地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110

スレ主 inacyuさん
クチコミ投稿数:2件

アッテネータ挿入前

アッテネータ挿入後

アナログの入力レベル

アナログテレビ放送終了ということで、お手頃なDTV−S110を購入して接続しました。
アパート住まいで、今までテレビでは何の問題も無かったので大丈夫と思っていましたが、
接続してみると、時々ノイズが出たり受信エラー(E202)が出たり映ったりと非常に不安定で、アンテナコードを取換えてみたりしましたがだめで、アンテナ表示を見ても通常83の表示が突然26や50など数値が変わって明らかにおかしい状態でした。
ハードディスクレコーダのチューナーは問題なく受信しているので、故障も疑ったのですが、いろいろネットで調べていると、アンテナ表示の画面で「字幕」ボタンを押すと入力レベル表示 ○○dBμ が出るということがわかり試してみると 86dB以上 と表示され、何やらこのチューナーにとっては電波が強すぎる様な雰囲気です。
遠いものの山の上のテレビの送信塔が見えていますし、アパートということで、どこかにブースターがあるのかもしれません。
マスプロのアッテネータ(ATT10)を手に入れ接続してみた所、入力レベルが76dBμとなりました。
ただし、もともと出ていた%表示?は83のまま変化なしでこちらの表示の役割は電波が強すぎる場合は、役に立たないのかなと感じました。
今のところ、問題も無く安定して地デジを見ることが出来ています。

驚いたのは、入力レベル表示が出来ることです計測機ではないので精度は分かりませんが
個人でアンテナ調整やブースター調整をする場合などに役に立ちそうです。
ほかの機種もこういった機能はあるのでしょうか?
また入力レベルの下に A: B: C: と別の数値の表示があるのですが、それぞれ何を表わしているのか、分かる方がいれば教えて下さい。B:は BER 表示かな?とも思われます。

☆レベル表示の操作ですが
メニューよりアンテナ表示を出した後「字幕」ボタンを押すと入力レベル表示が出て、左右の矢印ボタンで放送局を選択します。
また、「音声切替」ボタンで物理チャンネル表示となり、左右の矢印ボタンを押すことで、VHF、UHF、ケーブルテレビの任意のチャンネルの受信強度を測定することができます。

参考になれば幸いです。

書込番号:13223746

ナイスクチコミ!4


返信する
megumaroさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/19 14:51(1年以上前)

我が家も入力信号が強すぎるらしくEテレとテレ朝が映りませんが、この機種の適正入力レベルが不明で困っていました。で、今、バッファロ―のサポセンに電話をしたら、適正入力レベルの範囲は37〜40dBμなんだそうです。結構シビアですね。我が家は58dBμあるので20dBのアッテネータを購入する必要があるようです。(たぶん)

書込番号:13271438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとか。待ち望んだアップデート!

2011/07/18 22:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > EXEMODE > PVR-3

クチコミ投稿数:48件

本日、この機械何とかならないかと何気なくEXEMODEのサイトを見たところ、アップデート情報を発見いたしました。
今、とりあえずアップデートしましたが、録画などまだしていませんので詳細は不明です。
EXEMODEサイトにて

【FW修正点】
・予約機能の精度向上
・HDD管理機能の修正 −複数HDD接続時の問題の修正
・録画/再生時の安定性の向上
・一部の操作でリモコンボタンが敏感に反応する件に対応


とありましたのでちょっと期待しています。
色々不具合で困って居る方は試してはいかがですか?ファームウェア v20.26.31 207 になってます。

個人的には、リモコンが時々きかなくなる、フリーズの改善がなされていればかなり満足かなと思います。

書込番号:13269593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

12月上旬にDST-HD1とBDZ-AT900の組み合わせでスカパーHD録画を
開始し、1か月経過しましたので実績を報告します。

IPアドレスはすべて固定しています。

DST-HD1とBDZ-AT900以外の接続機器は

ハブ     バッファロー  LSW3-GT-5EP
LAN ケーブル カテゴリー6 ストレートケーブル
HDMIケーブル DST-HD1とテレビは添付品(100円レンタルの場合の添付品)

関連として
テレビ    シャープ アクオス LC-AE6
電源     1500W対応のOAタップ

   以上のような組み合わせでスカパーHDを毎日2番組から3番組程度
   録画しています。

   週に14から20番組弱になりますが、今までに失敗したのは12月の
   録画開始初期に2回(2番組)失敗したのみで、12月後半から今日まで失敗はありません。

録画開始初期は2番組失敗した以外に嘘メール(ネットワーク障害のため・・・みたいなもの)が2,3回出てましたが、
録画そのものは問題ありませんでした。

12月後半以降は天候以外トラブルもなく順調です。

当たり機器なのかファームウェア等で対応できたのかわかりませんが、
現状は以上のような状況です。

参考になればと思います。

書込番号:12542182

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/18 01:07(1年以上前)

