
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月12日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月11日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月5日 02:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月3日 23:22 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月3日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ゾックス > DS-DT401
レビューでは「良くはないと思う」と書いてしまいましたが、
その後新しいアンテナケーブルに交換したところ、
感度がかなり良くなりました。
交換前のケーブルが古く、ノイズが入っていたようです。
ですので、チューナーの感度は全く問題ありません。
隣県のローカル局も入るくらいです。
先日、ファームウェアも自動的に放送波ダウンロードによってアップデートされました。
・・・感度が良くなったということで、レビューの☆を増やそうと思いましたが修正できないようですね。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
アナログ液晶のシャープアクオス(LC-20K1)とDT35をD端子接続(D4)にて接続しました。
上下に黒帯ができはしますが、地デジ、BS、CSと問題なく視聴できました。
家には他に2台地デジ対応テレビ(シャープとパイオニア)があります。
共にチャンネルを変えてから映像が映るまで1〜2秒程度かかりますが、
このDT35を接続したアクオスでは、その時間が他の2台に比べ短く感じました。
0点

うちでもアナログ時代の液晶テレビに接続しています。テレビにBSデジタルは搭載されているのですが、それだとリモコン操作が煩雑になるので、チューナーにもBSが搭載されているこの機種を買いました。(このため、当時は高価だった液晶テレビがモニターとしての機能しか果たさなくなってしまった・・・。)
このチューナー自体には特に不満は無く、必要十分な機能と性能だと思います。
書込番号:10293347
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
たぶんTVは2011年7月に向けてかなりさらに性能アップが見込めると判断し、まだ地デジ対応テレビの購入は控えていました。ただ、これまでのCVTVの月々の費用が馬鹿にならないので自宅に引き込んでいる「N社」の光を使って「フレッツ・テレビ」に切り替えた。これは毎月4,000円ほどの節約になります。2年で新しいテレビが買えますね。
長女が地デジ対応テレビを持っていたので接続試験に使ってみたがかなりきれいに映るじゃないですか。そうなると居間で見ているテレビもアナログだけでなくてBSもCSもみたいじゃないですか。そういうことでこの機器を購入。
値段の割には優れものでした、操作性にも問題はなし。でもでも、実はわが地区は「サンテレビとテレビ大阪」が観られている。今後観られないのは残念ですが、今これが観られないのは許せない。ということでフレッツテレビがまだアナログ対応となっているのでいろいろ考えてデジタル・オナログいずれにも対応とさせました。
家内はメカオンチですので、リモコン操作の説明にかなり手間取りましたが、今は納得してテレビ観てます。デザインなどは垢抜けしていませんが、実用にはなんら支障なし。高いテレビの購入は再来年にします。
0点

ななかまと゜さん
DT35は、画面拡大機能をオフにして、16:9の映像を表示出来ますか?
また、画面拡大機能というのは縦横共に拡大した映像になるのですか?
それとも、縦のみの拡大ですか?
書込番号:10261530
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ゾックス > DS-DT401
この製品を使ってみました。他社のハーフHD画像と比べ、HD画像はさすがに画質がいいです。リモコン操作の反応も早く、メニューが見やすいのが一番かもしれません。まぁ、個人的な感覚ではありますが。HD画像でこの価格は安いかもしれない。
0点

スレ主さんこんにちは。
購入を検討しているのですが、画面表示は変えられますか?(フル、ズームなど)
書込番号:10006577
0点

4:3のテレビ用に、左右をカットして画面いっぱいに表示するか、
上下に黒帯を出してワイド表示にするか選択できます。
リモコンのボタン1つで切り替え可能です。
ただし、4:3のテレビにD3端子で接続した場合、テレビによっては強制的に
ワイド表示となる場合があります。
書込番号:10174765
1点



