても4000円以下の価値しかないのに高すぎ。

まぁギリギリまでチンタラしてた私も悪いですけど、こんな値段では買う気にはなりませんな。

最悪、適正な価格に戻るまではワンセグでもいいや(笑)

書込番号:13275137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/07/20 21:41(1年以上前)

皆さんと同意見です。
私は今年の2月くらいにこちらを近所のヨドバシ店頭でポイント込み4000円程度で購入しました。製品自体は特に不満もなく使えています。
現在、駆け込み需要を狙ってあまりにひどい価格で販売されているので、苦言を書き込みします。


「皆さんだまされないでください、こんなもの4〜5千円くらいなんですよー!!」(笑)


私は東日本大震災の被災地に住んでいますが、震災当時、ガソリンや電池や食料など、必要なものがありえない値段で販売れていたのをいろいろ見てきました。困っていする人を前に、弱味に付け込むような行いは、もはや商売とは呼ばず搾取に等しいと思います。
一万数千円もの価格をつけているショップに言いたいですね、あなたたちには商道徳というものがないのかと。これに限らず、過度の便乗値上げを行っている企業は、衰退しますように切に願います。

書込番号:13276747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 DTV-S110の満足度5

2011/07/21 10:35(1年以上前)

現在の異常な高値販売をしているショップは,そういう商意識があるということで,
今後のショップ選びの良い指標になりますね。
少なくとも「直近1年間の価格変動」のところで名前が残るので
これからしばらくは参照したいと思います。

書込番号:13278576

ナイスクチコミ!3


石油さん
クチコミ投稿数:77件

2011/07/21 21:06(1年以上前)

つい最近まで2980円〜3980円だったよね?
この異常過ぎる高値は暴利ですよね。
3000円で売っても利益が出てた商品ですよ。

少し我慢したらまた3000円前後になるだろうから
今だけ凄い高い値段をつけてる業者から買うのは
馬鹿らしいですよ。

書込番号:13280303

ナイスクチコミ!5


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/21 22:35(1年以上前)

地デジ対策をしないまま 先週に3千円くらいで手に入れました。2011年2月ヤマダ電機で2980円処分特価品、陳列棚にひとつだけあったんですが 一台くらいあったほうがいいかなあと思ったけれど見過ごしてしまった私よりも知人が地デジ地策できていなかったんです。
私が地デジチューナーを最初に購入したのは2006年しかし価格は5万円でした。2011年になり3千円程度が購入できるのは驚きです。

地デジチューナーが5万円なのは一機種しかありませんでしたが5月にコジマにて5千円でもありました。しかし見過ごしてしまいました。知人が見過ごしてしまったのです。
ビデオの録画には役に立つとは入ったものの TU-HD100はタンスの肥やしです。年に数回使う予定ですが
知人のアパートの大家は何もしていません。我が家では2005年12月には地デジ見れる状態でしたが落とし穴が合ったのです。ハイビジョン映像はとても魅力的でした。私の浪費癖も他人の役に立つこともあるんですが今回ばかりは見過ごしてしまいました。
あれだけ地デジの宣伝しておきながらドラマもありながら見過ごす。

知人のアパートの家主は何もしていませんからどうにもなりません。アナログ放送完了後にいろいろ問題が出てきそうです。やばいんです。早急に手をうつにはアンテナ工事なしの対応が必要なのです。

書込番号:13280757

ナイスクチコミ!1


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/21 22:47(1年以上前)

アナログ放送が完了するアナウンスや 地デジ化家族などの番組あっても今回ばかりは見過ごしてしまった。やはりアパートの家主次第なのでしょうね。壁に穴を開けることも出来ないし困ったものです。アナログ放送完了したら どうなるのかですよね。知人は長年の電気屋さんの付き合いで5万円でテレビとアンテナ工事行なうことも合ったんですが考え中と事です。5万円は高くて払えないそうです。

簡易アンテナと地デジチューナーは 手に入りましたが 受信感尾はどうかですよね。アンテナケーブルは明日届く予定本人はアナログ放送完了しても携帯電話のワンセグで見るつもりだそうです。天候も悪く設置も難しいし他人は忙しいのと高齢であることです。

