
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2010年8月12日 10:51 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月29日 20:18 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月25日 17:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月21日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月11日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月8日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
やっと夏休みで撮り貯めていたNHKBShiの
劇場用ハゲタカとスターウォーズを見てみました(^^
録画は試しにレゾリューションプラスを5に設定しました
(スポーツ物はブロックノイズが目立つのでやりませんが)
三菱のPJに100インチのスクリーンに映しましたが
ほんとに綺麗な映像です
スターウォーズシリーズは動画ボケもほとんど感じず
戦闘シーンなど細かく動きの早いシーンでも鮮明でクリアな
映画を楽しめました。
字幕は全部下の黒帯部分に入れて欲しかった〜。
劇場版ハゲタカは映画というよりTVドラマ的な映像で
UPした写真のような土ぼこりが俟っているようなシーンでも
ブロックノイズなどありませんでした
(デジカメに慣れていないのでピンボケになりました^^;)
録画についても現在失敗はなく安定しています
このD-TR1を買って良かったです
唯一ダブルチューナーでないのが残念ですが・・・・
1点

WOWOW放送版を持っている身から、書かせていただくと、
NHKの放送は、期待はずれでした。
所々、右上のBShiのロゴが消えた後、一瞬、映像が止まったり
ライトーセーバーが激しくぶつかるシーンなどで、
いわゆる「ポケモンショック」対策、輝度を下げたり、スローっぽくなったり
ひどいものでした。
書込番号:11695158
1点

bl5bgtspbさん おはよう御座います(^^ノシ
ところで、
<所々、右上のBShiのロゴが消えた後、一瞬、映像が止まったり
<いわゆる「ポケモンショック」対策、輝度を下げたり、スローっぽくなったり
はどのへんで感じられましたでしょうか?
気になるので、良かったら教えてもらえませんか?
自分でも確認してみます
スローにしたり輝度を下げるとかの映画そのものに
NHKが手を加えた・・・・と言う事になるので。
書込番号:11695409
0点

前者の解りやすい例として。
EP3
1時間48分付近
ヨーダが、パルパティーンに会いに行くシーン
守衛の2人を、ヨーダが、フォースではじき飛ばすカット
後者は、
EP3
59分付近
4本ライトセーバーを持ったドロイド(名前忘れた)が、
ライトセーバーを振り回しながら、オビワンと対決するシーン
書込番号:11695624
1点

> 録画は試しにレゾリューションプラスを5に設定しました
レゾリューションプラスは、表示する映像の調整ですよね。「録画」は「再生」の入力ミスですか?
書込番号:11696597
0点

本機のウェブサイトに、レゾリューションプラスについて.....
画素数がフルHDに満たない映像に対し、画素を復元して高密度で緻密な映像描写を行います。
と記載されています。
NHK BShi はフルHD放送ですから、レゾリューションプラス ON/OFF は関係ないのでは?
それより、ご両人に申し上げます。
テレビ番組の話は、このカテゴリと関係あるのですかね。雑談ならマナー違反かも。
書込番号:11697048
1点

マナー違反ねえ。
それを言ったら、
価格.comという名前なのに、ユーザーサポートと勘違いしているような
書き込みばかりというのも、考えものだと思います。
書込番号:11705005
1点

bl5bgtspbさん こんばんは(^^ノシ
<所々、右上のBShiのロゴが消えた後、一瞬、映像が止まったり
再度見直してみました、確かに映像が止まっています・・・
というか、「カックン」って感じで変な感じのカット切り替えに
なってますね・・・・BShiのロゴが消えるのもかなり不自然です
輝度の変化やスロー状態についてはWOWOW版は持っていないので
比較出来ないのですが、自分としては違和感はありませんでした
ところで、家でスターウォーズマラソンやりました(^^;
一番違和感があったのはエピソード3でダースベイダーが誕生しますが
そのあとのエピソード4で出てくるダースベイダーに皆が
「おまえだれだよ」と突っ込みを入れていましたw
書込番号:11707325
0点