DST-HD1+BDZ-AT900の直接接続(ルーターなし)の使用です。
直接接続でのLANケーブルの種類が添付の説明書とホームページなどで違ったのでソニー使い方相談窓口に問い合わせたところ、
「BDZ-AT900、DST-HD1の両機器ともAutoMDI/MDI-X機能が搭載されております。
その為、ストレートケーブルでもご利用いただけますが、クロスケーブルを推奨させていただいております。」
との事でした。
ケーブルは短いのが欲しかったのでサンワサプライのKB-T7-006W(カテゴリ7LANストレートケーブル0.6m)にしました。
使用初期は不慣れな為録画ミスがありましたが今のところ問題ないです。

書込番号:13266147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビのリモコン操作

2011/07/10 13:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110

クチコミ投稿数:4件

サムソンの14TK2(1999年製)はさすがに無理だったようです。他のメーカーとの互換性とかないですかね。情報ありましたらお願いします。

少々不満ですが、地デジのきれいな画質でテレビが再生したかと思えば良い買い物だと思います。アマゾンで3984円でした。今は値上がりしているようなので間に合って良かったです。7/8購入

書込番号:13237185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/07/10 14:04(1年以上前)

あと追加の質問なんですが、テレビの電源を入れっぱなしにしてると勝手にビデオの電源をチェックしてくださいとでます。これはなんとかならないのでしょうか。
これがクリアできれば他はガマンできます

書込番号:13237228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

2.5HDDのバスパワー駆動

2010/04/23 23:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1

クチコミ投稿数:8件

D-TR1に2.5HDDをバスパワーで使えるか手持ちの機材で検証してみました。
<2.5HDD>
HGST
HTS545050B9A300 (500GB 5V 700mA)
WESTERN DIGITAL
WD5000BEVT (500GB 5V 0.55A)
東芝
MK5065GSX (500GB 5V 1A)
<ケース>
玄人志向
GW2.5AI-SU2 No.1
GW2.5AI-SU2 No.2 (No.1とNo.2はケースの個体差確認用)
Groovy SATA2-CASE2.5 BK

<結果(認識したらOK、しなかったらNG)>
HTS545050B9A300 + GW2.5AI-SU2 No.1 → OK
HTS545050B9A300 + GW2.5AI-SU2 No.2 → OK
HTS545050B9A300 + SATA2-CASE2.5 BK → NG
WD5000BEVT + GW2.5AI-SU2 No.1 → OK
WD5000BEVT + GW2.5AI-SU2 No.2 → OK
WD5000BEVT + SATA2-CASE2.5 BK → NG
MK5065GSX + GW2.5AI-SU2 No.1 → NG
MK5065GSX + GW2.5AI-SU2 No.2 → NG
MK5065GSX + SATA2-CASE2.5 BK → NG

MK5065GSXは電流容量1Aと他の2機種よりも消費電力が多いためか
どのケースを使っても認識されませんでした。
GroovyのケースはパッケージにはREGZAで使えると書いてありましたが
D-TR1では手持ちのHDDすべてがバスパワーでは認識されませんでした。

HTS545050B9A300とWD5000BEVTはGW2.5AI-SU2のケースでD-TR1につなぐと
認識してくれました(消費電力が小さいから?)。HTS545050B9A300にはデータが
入っていたので初期化以降はできませんでしたが、WD5000BEVTはバスパワー駆動で
初期化と登録ができ、録画テストもすべてOKでした。現在WD5000BEVTをD-TR1の
録画用HDDとして使用中です。

書込番号:11272663

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/04/24 16:55(1年以上前)

補足です。電源インジケータが橙点灯しているとUSB端子に給電されるようなので、
予約録画待機時にUSBHDDの電源をOFFにしておきたい場合は番組表取得をしないに
設定しておくと、録画時だけUSBHDDの電源がONになります。

書込番号:11275543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/10 03:55(1年以上前)

HDD目線

ケース目線

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=13228581/
の"どうなるさん"のリンクから来ました。

レポートありがとうございますm(_ _)m

文字だとちょっと見難いと思いましたので、表にしてみましたm(_ _)m
 <玄人志向のケースは、(今回は)「個体差」が無い様なので省略しています(^_^;
「○」は「接続認識」まで、
「◎」は「接続認識、登録、初期化、録画」まで
確認できたことを示しています。

書込番号:13235716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

画像がきれいです。

2011/06/29 20:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H400S

スレ主 fmムナさん
クチコミ投稿数:1件

東芝のデジタル対応のTVを使用していましたが地デジのチューナーが故障。
いろいろサイトを調べましたら修理代だ\20.000から\25.000のようなので
修理するよりこのチューナーでいいかで通販で\7.890で購入。
D(D4)端子接続で、十分きれいな画像、満足です。
評価は、価格の割に良いと思います。
リモコンは反応が遅いですね。
HDMI端子があって\1,000ぐらい価格が高くてもいいかな。

書込番号:13194361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)