ワンセグもしらない人はどうも出来ないです。携帯電話にワンセグというものがあることも知らない人もいるんです。

書込番号:13280811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/22 08:45(1年以上前)

築29年の自社ビルで社長から「テレビが映らない」と4年前に言われ、アンテナ改修で
UHFアンテナのみのほぼ地デジ専用(アナログはMXと放送大学のみ)になり、当時
最安値の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを通販店で3万5千円で購入し、
アナログテレビとともに7月24日を迎えますが、安くなったものですね。

アナログ終了ギリギリでチューナー不足やテレビ不足や価格高騰を嘆くのは、震災で
ラジオ不足や電池不足になったのと違い、2011年7月24日をわかっていたのに
行動しなかったほうが悪いと思います。

書込番号:13282067

ナイスクチコミ!2


green_tsさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/22 09:59(1年以上前)

TV画面のすみにしつこいほど掲示されています(いました?)からねえ、、
「知らなかったとは言わせないぞ」と言わんばかりに。。

書込番号:13282220

ナイスクチコミ!1


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/22 10:08(1年以上前)

じんぎすまんさんやはり早めの行動をされていて今回は慌てず済んでよかったです。
当方は昨年テレビやレコーダーを早急に必要になり買い揃えましたが総額は20万位です。しかし2006年と違い解像度も向上しているので文句なしです。

震災時はラジオや懐中電灯などは事前に用意していたのであわてることはありませんでしたが
震災後はスーパーに列を作り、電気店には電池の在庫がありませんし。

手持ちの充電式電池は役に立ったんですが当方の住んでいる地域は計画停電地域にならず意味がなかったのです。娯楽目的で充電式電池必要だったのが今回の役に立つとは思いませんでした。
あわてず、念のために行なった事が慌てずすんだのです。
万が一に備えるというのは必要ですね。

低所得世帯などを集めて完全地デジ化反対運動などをやっても最後はデジタル化してしまうんですよね。機材は自分持ち

震災以降の 脱原発派の人は 反対派の人と交流を作っても最後は電気が止まってもどうなるのかわからないのです。自分のことは自分でどうするか行動しないと意味がないです。

私はブラウン管時代にテレビを買い換える事はほとんどしなかったですけど液晶になったら3.4回は買い換えているんです。しかしみんな地デジ化反対派なので何も自慢もしたくありませんしね。結局最後にはどうして今になって地デジの話をしてきたのかってなるんです。
ただみんなパソコンだけは新しく買い替えしてた。
人とのかかわりが合っても地他人がデジ化反対派となっても相手にもしたくなくなります。
2011年7月24日にはアナログ放送が完了するわけですから。
終了間際になり高価な地デジチューナーを買う方が安いのでしょう。それだけテレビの価値観が希薄になってるのかも知れないのでしょうか。
自業自得です。

書込番号:13282237

ナイスクチコミ!1


splwtrさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/23 15:38(1年以上前)

本日、ヨドバシで4980円で購入しました。(千円安いですね)
陳列はされてませんでしたが、置くスペースが空になってるだけ?

店員に「一番安いものが欲しい」と話しかけ
陳列棚と在庫確認を依頼すると、倉庫にこれがありました。

店員情報によると、工場生産は終了し、入荷数も少ないそうです。
(昨日10セット追加で入荷したばかりだそうです)

書込番号:13286783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/24 23:17(1年以上前)

明日からは地デジチューナーは売れ筋商品ではなくなるので、どの店も在庫があっても店頭には置かなくなるでしょうね。

書込番号:13292277

ナイスクチコミ!1


green_tsさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/25 00:17(1年以上前)

うちはとっくに地デジ対応済みですがブラウン管TVがまだ2台あるしそれを捨てるのもったいないのでもう2個欲しいなあ…。もしこの先価格が下がったら(元に戻れば)また買います。

書込番号:13292517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2011/07/17 10:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH11