1つ訂正させて頂きます。
本機のウェブサイトに、レゾリューションプラス2について.....
超解像技術を応用した「レゾリューションプラス2」で、映像の解像度と共に映像自体も解析することで、
BSデジタル・110度CSデジタル放送の番組も精細感のある美しい映像で楽しめます。
と記載されています。
と言うことは、地デジはダメですがBSデジなら美しい映像が楽しめることになります。
書込番号:11714504
0点

>戦闘シーンなど細かく動きの早いシーンでも鮮明でクリアな
映画を楽しめました。
これはPJ側の性能に依存してますよ。
書込番号:11729070
1点

宝くじ当てたいさん
> UPした写真のような土ぼこりが俟っているようなシーンでも
> ブロックノイズなどありませんでした
初歩的な質問で、申し訳ご座いません。
土ぼこりが俟っているようなシーンの場合、通常はブロックノイズがある
と言う解釈でよろしいでしょうか?
「俟っている」は「まっている」と読むのでしょうか?
意味は「舞っている」ではなく「待っている」でよろしいでしょうか?
書込番号:11751760
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-T100
KTV-DIGIBOXとかなり迷いましたが、こちらにして正解でした。
想像以上にいい製品です。アナログ環境を利用したい人にはオススメです。
S端子出力は、16:9でもサイドカット(フィット)でフチなし拡大できます。
ただ、下に微妙な隙間はあります。4:3で自動でフィットになる事もあるようです。
色も良く、ゴーストとボケなしで解像感も上がり、SD画質でも十分にきれいです。
ノーマルモードでPCアナログキャプチャー経由で見ています。
リモコンは軽くて持ちやすく、レスポンスもそこそこでいいと思います。
ただ、フィット表示はよく使うので、チャンネルボタンの横のほうが良かった。
また、予約機能に月〜金予約や、フィット入り切り設定が欲しかった。
フィットは電源切った時のモードが維持されるので、そんなに困りませんけど・・・。
アナログRGBも試しましたが、モニター側に高コントラスト、高彩度モードがあり、
ちょっと小さいですが、きれいに見れています。
しっかり秒間60pコマの画像でもあります。
注意したいのは、綺麗に見れるかどうかは、モニターの性能が重要です。
D端子も試しましたが、D3の方が綺麗です。
モニターがフルHD対応パネルだからかもしれませんが・・・。
ただ、動きの多い動画は秒間30コマなので、ボケて見辛いのでD4がいいです。
音が途切れる、放送が映らないフリーズが何回もありました。
この辺はデジタルなので愛嬌!?、幸い予約の失敗は今のところありません。
とにかく、このチューナーは視聴予約が売りです。
実際、使ってみると予想以上に便利です。
まったく必要なければ、他の物でもいいと思います。
1点

> 音が途切れる、放送が映らないフリーズが何回もありました。
既に対策済みかもしれませんが、「機器設定」→「その他設定」の
「自動更新」の項目は「手動」に設定しておられますか?
私も同様の現象が発生し、ファームウェアも更新済みだったので、
再立ち上げさせるのにかなり苦労しました。
電波によるファームウェアの自動更新には「視聴予約のない事」が
必要用件の一つである(予約視聴中にデータが送信されると
不具合が起こる可能性がある)、との事です。
機器の初期化で、予約とチャンネルを再設定しなくてはならなかったので、
もし未設定でしたら、上記の設定をされる事をおすすめします。
書込番号:11518970
1点