9/19発売のジャスコの4,750円チューナー ピクセラ PRD-BT102-PA1 の購入レポです。
予約で購入しましたが、発売2日目に引き取りに行ったらワゴンに山になってましたw
お客様デーの5%引きでしたので 4,510円 (レジ袋不要2円引含む) でした。
S端子止まりのワイドブラウン管に使うつもりでしたので正直S端子が欲しかったですが、値段が値段ですから文句ありません。
メーカーHP
http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/index.html
使ってみてわかった、メーカーHP上ではわからなかった感想として
1.リモコンが深く押さないと反応しないボタンが大半。お年寄りとかにはもう少し軽い方がよさげ。
2.番組表、左右に行ったら行きっぱなし、勝手に反対側に飛んだりしません。戻るのが手間です。
3.リモコンのチャンネル上下ボタンでは放送局の割り当て番号順で移動し、個別チャンネルにマルチのサブチャンネルも
設定していてもそこは飛ばされます (テンキーでのダイレクト選局操作が必須)。
4.番組情報の内容が省略されています (たぶん最初の段落情報分までで、以降は割愛の仕様と思われます)。
5.番組表からの選択視聴は出来ません。
6.裏番組表はなかなか便利です。
7.メーカーHPで謳っている4.8秒での高速チャンネル切り替えは、使うまでは想像がつきませんでしたが、
所有のRD-X8での切り替えより厳密に言えばほんの少し遅い (ざっくり言えばほとんど同時の) レベルです。
8.黄色端子仕様ですがワイド信号を自動判断してちゃんとワイド表示します (えらい!)
9.総じて事前設定は簡単でわかりやすいです。
データ放送はインターレースのブラウン管では文字のチラつきがひどくて実用に耐えそうに無いのは以前別製品で検証済みですから、非対応なのはまあ良しとしましょう。
ピクセラの既発売製品と仕様は類似なのでしょうが、使ったことないので比較は出来ません。
とりあえずこんなところです。
この値段でこの品質・機能なら全く問題ないと思います。
5,000円なんてムリムリって今年年頭には各社言っていましたが、西友の製品といい価格破壊が進みそうですね。
青カードでも 2,000円ですから、本体 3,000円弱ですか。安い。
S端子付き製品が安くなったらまた買ってみます。
1点

知ってる人は知ってるレベルだけど(公開情報)、B-CASカードって本体価格に含まれてませんよ? 本体内のコネクタとかは含まれてますが、その程度。
書込番号:10204364
1点

これって,テリーさんがCMやっているやつ?(^^;
>正直S端子が欲しかったですが、
くまちゃん,我輩も気になります.
動作も何気に快適そう
>B-CASカードって本体価格に含まれてませんよ?
なぬっ,本当でつか?
きずいてませんでした,(哀)
我輩はパソコンに詳しくないですが,この値段なら,
抜きPCチューナーのほうがよさそうね.
書込番号:10215324
0点

私もこのチューナーを買ったのですが、
肝心のデジタル放送が映ったり、映らなかったりします。
見たいときに映らないと困るので別途分配器とケーブルを購入し、
アナログ放送も映るようにしました。
もともと電波の弱い地域なのですが、
隣家の液晶テレビでは始終映るとのことなので
安いなりの性能でしかないということでしょうか。
液晶テレビを買うまでのつなぎでしかたがないと
思っています。
書込番号:10215585
0点

みなさん、レスありがとうございます。
tarmoさん
ユーザー視線で考えれば本体 3,000円弱 「相当」 という意味でした。
Kirstenさん
値段が値段ですので特段高性能チューナーを使っているとは考えにくいでしょうね。
私の環境では問題ないですが弱電界地域ではそういうこともあるかもしれません。ただ、取り扱い店が取り扱い店なだけに相談したら返品ぐらいは受けてくれるかもしれませんね。
JOKR-DTVさん
集合、遅いでツヨ! 罰金!ってか (てへ)
CMは知りませんがな、こっちではやってないみたいです。
これは必要があって買いましたが、普通ならその通りでPC用抜きチューナーがオールマイティーで一番いいですよね。
最近ネタ切れぎみ、、、
書込番号:10217008
1点