スレ主 happyaiさん
クチコミ投稿数:78件

すでに売り切れで販売終了になってますが、7/13にサークルKで予約、7/16の朝受け取り、早速取り付けました。
取り付けたのは、パナのレコーダー(DMR−E87H)で、取り付け、設定はすんなりできました。
予約録画も本機とレコーダー両方を設定して、できました。
録画予約の設定は、本機では、番組表より設定できますし、レコーダー側では、日時など細かい設定を要しますが、思ったより、面倒ではなかったです。
7/24の地デジ化までは、アナログの番組表を利用して、設定をしてます。チャンネル部分だけ、外部入力に修正してます。

ハードに録画した番組をDVD−RANにはダビングできましたが、DVD−Rにはできませんでした。
RANにダビングすると、ハードのものは自動的に削除されました。

気になる点は、リモコンのボタンが少し反応はにぶい気がしました。
あとは、耐久性がどの程度か、不具合があるかどうかが気になります。

購入して二日目ですが、いまのところ調子がよく、満足してます。
値段も安いので、もう一台追加購入しようかと思っていたら、すでにサークルKでは販売終了となっていて、残念です。

書込番号:13263110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/17 18:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます・・・・って言うのも変ですよね。
サークルKでは販売終了となりましたか。

当方は昨年末に偶然ホームセンターで3980円で販売されたいたのを見て即買いました。
視聴予約機能付きで格安なのに、それほどレビューなどが無いことを不思議に思ってました。
最近、ちょくちょく口コミ・レビューを見かけるようになりましたね。

当方はVHSデッキに使ってます。多くの方が予約設定が面倒と言いますが、
慣れれば、なーんてこと無いと思いますよね。
と言いながら、最近はほとんどブルーレイにしか録画しませんが・・m(__)m

耐久性・故障に関しては、この機種に限らず不安な点がありますね。
簡易的なものですから、それほどしっかりした作りではないと思います。
が、何とか3〜5年位は使いたいです。

テレビとレコーダーで計2台、約8000円で地デジ化完了します。
確かにアンテナ関係の新設、改修などの費用は必要になりますが、
8000円で地デジ化完了するのですから、今慌てている人達も
もう少し早めに対応して欲しかったと思いますね。

24日は相当の混乱(テレビ局やNHK・デジサポへのクレームなど)が予想されます。
残り1週間となり、穏やかに移行するように未対応の方はご苦労でしょうが、
何とか頑張って欲しいですね。

書込番号:13264562

ナイスクチコミ!0


スレ主 happyaiさん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/19 21:43(1年以上前)

メッセージありがとうございます。
こちらの価格コムの口コミで、セブンで売ってると書いてあったので、早速、注文して、
2台目をゲットしました。
私が注文したあと、すぐ売り切れで、セーフでした。

リッチパパさんのように8千円ではないですが、1万円弱で地デジ化できました。

実は私もホームセンターで3980円で、見たんですが、まだいいかなと思って、買わなかったんですよ。あのとき買っておけばと思いました。

まだ地デジ化していない人たち、なんとか間に合うといいですね。

書込番号:13272834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/21 13:42(1年以上前)

happyaiさんこんにちは。

ちょっと気になり投稿させていただきました。

私も、同じようなパナソニックのDVDレコーダーで同一の地デジチューナーで利用しています。

現在、レコーダーと地デジチューナーの両方で予約されているとのコメントがありましたが、以下の運用ができませんでしょうか?

1.地デジチューナーで視聴予約
2.DVDレコーダー側で、「外部入力自動録画」設定


すると、地デジチューナーのみの予約設定で録画ができます。


参考にパナソニックのよくある質問のHPアドレスを添付しておきます。
呼んでいただきたいのがその中にある

「録画や予約・ダビング」項目の上から5番目です。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/e85h/e85h.html

この「外部入力自動録画」機能のon/offは私の機種では前面にあるLINE3入力の横にボタンがありそれで切り替えができます。

参考になれば、幸いです。

書込番号:13279054

ナイスクチコミ!1


スレ主 happyaiさん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/21 23:41(1年以上前)

lenovo x60さん 情報ありがとうございます。

わざわざメーカーサイトのアドレスまで、ありがとうございます。

自動録画のことを知って、感動しました。

お休みの日に早速試してみますね。ありがとうございました。

書込番号:13281063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

3TBのHDD

2011/07/16 04:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2TBの容量制限があることを知らずに、WDのWD30EZRX (3TB)を注文してしまいました。
データ保存用に持っていた日立の0S03191(2TB)と録画可能時間を比較してみたところ、