>トト弐番屋様。
>「自動更新」の項目は「手動」に設定しておられますか?
はい。
でも、時々視聴中に電源ランプが一瞬消えたりします。
その後、なんと2度も続けて予約ミスがありました。
私見では、映らないチャンネルが、悪さをしてるような気がします。
なので重要な予約は、電源は切らないほうが安全です。
そう言えば忘れてましたが、このチューナーはS端子出力も売りでした。
ビデオデッキで2系に分けてますが、色は逆に綺麗になりました。
HDDレコーダーは、S端子同時出力やフット表示がないみたいです。
とにかくIOにしては、珍しく大当たりの製品でした。
もう一台欲しいくらいです。
書込番号:11693493
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH11
ユニデンという会社はアメリカ向けのCBトランシーバーや国際VHFの船舶無線とか無線関係が得意な会社ですねぇ。僕は近所のホームセンターでDTH11のひとつ前の機種のDTH10を2900円で買いました。普通のアナログテレビに使っています。画質や音質は良いと思いますよ。中身を開けて見ると受信の心臓部はシャープ製でした。感度も悪くないですし日本メーカーの受信回路が入っているので満足です。ここのメーカーはDTH10やDTH11なんかを外見だけ変更したりして他のメーカーにOEM供給しています。でも、ブランド力の差でしょうかOEM供給した商品の方がユニデンブランドより高いなんてことも起こっています。
B-CASスロットですが普通の地デジテレビについているのとスロットの形状やICも同じでした。全てが一枚の基板に乗ったチューナーです。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S100
PCデポで3970円を伝えたらヤマダで、3600円になりました。
データ通信等はありませんが、アナログTVが壊れるまでのつなぎ
としてはまずまずかと、、、
家族の評価も画面が綺麗!とまずまず、ただTVのタイマー起動使用での節電には不向きかと、、、
UHF地デジ専用ベランダ強電界専用アンテナ2980円+3600円+7メートル同軸ケーブル800円で
我が家の地デジ化はとりあえず完了!
やれやれ、、、
次は、TV本体、、、買えるのかな〜?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT620
買いましたよ。
いいですよ。
安いでしょう!
問題あるとすれば、オフタイマーがないぐらいかな?
あとは満足です。
あと、番組表がチャンネルごとなんであんまり便利じゃない。
でも、アナログの文字なくなったし、映像もとってもきれいになったし、
S端子の話するひともいますが、30インチ以下のテレビなら
全く問題ないでしょう。
この値段で買えた人、ラッキーです。
もし、再入荷したなら、速攻で買ったほうがいいですよ。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-TLSD
今週から、アナログのほとんどの番組がレターボックス(上下黒帯や額縁)になりましたが、4:3TVのみなさんどうされています。
当方まだまだアナログ放送中心で視聴していました。諸事情にてアンテナのデジ化は済んでおり、デジチューナーがわりにデジDVDレコーダーも購入済みです。以前から持っているアナDVDレコーダーと合わせ、レターボックス番組はレコーダー機能にて拡大(サイドカット)して、画面いっぱいで見ています。
ところが、ほとんどがレターボックス放送になったため、レコーダーの録画時間と重なる頻度が増え、TVチューナーで見る裏番組はレターボックス視聴を余儀なくされるようになりました。 34型4:3TVが26型にサイズダウンです。
このため画面拡大出来る事だけを確認し、価格が5千円以下の事もあり、あまり考えず当機をネット購入しました。
・思ったより小さく、TV台ラックのDVDレコーダー横に立てて置けました。
・設置や設定も非常に簡単ですぐに地デジが視聴ができました。
・目的の画面拡大もボタンひと押しでOK、チャネル変更しても保持されるのがありがたい。
・拡大画質もアナログ視聴時と変わりません。アナログ電波状態が悪い場合、地デジのためアナログより綺麗と思います。
・チャネル変更は、アナログTVより遅いですが、手持ちデジレコーダーより心持ち早い。
・電子番組表はあまり見ませんが、手持ちデジレコーダーより取得が早い。
・説明書に記述は無いですが、表示ボタンで時刻表示が出来るのも便利。機器での時間設定項目は無く、電子番組表等から取っていると思うので正確?。
・リモコンの反応も良く、TVの電源ボタン等もあり、これ一つで操作できる。また機能がシンプルな分、ほとんどボタンワンタッチで操作出来わかり易い。
・(要注意)アンテナケーブルが同封されておらず、またレコーダー等と異なりアンテナ出力端子も有りません。TVへのアンテナ線接続を残すのなら、分配器とアンテナケーブルを別途用意必要です。
価格パフォーマンスが非常に良く、当機を購入してちょっと得した気分。まだまだ4:3TVでがんばれそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)