ハイビジョンテレビでも地デジが映らなかったといっていちいち返品に応じていたら商売
になりませんし、せっかく地デジの電波が届いていてもアンテナの整備は受信者の負担で
行わなければなりません。
隣と同じアンテナではないので、隣で受信できても自宅で受信できなくてもおかしくあり
ません。ただしUHFアンテナの交換を含めたアンテナの見直しで受信できる可能性が
高いといえるでしょう。
書込番号:10218169
1点

>集合、遅いでツヨ! 罰金!ってか (てへ)
だつて〜,バカ博士が知らせてくれなかったんだもーん.(^^;
書込番号:10225347
0点

じんぎすまんさん
ジャスコですから相談ぐらいはのってくれるでしょう、ということで。
JOKR-DTVさん
ここって意外とヒトいるんですね、もっとヒッソリできるかと思ってましたが、、、
では、またヨロで。 おひらきです。
書込番号:10249826
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT620
実家で暮らす両親のブラウン管テレビが遂に寿命で壊れたのを機に、私が使っていたブラウン管テレビ(25インチ)をお下がりに、このチューナーを購入して無事入れかえ完了しました。近くの量販店では在庫切れのため、展示品割引で8.5千円で購入できました。
年老いた両親用のため、視聴のみシンプル機能で十分ですし、25インチサイズのブラウン管テレビへつないでいる限りでは、画質も必要十分です。電源を本体内へ内蔵しているため、電源配線周りもすっきりしています。強いてあげれば、老夫婦ですので、今までと違いテレビとチューナーの電源スイッチが別々になっていて使い難いらしいですが、これは慣れてもらうよう説明しておきました。チューナーとテレビの電源を1個のボタンで同時にON/OFFできるような機能があれば分かりやすいのかもしれませんね。
アナログ放送用の既存のUHFアンテナがあり、中継所もアナログ放送用と併設のようでしたので、アンテナの向きなどの調整も不要でした。
0点

電源スイッチについて一言。我が家では100円ショップでスイッチ付コンセント315円(差し込み2口と3口有)を買ってきて、チューナーとテレビの電源コードを接続して一緒に切電できるようにして使っています。壁コンセント→延長電源コード→スイッチ付コンセント→電源コード(テレビ、チューナー)。もう対策された後ならあしからず。
書込番号:10200678
0点

参考書き込みありがとうございます。節電(待機電力削減)のためには有効ですね。コンセントスイッチのON/OFFでチューナーとテレビの画面も含めてON/OFFできるといいのですが・・・。今まではテレビのリモコン電源スイッチ操作だけだったのが、チューナーを外付けしたことで、リモコンの電源スイッチが2個に増えたため、それぞれの操作の必要性を理解できないようでした。チューナーの電源を切った状態から電源を入れると起動に時間がかかって更に混乱しすでしたので、テレビの電源だけリモコンで操作すればいいよと話してあります。この場合、チューナーは常時ONのままですが、消費電力が約3.6Wらしいので、電気代微々たるもので無視です。老齢になると、今までと操作が変わることに違和感を感じるようです。
書込番号:10226242
0点

テレビとチューナーの電源はつねに入った状態で、コンセントスイッチに挿してあるので、一度のコンセントスイッチ操作だけで入れたり消したりができます。
書込番号:10233442
0点

書き忘れた事があるので、再度書き込みをします。リモコンの電源操作はせずに、コンセントスイッチのみの操作です。立ち上がるのに若干の時間差はありますが、たいへん楽になりました。前は主人もめんどうだからと、テレビを見るたびに私が操作したり、チューナーの電源の切り忘れがほとんどでした。今はテレビが国産ではないので音量調節のみできませんが、チューナーのリモコンでほとんどの事が操作できます。
書込番号:10233530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)