WDのWD30EZRX (3TB)は196時間、

日立の0S03191(2TB)は179時間でした。

WD30EZRXをデータ保存用にしたのは言うまでもありません・・・。

書込番号:13258772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/16 05:15(1年以上前)

使用できるのは「2TB(2×1024×1024MB)」までなので、
「WD30EZRX」=(2×1024×1024"MB")÷(24÷8"MB")÷(60×60"時間")

「0S03191」=(2×1000×1000"MB")÷(24÷8"MB")÷(60×60"時間")
の違いですね(^_^;

計算値は双方とも、実際の「録画可能時間」とは誤差が有りますm(_ _)m

書込番号:13258806

ナイスクチコミ!1


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/16 05:36(1年以上前)

玄人志向はWD30EZRSを○にしていましたが、容量を見ていなかったのかもしれません。
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
使える使えないではたぶん使えるんでしょうけどもったいない。2TBと3TBの価格差がなくなる頃にはいいのかもしれませんね。

書込番号:13258831

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

2011/07/16 13:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、計算ありがとうございます。
私にはチンプンカンプンですが・・・。^^;

WD30EZRSは自分が購入したWD30EZRXとは別物みたいですが、でも同じ3TBですね。
玄人志向のHDDケースを使用すると2TBの壁を越える・・ってことはまずないんでしょうね。

関係ないですが、自分が使用しているHDDケースは、プリンストンのデジ蔵SATA-BOX PEC-SB2Bで、
HDDの出し入れが簡単なのがいいところです。

書込番号:13259910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/17 02:36(1年以上前)

>私にはチンプンカンプンですが・・・。^^;
「PC(WindowsやLinux)」としては、「2の何乗」という計算方法なので、容量表記が
「K(キロ)=1024」「M(メガ)=1024×1024」   >「1024=2の10乗」
などになりますが、
HDDのメーカーは、
「K(キロ)=1000」「M(メガ)=1000×1000」  >重さとか長さと同じ感じ
で容量を表記しています。
 <外付けHDDのメーカーも同様。内蔵するHDDの容量を表記しているので...

なので、購入したHDDをPCに繋げると「誤差」が生じます。
 <「2TBのHDDを買ったのに、空き容量が1.8TB強しか無い」とか...

たまに、ココでもそういう質問が出ることが有るので、
まぁ、大したことでは無いのですが、
知っておくと、後々恥ずかしい思いをせずに済むかも知れませんm(_ _)m
 <ココでの話しだけなら良いですが...
  上記の様なことでお店に文句を言いに行ったら...(^_^;

書込番号:13262410

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/20 12:14(1年以上前)

ikitakiさん

これを適用してみてください。
PEC-SB2 ファームウェアダウンロード

ファームウェアv3.06→3.07
2TBを超えたハードディスクへ対応
http://www.princeton.co.jp/download/pecsb2/index.html

私もケースのせいで2TB+残りに分割されていました。違うケースを使ったら3TBで使えました。古いZ7000でできましたのでD-TR1やZ8000でできないわけがありません。

ぜひ試してみてください。

書込番号:13274847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/20 17:06(1年以上前)

sudonemoさんへ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253438/#13273386
こちらで書かれているように、「XFSでのフォーマット」に対応した環境(製品)が必要なのでは?


>古いZ7000でできましたのでD-TR1やZ8000でできないわけがありません。
単純に「USB-HDDケース」のファームウェアを更新するだけで、
「2TBを超える容量を使用できる」
となるのですか?
 <「Z7000」での検証は、「Z7000」と「USB-HDD」だけで出来たって事でしょうか?


確かに「USB-HDD」側にも対応は必要かも知れませんが、
「Linuxとしては、2TBを超えるHDDを扱えるが、
 そのフォーマット方法(ツール)に制限がある」
という状況だと考えると、
「D-TR1」や「Z7000」側が、
「2TBを超えるHDDのフォーマット(初期化)に対応」
する必要が有ると思いましたが...

書込番号:13275687

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/20 21:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

> <「Z7000」での検証は、「Z7000」と「USB-HDD」だけで出来たって事でしょうか?

そのとおりです。レグザ 42Z7000にUSB HDDをつないで登録しただけです。Linuxは使用していません。

「WD30EZRS」(3TB)の登録について「レグザチューナー D-TR1」、「レグザ 37Z8000」で試しました。

結果、問題なく3TBの容量いっぱいまで使用でき、録画可能時間は268時間35分となりました。従って、USB HDDケースが2TB超え(3TB)対応していれば、問題なく3TB HDDが登録利用できます。うまくいかない場合はケースが2TB超えに対応していないと考えられます。

以下、一覧表を更新しました。
http://www.4682.info/hdd

(おまけ)
アイオーデータとバッファローのUSB HDDケースの2TB超え(3TB)対応について調べました。ご参考ください。

・BUFFALO HD-CE500U2のケース →対応不可(2TBからはみ出た分だけ認識される。)
・BUFFALO HD-LB1.5TU2のケース →対応不可(ドライブが二つに分かれる。)
・I-O DATA HDCS-U500のケース →対応(全く問題なし。)

アイオーのHDCR-Uシリーズがレグザ認識不具合の問題もないのでいいですね。

HDCS-U、HDCR-Uのシリーズ一覧
http://www.4682.info/hdcs-u

書込番号:13276760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/21 06:34(1年以上前)

sudonemoさんへ、
>そのとおりです。レグザ 42Z7000にUSB HDDをつないで登録しただけです。
>Linuxは使用していません。
>「WD30EZRS」(3TB)の登録について
>「レグザチューナー D-TR1」、「レグザ 37Z8000」で試しました。
なるほど、そうなるとsudonemoさんが仰るように、
「HDDケースのファームウェア」
が一番の原因ぽいですね...m(_ _)m


検証とレポートありがとうございますm(_ _)m
やはり「ケースの対応」は結構重要なんですねぇ...φ(..)メモメモ

書込番号:13278013

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/21 12:56(1年以上前)

訂正です。

>・BUFFALO HD-LB1.5TU2のケース →対応不可(ドライブが二つに分かれる。)

もう一度試したところ、3TB全容量のドライブ一つとなり、問題ありませんでした。
BUFFALO HD-LB1.5TU2のケースは、2TB超え(3TB)対応でした。

書込番号:13278951

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザチューナー D-TR1のオーナーレグザチューナー D-TR1の満足度3 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/21 13:01(1年以上前)

訂正の訂正です。

HD-LB1.5TU2のケースについて、Windows 7で領域を開放して再度領域確保しようとしたところ2048GBのドライブということになっていて、3TB全部は使えませんでした。
従って3TBに換装できませんのでご注意ください。

書込番号:13278968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2011/05/08 16:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > HC-DT100

クチコミ投稿数:1件 HC-DT100のオーナーHC-DT100の満足度5

福井のPLANT-3で3970円で購入しました。
アナログテレビに接続して、問題なく動作しております。

お気に入りはズーム機能で、20インチ程度のアナログテレビでも上下の黒の部分がなくなり、大きく表示できます。
ただし、ご想像のとおり両端が切れますが。。。。
スコアとかがあると、解除する必要がありますがドラマだと快適だと感じました。

書込番号:12986689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件 HC-DT100のオーナーHC-DT100の満足度5

2011/06/14 01:26(1年以上前)

私もビクターの21インチテレビを延命使用するために、HCーDT100を購入しました。
リモコンも対応しているので、ズームなどをして楽しんでいます。

書込番号:13129717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/21 02:34(1年以上前)

職場のテレビの延命のために、みんなでカンパして、先々週に楽天の中古で\2980で購入しました。

その直後に品切れで、テンバイヤーがウハウハの高騰で8000円以上となりましたね。私も多めに買っておけば・・(冗談ですがw)

昼の休憩中に視るだけなので大満足です。テレビのリモコンが壊れかけていたので、チューナー用のリモコンがあって助かります。
オンボロテレビの画質が良くなりすぎた違和感は未だにありますがw

書込番号:13277822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)